一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-01 00:30:21
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)

■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/

[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その6

322: 深夜の入居済み住民 
[2013-02-05 02:41:54]
間取りで悩み中さんへ

私のフリーソフトでは900モジュールの記載は出来なく、910モジュールとなっていますが、900モジュールであれば100平米
以内かなと(ポーチ、バルコニー含まず)。

319の間取りはのびのびとしていますが収納が少なく、住んでからタンスやチェスト等の収納家具を買い足すことが多くなるのではと思いますので収納を増を狙い、さらに車2台駐車を可能に。(来客時は自転車等はギュっと押し込む他ないですが)

2階は子供部屋が6畳から5.25畳には減っていますが、4畳のウォークインクローゼットをひねり出しましたし、
洗面所を3畳にすることで、洗面収納も設けられます。

採光も不安でしたので、採光の望める南東のバルコニーから、階段吹き抜けから光を落とすことを狙って作ってみました。(何度も使った手で恐縮ですが)

間取りで悩み中さんへ私のフリーソフトでは...
323: 平屋20坪 
[2013-02-05 11:44:40]
■敷地
・敷地面積 40坪
・敷地形状 南北に横長
 西側は母屋と共用の庭

・建蔽率 60%
・容積率 200%
・現地の状況 東側に隣家倉庫

■建物と間取りなど
・家族構成(親2 子1)
・階数(平屋)
・部屋数(2LDK)
・延床面積 20坪
・構造(軸組)
・モジュール(910mm)
・6.5m×11m程度に収まる間取り


・リビングを広くするために廊下を壁ではなく引き込み戸で間仕切ろうと思うのですが
玄関ホールから2回曲がらないとキッチンに行けない動線を何とかしたい。

・キッチン周りに収納がないので、収納スペースをどこに作ればいいでしょうか

・リビングの壁にテレビを置きたいのですが、採光も取りたいので
縦長な窓と窓の間にテレビを置くようにしましたが、テレビは見づらいでしょうか

・この間取りで現状12m弱になり、もう少し狭くする必要があります
LDK(間仕切った状態で16畳)の広さを維持しつつ1mほど狭くする方法はありませんか


よろしくお願い致します。
■敷地・敷地面積 40坪・敷地形状 南北...
324: 間取りで悩み中 
[2013-02-05 21:29:51]
丁寧な対応ありがとうございます。

二階の間取りなんですがウオークインクローゼットをなしにして各部屋収納または小さい書斎つくれないですか?

あと1階のキッチンの位置変えれますか?


あなたの間取り嬉しいです。

325: 入居予定さん 
[2013-02-05 22:44:19]
>>323
基本的には寸法の制限があり、既に各スペースも詰っている状態ですので、大きな改善は厳しいと思います。
減らし代としては、LDKしか考えられないのですよね?

あくまで、そういった制約条件の中での案です。
1.有効活用できそうなスペースは廊下部分しかなかったので、廊下をなくしました。
2.キッチン部分とLD部分を入れ替えました。
3.トイレはホール前になってしまったので、出入り口を洗面室からにしました。
4.洗面室は1帖狭くなってしまいましたね(WIC削れば、洗面室は3帖に戻せますが)
5.浴室が家の中央近くに来てしまいました(WIC削れば、浴室とトイレを入れ替え&洗面室も3帖に戻る)。
基本的には寸法の制限があり、既に各スペー...
326: 入居予定さん 
[2013-02-05 22:52:38]
追加でコメントします。

>リビングを広くするために廊下を壁ではなく引き込み戸で間仕切ろうと思うのですが
>玄関ホールから2回曲がらないとキッチンに行けない動線を何とかしたい。
リビングを広く取るには、廊下が不要(邪魔)と思います。
建具(戸)も結構なお値段ですので、減らすに越したことはないと思いますよ。

あと、キッチンが奥になってしまいましたが、動線としては1直線になりました。


>キッチン周りに収納がないので、収納スペースをどこに作ればいいでしょうか
残念ながらLDK16帖キープのためには、キッチン収納を取ることは難しいと思います。
収納は対面キッチンの吊戸棚設置で稼ぐしかないと思います。
吊戸棚と壁面収納で結構な収納量はあるのでは?

どうしても、収納が増やしたいのであれば、対面キッチンを諦めれば可能かもしれません。

※できれば、2階建てを検討したほうが満足いく、「我が家」ができあがると思いますよ。
327: 匿名さん 
[2013-02-05 23:51:33]
>>319,324

2Fは南側にトイレとは、大胆なHMさんですなぁ。
319に書いてある土地の大きさと、アップした図面では、大分寸法が異なるけれども、図面優先でいいのかな?

あと、ただ「キッチンの位置を変えれますか?」ではなく、「どう」変えて欲しいのかを書きましょう。

328: 匿名さん 
[2013-02-06 00:10:49]
>>325
いくらなんでもリビングが暗すぎでは?
329: 匿名さん 
[2013-02-06 00:25:38]
何の見返りもないのにわざわざ時間を使って間取りを考えても
書きなぐるように駄目出し・・・悲しすぎるw

330: 匿名さん 
[2013-02-06 09:27:10]
そうじゃないよ>322>355の間取り提案は良いとしても
元の間取りの完成度というか、制限も厳しいから既に改善がそもそも難しい。
少なくとも必要な広さを並べるのが精一杯で、例えば322は駐車場を取ったから
リビングは犠牲になってしまったのでしょう。
それだけ要望を全部酌むのは難しいということです。

後は相談者が何を優先して、何を諦めるかです。

331: 平屋20坪 
[2013-02-06 09:33:53]
>>325
コメントありがとうございます。

和室は客間として使おうと思い、LDKを通らない廊下が欲しかったのですが
やはり削る場所は廊下しかありませんね・・・・

キッチンを反対側に持ってきて、採光がとれるか一度考えて見ます
332: 匿名さん 
[2013-02-06 12:44:30]
322の間取りに惚れた
333: 入居予定さん 
[2013-02-06 21:19:06]
>>328
確かに暗いんですよね。
ただし、平屋なので天窓とかも考えられるかな・・・と。


>>329
いやいや、これで結構楽しんでるんで(笑)
一生懸命、自分の家の間取りを書いてた頃を思い出したりして。


>>331
和室へダイレクトに入れる間取りが重要とのことで、懲りずに書いてみました。
ホールが歪になってしまったので、寝室+WICが少し狭くなってしまいましたが・・・。
少し反則っぽいですが、和室がリビングの隣に配置できなかったため、
「和室の代わりに洋室を開放できる様にしてはどうか?」と思いました。

キッチンとリビングを入れ替えることも考えましたが、
前案で指摘があったのととりあえず、こうしてみました。

※和室をリビングと隣接させる場合は、押入れと納戸が外壁面になってしまうので、
 和室が暗くなるかも、です。
確かに暗いんですよね。ただし、平屋なので...
334: 間取りで悩み中 
[2013-02-06 21:42:43]
図面優先でお願い致します。キッチンは南向きで.....


335: 深夜の入居済み住民 
[2013-02-07 00:55:08]
間取りで悩み中さんへ

キッチンを南向きにすると和室を6畳にもできますね。

あと書斎は寝室の東側という手もあります。
間取りで悩み中さんへキッチンを南向きにす...
336: 深夜の入居済み住民 
[2013-02-07 01:03:56]
平屋20坪さんへ

昨日作ってみたのですがメンテナンスの為、UP出来ませんでした。


333さんと少しにていますが和室を客間に兼用とのことであれば、右の間取りもいいかもです。
土地の周りの状況はわかりませんが、南西側、建て物の短辺を南とし、採光を得るよりも南東側の長辺側からの採光を主とするのはありかと思いました。

323の間取りはトイレの音に関しての問題が大きいです。引戸は遮音性は低いですよ。
平屋20坪さんへ昨日作ってみたのですがメ...
337: sundance 
[2013-02-07 01:47:10]
間取りで悩み中様
延べ床はちょっとオーバーですが、
無理に小さくすると使いにくくなりそうなので、このままにします。
自転車はリビングの前に置けそうです。
他にはバルコニー支えるのに工夫が必要です。

間取りで悩み中様延べ床はちょっとオーバー...
338: 平屋20坪 
[2013-02-07 10:51:09]
間取り提案ありがとうございます

営業さんからも南端にLDKを置くプランを書いていただいたんです
いかんせん、最初に書いたんですが隣家の倉庫が見えるだけと
ロケーションが悪く・・・・

LDKを東西に取ってあらためて書き直してみました
アドバイスありましたらお願いします。

間取り提案ありがとうございます営業さんか...
339: 入居予定さん 
[2013-02-07 12:35:42]
>>338
LDKが6.5mよりはみだしてますが、それでも問題なかったんですね?
それがわかってれば、もう少し良い案もだせたかも。
※負け惜しみ(笑)

平面図だけみると、当初案よりもすっきりしていて良いと思います。
気になった点としては

1.洗面室と和室通路の間の壁
無い方が(多少は)開放的ですっきりとした空間になると思います。
お子さんが1人いるようですが、通路(と言うかドアの前)で遊んでいて挟まるような年頃だとすれば危ないです。

2.キッチン横の収納(押入れ)
洗面室を少し狭くしてでも、収納を1帖にした方がいいかも。
可能であれば、収納の横(建物が広くなってしまいますが)に0.5帖程度でもキッチン用品専用の収納を追加できればいいですよね。

3.その他
玄関は親子ドアとなっていますが、内部の通路(廊下)は広くないので、
大物搬入などの目的であれば、あまりメリットは無いと思います。
(否定はしてないです,デザインや雰囲気で親子ドアにする方も結構いるようですから)


良い家ができることを祈って。
340: 間取りで悩み中 
[2013-02-07 21:56:01]
皆様忙しいのに大変なアドバイスさらには図面まで本当にありがとうございます。

家族も喜ぶ形にしたいです。

どんどん図面かける方待ってます。

土地や物の位置アドバイスよろしくお願い致します。


感謝や感動してます。
341: 匿名さん 
[2013-02-08 02:21:10]
>340
次々間取りを欲しがるよりも、この間取りのここをもうちょっとこうしたい
といった要望は無いのでしょうか?
無理でもいいんです、希望がはっきりしないと理想も見つからないですから。
342: 匿名さん 
[2013-02-08 05:05:28]
>>340
具体的な希望が書けないなら注文住宅は向いていない。土地は購入せず出来上がっている物件を買いましょう。
343: 平屋20坪 
[2013-02-08 11:04:26]
>>339

問題ないことはないんですが
裏の構造物を撤去していいと許可が出れば・・・^^;
と、思い書いてみてみました。


1.洗面室と和室通路の間の壁

これは、玄関収納にしてしまおうか悩んでいるところです
ドアは付けたままにして、玄関側にロールスクリーンでもつけて収納に
来客があるときはドアにと。。。

挟まる危険はまったく考えてませんでした、たしかに危ないですね。


2.キッチン横の収納(押入れ)

パントリー的な収納なら半畳のほうがいいかと思い、洗面に半畳を移しました
ここに、何を入れようかビジョンがハッキリとしてないので(浴室洗面も同様)
押入れもどの高さに棚をいれるとか考え出すとキリがなさそうです・・・
住み出してから後悔のないようにしたいんですが難しいですね。

この収納を1畳にするとトイレも引き戸に出来るメリットはあります

3.その他

玄関の親子ドアは標準でこれだったので、特にこだわりはないです
本当は引き戸にしたかったんですが、尺にしてしまったため収まりが悪く断念しました。




・LDの採光ですが、南面に窓が一枚です
 幅が1650mmなので、もう少し広いものにするか細い窓を付けたほうがいいでしょうか?

・LDKへの入り口のドアと収納のドアを3枚引き込み戸で兼用というのも考えています
開き戸より場所を取らないので、何か問題があるでしょうか?




344: 入居予定さん 
[2013-02-08 12:59:13]
>>343
そうですか、裏の構造物を撤去・・・をできないベースで考えれば、今の間取りで「Kを狭くする(壁付)」or「リビングを狭くする」がスマートかもしれませんね。


1.洗面室と和室通路の間の壁
一旦収納にしてしまうと、来客時に撤去するのは結構大変ではないですか?
言うだけただなので、言ってしまうと(現実的ではかもしれません)。

和室と押入れの位置を入れ替える。
これだと和室に窓がなくなってしまうので、吊り押入れにして足元に窓をつける。
和室が廊下に隣接するようになるので、当初案のように引戸で廊下と仕切る。
※我が家の場合、当初は吊り押入れにしようと思っていたのですが、収納力が少し減るので断念しました。


2.キッチン横の収納(押入れ)
対になる(というか、残り?)の寸法分が洗面にあるのですね。了解しました。
洗面室に関しては、下着やタオル類でしょうか?
洗面台の上に造作棚などをつければ、ある程度の(簡易的な)収納は確保できると思います。
キッチンに関しては、ある程度趣味の世界になってしまうと思います。


3.その他
>LDKへの入り口のドアと収納のドアを3枚引き込み戸で兼用というのも考えています
>開き戸より場所を取らないので、何か問題があるでしょうか?
和室の入口ドアと同じような話となりますが、収納と入口の戸を連動(?)させてしまうと、人が入ってきた際に収納を利用している人が挟まれることが考えられます。
特段こだわりが無いのであれば、個人的に収納単独の建具で3枚連動の引戸がいいと思います。
345: たかだ 
[2013-02-08 15:43:03]
こんにちは。

なかなか良い間取りが出てきません。条件が多すぎるのでしょうか・・・。
よろしくお願いします。

■敷地
・敷地面積 54坪
・敷地形状と方角 11×17mの東西に長い長方形、角地のため西南に3×3の隅切りあり
・隣接道路方角と幅  西側8m、南側6m
・敷地の高低差 なし
・建蔽率 70%
・容積率 200%
・用途地域、高度地区、壁面後退規制  準住居地域、1mの壁面後退規制あり
・現地の状況 北:2階建ての戸建、東:20坪程度のオープンスペースの駐車場、南:道路を挟んで公園、西:道路を挟んで2階建のアパート
■建物と間取りなど
・家族構成  夫婦 将来子供1~2人
・階数 2階建て
・部屋数 1階:玄関、LDK、シュークローゼット、1.25坪風呂、洗面、トイレ、パントリー、勝手口、庭(中庭、テラス)、外部収納
     2階:主寝室、ウォークインクローゼット、洋室1~2室、和室、サンルーム
     ※和室と洗面+風呂は1階と2階が逆でも大丈夫です。
     
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・キッチンは対面かアイランド希望
・車2台+来客用1台、自転車2台
・目標とする延床面積50坪程度
・外観(総2階、あまり凹凸がない外観が希望)
・構造(2x4)
・モジュール(1000mm)
・予算 3500万円
・家作りに最も重要視していること  家族がくつろげる家
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
 来客(おもに両親)が宿泊できる部屋として
・リビングやダイニングと一体化して使えるような中庭(ウッドデッキかタイル)を希望しています(6畳程度希望)
・リビングがダイニングが吹き抜けで、2階にはキャットウォーク(ブリッジ)のようなものから下を見下ろせるようにしたいです。

よろしくお願いします。

■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。
346: 間取りで悩み中 
[2013-02-08 16:14:13]
すいません
わからないことだらけで

間取りのこだわりは
1 駐車場は普通車2台
2 100平米以内二階建て
ここに絞ります。


よろしくお願い致します。
347: 匿名さん 
[2013-02-08 16:16:02]
>>343 平屋20坪さん

>>344さんの意見とかぶりますが、和室と押入れを入れ替えてもいいんじゃないでしょうか?
窓は押入れの一部をくりぬいて出窓風にすればいいんじゃないかと。
吊り押入れと地窓もいいですが、窓の開閉がしにくいので。

メリットは、引き戸を開けておけば(廊下も含めて)部屋が一体化するので部屋が広くなる
デメリットは、引き戸を開けているとトイレや洗面の出入り口が丸見え状態になる
みたいな感じかと思います。

それから、建坪を6.5m×11mにどうしてもおさめたい場合、
玄関ホールを削ってLDKの一部にして、玄関土間とLDKは引き戸等でしきる、
(無印良品の家でそういう間取りがあります)
もしくは、寝室だけ二階に上げる、あたりを検討してみてもいいんじゃないでしょうか。

詳しくはわかりませんが、二階建てでも基礎が少なくなる分、コストも平屋とそれほど変わらないかもしれませんし。

348: あみこう 
[2013-02-08 17:44:50]
>>264
で書き込みをしたあみこうと申します。
以前は間取り等のご提案ありがとうございました。

大分日にちが経過しましたが、HMと話し合い間取りがまとまってきましたので一度見ていただきたいと思い投稿しました。金額の都合上、延べ床面積は吹き抜け含めて41坪程度となります。
また、2階の子供部屋ですが吹き抜けを優先したため1部屋分少なくなりました。

以下の間取りでの相談なのですが、
①階段はスケルトン階段ですが、ただでさえあまり明るくない家のためここにあると余計室内が暗くなりますでしょうか?

②パントリーを0.5畳しかとれませんでした。100L程度の冷凍庫を置くと、ほかに収納は厳しくなるでしょうか?またパントリーを大きくとれる方法がありましたらアドバイスをいただきたいです。

③和室は高さ45cmの小上がり和室にしました。一部可動式のため掘りごたつにすることもできます。また、畳を蓋にした収納になっております(車のボンネットのように開けるタイプで、一畳×高さ45cm程度の収納が6つになる)。家全体で収納は十分でしょうか?和室に押入れがないためか母から「収納が少ない!!」と言われています…。
ちなみに現状では賃貸アパート(55㎡)で物があふれています…。

その他間取りでおかしな所がありましたら指摘していただきたいです。
回答宜しくお願い致します。
で書き込みをしたあみこうと申します。以前...
349: 入居予定さん 
[2013-02-08 19:48:20]
>>346

>>341
>>342のお二方が言っていることが良く理解できていないようですね。

みなさん真剣にあなたの新築のための図面を考えてくれました。
>>337の方の案は、良い間取りだが延床面積合わずでしょうか?
>>335の方の案は、何が気に入らないのでしょうか?
そういったことをクリアにしないで、「新しい図面どんどん出せ」は無理だと思いますよ。

前の方々もおっしゃっていますが、一言で言えば
「どんな風に改善して欲しいのかがわからないと、どうしようもない」ですよ。
350: 通りすがり 
[2013-02-08 21:40:49]
文句いいすぎ

わからないから質問してるし図面書くのは簡単だから
鮮やかに答えることが出来るのが玄人なんだよ

図面載せれないなら黙っててほしいね

今図面考えてるから少し待ってくださいね。
351: 間取りで悩み中 
[2013-02-08 21:46:19]
素人なんで図面に意見できずにすいません。

意見すると
駐車場2台
100平米以内
階段はリビングの中以外は今決まってます。

すいません色々なやんでいます。
352: 匿名さん 
[2013-02-08 21:50:43]
ここにも日本語読めないやつはけーんw
>間取りのこだわりは
>1 駐車場は普通車2台
>2 100平米以内二階建て
>ここに絞ります。
だってさ!
もう合致する間取り出てんぢゃんww
353: 匿名さん 
[2013-02-08 21:53:50]
>階段はリビングの中以外は今決まってます。
リビング階段は嫌ってこと?

それ、最初に言っとけ~www
354: 通りすがり 
[2013-02-08 21:57:17]
図面書けない人はうるさいな

会社でもこういう人いるけど
355: 匿名さん 
[2013-02-08 22:03:53]
>図面書けない人はうるさいな

>会社でもこういう人いるけど
はぁ?オマエナニサマよ?
えらそーに言ってねーで、早くかけや。
そんなけ、でけー口たたいてんだから、立派なのかけんだろ?
356: 入居予定さん 
[2013-02-08 22:16:56]
>>348


パントリーの中に冷蔵庫を設置するのでしょうか?
だとすれば、使えそうそうなスペースは冷蔵庫の上くらいになりそうですね。
仮に500mm×500mm×1200mm程度の冷蔵庫としても、冷蔵庫の周りはギリギリまで使うと熱が篭りやすくなってしまいます。


小上がり和室は布団など敷いて使う予定はありますか?
だとしたら、布団の収納場所が無いように思います。
布団を使用する予定がないのであれば、とりあえずはOKかと。

ただ、やはりスツール的な収納(畳の下)と押入れを比べると、押入れの方が便利かとは思います(大きい物も入りますし)。
収納容量だけの話であれば、450mm×6個分=2700mmですので、一般的な(?)1帖サイズ×2400mm高さよりは多いですよね。
357: 匿名さん 
[2013-02-08 22:40:36]
>>356
パントリーとは別に図面に冷蔵庫が書かれてると思うんですが・・・
358: 入居予定さん 
[2013-02-08 22:57:00]
>>357
>②パントリーを0.5畳しかとれませんでした。100L程度の冷凍庫を置くと、ほかに収納は厳しくなるでしょうか?またパントリーを大きくとれる方法がありましたらアドバイスをいただきたいです。
とのコメントでしたので、「図面記載の冷蔵庫の他に100L程度の冷凍庫を置く」との解釈でした。
夫婦+子供で100Lの冷蔵庫1つだとしたら、小さくないですか?
(そう思うの、私だけ?)

・・・とは言っても、主さんからコメントないとわからないですけどね。
(私の思い込みで書いてますので)
359: あみこう 
[2013-02-08 23:51:36]
>>356 入居予定さん さま

早速の返信ありがとうございます。
冷凍庫の件、その通りです。パントリーの中に100L程の前開き冷凍庫(冷凍ストッカーって言うのでしょうか?)を置きたかったのです。キッチンには背面棚と冷蔵庫を置くとスペースが無いので…

>>357さまにも私の文章能力がなくご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

やはり、冷凍庫を置くためにはパントリーが小さすぎますよね。1畳ほどのパントリーを作れそうでしょうか?

また、和室には当面布団を置くつもりはありません。来客用の布団は2階のクローゼットにしまっておこうと考えていました(めったにお泊り客は来ないと思うので)。こどもが昼寝する用の布団であれば、小さいので畳の下に収納しようと考えています。
和室悩みます…。6畳にして押入れを作らないか、4.5畳にして押入れを作るか…。
360: 匿名さん 
[2013-02-09 00:31:16]
>>359
吹き抜けのために、家族計画が変わるんですか?!
まあ、人それぞれですけど・・

冷蔵庫は、パントリーを少しだけ階段の下に食い込ませて、階段下部分に置けばいいんじゃないですか?
100リットル程度なら、たいして大きくないので、それで大丈夫でしょう。

それより、この図面、プロが見てるんですよね?
2×6とはいえ、子供部屋がはでに張り出しているのと、和+L+Dが大きすぎるような・・

あと、前にも指摘しましたが、北東玄関は雪が吹き溜まりますよ。これだと吹雪の翌日、ドアを開けるのが大変そう・・
361: あみこう 
[2013-02-09 01:42:35]
>>360 匿名さん さま

まだ産まれていない子供のための部屋を作るより、どうしても吹き抜けが欲しくなってしまったのです…もし部屋が足りなくなったときには、最終段階として吹き抜けを部屋に変えようと思っていました。お金がかかるのは痛いですが。

図面はHMからいただいた間取りを私が勝手に少しだけ変更しています。階段の位置以外は玄関の収納など細かい部分ですが。なので一応プロの方が作成しているかと思います…もしかして違うのかな…

パントリーは少しはみ出す程度なら大丈夫そうですかね。夫婦で階段の位置はココしかない!と思って計画しましたが、階段下がDKとLの通路になっていますのであまりはみ出すと階段に頭をぶつけないか心配です。ちなみに夫婦の身長は160cm台と大きくはないので余計な心配かもしれませんが。
それとLD和がだだっ広すぎますでしょうか。耐力壁の問題があるとのご指摘ですよね?それは全く考慮していませんでした。HMに確認が必要ですね。

玄関ポーチの上は2階の部屋があり、屋根代わり?になっています。この程度のポーチの大きさでは雪の吹き溜まりは防げないものでしょうか?マンション住まいしか経験がないため想像ができずにいます。
362: 匿名さん 
[2013-02-09 08:59:04]
吹き抜けを部屋に!って、良く言うけど、大変だよ~!

床材の支え入れ込むために周りの壁は全部はがされるし、結局かなり費用はかかるから、ほとんどのひとはやらない。

吹き抜けを部屋にした人ってあまりいないと思うよ。
営業の適当トークだね。
363: sundance 
[2013-02-09 09:10:18]
間取りで悩み中様
・普通車2台
・100㎡以内
・リビング階段でない
の3点はクリアしてます。
収納が少なめなので、リビング東側やダイニング南や西に背の低い収納を設けてカバーすると良いかも。
間取りで悩み中様・普通車2台 ・100㎡...
364: 匿名さん 
[2013-02-09 09:24:05]
>>361
私見だが、家造りってのはトータルコストが小さくなるように計画するもので、最初から吹く抜け潰すとか部屋を2つに分けるみたいなリフォームを当て込むのは違うと思う。
営業は後で受注が入るのは美味しいからそれを薦めるのは当然だけどね。
吹き抜けを設けることで耐震性が低下すること、吹き抜け部のでかい窓の掃除が難しいことも合わせて考えると、将来の数百万の出費に見合わんのじゃないか?
365: 匿名さん 
[2013-02-09 11:33:32]
>>345 たかださん

ご要望が多く、確かに結構むずかしいですね。
案を提示します。吹き抜け含まずで、43.5坪です。全居室2面採光です。
ただし、要望を取り込むため、細かいところがやりやすい尺モジュールにしています。どうしてもメータモジュールということであれば、基本プランを固めた上で、HMに詰めてもらうなり、改めてということでお願いします。

リビング吹き抜け+キャットウォーク風にしたつもりです。キャットウォークという条件が無ければ、理想的な南東吹き抜けで、かつ子供部屋も正味で6畳確保できたのですが(要は、吹き抜けと子供部屋を入れ替える)、ご要望を優先してみました。
サンルームと吹き抜けの間は、壁+窓にした方が良いか、背の低い壁にして開放感を出した方が良いのか、この辺は好みだと思います。案は、開放感を採りました。

ただし、吹き抜けが大きいので、この構造が成立するのか、わかりません!(汗
HMによく確認して下さい。

ご要望は特に無かったようですが、2Fに書斎とトイレをつけました。要らなければ収納スペースにでも。
寝室のWICは、2wayにして、廊下からも入れるようにしてみました。

あ、2Fトイレが広いのは、単に外壁を揃えたかっただけです。細かい収納でも設けると良いと思います。
で、その収納は、階段側に向けて、階段から本なんぞを出し入れできるようにしても、おもしろいかもですね!

1Fにうつって、和室は、コートクローゼットを配することで、わざと奥まった雰囲気にしています。コートクローゼットを小さくして、ドンとした広々ホールにするのも、良いと思います。
なお、洗面室には、2wayで出入りできるようにしました。
あ、リビング西側と和室東側に、小窓を設けるのを忘れました。小窓を付けることで、三方からの採光を確保でき、明るい家になります。

後は、ウッドデッキは、このような感じで良いでしょうか?ダイニング南側とリビング東側を掃き出し窓にすれば、一体感は高いと思います。

さて、駐車スペースですが、東側が良いのか西側が良いのか悩みましたが、リビング南側は、車を置くのではなく、庭にしたいと思いまして、結果的に駐車スペースは西側にしました。
2台は余裕。3台置く時は、南側の車の頭かお尻を、玄関アプローチにやや被せる形にすれば、ぎりぎり普通車で3台置けると思います。
来客時のみでしたら、これで許容されるのではないかと。ただし、本当に実際の土地で可能かは、HMと詳細を詰める必要がありそうです。
ご要望が多く、確かに結構むずかしいですね...
366: 間取りで悩み中 
[2013-02-09 15:34:42]
Sundanceさんありがとうございます。

収納は考えます。

あと何かアドバイスあれば宜しくお願い致します。

しかし感動です。
367: 間取りで悩み中 
[2013-02-09 15:38:24]
Sundanceさんありがとうございます。

収納は考えます。

あと1階の和室とリビングは近づけれますか

あと何かアドバイスあれば宜しくお願い致します。

しかし感動です。
368: 平屋20坪 
[2013-02-09 18:48:16]
>吊り押入れにして足元に窓をつける。
収納は減りますが面白いかなと思いました
和室っぽくなりますし。

>収納を利用している人が挟まれる
また挟まれる危険なものを考案してしてしまいました^^;
369: 平屋20坪 
[2013-02-09 18:53:36]
窓の開閉はし難いですね・・・

>窓は押入れの一部をくりぬいて出窓風にすればいいんじゃないかと。
これがわかりません、押入れをくり抜くとはどういうことでしょうか?


二階建てにして、建築面積を狭くしたほうが安く済むのですが
それが出来ない理由がありまして・・・・
370: あみこう 
[2013-02-09 23:32:51]
>>362 さま
>>364 さま

アドバイスありがとうございます。
確かに吹き抜けのリフォームの金額は高いので、ほかの対策をしてもダメだったときの最終手段と考えていました。
メンテナンス等も大変だとは思いますが、採光や開放感のことを考えるとどうしても欲しいのです…

家づくりの考え方、勉強になりました。

371: 360 
[2013-02-10 10:09:53]
>>361,370 あみこうさん、

パントリーを階段下まで拡げる件ですが、階段2段分くらいなら、人が通るくらいの高さ(2mくらい)は確保できるでしょう。
それよりも、西側が気になってしまいました。収納のせいで、ダイニング西に窓がほとんどありません。南からの採光が厳しいのに、更に西をつぶしてしまうのは、いかがなものかと。
背の低い収納にして、その上に窓を設けるのなら、良いと思いますが。

それから、階段ですが、ストレートじゃなきゃ、ダメですか?
スケルトンの階段では壁も作れないので、先に書いた構造上の問題が大きいと思うためと、必ず階段下をくぐらないといけないのは、住みやすいんだか、住み難いんだか、と感じるためです。

LとDを階段で分離したいという意図も有るのかもしれませんが、ちょっと無理があるのではと危惧します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる