間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。
☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。
☆☆ テンプレート終わり ☆☆
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/
[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04
間取りなんでも相談 その6
261:
匿名さん
[2013-01-11 18:31:40]
|
||
262:
sundance
[2013-01-12 15:53:05]
|
||
263:
匿名さん
[2013-01-12 16:11:15]
>261
倉庫や犬小屋なんかのパーツを隣家の大きさに変えて配置しています。 洗濯物や道路、田んぼなど近所にあるものはすべて配置してますが容量不足なのか時々反転表示したりするので、 内装用と外構用と照明用にわけて保存しています。 |
||
264:
あみこう
[2013-01-13 23:08:53]
こんばんは。はじめまして、あみこうと申します。
新築予定でHMと間取りを検討していますが、いまいち納得いっていません。 最初で最後の家づくりのため、納得いったものを建てたいと考えています。 みなさまのご意見を参考にさせてください。 ■敷地 ・敷地面積:約70坪 ・敷地形状と方角:12m×19mの東西に長い長方形 ・隣接道路方角と幅:やや東南8m ・敷地の高低差:なし ・建蔽率:60% ・容積率:200% ・用途地域、高度地区、壁面後退規制:1種居住地域 ・現地の状況:北と南に3階建てアパート、南のアパートは土地境界線より1m程度から南面すべてにかかって建っています。西は2階建て戸建。 ■建物と間取りなど ・家族構成:夫婦、こども(0歳)、あと2~3人希望。 ・階数:2階建て ・部屋数:1階にL+DKと1部屋希望。そのほか1階に1.25坪の浴室、洗面所、トイレ、洗面スペース。 2階は寝室+ウォークインクローゼットと子供部屋3つ(子供部屋は将来区切れるようにしたいため、現状では2部屋で可。)とトイレ。 ○間取りの条件があれば: シューズクローク、パントリー、ウォークインクローゼットなど収納がたくさんほしい。 リビング階段。居間に吹き抜け。 洗面化粧台(巾120cm)は洗面所以外の場所に欲しい(トイレの近く)。 キッチンは対面。 どこか回遊式を作ってほしいが、無駄な廊下は欲しくない。 今までマンション住まいだったため、マンションではできないような間取りに憧れます。 ・車、バイク、自転車の台数:車を5台停めるため、土地の道路側5.5m×12mは駐車場になります。 ・目標とする延床面積と施工面積:延床40坪程度。1階は22坪以下。 ・外観:凹凸なく、シンプルな形が好き。 ・構造:2x6(雪国仕様の高気密高断熱) ・モジュール:910mm ・予算:2500万程度 ・家作りに最も重要視していること:日当たりのよい明るい家。南側に3階建てがあるため、採光は重要です。 ○和室を希望する場合は、その目的:子供が小さいうちは、子供のスペースとして使用。またくつろいだり、来客時などにも使いたい。あとは将来1階で生活する場合に寝室として使用。 ・風水や地域風習などで取り入れたい事:特になし ■第三者様へお願い [原則] ・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。 [理由] ・スレが荒れる原因になり得る。 ・代案なき批判は空論に過ぎない。 ・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。 [例外] ・反論者が代案である図をアップするとき。 ・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。 添付した間取りは、自分で作ったものです。耐震性などはわからないので考慮していません。窓もつけていません。 玄関の位置は日当たりが1番良いところのためもったいないのでは…と思っています。また、トイレが家の1番奥にあるため、不便にならないか心配です。 ほかにこうしたら良いなど、アドバイスをいただきたいです。お願い致します。 ![]() ![]() |
||
265:
匿名さん
[2013-01-15 22:22:34]
>> あみこうさん、
ご参考まで。延べ床38.75坪(吹き抜け含まず)です。 2F子供部屋はイメージと違うと思いますが、全居室2面採光にもっていき、かつリビングに吹き抜けを設けるために、一ひねりしました。リビングの吹き抜けも、南に少し大きくできるのですが、子供部屋の2面採光のために、この大きさにとどめています。 玄関は、元案より大分小さくなっていますが、これくらいを許容頂けるかどうかでしょうか。 なお、家族構成は4,5人で考えられているようなので、洗面室は2ボウルのものを置けるよう、広めにしています。 ![]() ![]() |
||
266:
あみこう
[2013-01-16 03:44:35]
>265さま
間取りありがとうございます。 自分では思いつかない間取りを考えていただけるため、とても参考になります。 玄関の大きさは問題ないのですが、シューズクロークが小さいかな…と気になりました。 家族はシューズクロークの中に回り込んで靴の着脱をしたいと考えていました(情報を載せていなく、申し訳ありません)。 トイレは玄関から近いほうが、やはり住んでから便利と感じるのでしょうか? 例えばこどもがトイレを我慢して帰ってきた時とか?想像力が乏しくてこれくらいしか考え付きませんが…。 2階はすべての部屋が6畳とれていることに驚きです。今まで6畳は無理と言われていたので。そして2面採光なので明るくて風通しが良さそうですね。 ちなみに吹き抜けは2畳で採光は十分でしょうか?南面の3階建てがどうしても気になってしまいます。 あと玄関の位置ですが、違うパターンもあるので、下記の間取りを見てください。今まで間取りを考えてくださったHMは添付ファイルのような北東~東の位置でした。ただ、南面の3階建てがあるため、家はかなり東西に長い長方形にしなければ、冬は日当たりが最悪な家になるのでは、と心配しています。そのため、264では私が勝手に南東の位置の玄関で間取りを考えていたのです。 どちらがよいでしょうか…。 ![]() ![]() |
||
267:
深夜の入居済み住民
[2013-01-16 05:16:38]
あみこうさんへ
吹き抜け、バルコニー含まず約39坪。 かなり採光面で不利な土地ですので採光重視で作ってみましたが、5,5~6メーター先に(私の間取りで5,5、あみこうさんの間取りで6メーター)3階建てのアパートが建っているのではここまでしたとしても、たとえ2階リビングにしても冬場は「明るいリビング」にはならないのではと思います。 コの字型、ロの字型間取りなどはお考えにありませんか? ![]() ![]() |
||
268:
深夜の入居済み住民
[2013-01-16 05:32:36]
あみこうさんへ
連投すみません。(267は268のあみこうさんのコメントを見ずに書いたもので…) そちらの土地の話ですが、南面からの採光はほぼ望めないと思いますので、264のように東面と西面を玄関や水回りで塞ぐのは良くないと思います。 太陽が真南にある時間は限られていますし、東と西から斜めに入ってくる光を掴むことをイメージしたのが265、266、267の間取りになるかと思います。 あと必要な情報として、南の3回建てアパートは東西の長さは何メーターくらいですか?(大体で結構です。) |
||
269:
あみこう
[2013-01-16 15:49:02]
深夜の入居済み住民 さま
間取りと、採光面でのアドバイスありがとうございます。 ご質問の南側の3階建ては、約17m程度の東西の長さがあります。そのため南面全滅です…。 作成していただいた間取り、良いですね。 キッチンはすでにI型と決まっているのですが(レンジフードを壁面に付けなければいけないらしい)、このキッチンはレンジフードの部分が壁になっているので可能であれば、キッチン台を中心に回遊式なので使いやすそうです。次の打ち合わせで担当の方に聞いてみたいと思います。 もう一つ、洗面台なのですが、洗面所の中には洗面台を置きたくないのです。来客時に洗濯物を干しているところに誘導するのが嫌なこと、また誰かがお風呂に入っているとき洗面所を使うのに気を使うかな、と考えていました。 そのため、導線としてお風呂からあがって、洗面台がトイレの横だと距離があるので大変かな…と思ってしまいます。 どうにかうまく水回りを近づけて使いやすいようにできませんでしょうか? 注文ばかりですみません。 2階の間取りはシンプルで使いやすそうで好きです。 階段はこの位置でも日当たりの邪魔にはなりませんか? 玄関の位置もまだまだ悩み中です。 |
||
270:
匿名さん
[2013-01-16 15:52:15]
|
||
|
||
271:
たろう
[2013-01-16 19:12:28]
ずいぶん前に相談させて頂いた、たろうと申します。
間取りがほぼ固まりましたが、いわゆるよくあるタイプの間取りです。生活しやすくするためにはオーソドックスの間取りが一番なのかなぁと思いつつも、これでよかったのかなぁとも思ってしまいます。 改善案や変更案がありましたらぜひアドバイスをお願いします。 ■敷地 ・敷地面積 →【 70坪 】 ・敷地形状と方角 →【 ほぼ正方形 】 ・隣接道路方角と幅 →【 西道路 6m 】 ・敷地の高低差 →【なし】 ・建蔽率 →【 50% 】 ・容積率 →【 80% 】 ・用途地域 →【 第一種低層住居専用 】 ・現地の状況 →【 南北には戸建があります。段々畑ような形状なので、東側は家が建っていますが2mくらい下になります。また、西側は6mの道路をはさんで3~4m上に住宅地用の土地がありますが、現在は空き地です。】 ■建物と間取りなど ・家族構成 →【 妻、子ども2人(0才、2才) 】 ・階数 →【 2階建て 】 ・部屋数 →【 4LDK 】 ・車 →【 2台。来客用にあと2台 】 ・目標とする延床面積と施工面積 →【 42坪前後 】 ・外観 → 【 総2階 】 ・構造 →【 軸組 】 ・モジュール →【 910mm 】 ・予算 → 【 建物 2300万円 】 ・家作りに最も重要視していること → 【 収納、凹凸のないすっきりした室内 】 ・和室を希望する場合は、その目的 →【 来客用ですが、子どもが小さい時は寝室も 】 ・風水や地域風習などで取り入れたい事 →【 特にこだわりなし 】 ・その他 → 2Fの納戸と書斎は小屋裏部分になります。吹き抜けはしません。 ・不安材料 → 玄関、1Fホール、階段、2F廊下が暗い。1Fホールに無駄が多い。 以上になります。 宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() |
||
272:
265
[2013-01-16 23:17:04]
>>266 あみこうさん、
まず265の案の子供部屋は、収納スペース込みで6畳です。実質5~5.5畳程度です。 採光についてですが、南面にそんなに大きな3階建てアパートでしたら、まあ日本全国ほぼどこでも、1Fについては秋・冬・春の3シーズン、南からの日照はほとんど期待できないです。吹き抜けでは補いきれないです。 270さんの言う通り、2階リビング+高天井とか勾配天井にして、高窓を付ける、トップライトを付けるといった工夫が必要だと思います。 その位置関係ですと、2階でも冬は完全にアパートに日照を遮られ、日影になってしまうからです。 というわけで、2階リビングの案です。延べ床38.5坪、洗面は外出しにしました。 南からの採光は期待できないので、東西の採光をできるだけ取り入れるようにしています。ダイニング横には大きめのベランダを設けてみましたので、天気の良い日はここでお茶や簡単な食事もいいのではと。 なお、あまり幅の薄い家は使いにくいです。済み心地を考慮すると、家にはそれなりの厚みができてしまいます。 まあ、採光を重視するならば、そもそもに立ち返って別の土地を探すか、予算アップして3階建てにして、1階はガレージにしてしまうといった事が必要だとは思います。 ![]() ![]() |
||
273:
265,272
[2013-01-16 23:20:15]
>>266 あみこうさん、
一つ書き忘れました。 深夜の入居済み住人さんの267のような2Fは、お奨めしません。 北側にしか窓の無い子供部屋は、それこそマンションじゃあるまいし、です。暗く寒い部屋を一つだけ作ってしまうのは避けるべきです。 |
||
274:
あみこう
[2013-01-17 10:53:15]
270 さま
間取りのアドバイスありがとうございます。やはり私みたいに何もわからないで間取りを作るとダメですね。勉強になります。264はやめます。 それと日当たりの件、日が差す事と明るい家は違うとお聞きして、なるほどと思いました。今までどのHMからも日当たりは大丈夫ですよと言われていましたが、それは暗い家にはならないという事だったのですね。日が差す方が嬉しいですが、やはり使い勝手を考えると1階LDKを希望するため、夏以外日差しがなくても明るい家を希望します(今住んでいる所は居間にいるときは常に電気をつけなければならないような所なので)。 272 さま 再度間取りをつくっていただきありがとうございます。 希望に沿って素早くつくれる事、尊敬します。 2階のベランダ素敵ですね。でも一生住む予定なので、将来階段を上り下りするのが億劫になることを考えると1階LDK希望なのです。日当たりの件をはっきりさせていなく申し訳ありません。 272さまが作成してくださった間取りは、どちらも無駄がなくて好きです。各部屋2面採光ですし、浴室とトイレ・洗面が集合しているため使いやすいと思いました。 アドバイスくださった家の厚みのこと、やはり使いづらくなるのですね。形はシンプルな長方形がいいので、どのようにしても日差しは見込めないならある程度厚みのある長方形にした方がよさそうですね。 北だけの窓のこと、確かにマンションはそうですね。私が実家でそうだったのですが、めちゃくちゃ寒く、はんてんを着ていたことを思い出しました…。 東西からの日当たりを重視するのであれば、やはり玄関の位置は東向きがベストな気がしてきました。それか南向きにするにしても、かなり北側に下げた位置にしないと東の採光がなくなってしまいますよね。 |
||
275:
深夜の入居済み住民
[2013-01-17 18:09:44]
あみこうさんへ
アパートは17メートルいっぱいいっぱいですか‥ そうすると1階リビングは確定とすると、直接光が望めるのが午前中の東面のみ、短時間でしょう。 階段ご質問の件、スケルトン階段を想定しております。 もともと1階南面の窓は採光は多くないので吹き抜け上の窓が採光のメインです。 洗面台の件。 了解しました。そうすると間取りのゾー二ングは266のHMさんの形に落ち着きそうです。 そして間接光の話ですが、間接光は光が反射する広い空間が必要であり南面よりも北面の方が強い場合もあります。 仮に土地北側アパートが南側に広駐車場をとってあり、あみこうさんの家と距離があれば南側より北側の方が明るい場合すらあります。 マンションの北側窓が暗いのは、その先に住民通路があることが多く、深い庇があり間接光に必要な空間がない為なんです。 (難しい話になってきましたが‥) お聞きしたいのですが北側アパートはあみこうさんの土地から何メーター先にありますか?(おおざっぱでも大丈夫です) あと長方形ではなくL字型間取りはお考えにはないですか? |
||
276:
265
[2013-01-18 00:45:49]
>>274 あみこうさん
265です。265をベースに吹き抜けを大きくしてみました。吹き抜け含まずで延べ約40.5坪です。 延べ床が大きくなったのは、玄関収納を増やしたためと、吹き抜けを設けるために間接的に2F廊下の面積が増えているためです。 吹き抜けの南面に窓を設けるだけでなく、勾配天井にして天窓をつければ、それなりには明るくなると思います。 収納については、パントリー有り、玄関にコートクロゼット有り、かつ2Fにも収納が有りますので、悪くないと思います。 唯一は、続きの子供部屋にできなかったことでしょうか。でも全居室2面採光になっているのは、採光重視のあみこうさんには、好適と思います。 玄関を南に向けたのは、建物が東西に長くなっているので、東玄関にすると駐車にアタリが出てくることと、もしかして雪国にお住まいではないかと考えたためです。 ![]() ![]() |
||
277:
あみこう
[2013-01-18 13:03:25]
深夜の入居済み住民 さま
南面の階段はスケルトン階段なのですね。だとしたら圧迫感もなさそうです、スケルトンいいですね。 採光は思っていたよりも悪いのですね、みなさまに教えていただいてよかったです。すごく期待して、住み始めてがっかりしなくてよかったです。できる範囲で明るい家にできれば…と思います。 ご質問の件ですが、北側3階建てアパートは土地境界から3m程度のところに南同様17m程の東西の長さで立っています。そのため北側も全滅です。 伝え忘れていましたが、西側の戸建は2世帯住宅で西面に目いっぱいに建っているのですが、平屋と戸建がくっついたような形になっています。うまく説明できないのですが、南側が平屋で北側が2階建てなので、その平屋の上部の隙間から西日が差しますよ、とHMに言われています(とても重要な情報ですよね、提示していなくて申し訳ありません)。 そして間接光の話は私には難しそうです、頭が悪くてすみません…。 家の形はできるだけシンプルが夫婦そろって好きです。ちなみに実母は「欠けた家は好きじゃない」と家相か風水かわかりませんが小言?を言います…これが結構大変なのです。 265 さま 間取りありがとうございます。 私も南面を向いた玄関の方が良いと思っていたのですが、HMとの話し合いで東位置の東向きに決定しました(266の位置です)。貴重な日差しが部屋にあたるようにとのことです。 そうなると駐車スペースから玄関まで距離ができてしまいます(家族の車は266の図でみると、南側1台あいている部分に縦列もしくは家の南側に2台並列に停める予定です)。265さまが仰る通り豪雪地帯ですので、冬の雪かきや雨の日など距離があると不便だな~と思うのですが、部屋が暗いことに比べればそれくらい、との事でした。 作成していただいた間取りの各収納スペース、2面採光などの採光の取り入れ方は参考にさせていただきます。無駄なスペースがないところがやはり気に入っています。 |
||
278:
深夜の入居済み住民
[2013-01-18 21:29:09]
あみこうさんへ
いえいえ、私の説明下手なことが大きな原因です。 北側アパートもなかなか近いのですね。 確定事項も増えてきましたので可能であればHM間取りの2階も見せていただけませんか? そこで気に入らない部分を教えていただければ私なりのですが改善案をお出ししたいです。 |
||
279:
深夜の入居済み住民
[2013-01-19 02:06:34]
あみこうさんへ
連投になってしまいました。 前回もそうですがLDKの採光に関わる窓のみの記載になります。 南というより東面重視、2階部バルコニーを通り抜け、吹き抜けから降り注ぐ採光重視です。(これしか無いと思います。) ![]() ![]() |
||
280:
深夜の入居済み住民
[2013-01-19 03:28:57]
たろうさんへ
まだ見てらっしゃいますでしょうか。 2階、収まり、素晴らしいと思います。 改善になるかわかりませんが。 凹凸のないすっきりした室内がお好みとありますが私も大変同意します。ただ家の顔となる玄関が少し、凸凹やら近くのトイレやら、たくさんのドア等が気になりますので私ならこうしたいと思った間取りを書いてみました。 「玄関先での対応する客には家の中の余計なものはみせない」のもカッコイイかなと。 あとシューズクローゼットはこの方が使い勝手が良いと思います。 デメリットは… 重視されている収納量ですが… ![]() ![]() |
||
281:
深夜の入居済み住民
[2013-01-19 05:01:29]
あみこうさんへ
気になってしかたないので立面図描いてみました。 私のフリーソフトではこれが限界ですね。 数値も全てあくまでイメージです。 ![]() ![]() |
||
282:
たろう
[2013-01-19 15:01:18]
深夜の入居済み住民 さま
改善案、ありがとうございました! また、レスポンスがなく不安になっていた中、お返事とお褒めの言葉まで頂きありがとうございました。感激しました。 改善案、気になっていた玄関、ホールの暗さが解消されそうでとてもいい感じですね。 階段部分もぜひ取り入れたいと思います。 |
||
283:
匿名さん
[2013-01-19 17:51:25]
>>282
271がゾーニングとして出来上がってる感があるので、もうこのままHM持っていけばいいじゃんということでレスが少ないんだと思うよ。 280さんの案を見て、1階廊下を南に持ってきて広縁風にする手があるなと考えたのが下図。 ![]() ![]() |
||
284:
265
[2013-01-19 18:00:36]
>>277 あみこうさん、
> HMとの話し合いで東位置の東向きに決定しました(266の位置です)。貴重な日差しが部屋にあたるようにとのことです とのことですが、間取りが決まっていなくて玄関の位置だけ決定でしょうか? まあ、それが有力という程度の意味と解釈しました。 というわけで、272の案から少し玄関を北へ下げて、リビング東側に、より大きな窓を取れる案をアップします。これで延べ床約39.5坪です。(吹き抜け含まず) 北東の玄関は、出入りの不便さだけでなく、吹き溜まりができそうなのと、いつまでも氷が溶けそうに無いのが気になります。 で、それだけですとつまらないので、細かい修正を加えています。 洗面とは別の手洗いの件ですが、来客がトイレを使った時のことだけでしたら、トイレの中に小さい手洗いを設けることで、クリアできると思います。 実は、私の家がそうです。この大きさのトイレでも小さい手洗いを設けることは全く問題ありません。 2Fは、中央子供部屋のみ2面採光を諦め、代わりに吹き抜けを東に持ってくることで、東と南両方から吹き抜けに光を入れられるようにしました。その点では、深夜の入居済み住人さんと似ています。 居室の2面採光を取るか、リビングへの日当たりを取るかは、お好みです。 ベランダも、どうするかは同様にお好みです。(豪雪地帯ですと、あえて設けない?) ただ、豪雪地帯とのことなので、天窓は難しいのでしょうね。そうなると、そんなに明るい家にはならないと思いますので、そこは覚悟された方が良いかと。 ※可能ならば、今のこの時期に、この土地の朝昼夕方の日の入り方、日影の出来方を確認しておいた方が良いと思います。 ![]() ![]() |
||
285:
あみこう
[2013-01-19 19:50:12]
深夜の入居済み住民 さま
何度もレスをいただいていたのに返答が遅くなり申し訳ありません。 窓の位置、とても参考になります。立面図というのもあるのですね。私の頭の中では立体化できないので、日の入り方がとてもわかりやすいです。 HMの間取りはみなさまからのアドバイスを元に、現在新しいものを作成していただいている最中のため、出来上がったら是非また見ていただきたいです。よろしくお願いします。 |
||
286:
あみこう
[2013-01-19 20:23:25]
265 さま
玄関の位置、現状では有力ということです。 北東の玄関は265さまの仰る通り、いろいろと問題がありそうですよね。部屋への日当たりとどちらを重視するか夫婦で話し合ってみます。 そしてトイレの手洗いの件、私も最初はトイレ内の手洗いカウンターで良いと思ったのですが、もう1つ、誰かがお風呂に入っているときに洗面所が使いづらい、という問題がありまして… つい先日実家での集まりでこのような経験をしたため、「やっぱり別がいいね」となったのです。 吹き抜けは、やはり南東の位置が良いようですね。 そのため子供部屋の窓が1つなくなっても仕方ないと思っています(2面採光だけで考えたら、吹き抜けの子供部屋の面に窓を設けることも可能でしょうか?)。 天窓も欲しかったのですが、今まで行ったHMすべてに断られたので諦めました…。 太陽の位置が低いこの時期に、朝昼夕方の日の入り方、日影の出来方確認してきます!! そして新しい間取りが来週できあがるので、再度見ていただけたら幸いです。 |
||
287:
たろう
[2013-01-19 22:21:19]
|
||
288:
匿名さん
[2013-01-20 00:04:00]
|
||
289:
深夜の入居済み住民
[2013-01-20 00:40:09]
たろうさんへ
改善案かはわかりませんが、喜んでいただけたなら自分も嬉しいです。 283さん 広縁風、かなりカッコイイですね! そっちのほうが自分のより好みです^^ あみこうさん HMの間取り、是非お待ちしています。 |
||
290:
あみこう
[2013-01-20 12:48:45]
288 さま
確かに、トイレの手洗いはトイレ内にあったほうが良いですね。 実際、現状では洗面所は収納が少なくごちゃごちゃしています。 次回の打ち合わせで担当者の方に伝えたいと思います。 アドバイスありがとうございました。 |
||
291:
検討中の夫さま
[2013-01-21 21:13:48]
■敷地
・敷地面積:70坪 ・敷地形状と方角:15m×15mのほぼ正方形 ・隣接道路方角と幅:北側4.4m ・敷地の高低差:ほとんどなし ・建蔽率:50% ・容積率:80% ・用途地域、第1種低層住居専用地域 ・現地の状況:東西と南側に2階建ての民家有 ■建物と間取りなど ・家族構成:夫婦、こども(2才。0才)。 ・階数:2階建て (総二階希望) ・部屋数:1階にL+DKと1部屋(和室)希望。 そのほか1階に浴室、洗面所、トイレ、納戸(パントリー兼用可)。 2階は寝室+ウォークインクローゼットと子供部屋(子供部屋は将来2部屋に区切れるようにしたい。)とトイレ。 浴室と1階トイレには小さくても壁面収納がほしい。 ・間取りの条件:シューズクローク、パントリー、ウォークインクローゼットなど収納がたくさんほしい。 ・リビング階段もしくは玄関からリビングを通り階段。リビングには収納部も。 ・キッチンは対面。反対側にカウンターを。可能であればコンロの裏側には本棚・引出等の収納をつけたい。他に窓際にもカウンター(子供の勉強用のようなイメージ) ・廊下は極力なし ・車、バイク、自転車の台数:車を2台+来客用(将来子供が取得した時用)。 ・目標とする延床面積と施工面積:36~38坪くらいを希望 ・和室は基本来客用に、子どもが小さい数年は寝室も ・風水に特にこだわりはありませんがか可能な範囲で ・外観:凹凸なく、総二階。 ・構造:在来軸組 ・モジュール:メーター ・予算:2000万程度 なかなか返事ができないと思いますが、アイデアが煮詰まっておりご意見いただければと思います。宜しくお願いいたします。 |
||
292:
匿名
[2013-01-22 07:33:09]
>検討中の夫さま
自案がおありかと思いますが。 可能ならUPしていただけませんか。 |
||
293:
検討中の夫
[2013-01-22 22:00:31]
292さん、どうしてもこの時間にしか開けないもので大変遅くなりました。すいません。
家族で考えた案はこんな感じです。 ![]() ![]() |
||
294:
検討中の夫
[2013-01-22 22:02:21]
すいません。1階の間取りが載りませんでした。
よろしくお願いします ![]() ![]() |
||
295:
匿名さん
[2013-01-23 14:00:30]
HMからリビング上部(真南)の2階を1坪の吹き抜けにして採光を取るような図面を提案されたのですが、1坪だとあんまり意味ないですかね?
・南は隣地境界まで2m、隣家は境界から0.7m ・吹き抜けは正方形で1坪 ・天井高は1階も2階も2450 ・天窓は無し という状況なんですが・・・ |
||
296:
入居予定さん
[2013-01-23 23:26:26]
|
||
297:
入居予定さん
[2013-01-23 23:34:34]
|
||
298:
sundance
[2013-01-23 23:57:56]
>>295様
詳細不明なのでざっくり計算でありますが、 南側隣家が、高さ同じ、屋根勾配が5.5寸以下、軒の出500mmなら、 少なくとも冬至10時から14時までは日差しが入ると思うので、 1坪吹き抜けでも効果はあると思います。 パースは冬至正午の日差しです。 ![]() ![]() |
||
300:
深夜の入居済み住民
[2013-01-24 03:49:07]
検討中の夫さんへ
293、294の間取りはの車はどのような置き方を想定されていますか? 家の東西幅が10メーターですと下記のような並列駐車は困難ではないかと間取りを作ってみました。 バルコニー含み 38,5坪です。 あとその間取りは尺モジュールになっていますのでメーターモジュールではそのような造りは難しいかもしれません。 ![]() ![]() |
||
301:
検討中の夫
[2013-01-24 08:30:57]
入居予定さん、ありがとうございます。
やはり玄関・ホールは1.5畳くらいないと窮屈なのでしょうか?予算との関係で坪数が決まってくると考えており、多少狭くともいたしかたないのかなと考えておりました。 キッチンが東側にくるのは都市伝説的なのでしょうか。ちなみにどんな理由なのでしょう。(少し気になります) トイレはリビングだとおかしいですよね。なるべくであれば洗面室経由を避けたかったのですが、難しいものですね。 階段周りの収納の広さにびっくりしております。これぐらいとれると助かります。 2階についても間仕切り可能な子ども部屋に、主寝室とかなり広く取れており大変参考になります。 深夜の入居済み住人さん、ありがとうございます。 そうなんです。駐車場の置き方について考えたとき土地が15mで家を10mとってしまっており、並列ができなくなることにちょうど昨夜気が付きました。 ほぼ正方形の土地のため、家も正方形にするか南北に長くし駐車場の分よせる方法しかないと思ったので大変参考になりました。西側が多少土地が高い(70㎝くらい?)ため西側に駐車場を持ってくるとまた違う形になりますかね? 私は気にしないのですが、階段は中央にしない形はできますでしょうか?周りから家相?だかなんかで家の中央に置くのは駄目らしいとか。 「家相を気にしだしたら間取りは出来ん」と喧嘩ばかりです。 お二人の間取り大変参考になりました。せっかく載せていただいていたのに回答が遅くて申し訳ございません。 |
||
302:
入居予定さん
[2013-01-24 12:35:17]
>>301
>キッチンが東側にくるのは都市伝説的なのでしょうか。ちなみにどんな理由なのでしょう。 別に含みを持たせた訳ではないのですが、誤解を生んだようで申し訳ないです。 ・キッチンが西側にあると西日で食材が腐りやすい ・キッチンが西側にあるとキッチン内に熱が篭りやすい といったところでした。 実際のところは家の断熱性能や窓の配置によっても変わってくると思いますので、『必ずしも』という訳ではないので、『都市伝説的』と書いてしまいました。 >やはり玄関・ホールは1.5畳くらいないと窮屈なのでしょうか? 個人の主観が入ってしまいますので、参考までにですが。 入居予定の我が家ですが、31坪弱とミニチュアです。 我が家も予算の都合で、1坪でも減らしたい方向で検討し、当初予定では20坪台(これでも必要十分なスペースは確保できたもので)。 最終的には、HMから玄関&水周りのサイズ&配置変更の提案があり、現在の31坪弱となりました。 『玄関や水周りは狭くてもいい』と思っていたのですが、建築中(ほぼ完成しています)の我が家を見に行ったときに、『多少コストアップしても広めにしておいて良かった』と思いました。 >トイレはリビングだとおかしいですよね。なるべくであれば洗面室経由を避けたかったのですが、難しいものですね。 トイレに関しては我が家も悩みましたが、我が家の場合は玄関の近くになりました(洗面所入口の向い側がトイレ入口)。 これも、ちなみにですが、我が家の場合、子供の友達がトイレを借りに来たときにすぐ貸せるように玄関近く。 リビング→階段としてしまいましたが、リビング→階段室として、階段室に階段とトイレを設置してしまってもいいかも。 あと補足(?)ですが、2Fトイレを入れ忘れてました。 |
||
303:
匿名さん
[2013-01-24 13:10:33]
>キッチンが東側にくるのは都市伝説的なのでしょうか。
寝室を東側にするのと同じ意味で、朝日を浴びて朝食をとるのは体内リズム的にいい、という話もありますね。 |
||
304:
深夜の入居済み住民
[2013-01-24 15:47:05]
検討中の夫さんへ
階段の変更は可能だと思います。 ところで、モジュールはメーターか尺、どちらでしょうか? 収納のご希望が多いので尺の方が向いているかもしれません。 |
||
305:
検討中の夫
[2013-01-25 08:16:41]
入居予定さん
>・キッチンが西側にあると西日で食材が腐りやすい >・キッチンが西側にあるとキッチン内に熱が篭りやすい は聞いたことがあります。昔からよく言われていることだとか。お話のとおり断熱性能等により異なってきますね。そういう点に注目するご老人等には間取りを見たら怪訝な表情をされそうです・・・ 玄関・ホールについても納得です。予算との兼ね合いもあるため最終的にできそうなら検討してみます。 階段室+トイレという方法ですか。考えもつきませんでした。ありがとうございます。 匿名さん たしかに朝日を浴びると気分的にもいいのはありますよね 深夜の入居済み住人さん モジュールについてですが、尺であれば同じ家のサイズでも収納が多く取れるという考えでしょうか。であれば、尺がいいのですが…数社の工務店の中で第一候補はメーターが標準なのです(第二候補は尺)。収納を多くとるなら尺を希望した方が満足しますかね? |
||
306:
匿名さん
[2013-01-25 22:56:11]
|
||
307:
匿名さん
[2013-01-25 23:12:41]
>>305 検討中の夫さん、
ご参考まで。吹き抜け含まずで延床約37.7坪です。 尺寸で作っています。これで、東側スペースが約4.8mくらいの幅になりますので、普通自動車と軽自動車ならば、並列に停めることはできます。 実は、階段を中央にしないでくれ、というご要望が私には一番きつかったです。それさえなければ、さすがにもう少しすっきりできるのですが・・ 土地の東西南の状況不明ですが、居室全てを南向きの2面採光としていますので、基本は明るいはずです。 玄関吹き抜けで玄関も開放感をもたせてありますが、階段と繋がっている形なので、断熱をきちんと考えないと冬は寒いかもです。まあ、リビング階段とする以上、寒さ対策は重要事項ですから、その辺はご検討済みと楽観しました。 ![]() ![]() |
||
308:
307
[2013-01-25 23:14:43]
あ、バルコニーは適当なので、適宜削ってください。
|
||
309:
匿名さん
[2013-01-25 23:17:32]
マイホームデザイナーでしょ。定番だよね。10000ぐらい。
|
||
310:
深夜の入居済み住民
[2013-01-26 02:58:22]
検討中の夫さんへ
>>モジュールについてですが、尺であれば同じ家のサイズでも収納が多く取れるという考えでしょうか そうです。尺のほうが短い分。(1マス1マスが)きめ細やかな間取りが造りやすいですね。 逆にメーターのメリットは廊下やトイレ等が広く造りやすいといったところかと思います。 >>西側が多少土地が高い(70㎝くらい?)ため西側に駐車場を持ってくるとまた違う形になりますかね? 駐車場が西でも今回の間取りは左右反転(言葉があってますかね?)するだけです。 ただ西側が高いので高いのであれば、プライバシーの問題もありますし、スペースをとった効率もあり、東を開けるほうが良いのではと思います。 階段を中央に置かない との話ですがこれじゃダメですかね? 。。。 ![]() ![]() |
||
311:
深夜の入居済み住民
[2013-01-26 05:19:08]
検討中の夫さんへ
尺モジュールで36,5坪 (吹き抜け含む)です。 南側に隣家が迫っているとすると。隣家まで5,5メーター程度になると予測されますので、吹き抜けを作ってみました。 1階分部のみ考えればお好みで左右反転しても良いのかもしれません。 トイレの音に対しても考慮しますとこのくらいの廊下はあっても良いと私は考えています。 ![]() ![]() |
||
312:
sundance
[2013-01-26 11:07:39]
>>306様
3Dマイホームデザイナーという有料ソフトです。 LS4で断面図はできませんが、動画で日当たりシミュレーションできますのでわかりやすいと思います。 操作もとても簡単で「和室」「リビング」などのアイコンを選択して、 編集画面に配置後、大きさや形を整えてつなげていきます。 3D表示というボタンを押すとパース表示されます。 |
||
313:
306
[2013-01-27 22:11:36]
>>312 sundanceさん
検索してみましたが、日当たりや外観以外にも3Dで室内のインテリアの検討も出来るようなので色々と便利そうですね。 参考になりました。教えていただきありがとうございます。 |
||
314:
匿名さん
[2013-01-29 00:02:24]
最近の家は、ここまで柱とか考えなくてもいいものなの?
昔ながらの木造ならありえない間取りが多いと思うんですが、考えが古いんでしょうか? 結構木造は上下をよく考えないとダメったんですが、 |
||
315:
匿名さん
[2013-01-29 01:15:03]
最近の建売の間取りとかネットにたくさん出てますから見るといいよ。
プラウディアとかオススメ |
||
316:
匿名さん
[2013-01-31 13:14:06]
プラウド でしょ?
|
||
317:
匿名さん
[2013-02-04 13:31:14]
>前スレ1039
提示されてる間取りになにか不満な点がおありですか? |
||
318:
間取りで悩み中
[2013-02-04 23:14:55]
テンプレート ■敷地(周りは調整区域で田畑が多い。)
・敷地面積27坪:1500万) ・敷地形状と方角(南北に縦長:8m*19 ・隣接道路方角と幅 ・敷地の高低差(なし) ・建蔽率(60%) ・容積率(200%) ・用途地域、第1種中高層(原則3階建以上不可) ・現地の状況 ■建物と間取りなど ・家族構成(親2。子2 計4名) ・階数(2階建て) ・部屋数(4ldk) ・車は基本普通車1台、ただし、客用にもう1台スペースは欲しい。 ・目標とする延床面積と施工面積(30坪目標) ・構造(軸組) ・ ・予算 100平米以内なら無料の契約 家作りに最も重要視していること(無駄のない家) ・要望 100平米で収まる最高の間取り教えて下さい。 よろしくお願い致します。 ![]() ![]() |
||
319:
間取りで悩み中
[2013-02-04 23:30:02]
アドバイスお願い致します
もっといい間取り教えて下さい 平面図あったら嬉しいです。 ![]() ![]() |
||
320:
間取りで悩み中
[2013-02-04 23:33:00]
土地は真ん中の二号地です。
![]() ![]() |
||
321:
匿名さん
[2013-02-05 02:23:29]
|
||
322:
深夜の入居済み住民
[2013-02-05 02:41:54]
間取りで悩み中さんへ
私のフリーソフトでは900モジュールの記載は出来なく、910モジュールとなっていますが、900モジュールであれば100平米 以内かなと(ポーチ、バルコニー含まず)。 319の間取りはのびのびとしていますが収納が少なく、住んでからタンスやチェスト等の収納家具を買い足すことが多くなるのではと思いますので収納を増を狙い、さらに車2台駐車を可能に。(来客時は自転車等はギュっと押し込む他ないですが) 2階は子供部屋が6畳から5.25畳には減っていますが、4畳のウォークインクローゼットをひねり出しましたし、 洗面所を3畳にすることで、洗面収納も設けられます。 採光も不安でしたので、採光の望める南東のバルコニーから、階段吹き抜けから光を落とすことを狙って作ってみました。(何度も使った手で恐縮ですが) ![]() ![]() |
||
323:
平屋20坪
[2013-02-05 11:44:40]
■敷地
・敷地面積 40坪 ・敷地形状 南北に横長 西側は母屋と共用の庭 ・建蔽率 60% ・容積率 200% ・現地の状況 東側に隣家倉庫 ■建物と間取りなど ・家族構成(親2 子1) ・階数(平屋) ・部屋数(2LDK) ・延床面積 20坪 ・構造(軸組) ・モジュール(910mm) ・6.5m×11m程度に収まる間取り ・リビングを広くするために廊下を壁ではなく引き込み戸で間仕切ろうと思うのですが 玄関ホールから2回曲がらないとキッチンに行けない動線を何とかしたい。 ・キッチン周りに収納がないので、収納スペースをどこに作ればいいでしょうか ・リビングの壁にテレビを置きたいのですが、採光も取りたいので 縦長な窓と窓の間にテレビを置くようにしましたが、テレビは見づらいでしょうか ・この間取りで現状12m弱になり、もう少し狭くする必要があります LDK(間仕切った状態で16畳)の広さを維持しつつ1mほど狭くする方法はありませんか よろしくお願い致します。 ![]() ![]() |
||
324:
間取りで悩み中
[2013-02-05 21:29:51]
丁寧な対応ありがとうございます。
二階の間取りなんですがウオークインクローゼットをなしにして各部屋収納または小さい書斎つくれないですか? あと1階のキッチンの位置変えれますか? あなたの間取り嬉しいです。 |
||
325:
入居予定さん
[2013-02-05 22:44:19]
>>323
基本的には寸法の制限があり、既に各スペースも詰っている状態ですので、大きな改善は厳しいと思います。 減らし代としては、LDKしか考えられないのですよね? あくまで、そういった制約条件の中での案です。 1.有効活用できそうなスペースは廊下部分しかなかったので、廊下をなくしました。 2.キッチン部分とLD部分を入れ替えました。 3.トイレはホール前になってしまったので、出入り口を洗面室からにしました。 4.洗面室は1帖狭くなってしまいましたね(WIC削れば、洗面室は3帖に戻せますが) 5.浴室が家の中央近くに来てしまいました(WIC削れば、浴室とトイレを入れ替え&洗面室も3帖に戻る)。 ![]() ![]() |
||
326:
入居予定さん
[2013-02-05 22:52:38]
追加でコメントします。
>リビングを広くするために廊下を壁ではなく引き込み戸で間仕切ろうと思うのですが >玄関ホールから2回曲がらないとキッチンに行けない動線を何とかしたい。 リビングを広く取るには、廊下が不要(邪魔)と思います。 建具(戸)も結構なお値段ですので、減らすに越したことはないと思いますよ。 あと、キッチンが奥になってしまいましたが、動線としては1直線になりました。 >キッチン周りに収納がないので、収納スペースをどこに作ればいいでしょうか 残念ながらLDK16帖キープのためには、キッチン収納を取ることは難しいと思います。 収納は対面キッチンの吊戸棚設置で稼ぐしかないと思います。 吊戸棚と壁面収納で結構な収納量はあるのでは? どうしても、収納が増やしたいのであれば、対面キッチンを諦めれば可能かもしれません。 ※できれば、2階建てを検討したほうが満足いく、「我が家」ができあがると思いますよ。 |
||
327:
匿名さん
[2013-02-05 23:51:33]
>>319,324
2Fは南側にトイレとは、大胆なHMさんですなぁ。 319に書いてある土地の大きさと、アップした図面では、大分寸法が異なるけれども、図面優先でいいのかな? あと、ただ「キッチンの位置を変えれますか?」ではなく、「どう」変えて欲しいのかを書きましょう。 |
||
328:
匿名さん
[2013-02-06 00:10:49]
>>325
いくらなんでもリビングが暗すぎでは? |
||
329:
匿名さん
[2013-02-06 00:25:38]
何の見返りもないのにわざわざ時間を使って間取りを考えても
書きなぐるように駄目出し・・・悲しすぎるw |
||
330:
匿名さん
[2013-02-06 09:27:10]
|
||
331:
平屋20坪
[2013-02-06 09:33:53]
>>325
コメントありがとうございます。 和室は客間として使おうと思い、LDKを通らない廊下が欲しかったのですが やはり削る場所は廊下しかありませんね・・・・ キッチンを反対側に持ってきて、採光がとれるか一度考えて見ます |
||
332:
匿名さん
[2013-02-06 12:44:30]
322の間取りに惚れた
|
||
333:
入居予定さん
[2013-02-06 21:19:06]
>>328
確かに暗いんですよね。 ただし、平屋なので天窓とかも考えられるかな・・・と。 >>329 いやいや、これで結構楽しんでるんで(笑) 一生懸命、自分の家の間取りを書いてた頃を思い出したりして。 >>331 和室へダイレクトに入れる間取りが重要とのことで、懲りずに書いてみました。 ホールが歪になってしまったので、寝室+WICが少し狭くなってしまいましたが・・・。 少し反則っぽいですが、和室がリビングの隣に配置できなかったため、 「和室の代わりに洋室を開放できる様にしてはどうか?」と思いました。 キッチンとリビングを入れ替えることも考えましたが、 前案で指摘があったのととりあえず、こうしてみました。 ※和室をリビングと隣接させる場合は、押入れと納戸が外壁面になってしまうので、 和室が暗くなるかも、です。 ![]() ![]() |
||
334:
間取りで悩み中
[2013-02-06 21:42:43]
図面優先でお願い致します。キッチンは南向きで.....
。 |
||
335:
深夜の入居済み住民
[2013-02-07 00:55:08]
間取りで悩み中さんへ
キッチンを南向きにすると和室を6畳にもできますね。 あと書斎は寝室の東側という手もあります。 ![]() ![]() |
||
336:
深夜の入居済み住民
[2013-02-07 01:03:56]
平屋20坪さんへ
昨日作ってみたのですがメンテナンスの為、UP出来ませんでした。 333さんと少しにていますが和室を客間に兼用とのことであれば、右の間取りもいいかもです。 土地の周りの状況はわかりませんが、南西側、建て物の短辺を南とし、採光を得るよりも南東側の長辺側からの採光を主とするのはありかと思いました。 323の間取りはトイレの音に関しての問題が大きいです。引戸は遮音性は低いですよ。 ![]() ![]() |
||
337:
sundance
[2013-02-07 01:47:10]
間取りで悩み中様
延べ床はちょっとオーバーですが、 無理に小さくすると使いにくくなりそうなので、このままにします。 自転車はリビングの前に置けそうです。 他にはバルコニー支えるのに工夫が必要です。 ![]() ![]() |
||
338:
平屋20坪
[2013-02-07 10:51:09]
間取り提案ありがとうございます
営業さんからも南端にLDKを置くプランを書いていただいたんです いかんせん、最初に書いたんですが隣家の倉庫が見えるだけと ロケーションが悪く・・・・ LDKを東西に取ってあらためて書き直してみました アドバイスありましたらお願いします。 ![]() ![]() |
||
339:
入居予定さん
[2013-02-07 12:35:42]
>>338
LDKが6.5mよりはみだしてますが、それでも問題なかったんですね? それがわかってれば、もう少し良い案もだせたかも。 ※負け惜しみ(笑) 平面図だけみると、当初案よりもすっきりしていて良いと思います。 気になった点としては 1.洗面室と和室通路の間の壁 無い方が(多少は)開放的ですっきりとした空間になると思います。 お子さんが1人いるようですが、通路(と言うかドアの前)で遊んでいて挟まるような年頃だとすれば危ないです。 2.キッチン横の収納(押入れ) 洗面室を少し狭くしてでも、収納を1帖にした方がいいかも。 可能であれば、収納の横(建物が広くなってしまいますが)に0.5帖程度でもキッチン用品専用の収納を追加できればいいですよね。 3.その他 玄関は親子ドアとなっていますが、内部の通路(廊下)は広くないので、 大物搬入などの目的であれば、あまりメリットは無いと思います。 (否定はしてないです,デザインや雰囲気で親子ドアにする方も結構いるようですから) 良い家ができることを祈って。 |
||
340:
間取りで悩み中
[2013-02-07 21:56:01]
皆様忙しいのに大変なアドバイスさらには図面まで本当にありがとうございます。
家族も喜ぶ形にしたいです。 どんどん図面かける方待ってます。 土地や物の位置アドバイスよろしくお願い致します。 感謝や感動してます。 |
||
341:
匿名さん
[2013-02-08 02:21:10]
|
||
342:
匿名さん
[2013-02-08 05:05:28]
>>340
具体的な希望が書けないなら注文住宅は向いていない。土地は購入せず出来上がっている物件を買いましょう。 |
||
343:
平屋20坪
[2013-02-08 11:04:26]
>>339
問題ないことはないんですが 裏の構造物を撤去していいと許可が出れば・・・^^; と、思い書いてみてみました。 1.洗面室と和室通路の間の壁 これは、玄関収納にしてしまおうか悩んでいるところです ドアは付けたままにして、玄関側にロールスクリーンでもつけて収納に 来客があるときはドアにと。。。 挟まる危険はまったく考えてませんでした、たしかに危ないですね。 2.キッチン横の収納(押入れ) パントリー的な収納なら半畳のほうがいいかと思い、洗面に半畳を移しました ここに、何を入れようかビジョンがハッキリとしてないので(浴室洗面も同様) 押入れもどの高さに棚をいれるとか考え出すとキリがなさそうです・・・ 住み出してから後悔のないようにしたいんですが難しいですね。 この収納を1畳にするとトイレも引き戸に出来るメリットはあります 3.その他 玄関の親子ドアは標準でこれだったので、特にこだわりはないです 本当は引き戸にしたかったんですが、尺にしてしまったため収まりが悪く断念しました。 ・LDの採光ですが、南面に窓が一枚です 幅が1650mmなので、もう少し広いものにするか細い窓を付けたほうがいいでしょうか? ・LDKへの入り口のドアと収納のドアを3枚引き込み戸で兼用というのも考えています 開き戸より場所を取らないので、何か問題があるでしょうか? |
||
344:
入居予定さん
[2013-02-08 12:59:13]
>>343
そうですか、裏の構造物を撤去・・・をできないベースで考えれば、今の間取りで「Kを狭くする(壁付)」or「リビングを狭くする」がスマートかもしれませんね。 1.洗面室と和室通路の間の壁 一旦収納にしてしまうと、来客時に撤去するのは結構大変ではないですか? 言うだけただなので、言ってしまうと(現実的ではかもしれません)。 和室と押入れの位置を入れ替える。 これだと和室に窓がなくなってしまうので、吊り押入れにして足元に窓をつける。 和室が廊下に隣接するようになるので、当初案のように引戸で廊下と仕切る。 ※我が家の場合、当初は吊り押入れにしようと思っていたのですが、収納力が少し減るので断念しました。 2.キッチン横の収納(押入れ) 対になる(というか、残り?)の寸法分が洗面にあるのですね。了解しました。 洗面室に関しては、下着やタオル類でしょうか? 洗面台の上に造作棚などをつければ、ある程度の(簡易的な)収納は確保できると思います。 キッチンに関しては、ある程度趣味の世界になってしまうと思います。 3.その他 >LDKへの入り口のドアと収納のドアを3枚引き込み戸で兼用というのも考えています >開き戸より場所を取らないので、何か問題があるでしょうか? 和室の入口ドアと同じような話となりますが、収納と入口の戸を連動(?)させてしまうと、人が入ってきた際に収納を利用している人が挟まれることが考えられます。 特段こだわりが無いのであれば、個人的に収納単独の建具で3枚連動の引戸がいいと思います。 |
||
345:
たかだ
[2013-02-08 15:43:03]
こんにちは。
なかなか良い間取りが出てきません。条件が多すぎるのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。 ■敷地 ・敷地面積 54坪 ・敷地形状と方角 11×17mの東西に長い長方形、角地のため西南に3×3の隅切りあり ・隣接道路方角と幅 西側8m、南側6m ・敷地の高低差 なし ・建蔽率 70% ・容積率 200% ・用途地域、高度地区、壁面後退規制 準住居地域、1mの壁面後退規制あり ・現地の状況 北:2階建ての戸建、東:20坪程度のオープンスペースの駐車場、南:道路を挟んで公園、西:道路を挟んで2階建のアパート ■建物と間取りなど ・家族構成 夫婦 将来子供1~2人 ・階数 2階建て ・部屋数 1階:玄関、LDK、シュークローゼット、1.25坪風呂、洗面、トイレ、パントリー、勝手口、庭(中庭、テラス)、外部収納 2階:主寝室、ウォークインクローゼット、洋室1~2室、和室、サンルーム ※和室と洗面+風呂は1階と2階が逆でも大丈夫です。 ○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc) ・キッチンは対面かアイランド希望 ・車2台+来客用1台、自転車2台 ・目標とする延床面積50坪程度 ・外観(総2階、あまり凹凸がない外観が希望) ・構造(2x4) ・モジュール(1000mm) ・予算 3500万円 ・家作りに最も重要視していること 家族がくつろげる家 ○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など) 来客(おもに両親)が宿泊できる部屋として ・リビングやダイニングと一体化して使えるような中庭(ウッドデッキかタイル)を希望しています(6畳程度希望) ・リビングがダイニングが吹き抜けで、2階にはキャットウォーク(ブリッジ)のようなものから下を見下ろせるようにしたいです。 よろしくお願いします。 ■第三者様へお願い [原則] ・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。 [理由] ・スレが荒れる原因になり得る。 ・代案なき批判は空論に過ぎない。 ・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。 [例外] ・反論者が代案である図をアップするとき。 ・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。 |
||
346:
間取りで悩み中
[2013-02-08 16:14:13]
すいません
わからないことだらけで 間取りのこだわりは 1 駐車場は普通車2台 2 100平米以内二階建て ここに絞ります。 よろしくお願い致します。 |
||
347:
匿名さん
[2013-02-08 16:16:02]
>>343 平屋20坪さん
>>344さんの意見とかぶりますが、和室と押入れを入れ替えてもいいんじゃないでしょうか? 窓は押入れの一部をくりぬいて出窓風にすればいいんじゃないかと。 吊り押入れと地窓もいいですが、窓の開閉がしにくいので。 メリットは、引き戸を開けておけば(廊下も含めて)部屋が一体化するので部屋が広くなる デメリットは、引き戸を開けているとトイレや洗面の出入り口が丸見え状態になる みたいな感じかと思います。 それから、建坪を6.5m×11mにどうしてもおさめたい場合、 玄関ホールを削ってLDKの一部にして、玄関土間とLDKは引き戸等でしきる、 (無印良品の家でそういう間取りがあります) もしくは、寝室だけ二階に上げる、あたりを検討してみてもいいんじゃないでしょうか。 詳しくはわかりませんが、二階建てでも基礎が少なくなる分、コストも平屋とそれほど変わらないかもしれませんし。 |
||
348:
あみこう
[2013-02-08 17:44:50]
>>264
で書き込みをしたあみこうと申します。 以前は間取り等のご提案ありがとうございました。 大分日にちが経過しましたが、HMと話し合い間取りがまとまってきましたので一度見ていただきたいと思い投稿しました。金額の都合上、延べ床面積は吹き抜け含めて41坪程度となります。 また、2階の子供部屋ですが吹き抜けを優先したため1部屋分少なくなりました。 以下の間取りでの相談なのですが、 ①階段はスケルトン階段ですが、ただでさえあまり明るくない家のためここにあると余計室内が暗くなりますでしょうか? ②パントリーを0.5畳しかとれませんでした。100L程度の冷凍庫を置くと、ほかに収納は厳しくなるでしょうか?またパントリーを大きくとれる方法がありましたらアドバイスをいただきたいです。 ③和室は高さ45cmの小上がり和室にしました。一部可動式のため掘りごたつにすることもできます。また、畳を蓋にした収納になっております(車のボンネットのように開けるタイプで、一畳×高さ45cm程度の収納が6つになる)。家全体で収納は十分でしょうか?和室に押入れがないためか母から「収納が少ない!!」と言われています…。 ちなみに現状では賃貸アパート(55㎡)で物があふれています…。 その他間取りでおかしな所がありましたら指摘していただきたいです。 回答宜しくお願い致します。 ![]() ![]() |
||
349:
入居予定さん
[2013-02-08 19:48:20]
|
||
350:
通りすがり
[2013-02-08 21:40:49]
文句いいすぎ
わからないから質問してるし図面書くのは簡単だから 鮮やかに答えることが出来るのが玄人なんだよ 図面載せれないなら黙っててほしいね 今図面考えてるから少し待ってくださいね。 |
||
351:
間取りで悩み中
[2013-02-08 21:46:19]
素人なんで図面に意見できずにすいません。
意見すると 駐車場2台 100平米以内 階段はリビングの中以外は今決まってます。 すいません色々なやんでいます。 |
||
352:
匿名さん
[2013-02-08 21:50:43]
|
||
353:
匿名さん
[2013-02-08 21:53:50]
>階段はリビングの中以外は今決まってます。
リビング階段は嫌ってこと? それ、最初に言っとけ~www |
||
354:
通りすがり
[2013-02-08 21:57:17]
図面書けない人はうるさいな
会社でもこういう人いるけど |
||
355:
匿名さん
[2013-02-08 22:03:53]
>図面書けない人はうるさいな
> >会社でもこういう人いるけど はぁ?オマエナニサマよ? えらそーに言ってねーで、早くかけや。 そんなけ、でけー口たたいてんだから、立派なのかけんだろ? |
||
356:
入居予定さん
[2013-02-08 22:16:56]
>>348
② パントリーの中に冷蔵庫を設置するのでしょうか? だとすれば、使えそうそうなスペースは冷蔵庫の上くらいになりそうですね。 仮に500mm×500mm×1200mm程度の冷蔵庫としても、冷蔵庫の周りはギリギリまで使うと熱が篭りやすくなってしまいます。 ③ 小上がり和室は布団など敷いて使う予定はありますか? だとしたら、布団の収納場所が無いように思います。 布団を使用する予定がないのであれば、とりあえずはOKかと。 ただ、やはりスツール的な収納(畳の下)と押入れを比べると、押入れの方が便利かとは思います(大きい物も入りますし)。 収納容量だけの話であれば、450mm×6個分=2700mmですので、一般的な(?)1帖サイズ×2400mm高さよりは多いですよね。 |
||
357:
匿名さん
[2013-02-08 22:40:36]
>>356
パントリーとは別に図面に冷蔵庫が書かれてると思うんですが・・・ |
||
358:
入居予定さん
[2013-02-08 22:57:00]
>>357
>②パントリーを0.5畳しかとれませんでした。100L程度の冷凍庫を置くと、ほかに収納は厳しくなるでしょうか?またパントリーを大きくとれる方法がありましたらアドバイスをいただきたいです。 とのコメントでしたので、「図面記載の冷蔵庫の他に100L程度の冷凍庫を置く」との解釈でした。 夫婦+子供で100Lの冷蔵庫1つだとしたら、小さくないですか? (そう思うの、私だけ?) ・・・とは言っても、主さんからコメントないとわからないですけどね。 (私の思い込みで書いてますので) |
||
359:
あみこう
[2013-02-08 23:51:36]
>>356 入居予定さん さま
早速の返信ありがとうございます。 冷凍庫の件、その通りです。パントリーの中に100L程の前開き冷凍庫(冷凍ストッカーって言うのでしょうか?)を置きたかったのです。キッチンには背面棚と冷蔵庫を置くとスペースが無いので… >>357さまにも私の文章能力がなくご迷惑をお掛けして申し訳ありません。 やはり、冷凍庫を置くためにはパントリーが小さすぎますよね。1畳ほどのパントリーを作れそうでしょうか? また、和室には当面布団を置くつもりはありません。来客用の布団は2階のクローゼットにしまっておこうと考えていました(めったにお泊り客は来ないと思うので)。こどもが昼寝する用の布団であれば、小さいので畳の下に収納しようと考えています。 和室悩みます…。6畳にして押入れを作らないか、4.5畳にして押入れを作るか…。 |
||
360:
匿名さん
[2013-02-09 00:31:16]
>>359
吹き抜けのために、家族計画が変わるんですか?! まあ、人それぞれですけど・・ 冷蔵庫は、パントリーを少しだけ階段の下に食い込ませて、階段下部分に置けばいいんじゃないですか? 100リットル程度なら、たいして大きくないので、それで大丈夫でしょう。 それより、この図面、プロが見てるんですよね? 2×6とはいえ、子供部屋がはでに張り出しているのと、和+L+Dが大きすぎるような・・ あと、前にも指摘しましたが、北東玄関は雪が吹き溜まりますよ。これだと吹雪の翌日、ドアを開けるのが大変そう・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
日当たりをシミュレーションしたいのですが・・・。
使用しているのはLS4です。