一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-01 00:30:21
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)

■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/

[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その6

221: 209 
[2012-12-13 22:30:26]
>>215 みんみぱぱさん、

>仏壇の位置も西側の壁に接する必要がある

西方浄土ということでしょうか、無宗教の私には仏壇の位置も難しいです(^^;

和室はご両親が同居される時の用途では無いということと、寝室は2Fでも良いということから、別案を考えてみました。
吹き抜け含まずで、約59.2坪です。

2Fは全居室2面採光+南向き、LDの一部ですがアクセントに吹き抜けをつけて開放感を演出してみました。
ただし、吹き抜けをつけるがために、2F廊下が非常に大きくなってしまいました。まあ、お子さんが小さい内は、かっこうの遊び場として活用できるとは思いますが。
吹き抜け無しにして、もっとコンパクトにすることは当然可能です。

1F廊下は、階段からあかりがさすことを考慮しても、やはり暗くなりそうなのが欠点です。

和室とくつろぎスペースですが、これを戸で繋げることで、より広々と使えるようにしました。
せっかくの南西ですから、仏間オンリーで使うのはもったいないですし、仏様も賑やかな方が良いという記事をネットで見つけたためです。
親戚やご友人がお集まりの時は、ここを全開放すれば、大勢さんも収容できるかと。
階段下の収納は、とりあえず書斎に向けましたが、外収納としてしまった方が、かえって使いやすいかもです。

あ、ベランダについては、仮置きです。不要なものは削るだけです。
なお、ハングバルコニーですが、あまり張り出しすぎると、強度の問題だけでなく、1Fの日照に響きますので、ご注意下さい。
私の主観で恐縮ですが、90cm以上張り出すと、日射しは結構犠牲になるかなと。
西方浄土ということでしょうか、無宗教の私...
222: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-14 01:48:14]
OLちゃんさんへ
213さんの言う通りテンプレート等で情報と出来れば2階間取りの記載が欲しいです。

あと217の私の質問も…

情報がないと遠回りになってしまうので…
223: OLちゃん 
[2012-12-14 02:08:01]
深夜の入居済み住民さん

あと予想ではその設計士さんには予算面で延べ床の制約を受けての212の間取りであると思いますが延べ何帖程度の予定でしょうか?
→現在は、37坪です。金額UPして住みやすい間取りが出来るなら100万程度UPしてもいいかなと思っています。

■敷地
・敷地:南道路(間口:13.2m)、西側13m、北側13.2m、東側15.7m
・住宅地の敷地になります。 道路は6m道路
・敷地の高低差:無し
・建蔽率:60%
・容積率:150%
・用途地域:第一種中高層住居専用地域(高さ15m制限あり)
・現地の状況:東西南北全て更地です、市の区画整理地区の為、住居が立ち並ぶ予定。

■建物と間取りなど
・家族構成:夫、妻、子供1人
・階数(2階建て)
・部屋数:4LDK希望
・車:2台
・目標とする延床面積:40坪~40坪くらい
・外観:シンプルモダン?
・構造(軸組)
・モジュール(1000mm)
・家作りに最も重要視していること・・・日当たり、おしゃれ?

現在の2階の間取りは写真の通りです。 


深夜の入居済み住民さんあと予想ではその設...
224: 匿名さん 
[2012-12-14 03:24:30]
223様
丁度このスレッド内に「検討中の奥さま(福岡)」といった質問主様と条件が似ていますので
スレ内での間取り等のやりとりをご覧頂くと、大変参考になるかと思われますよ
一度ご覧頂いて過不足等の提示をして貰えれば、より的確な回答が得られるでしょう。
225: 匿名キー坊 
[2012-12-14 12:15:17]
>>211 レッドさんへ

北側に駐車スペースがあるんですよね?そうすると南側隣家との距離はかなり近くありませんか?
恐らく2mくらいしかないかと思います。この間取りだと圧迫感もあるし隣家の生活音も聞こえてきやすいし風通しも悪いし
採光的にもトップライトを付けても不十分だと思います。最初から見直した方が良いと思います。
226: レッド 
[2012-12-14 13:36:44]
>>218深夜の入居済み住民さん

ありがとうございます。
テレビは私も少し懸念があって、60インチ程度だと斜め置きはムリっぽいです。
考えているのは、東の壁に置き台か壁掛けで設置し、窓をテレビ上部に細く作ったほうがいいかなと考えてます。
その場合上部のトップライトがまぶしすぎないか心配なんですよね。

トップライトは最初の打合せでそのように伝えたら、屋根設置はできるがバルコニー設置はできないと言われました。
保証の関係とかで結構制約が厳しいHMなんですよね(^^;

寝室の収納は足りないですか(^^;
固定階段で屋根裏収納を8帖ほど作る予定なので季節で着ないものはそっちに置いておこうかというプランニングなのですが。。。
それでも厳しいでしょうか。

机やチェストを置くスペースは良さそうですね!
トップライトすごく悩ましいです(T_T)


>>225匿名キー坊さん
はい、北側に駐車スペースです。
おっしゃるとおり南はちょうど2.0m幅の庭です。
敷地形状、隣地状況を考えたときに仕方ないかなとあきらめていますが、何かいい方法ありましたら教えていただきたいですm(__)m
ちなみに「この間取りだと圧迫感もある」というのは家の中の話でしょうか?どの辺りでしょうか?
227: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-15 04:09:51]
OLちゃんさんへ

100万ほどとの話ですので、37坪から38,5坪に。

完成された間取りなので改善であるかはわかりませんが、玄関の広さの確保を第一に作成してみました。

また、212の間取りで私が気になる点の一つ、トイレの音の問題。
改善の為、引戸の設置と、あえて廊下の一部を狭くしてみました。(洗面所の広さにも繋がります。)

和室は変更無し。ただ、吹き抜けと近づき、引戸を開け放した時の採光面は向上します。(リビングとも近づいてしまうのはデメリットでしょうか)

風呂の件。もともとメーターモジュールですから、風呂は1616ではなく1818かと思ったのですが、図面の寸法記載が消えていてわかりません。
212の間取りが1616であるならば、和室押入れか、もしくは洗面所の幅を狭めることは容易かと思います。

構造の問題上、階段東側の立ち上がりに耐力壁にする必要もあるかもしれませんし、そもそもリビング東側の窓が2mの幅が取れなくなる可能性(これは致命的ですが)バルコニーの張り出し等構造面で可能かは設計士さんに要相談であります。






OLちゃんさんへ100万ほどとの話ですの...
228: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-15 06:06:57]
レッドさんへ

敷地の周りの状況はわかりませんので、採光面でのベストな選択はわかりませんが、トップライトと同等か、あるいはそれ以上の採光が望める「吹き抜け」も選択肢としてはあります。
ただ、吹き抜けをそのまま作ってしまうと2階の床面が減ってしまうので、リビング部のみ、半階上げるのはどうでしょう?

この間取りの場合、リビングダイニングの水色線の分部のみ高天井で140センチ近く上がりますので、標準天井高が240センチであったとすると計380センチ近くの天井高になる計算ですので、リビングの予定していた窓の上に窓を設置できますので、採光が狙えそうな場所に設置する方法もあります。(コストUPですが天窓もなかなかのコストUPだと思うので)

また、日常使用のロフトへ近くなるというメリットもあります。

あと私ならば、冷蔵庫を20センチでも奥に寄せることが出来ればそのまま20センチ、キッチンを北に寄せ、リビングを広げたいところです。(コンロ前の壁が耐力壁であるかもなので、ビルダーさんと要相談ですが)

この間取りでのリビングの奥行20センチは大変大きいですので、「冷蔵庫裏の壁は3センチの板に壁紙でいい!(普通の壁なら壁厚13センチくらいのところを)」くらい私なら言いますね。
(ちなみに下記図はダイニングテーブル長さ150センチ ソファ195センチ TVボード180センチ TV120センチです。ビルダーさんの図面はソファで和室に入れないですよね)

長文になってしまいすみません。参考になるかわかりませんが「わたしならばこうする」という話です。


レッドさんへ敷地の周りの状況はわかりませ...
229: sundance 
[2012-12-15 09:53:32]
みんみぱぱ様
1案考えてみました。
延べ床オーバーや細かいところはあとで調整できると思いますので、
ゾーニングの確認をお願いします。
要望抜けていましたらご指摘ください。
みんみぱぱ様1案考えてみました。延べ床オ...
230: 匿名さん 
[2012-12-15 13:24:33]
>>223 福岡のOLちゃんさん、

メーターモジュールに拘りありますか?
拘りがなければ、西に縦に2台駐車できて、和室の日当たりも少しは確保できる間取りを考えることはできます。

メータモジュールでも、2台駐車できるプランは考えられるのですが、どうしても1台はリビング前になってしまいます。
それでもよけれければ、プランをアップしますが。
なお、1Fは、偶然にも深夜の入居済み住民さんと、そっくりで(設計士の間取りをベースにしているので、当然と言えば当然)、2Fは大きくいじり、階段部含め10畳以上の吹き抜けを確保した間取りになります。

ちなみに、212の1Fは、トイレと洗面の間に戸を設けるべきでしょう。戸が無いのがおしゃれではありません。無駄な音や匂いはカットする方がおしゃれでしょう。
あ、冷蔵庫は、またまた場所がおかしいですね。
この設計士さん、どうも住み心地というのが、わかっていない印象です。

それから、三人家族なら、2fのトイレはさすがに不要と思います。
231: OLちゃん 
[2012-12-15 21:09:42]
深夜の入居済み住民さん

間取り図ありがとうございます!
洗面も玄関も広くなって最高ですね。
和室は、将来、親と同居になる可能性もあるので、すべて引き戸ではない方がいいですよね?
この間取りだとLDKはそれぞれ何畳になりますか?
また、寝室、子供部屋もそれぞれ何畳でしょうか?

230さん
メーターモジュールではなくでもOKです。
是非プランをお願いします。
232: 深夜の入居済み住民 
[2012-12-15 21:53:13]
OLちゃんさんへ

和室はの件そのようですね。

大体ですがLDK 19,25 キッチン 5,8 ダイニング 4,95 リビング 8,5 

寝室 8,5 子供室 各6 です。

私の間取りフリーソフトではこのサイズが限度で寸法線が見えづらいので消してしまいました。

233: 匿名さん 
[2012-12-15 22:53:33]
>>221>>228も構造面全く無視してるみたいだけど、こういうのでもありなの?
プロの意見を聞いてみたいけど、プロはこんなスレ見ないのかな
234: みんみぱぱ 
[2012-12-16 00:22:58]
>>209

レスありがとうございます。
和室(着替え部屋)は、家族団らんでくつろいでいるときにリビングにいる人と和室(着替え部屋)にいる人が同じ空間を共有できるようにしたいと考えているので、リビングの横に持ってきて、開放的にしたいと思っています。和室(仏間)では少しイメージにあいません。

盆正月に親戚があつまり、現在2間続きの6畳間(京間)2つで食事をとっていますが、今考えている間取りでは親戚一同が集まって食事するのは難しそうなので、仏間をリビングか和室(着替え部屋)とつなげて使えるよう、東玄関の間取りも考えてみます。(北玄関は、車庫が南東の庭にあるので、毎朝出勤時に遠回りになるので避けているのですが、いざとなったら北西の離れの車庫を利用できるので、北玄関も考えてみます)

2Fは全居室2面採光+南向きを提案されていますが、南側の窓1面だけでは不十分でしょうか。形が複雑になると屋根も複雑になり、コストアップにつながりませんか?
235: みんみぱぱ 
[2012-12-16 00:38:25]
>>229

sundanceさま、レスありがとうございます。

間取りを考えていただきありがとうございます。
1階の水回りの配置参考にさせていただきます。

2階の間取りですが、廊下が暗くならないでしょうか。
また、廊下が910mmだと狭くないですか?
2階は寝室と子供部屋なので、それぞれの部屋が明るければ廊下の明るさ、狭さは問題にならないでしょうか
236: みんみぱぱ 
[2012-12-16 00:52:06]
>>233

構造面を考えて、2階の部屋の角を1階の壁や柱に乗せるよう間取りを考えているのですが、そうするとなかなか思うように間取りが作れなくて困っています。

最終的には設計士さん、工務店に確認を取ってもらうことになりますが、とりあえずは、私の頭では思いつかないような良い間取りの案があれば教えていただければと思っています。
237: sundance 
[2012-12-16 02:52:34]
みんみぱぱ様
2階廊下を明るく、廊下幅が広くなるよう修正しました。

> 廊下が910mmだと狭くないですか?
私は廊下幅910mmでも狭いとは感じませんが、みんみぱぱ様の感覚では、狭いと感じるのでしょう。
1138mmか1365mmくらいがいいかと思います。

> 2階は寝室と子供部屋なので、それぞれの部屋が明るければ廊下の明るさ、狭さは問題にならないでしょうか
居室の明るさを優先しますが、廊下も明るくしたいですね。

この間取り、階段の位置が悩みどころですね。
みんみぱぱ様2階廊下を明るく、廊下幅が広...
238: 匿名さん 
[2012-12-16 11:31:50]
>>174>>212って、なんかそっくりだね。
239: 匿名さん 
[2012-12-16 12:40:13]
>>236
恵まれた条件で本当に羨ましい。
持論だが、こうした条件の厳しくない大きな注文住宅は格好良くあって欲しいな。
添付の図で65坪。
2階西子供部屋の南の納戸を小屋裏扱いにすれば62,5坪。
さらに南北方向に1/4間縮めると55.5坪。
ここまでは外観をさほどいじらずに小さくできる。

これを参考にしてるので、外観もこんな感じ。
http://www.furukawa-ringyo.co.jp/tenjijyo/kashiwa.html
恵まれた条件で本当に羨ましい。持論だが、...
240: レッド 
[2012-12-16 14:44:35]
>>228深夜の入居済み住民さん
アドバイスありがとうございます。
昨日、設計士さんと打合せしました。
リビングだけ半階あげるのはHMの制約上できないらしいので和室入口付近の上部に吹き抜けを1坪~1.5坪作る案が出てきました。
2階寝室のクローゼットを廊下側に移動し、トップライトを取止め、寝室全体を東側に移動して作るそうです。
明るさをとるか、冷暖房効率をとるかというところですが、とりあえず図面作成してもらい検討しようと思います。
(吹き抜け南壁にエアコンつけたら少しは効率いいですかね?)

それと、冷蔵庫を少し奥に下げて、リビングを広くする案は可能だそうですので、採用しようと思います!
ありがとうございましたm(__)m
241: 匿名さん 
[2012-12-17 08:54:54]
みんみぱぱさん
239さんの間取りのように南北9.1mを超えても問題ないですか?
242: 匿名さん 
[2012-12-17 12:30:53]
>>241
失礼した。
失礼した。
243: 匿名さん 
[2012-12-17 13:31:03]
>>242

くつろぎ部屋が無いよ。
LDKも、木造でその長さは無理じゃない?
244: 匿名さん 
[2012-12-17 13:37:12]
失礼、書斎が無いの間違いだった。
245: みんみぱぱ 
[2012-12-17 20:47:26]
>>237 sundanceさま
ありがとうございます。
イメージしている間取りに近い感じがしますが、構造的に大丈夫でしょうか。

西側の欠けは採光、風のとおりのためだと思いますが、建物の西側には親の住む離れと車庫があり、ここを坪庭のようにしてもあまりメリットがないかなと考えています。

2階ですが、総坪数を減らすためと、構造的に2階の壁を仏間の上に持ってこないようにして2階の西側の壁を1階の仏間の東側の壁の上に持ってきたほうがよいのではないかと思っているので、できれば2階は建物の東半分(仏間の東側の壁まで)に収めたいと考えています。そうすると階段の収まりが悪く、間取りが決まりません。2階の南西の洋室が仏間の上に乗っかり、南西の角に柱が立ちませんが大丈夫ですか?
2階のバルコニーは、工務店はハングバルコニーを勧めているのですが、また工務店とも相談してみます。

>>239
>>241

南北ですが、9.1mを超えると西側にある親の離れの玄関にかぶってしまうので、問題あります。

>>242
直階段だと足を踏み外した時に下まで落ちてしまうので妻がNGです。
くつろぎ部屋はリビングとの一体感がほしいのと明るさもほしいので南側も開放できるようにしたいと思っています。

木造でこの長さのLDKが難しいようならLとDKの間かLDとKの間に耐力壁を入れた間取りでのよいかなと考えています。
246: 209 
[2012-12-18 23:34:42]
う~ん、仏間に対する条件が多すぎるような気がします。そこまで仏間に神経を使う必要があるのでしょうか・・

とは言っても、ご要望なので、そこはできるだけ考慮して、くつろぎ室とリビングのつながりを少し強くし、構造を少し見直した案を2つアップします。上の案は延べ床57.5坪です。下の案は延べ床57坪です。
ただ、下の案は、リビングの構造が可能か、ちょっと自信がありません(^^;

ちなみに、2F居室ですが、南向き+二面採光が明るい家造りの基本です。本当は1Fも同様と考えますが、ご要望の関係から和室や仏間は諦めました。
来客が多い時には、仏間とリビングで繋いでつかっても良いですし、仏間とくつろぎ室でも、全開放でリビング、くつろぎ室、仏間を一体で使っても良いと思います。

ベランダですが、最近の工法ならば、居室への雨漏りは、定期メンテを行う前提で実質考えなくて良いです。ただし、工事に問題が有ると、その限りではありません。

屋根形状ですが、これくらいならば調整の範囲内と思いますが、多少アップするにしても、延べ床が一応60坪を切っていますので、そのバーターで住み心地が得られるなら、良いのではと思います。
ただ、2F左の子供室の南側ですが、どちらの案の場合でも、ベランダを設けた方が良いと思います。
1F部分の屋根の角度を考えないと、それなりの高さになってしまい、南側窓に影響が出るからです。
う~ん、仏間に対する条件が多すぎるような...
247: 209 
[2012-12-18 23:39:12]
すいません、訂正です。

>来客が多い時には、仏間とリビングで繋いでつかっても良いですし、仏間とくつろぎ室でも、全開放でリビング、くつろぎ室、仏間を一体で使っても良いと思います。

くつろぎ室と仏間を繋げられるのは、上の案の場合のみです。

ところで、242さんの案のような、窓の無い居室って、法律上許されるのでしたっけ?納戸扱いなら可能かもしれませんが、最近は、床の仕上げが普通に住居用になっている場合は納戸扱いにしないと聞いています。
248: 南北縦長 
[2012-12-19 08:28:04]

お世話になります。
回答が遅れ申し訳ありません。
>198で記述しました南北縦長です。

>No.199 匿名様
 キッチンは丸見えとなりますが、アイランドを希望していますので、特に現在の配置で問題ありません。またリビングは現在の広さで十分と思っていますので問題ありません。
 プライベート玄関については、コートや、子供のおもちゃを収納する場所を見せないようにするためです。
 見せるキッチンとなるようにコーディネイトを検討する必要ありですね。

>No.200 匿名様

コメントありがとうございます。
キッチンは片づけ等できる様に収納は多く作る予定です。
レンジフードの件、検討してみます。白色等でカバーできればいいのですが。。
下引き換気扇は性能が(HMいわく)まだまだみたいなので、天井に設置する予定です。

和室の壁は言われている通り、以前構造上必要といわれています。
アキュラホームの「ガラスウォール」的なものが施工できないか聞いてみます。

>No.201
60センチの土間はベビーカーの置き場所を想定していました。
奥には半分土間、半分板間の扉付き収納を作り、板間収納にはコートかけ、シューズ入れ、
土間側はサッカーボール、スパイク、子供の砂場おもちゃ等を収納する予定です。

玄関が狭いのは同意見ですが、良い案が浮かびません。
2階のトイレ前については天窓が可能か確認します。

>No.202 深夜の入居済み住民様
何度も回答ありがとうございます。
ダイニングと階段幅について、前回、記述漏れしていたのですが
階段はスケルトンタイプとし、階段下は奥行45cm程度の収納程度にする予定です。
その為、階段の下部に空間が生まれるのでダイニングの場所的には特に問題ないかと思っています。(いくらかは狭いと思いますが、)

プラン作成ありがとうございます。
ただ、そのプライベート玄関だと狭いです。またリビング階段希望です。

>No.206 by 34様
コメントありがとうございます。
キッチンスペース(シンク-冷蔵庫間)は現在85cmなので大丈夫そうですね。

プライベート玄関については上述の通り、細長い土間は外遊びのおもちゃ収納とベビーカーの置き場となる予定です。また、アウター等の衣類と傘等、玄関周りにごちゃつくものはそちらに収納したいと考えています。(メインの玄関はすっきりとしたい。)

コメント頂いたメインの入口と、キッチン横の入口については、メインの入り口一つに統一しようと思います。(プライベート玄関とメインの壁を一部残す形で。)

2Fの配置については、おっしゃる通りもったいないのですが、良い案が浮かびません。寝室を広くとる為にいまの形となっています。

プラン作成についても何度も本当にありがとうございます。
ただ、キッチンとリビングの関係が離れているので、当方希望に合っていません。


コメント頂いたことを踏まえて以下の通り間取りを変更する予定です。
1.玄関とLDKの入り口を一つに変更。(メイン側を残し、プライベート玄関との行き来は土間側とLDK側の2ヶ所にアーチ状の垂れ壁を設ける)
2.1Fトイレの横の収納は腰下とし、玄関に明かりが入るように窓を設ける。
3.2Fトイレ前は天窓が可能であれば取り付ける。(ついでにロフトにも天窓をつけたい。)
4.階段はスケルトン階段にし、階段下の収納は壁から45cm程度のみとする。(ダイニングとの距離を確保する為。)


以上
南北縦長
249: 匿名さん 
[2012-12-19 09:08:36]
>248
細部のこだわりに対して有効面積や使い勝手、採光まで多くを犠牲とする姿勢は立派です。
もし最終調整を業者側の方と打ち合わせる時には、一度>144の間取りなど過去のものを
見せて、設計経験者からの率直な意見を伺ってみると良いのではないかと思います。
250: みんみぱぱ 
[2012-12-19 21:51:55]
>>246

仏間に対する条件は、資金の一部を出すので母屋に仏間を作って欲しいという親の要望なので、断りきれなくて。

間取り参考にさせていただきます。ありがとうございました。
251: sundance 
[2012-12-19 23:36:43]
みんみぱぱ様
2階の居室を東に寄せ、ハングするバルコニーを北東に付けてみました。
こちらの構造のほうが良いでしょう。

西の小庭は、(ちょうど2階がないので)天空からの採光、風通し、坪庭の景観がねらいです。
小庭を埋めるのは階段の関係で難しそうなので、メリットを感じないのであれば、忘れてください。

バルコニーですが、
2階の上にバルコニーを付けると、防水処理のメンテナンスが必要です。
ハング型にすれば、そのメンテナンスは不要となり、雨漏りのリスクも減ります。
みんみぱぱ様2階の居室を東に寄せ、ハング...
252: 匿名さん 
[2012-12-20 08:07:38]
>仏間に対する条件は、資金の一部を出すので母屋に仏間を作って欲しいという親の要望なので、断りきれなくて。

仏間の上に構造物が来ないようにするのはわかる気がしますが、一般的に仏間は西に設置して東面するか北に設置して南面するかだと思います。
西に設置オンリーなのは宗教上の理由とかですか?
253: 匿名さん 
[2012-12-20 10:21:22]
>>245
直階段が転げた時心配とのことなので、途中で半間踊り場を入れてみた。
直階段が転げた時心配とのことなので、途中...
254: 匿名さん 
[2012-12-20 11:12:11]
そろそろ「間」の単位使うのやめない?
255: 匿名さん 
[2012-12-20 22:28:11]
>>253
だから、一部屋足りないって。
256: 匿名さん 
[2012-12-21 13:29:41]
>>253
他人の意見は聞かないと。
257: みんみぱぱ 
[2012-12-23 22:42:05]
>>251
sundanceさま

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
258: みんみぱぱ 
[2012-12-23 22:54:24]
>>253

間取りを考えていただきありがとうございます。
この間取りは1階に寝室を持ってくる最初の案の間取りでしょうか。
収納の位置が少し気になります。
2階の間取りの階段の西と南の空間は廊下でしょうか。
東側は書斎かと思いますが、書斎は個室にしたいと考えています。
259: 匿名さん 
[2012-12-25 20:25:39]
外観デザイン(窓の配置や形状など)の相談はここじゃダメでしょうか?
260: 匿名さん 
[2012-12-26 10:22:51]
>259さん
具体的に書いてみて。
261: 匿名さん 
[2013-01-11 18:31:40]
マイホームデザイナーを使用している方、隣家の設置ってどうやるんでしょうか?
日当たりをシミュレーションしたいのですが・・・。
使用しているのはLS4です。
262: sundance 
[2013-01-12 15:53:05]
>>261 匿名さん
LS4ではありませんが、私は隣家の建物だけ階数分作成しています。
延べ床面積などにもカウントされてしまうので、元ファイルをコピーして日当たり確認用としています。


263: 匿名さん 
[2013-01-12 16:11:15]
>261
倉庫や犬小屋なんかのパーツを隣家の大きさに変えて配置しています。
洗濯物や道路、田んぼなど近所にあるものはすべて配置してますが容量不足なのか時々反転表示したりするので、
内装用と外構用と照明用にわけて保存しています。
264: あみこう 
[2013-01-13 23:08:53]
こんばんは。はじめまして、あみこうと申します。
新築予定でHMと間取りを検討していますが、いまいち納得いっていません。
最初で最後の家づくりのため、納得いったものを建てたいと考えています。
みなさまのご意見を参考にさせてください。

■敷地
・敷地面積:約70坪
・敷地形状と方角:12m×19mの東西に長い長方形
・隣接道路方角と幅:やや東南8m
・敷地の高低差:なし
・建蔽率:60%
・容積率:200%
・用途地域、高度地区、壁面後退規制:1種居住地域
・現地の状況:北と南に3階建てアパート、南のアパートは土地境界線より1m程度から南面すべてにかかって建っています。西は2階建て戸建。

■建物と間取りなど
・家族構成:夫婦、こども(0歳)、あと2~3人希望。
・階数:2階建て
・部屋数:1階にL+DKと1部屋希望。そのほか1階に1.25坪の浴室、洗面所、トイレ、洗面スペース。 2階は寝室+ウォークインクローゼットと子供部屋3つ(子供部屋は将来区切れるようにしたいため、現状では2部屋で可。)とトイレ。
○間取りの条件があれば:
  シューズクローク、パントリー、ウォークインクローゼットなど収納がたくさんほしい。
  リビング階段。居間に吹き抜け。
  洗面化粧台(巾120cm)は洗面所以外の場所に欲しい(トイレの近く)。
  キッチンは対面。
  どこか回遊式を作ってほしいが、無駄な廊下は欲しくない。
  今までマンション住まいだったため、マンションではできないような間取りに憧れます。
・車、バイク、自転車の台数:車を5台停めるため、土地の道路側5.5m×12mは駐車場になります。
・目標とする延床面積と施工面積:延床40坪程度。1階は22坪以下。
・外観:凹凸なく、シンプルな形が好き。
・構造:2x6(雪国仕様の高気密高断熱)
・モジュール:910mm
・予算:2500万程度
・家作りに最も重要視していること:日当たりのよい明るい家。南側に3階建てがあるため、採光は重要です。
○和室を希望する場合は、その目的:子供が小さいうちは、子供のスペースとして使用。またくつろいだり、来客時などにも使いたい。あとは将来1階で生活する場合に寝室として使用。
・風水や地域風習などで取り入れたい事:特になし

■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

添付した間取りは、自分で作ったものです。耐震性などはわからないので考慮していません。窓もつけていません。
玄関の位置は日当たりが1番良いところのためもったいないのでは…と思っています。また、トイレが家の1番奥にあるため、不便にならないか心配です。
ほかにこうしたら良いなど、アドバイスをいただきたいです。お願い致します。
こんばんは。はじめまして、あみこうと申し...
265: 匿名さん 
[2013-01-15 22:22:34]
>> あみこうさん、

ご参考まで。延べ床38.75坪(吹き抜け含まず)です。

2F子供部屋はイメージと違うと思いますが、全居室2面採光にもっていき、かつリビングに吹き抜けを設けるために、一ひねりしました。リビングの吹き抜けも、南に少し大きくできるのですが、子供部屋の2面採光のために、この大きさにとどめています。

玄関は、元案より大分小さくなっていますが、これくらいを許容頂けるかどうかでしょうか。

なお、家族構成は4,5人で考えられているようなので、洗面室は2ボウルのものを置けるよう、広めにしています。
ご参考まで。延べ床38.75坪(吹き抜け...
266: あみこう 
[2013-01-16 03:44:35]
>265さま

間取りありがとうございます。
自分では思いつかない間取りを考えていただけるため、とても参考になります。

玄関の大きさは問題ないのですが、シューズクロークが小さいかな…と気になりました。
家族はシューズクロークの中に回り込んで靴の着脱をしたいと考えていました(情報を載せていなく、申し訳ありません)。
トイレは玄関から近いほうが、やはり住んでから便利と感じるのでしょうか?
例えばこどもがトイレを我慢して帰ってきた時とか?想像力が乏しくてこれくらいしか考え付きませんが…。

2階はすべての部屋が6畳とれていることに驚きです。今まで6畳は無理と言われていたので。そして2面採光なので明るくて風通しが良さそうですね。

ちなみに吹き抜けは2畳で採光は十分でしょうか?南面の3階建てがどうしても気になってしまいます。
あと玄関の位置ですが、違うパターンもあるので、下記の間取りを見てください。今まで間取りを考えてくださったHMは添付ファイルのような北東~東の位置でした。ただ、南面の3階建てがあるため、家はかなり東西に長い長方形にしなければ、冬は日当たりが最悪な家になるのでは、と心配しています。そのため、264では私が勝手に南東の位置の玄関で間取りを考えていたのです。

どちらがよいでしょうか…。

間取りありがとうございます。自分では思い...
267: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-16 05:16:38]
あみこうさんへ

吹き抜け、バルコニー含まず約39坪。

かなり採光面で不利な土地ですので採光重視で作ってみましたが、5,5~6メーター先に(私の間取りで5,5、あみこうさんの間取りで6メーター)3階建てのアパートが建っているのではここまでしたとしても、たとえ2階リビングにしても冬場は「明るいリビング」にはならないのではと思います。

コの字型、ロの字型間取りなどはお考えにありませんか?
あみこうさんへ吹き抜け、バルコニー含まず...
268: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-16 05:32:36]
あみこうさんへ

連投すみません。(267は268のあみこうさんのコメントを見ずに書いたもので…)

そちらの土地の話ですが、南面からの採光はほぼ望めないと思いますので、264のように東面と西面を玄関や水回りで塞ぐのは良くないと思います。

太陽が真南にある時間は限られていますし、東と西から斜めに入ってくる光を掴むことをイメージしたのが265、266、267の間取りになるかと思います。

あと必要な情報として、南の3回建てアパートは東西の長さは何メーターくらいですか?(大体で結構です。)
269: あみこう 
[2013-01-16 15:49:02]
深夜の入居済み住民 さま

間取りと、採光面でのアドバイスありがとうございます。
ご質問の南側の3階建ては、約17m程度の東西の長さがあります。そのため南面全滅です…。

作成していただいた間取り、良いですね。
キッチンはすでにI型と決まっているのですが(レンジフードを壁面に付けなければいけないらしい)、このキッチンはレンジフードの部分が壁になっているので可能であれば、キッチン台を中心に回遊式なので使いやすそうです。次の打ち合わせで担当の方に聞いてみたいと思います。

もう一つ、洗面台なのですが、洗面所の中には洗面台を置きたくないのです。来客時に洗濯物を干しているところに誘導するのが嫌なこと、また誰かがお風呂に入っているとき洗面所を使うのに気を使うかな、と考えていました。
そのため、導線としてお風呂からあがって、洗面台がトイレの横だと距離があるので大変かな…と思ってしまいます。
どうにかうまく水回りを近づけて使いやすいようにできませんでしょうか?

注文ばかりですみません。

2階の間取りはシンプルで使いやすそうで好きです。
階段はこの位置でも日当たりの邪魔にはなりませんか?

玄関の位置もまだまだ悩み中です。



270: 匿名さん 
[2013-01-16 15:52:15]
>>266
二階がわからないけど、>>264よりはそっちのほうがいいね

あと、日当たり重視なら二階LDKを検討してもいいような気がするけど
条件考えると、吹き抜けを作っても冬の陽射しを得るのは厳しいんじゃないのかな
二階LDKにして勾配天井の高い位置に窓、くらいにしてやっと日が差す程度かと

日当たり確保するには条件が厳しいから、日は差さなくてもとにかく明るければいいのか、
それとも、明るさだけでなく冬でも陽射しが得られるようにしたいのかを、
まず決めたほうがいいんじゃないかと思う

前者なら北側の部屋でも窓を大きく取れば明るくはなるわけだし
271: たろう 
[2013-01-16 19:12:28]
ずいぶん前に相談させて頂いた、たろうと申します。
間取りがほぼ固まりましたが、いわゆるよくあるタイプの間取りです。生活しやすくするためにはオーソドックスの間取りが一番なのかなぁと思いつつも、これでよかったのかなぁとも思ってしまいます。
改善案や変更案がありましたらぜひアドバイスをお願いします。

■敷地
・敷地面積 →【 70坪 】
・敷地形状と方角 →【 ほぼ正方形 】
・隣接道路方角と幅 →【 西道路 6m 】
・敷地の高低差 →【なし】
・建蔽率 →【 50% 】
・容積率 →【 80% 】
・用途地域 →【 第一種低層住居専用 】
・現地の状況 →【 南北には戸建があります。段々畑ような形状なので、東側は家が建っていますが2mくらい下になります。また、西側は6mの道路をはさんで3~4m上に住宅地用の土地がありますが、現在は空き地です。】

■建物と間取りなど
・家族構成 →【 妻、子ども2人(0才、2才) 】
・階数 →【 2階建て 】
・部屋数 →【 4LDK 】
・車 →【 2台。来客用にあと2台 】
・目標とする延床面積と施工面積 →【 42坪前後 】
・外観 → 【 総2階 】
・構造 →【 軸組 】
・モジュール →【 910mm 】
・予算 → 【 建物 2300万円 】
・家作りに最も重要視していること → 【 収納、凹凸のないすっきりした室内 】
・和室を希望する場合は、その目的 →【 来客用ですが、子どもが小さい時は寝室も 】
・風水や地域風習などで取り入れたい事 →【 特にこだわりなし 】
・その他 → 2Fの納戸と書斎は小屋裏部分になります。吹き抜けはしません。
・不安材料 → 玄関、1Fホール、階段、2F廊下が暗い。1Fホールに無駄が多い。

以上になります。
宜しくお願いいたします。
ずいぶん前に相談させて頂いた、たろうと申...
272: 265 
[2013-01-16 23:17:04]
>>266 あみこうさん、

まず265の案の子供部屋は、収納スペース込みで6畳です。実質5~5.5畳程度です。

採光についてですが、南面にそんなに大きな3階建てアパートでしたら、まあ日本全国ほぼどこでも、1Fについては秋・冬・春の3シーズン、南からの日照はほとんど期待できないです。吹き抜けでは補いきれないです。
270さんの言う通り、2階リビング+高天井とか勾配天井にして、高窓を付ける、トップライトを付けるといった工夫が必要だと思います。
その位置関係ですと、2階でも冬は完全にアパートに日照を遮られ、日影になってしまうからです。

というわけで、2階リビングの案です。延べ床38.5坪、洗面は外出しにしました。
南からの採光は期待できないので、東西の採光をできるだけ取り入れるようにしています。ダイニング横には大きめのベランダを設けてみましたので、天気の良い日はここでお茶や簡単な食事もいいのではと。

なお、あまり幅の薄い家は使いにくいです。済み心地を考慮すると、家にはそれなりの厚みができてしまいます。

まあ、採光を重視するならば、そもそもに立ち返って別の土地を探すか、予算アップして3階建てにして、1階はガレージにしてしまうといった事が必要だとは思います。
まず265の案の子供部屋は、収納スペース...
273: 265,272 
[2013-01-16 23:20:15]
>>266 あみこうさん、

一つ書き忘れました。
深夜の入居済み住人さんの267のような2Fは、お奨めしません。
北側にしか窓の無い子供部屋は、それこそマンションじゃあるまいし、です。暗く寒い部屋を一つだけ作ってしまうのは避けるべきです。
274: あみこう 
[2013-01-17 10:53:15]
270 さま
間取りのアドバイスありがとうございます。やはり私みたいに何もわからないで間取りを作るとダメですね。勉強になります。264はやめます。

それと日当たりの件、日が差す事と明るい家は違うとお聞きして、なるほどと思いました。今までどのHMからも日当たりは大丈夫ですよと言われていましたが、それは暗い家にはならないという事だったのですね。日が差す方が嬉しいですが、やはり使い勝手を考えると1階LDKを希望するため、夏以外日差しがなくても明るい家を希望します(今住んでいる所は居間にいるときは常に電気をつけなければならないような所なので)。


272 さま
再度間取りをつくっていただきありがとうございます。
希望に沿って素早くつくれる事、尊敬します。
2階のベランダ素敵ですね。でも一生住む予定なので、将来階段を上り下りするのが億劫になることを考えると1階LDK希望なのです。日当たりの件をはっきりさせていなく申し訳ありません。
272さまが作成してくださった間取りは、どちらも無駄がなくて好きです。各部屋2面採光ですし、浴室とトイレ・洗面が集合しているため使いやすいと思いました。

アドバイスくださった家の厚みのこと、やはり使いづらくなるのですね。形はシンプルな長方形がいいので、どのようにしても日差しは見込めないならある程度厚みのある長方形にした方がよさそうですね。
北だけの窓のこと、確かにマンションはそうですね。私が実家でそうだったのですが、めちゃくちゃ寒く、はんてんを着ていたことを思い出しました…。


東西からの日当たりを重視するのであれば、やはり玄関の位置は東向きがベストな気がしてきました。それか南向きにするにしても、かなり北側に下げた位置にしないと東の採光がなくなってしまいますよね。
275: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-17 18:09:44]
あみこうさんへ

アパートは17メートルいっぱいいっぱいですか‥
そうすると1階リビングは確定とすると、直接光が望めるのが午前中の東面のみ、短時間でしょう。

階段ご質問の件、スケルトン階段を想定しております。
もともと1階南面の窓は採光は多くないので吹き抜け上の窓が採光のメインです。
洗面台の件。 了解しました。そうすると間取りのゾー二ングは266のHMさんの形に落ち着きそうです。
そして間接光の話ですが、間接光は光が反射する広い空間が必要であり南面よりも北面の方が強い場合もあります。
仮に土地北側アパートが南側に広駐車場をとってあり、あみこうさんの家と距離があれば南側より北側の方が明るい場合すらあります。

マンションの北側窓が暗いのは、その先に住民通路があることが多く、深い庇があり間接光に必要な空間がない為なんです。
(難しい話になってきましたが‥)

お聞きしたいのですが北側アパートはあみこうさんの土地から何メーター先にありますか?(おおざっぱでも大丈夫です)

あと長方形ではなくL字型間取りはお考えにはないですか?
276: 265 
[2013-01-18 00:45:49]
>>274 あみこうさん

265です。265をベースに吹き抜けを大きくしてみました。吹き抜け含まずで延べ約40.5坪です。
延べ床が大きくなったのは、玄関収納を増やしたためと、吹き抜けを設けるために間接的に2F廊下の面積が増えているためです。
吹き抜けの南面に窓を設けるだけでなく、勾配天井にして天窓をつければ、それなりには明るくなると思います。

収納については、パントリー有り、玄関にコートクロゼット有り、かつ2Fにも収納が有りますので、悪くないと思います。
唯一は、続きの子供部屋にできなかったことでしょうか。でも全居室2面採光になっているのは、採光重視のあみこうさんには、好適と思います。

玄関を南に向けたのは、建物が東西に長くなっているので、東玄関にすると駐車にアタリが出てくることと、もしかして雪国にお住まいではないかと考えたためです。
265です。265をベースに吹き抜けを大...
277: あみこう 
[2013-01-18 13:03:25]
深夜の入居済み住民 さま

南面の階段はスケルトン階段なのですね。だとしたら圧迫感もなさそうです、スケルトンいいですね。
採光は思っていたよりも悪いのですね、みなさまに教えていただいてよかったです。すごく期待して、住み始めてがっかりしなくてよかったです。できる範囲で明るい家にできれば…と思います。

ご質問の件ですが、北側3階建てアパートは土地境界から3m程度のところに南同様17m程の東西の長さで立っています。そのため北側も全滅です。
伝え忘れていましたが、西側の戸建は2世帯住宅で西面に目いっぱいに建っているのですが、平屋と戸建がくっついたような形になっています。うまく説明できないのですが、南側が平屋で北側が2階建てなので、その平屋の上部の隙間から西日が差しますよ、とHMに言われています(とても重要な情報ですよね、提示していなくて申し訳ありません)。

そして間接光の話は私には難しそうです、頭が悪くてすみません…。
家の形はできるだけシンプルが夫婦そろって好きです。ちなみに実母は「欠けた家は好きじゃない」と家相か風水かわかりませんが小言?を言います…これが結構大変なのです。



265 さま

間取りありがとうございます。
私も南面を向いた玄関の方が良いと思っていたのですが、HMとの話し合いで東位置の東向きに決定しました(266の位置です)。貴重な日差しが部屋にあたるようにとのことです。
そうなると駐車スペースから玄関まで距離ができてしまいます(家族の車は266の図でみると、南側1台あいている部分に縦列もしくは家の南側に2台並列に停める予定です)。265さまが仰る通り豪雪地帯ですので、冬の雪かきや雨の日など距離があると不便だな~と思うのですが、部屋が暗いことに比べればそれくらい、との事でした。

作成していただいた間取りの各収納スペース、2面採光などの採光の取り入れ方は参考にさせていただきます。無駄なスペースがないところがやはり気に入っています。

278: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-18 21:29:09]
あみこうさんへ

いえいえ、私の説明下手なことが大きな原因です。

北側アパートもなかなか近いのですね。
確定事項も増えてきましたので可能であればHM間取りの2階も見せていただけませんか? そこで気に入らない部分を教えていただければ私なりのですが改善案をお出ししたいです。
279: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-19 02:06:34]
あみこうさんへ

連投になってしまいました。

前回もそうですがLDKの採光に関わる窓のみの記載になります。

南というより東面重視、2階部バルコニーを通り抜け、吹き抜けから降り注ぐ採光重視です。(これしか無いと思います。)

あみこうさんへ連投になってしまいました。...
280: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-19 03:28:57]
たろうさんへ

まだ見てらっしゃいますでしょうか。

2階、収まり、素晴らしいと思います。

改善になるかわかりませんが。

凹凸のないすっきりした室内がお好みとありますが私も大変同意します。ただ家の顔となる玄関が少し、凸凹やら近くのトイレやら、たくさんのドア等が気になりますので私ならこうしたいと思った間取りを書いてみました。

「玄関先での対応する客には家の中の余計なものはみせない」のもカッコイイかなと。

あとシューズクローゼットはこの方が使い勝手が良いと思います。

デメリットは… 重視されている収納量ですが…

たろうさんへまだ見てらっしゃいますでしょ...
281: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-19 05:01:29]
あみこうさんへ

気になってしかたないので立面図描いてみました。

私のフリーソフトではこれが限界ですね。

数値も全てあくまでイメージです。
あみこうさんへ気になってしかたないので立...
282: たろう 
[2013-01-19 15:01:18]
深夜の入居済み住民 さま
改善案、ありがとうございました!
また、レスポンスがなく不安になっていた中、お返事とお褒めの言葉まで頂きありがとうございました。感激しました。
改善案、気になっていた玄関、ホールの暗さが解消されそうでとてもいい感じですね。
階段部分もぜひ取り入れたいと思います。
283: 匿名さん 
[2013-01-19 17:51:25]
>>282
271がゾーニングとして出来上がってる感があるので、もうこのままHM持っていけばいいじゃんということでレスが少ないんだと思うよ。
280さんの案を見て、1階廊下を南に持ってきて広縁風にする手があるなと考えたのが下図。
271がゾーニングとして出来上がってる感...
284: 265 
[2013-01-19 18:00:36]
>>277 あみこうさん、

> HMとの話し合いで東位置の東向きに決定しました(266の位置です)。貴重な日差しが部屋にあたるようにとのことです

とのことですが、間取りが決まっていなくて玄関の位置だけ決定でしょうか?
まあ、それが有力という程度の意味と解釈しました。

というわけで、272の案から少し玄関を北へ下げて、リビング東側に、より大きな窓を取れる案をアップします。これで延べ床約39.5坪です。(吹き抜け含まず)
北東の玄関は、出入りの不便さだけでなく、吹き溜まりができそうなのと、いつまでも氷が溶けそうに無いのが気になります。

で、それだけですとつまらないので、細かい修正を加えています。
洗面とは別の手洗いの件ですが、来客がトイレを使った時のことだけでしたら、トイレの中に小さい手洗いを設けることで、クリアできると思います。
実は、私の家がそうです。この大きさのトイレでも小さい手洗いを設けることは全く問題ありません。

2Fは、中央子供部屋のみ2面採光を諦め、代わりに吹き抜けを東に持ってくることで、東と南両方から吹き抜けに光を入れられるようにしました。その点では、深夜の入居済み住人さんと似ています。
居室の2面採光を取るか、リビングへの日当たりを取るかは、お好みです。
ベランダも、どうするかは同様にお好みです。(豪雪地帯ですと、あえて設けない?)

ただ、豪雪地帯とのことなので、天窓は難しいのでしょうね。そうなると、そんなに明るい家にはならないと思いますので、そこは覚悟された方が良いかと。
※可能ならば、今のこの時期に、この土地の朝昼夕方の日の入り方、日影の出来方を確認しておいた方が良いと思います。
とのことですが、間取りが決まっていなくて...
285: あみこう 
[2013-01-19 19:50:12]
深夜の入居済み住民 さま

何度もレスをいただいていたのに返答が遅くなり申し訳ありません。
窓の位置、とても参考になります。立面図というのもあるのですね。私の頭の中では立体化できないので、日の入り方がとてもわかりやすいです。

HMの間取りはみなさまからのアドバイスを元に、現在新しいものを作成していただいている最中のため、出来上がったら是非また見ていただきたいです。よろしくお願いします。
286: あみこう 
[2013-01-19 20:23:25]
265 さま

玄関の位置、現状では有力ということです。
北東の玄関は265さまの仰る通り、いろいろと問題がありそうですよね。部屋への日当たりとどちらを重視するか夫婦で話し合ってみます。

そしてトイレの手洗いの件、私も最初はトイレ内の手洗いカウンターで良いと思ったのですが、もう1つ、誰かがお風呂に入っているときに洗面所が使いづらい、という問題がありまして…
つい先日実家での集まりでこのような経験をしたため、「やっぱり別がいいね」となったのです。

吹き抜けは、やはり南東の位置が良いようですね。
そのため子供部屋の窓が1つなくなっても仕方ないと思っています(2面採光だけで考えたら、吹き抜けの子供部屋の面に窓を設けることも可能でしょうか?)。
天窓も欲しかったのですが、今まで行ったHMすべてに断られたので諦めました…。

太陽の位置が低いこの時期に、朝昼夕方の日の入り方、日影の出来方確認してきます!!

そして新しい間取りが来週できあがるので、再度見ていただけたら幸いです。
287: たろう 
[2013-01-19 22:21:19]
>283 さま
回答&アドバイスありがとうございます!
南側を広縁風にするという発想は私にはありませんでしたので新たな選択肢が増えてうれしいです。
288: 匿名さん 
[2013-01-20 00:04:00]
>>283
洗面とトイレのドアがかぶる以外上手く纏まってるなぁ 絶対こっちのがいいと思う

>>286
洗面と脱衣を分けたいっていうのは分かるんだけど、
洗面とトイレの手洗いとを兼用するようにすると、お客さんにあまり見せたくない洗面台のごちゃごちゃを見られるってこともあるからよく考えたほうがいいんじゃないかな
歯ブラシやら髭剃りやらドライヤーやら色々と
うちは全部収納するなりして常に綺麗にしてるからってことならいいんだけど
今の家の洗面台の状態を考えてからにしたほうがいいかと
>>266のHM作成の間取りなら奥まってるし、トイレに手洗いを付けるか手洗い付きの便器にすれば問題無さそうだけど
289: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-20 00:40:09]
たろうさんへ 
改善案かはわかりませんが、喜んでいただけたなら自分も嬉しいです。

283さん 
広縁風、かなりカッコイイですね!
そっちのほうが自分のより好みです^^

あみこうさん
HMの間取り、是非お待ちしています。
290: あみこう 
[2013-01-20 12:48:45]
288 さま

確かに、トイレの手洗いはトイレ内にあったほうが良いですね。
実際、現状では洗面所は収納が少なくごちゃごちゃしています。

次回の打ち合わせで担当者の方に伝えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
291: 検討中の夫さま 
[2013-01-21 21:13:48]
■敷地
・敷地面積:70坪
・敷地形状と方角:15m×15mのほぼ正方形
・隣接道路方角と幅:北側4.4m
・敷地の高低差:ほとんどなし
・建蔽率:50%
・容積率:80%
・用途地域、第1種低層住居専用地域
・現地の状況:東西と南側に2階建ての民家有

■建物と間取りなど
・家族構成:夫婦、こども(2才。0才)。
・階数:2階建て (総二階希望)
・部屋数:1階にL+DKと1部屋(和室)希望。
そのほか1階に浴室、洗面所、トイレ、納戸(パントリー兼用可)。
2階は寝室+ウォークインクローゼットと子供部屋(子供部屋は将来2部屋に区切れるようにしたい。)とトイレ。
浴室と1階トイレには小さくても壁面収納がほしい。
・間取りの条件:シューズクローク、パントリー、ウォークインクローゼットなど収納がたくさんほしい。
・リビング階段もしくは玄関からリビングを通り階段。リビングには収納部も。
・キッチンは対面。反対側にカウンターを。可能であればコンロの裏側には本棚・引出等の収納をつけたい。他に窓際にもカウンター(子供の勉強用のようなイメージ)
・廊下は極力なし
・車、バイク、自転車の台数:車を2台+来客用(将来子供が取得した時用)。
・目標とする延床面積と施工面積:36~38坪くらいを希望
・和室は基本来客用に、子どもが小さい数年は寝室も
・風水に特にこだわりはありませんがか可能な範囲で
・外観:凹凸なく、総二階。
・構造:在来軸組
・モジュール:メーター
・予算:2000万程度

なかなか返事ができないと思いますが、アイデアが煮詰まっておりご意見いただければと思います。宜しくお願いいたします。
292: 匿名 
[2013-01-22 07:33:09]
>検討中の夫さま
自案がおありかと思いますが。
可能ならUPしていただけませんか。
293: 検討中の夫 
[2013-01-22 22:00:31]
292さん、どうしてもこの時間にしか開けないもので大変遅くなりました。すいません。
家族で考えた案はこんな感じです。
292さん、どうしてもこの時間にしか開け...
294: 検討中の夫 
[2013-01-22 22:02:21]
すいません。1階の間取りが載りませんでした。
よろしくお願いします
すいません。1階の間取りが載りませんでし...
295: 匿名さん 
[2013-01-23 14:00:30]
HMからリビング上部(真南)の2階を1坪の吹き抜けにして採光を取るような図面を提案されたのですが、1坪だとあんまり意味ないですかね?
・南は隣地境界まで2m、隣家は境界から0.7m
・吹き抜けは正方形で1坪
・天井高は1階も2階も2450
・天窓は無し

という状況なんですが・・・
296: 入居予定さん 
[2013-01-23 23:26:26]
>>293
>>294

1F:63.76m2(約19.3坪)

おもいっきって玄関をセンターにしました。
玄関,ホールが各々狭くて窮屈そうなので、少し広げました。
今では都市伝説的になりますが、キッチンを右(東?)側に配置しました。
洗面室は玄関横(+キッチンに隣接して)に配置。
リビングトイレだったので、洗面室を経由してのトイレとしました。
階段を変更(2F間取りに組みやすかったため)。
階段周辺はかなりテキトーですが、工夫して収納(パントリー)が確保できるものと思います。
やろうと思えば、階段の前に扉を設置することも可能と思います。

→2Fにつづく
1F:63.76m2(約19.3坪)おも...
297: 入居予定さん 
[2013-01-23 23:34:34]
>>293
>>294

2F:59.62m2(約18.0坪・・・バルコニーを除く)

WIC手前のデスクスペース(?)を削除。
代わりに2Fホールで十分にデスクスペースが確保できると思います。
子供部屋は3枚引戸で仕切り(とりあえず)。
バルコニー(ベランダ)は、床面積の調整&寝室の開放感&中央の洋室の採光(ギリギリになっても窓は2面が良いか?)のため。
※できれば、バルコニーを2帖→4帖にしたかったですが、主寝室の広さを優先にしました。


1F+2F:123.38m2(約37.3坪)
1F,2F共にザックリとした図面ですが、参考になれば幸いです。
2F:59.62m2(約18.0坪・・・...
298: sundance 
[2013-01-23 23:57:56]
>>295
詳細不明なのでざっくり計算でありますが、
南側隣家が、高さ同じ、屋根勾配が5.5寸以下、軒の出500mmなら、
少なくとも冬至10時から14時までは日差しが入ると思うので、
1坪吹き抜けでも効果はあると思います。
パースは冬至正午の日差しです。
詳細不明なのでざっくり計算でありますが、...
300: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-24 03:49:07]
検討中の夫さんへ

293、294の間取りはの車はどのような置き方を想定されていますか?

家の東西幅が10メーターですと下記のような並列駐車は困難ではないかと間取りを作ってみました。

バルコニー含み 38,5坪です。

あとその間取りは尺モジュールになっていますのでメーターモジュールではそのような造りは難しいかもしれません。
検討中の夫さんへ293、294の間取りは...
301: 検討中の夫 
[2013-01-24 08:30:57]
入居予定さん、ありがとうございます。

やはり玄関・ホールは1.5畳くらいないと窮屈なのでしょうか?予算との関係で坪数が決まってくると考えており、多少狭くともいたしかたないのかなと考えておりました。
キッチンが東側にくるのは都市伝説的なのでしょうか。ちなみにどんな理由なのでしょう。(少し気になります)
トイレはリビングだとおかしいですよね。なるべくであれば洗面室経由を避けたかったのですが、難しいものですね。
階段周りの収納の広さにびっくりしております。これぐらいとれると助かります。

2階についても間仕切り可能な子ども部屋に、主寝室とかなり広く取れており大変参考になります。



深夜の入居済み住人さん、ありがとうございます。

そうなんです。駐車場の置き方について考えたとき土地が15mで家を10mとってしまっており、並列ができなくなることにちょうど昨夜気が付きました。

ほぼ正方形の土地のため、家も正方形にするか南北に長くし駐車場の分よせる方法しかないと思ったので大変参考になりました。西側が多少土地が高い(70㎝くらい?)ため西側に駐車場を持ってくるとまた違う形になりますかね?

私は気にしないのですが、階段は中央にしない形はできますでしょうか?周りから家相?だかなんかで家の中央に置くのは駄目らしいとか。

「家相を気にしだしたら間取りは出来ん」と喧嘩ばかりです。


お二人の間取り大変参考になりました。せっかく載せていただいていたのに回答が遅くて申し訳ございません。
302: 入居予定さん 
[2013-01-24 12:35:17]
>>301

>キッチンが東側にくるのは都市伝説的なのでしょうか。ちなみにどんな理由なのでしょう。
別に含みを持たせた訳ではないのですが、誤解を生んだようで申し訳ないです。
・キッチンが西側にあると西日で食材が腐りやすい
・キッチンが西側にあるとキッチン内に熱が篭りやすい
といったところでした。
実際のところは家の断熱性能や窓の配置によっても変わってくると思いますので、『必ずしも』という訳ではないので、『都市伝説的』と書いてしまいました。


>やはり玄関・ホールは1.5畳くらいないと窮屈なのでしょうか?
個人の主観が入ってしまいますので、参考までにですが。
入居予定の我が家ですが、31坪弱とミニチュアです。
我が家も予算の都合で、1坪でも減らしたい方向で検討し、当初予定では20坪台(これでも必要十分なスペースは確保できたもので)。
最終的には、HMから玄関&水周りのサイズ&配置変更の提案があり、現在の31坪弱となりました。
『玄関や水周りは狭くてもいい』と思っていたのですが、建築中(ほぼ完成しています)の我が家を見に行ったときに、『多少コストアップしても広めにしておいて良かった』と思いました。


>トイレはリビングだとおかしいですよね。なるべくであれば洗面室経由を避けたかったのですが、難しいものですね。
トイレに関しては我が家も悩みましたが、我が家の場合は玄関の近くになりました(洗面所入口の向い側がトイレ入口)。
これも、ちなみにですが、我が家の場合、子供の友達がトイレを借りに来たときにすぐ貸せるように玄関近く。
リビング→階段としてしまいましたが、リビング→階段室として、階段室に階段とトイレを設置してしまってもいいかも。


あと補足(?)ですが、2Fトイレを入れ忘れてました。
303: 匿名さん 
[2013-01-24 13:10:33]
>キッチンが東側にくるのは都市伝説的なのでしょうか。
寝室を東側にするのと同じ意味で、朝日を浴びて朝食をとるのは体内リズム的にいい、という話もありますね。
304: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-24 15:47:05]
検討中の夫さんへ

階段の変更は可能だと思います。

ところで、モジュールはメーターか尺、どちらでしょうか?
収納のご希望が多いので尺の方が向いているかもしれません。
305: 検討中の夫 
[2013-01-25 08:16:41]
入居予定さん

>・キッチンが西側にあると西日で食材が腐りやすい
>・キッチンが西側にあるとキッチン内に熱が篭りやすい
は聞いたことがあります。昔からよく言われていることだとか。お話のとおり断熱性能等により異なってきますね。そういう点に注目するご老人等には間取りを見たら怪訝な表情をされそうです・・・

玄関・ホールについても納得です。予算との兼ね合いもあるため最終的にできそうなら検討してみます。

階段室+トイレという方法ですか。考えもつきませんでした。ありがとうございます。


匿名さん
たしかに朝日を浴びると気分的にもいいのはありますよね


深夜の入居済み住人さん
モジュールについてですが、尺であれば同じ家のサイズでも収納が多く取れるという考えでしょうか。であれば、尺がいいのですが…数社の工務店の中で第一候補はメーターが標準なのです(第二候補は尺)。収納を多くとるなら尺を希望した方が満足しますかね?




306: 匿名さん 
[2013-01-25 22:56:11]
>>298 sundanceさん
>>295さんではないですが、参考になります。
なんのソフトを使って検討されてますか?
無料または素人でも使えるようなものでしょうか?
307: 匿名さん 
[2013-01-25 23:12:41]
>>305 検討中の夫さん、

ご参考まで。吹き抜け含まずで延床約37.7坪です。

尺寸で作っています。これで、東側スペースが約4.8mくらいの幅になりますので、普通自動車と軽自動車ならば、並列に停めることはできます。

実は、階段を中央にしないでくれ、というご要望が私には一番きつかったです。それさえなければ、さすがにもう少しすっきりできるのですが・・

土地の東西南の状況不明ですが、居室全てを南向きの2面採光としていますので、基本は明るいはずです。

玄関吹き抜けで玄関も開放感をもたせてありますが、階段と繋がっている形なので、断熱をきちんと考えないと冬は寒いかもです。まあ、リビング階段とする以上、寒さ対策は重要事項ですから、その辺はご検討済みと楽観しました。
ご参考まで。吹き抜け含まずで延床約37....
308: 307 
[2013-01-25 23:14:43]
あ、バルコニーは適当なので、適宜削ってください。
309: 匿名さん 
[2013-01-25 23:17:32]
マイホームデザイナーでしょ。定番だよね。10000ぐらい。
310: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-26 02:58:22]
検討中の夫さんへ

>>モジュールについてですが、尺であれば同じ家のサイズでも収納が多く取れるという考えでしょうか

そうです。尺のほうが短い分。(1マス1マスが)きめ細やかな間取りが造りやすいですね。

逆にメーターのメリットは廊下やトイレ等が広く造りやすいといったところかと思います。


>>西側が多少土地が高い(70㎝くらい?)ため西側に駐車場を持ってくるとまた違う形になりますかね?

駐車場が西でも今回の間取りは左右反転(言葉があってますかね?)するだけです。

ただ西側が高いので高いのであれば、プライバシーの問題もありますし、スペースをとった効率もあり、東を開けるほうが良いのではと思います。

階段を中央に置かない との話ですがこれじゃダメですかね? 。。。
検討中の夫さんへそうです。尺のほうが短い...
311: 深夜の入居済み住民 
[2013-01-26 05:19:08]
検討中の夫さんへ

尺モジュールで36,5坪 (吹き抜け含む)です。

南側に隣家が迫っているとすると。隣家まで5,5メーター程度になると予測されますので、吹き抜けを作ってみました。

1階分部のみ考えればお好みで左右反転しても良いのかもしれません。

トイレの音に対しても考慮しますとこのくらいの廊下はあっても良いと私は考えています。

検討中の夫さんへ 尺モジュールで36,5...
312: sundance 
[2013-01-26 11:07:39]
>>306
3Dマイホームデザイナーという有料ソフトです。
LS4で断面図はできませんが、動画で日当たりシミュレーションできますのでわかりやすいと思います。

操作もとても簡単で「和室」「リビング」などのアイコンを選択して、
編集画面に配置後、大きさや形を整えてつなげていきます。
3D表示というボタンを押すとパース表示されます。
313: 306 
[2013-01-27 22:11:36]
>>312 sundanceさん
検索してみましたが、日当たりや外観以外にも3Dで室内のインテリアの検討も出来るようなので色々と便利そうですね。
参考になりました。教えていただきありがとうございます。
314: 匿名さん 
[2013-01-29 00:02:24]
最近の家は、ここまで柱とか考えなくてもいいものなの?
昔ながらの木造ならありえない間取りが多いと思うんですが、考えが古いんでしょうか?
結構木造は上下をよく考えないとダメったんですが、
315: 匿名さん 
[2013-01-29 01:15:03]
最近の建売の間取りとかネットにたくさん出てますから見るといいよ。
プラウディアとかオススメ
316: 匿名さん 
[2013-01-31 13:14:06]
プラウド でしょ?
317: 匿名さん 
[2013-02-04 13:31:14]
>前スレ1039
提示されてる間取りになにか不満な点がおありですか?
318: 間取りで悩み中 
[2013-02-04 23:14:55]
テンプレート ■敷地(周りは調整区域で田畑が多い。) 
・敷地面積27坪:1500万) 
・敷地形状と方角(南北に縦長:8m*19
 ・隣接道路方角と幅
 ・敷地の高低差(なし)
 ・建蔽率(60%) 
・容積率(200%)
 ・用途地域、第1種中高層(原則3階建以上不可)
 ・現地の状況
 ■建物と間取りなど 
・家族構成(親2。子2 計4名) 
・階数(2階建て) ・部屋数(4ldk) 
・車は基本普通車1台、ただし、客用にもう1台スペースは欲しい。
 ・目標とする延床面積と施工面積(30坪目標)
 ・構造(軸組) ・
 ・予算 100平米以内なら無料の契約
家作りに最も重要視していること(無駄のない家)
 ・要望 100平米で収まる最高の間取り教えて下さい。
よろしくお願い致します。
テンプレート ■敷地(周りは調整区域で田...
319: 間取りで悩み中 
[2013-02-04 23:30:02]
アドバイスお願い致します
もっといい間取り教えて下さい

平面図あったら嬉しいです。
アドバイスお願い致しますもっといい間取り...
320: 間取りで悩み中 
[2013-02-04 23:33:00]
土地は真ん中の二号地です。
土地は真ん中の二号地です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる