間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。
☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。
☆☆ テンプレート終わり ☆☆
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/
[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04
間取りなんでも相談 その6
21:
匿名
[2012-10-26 23:03:55]
|
||
22:
リフォーム中
[2012-10-26 23:26:26]
「リフォーム中」と申します。よろしく御願いします。
中古の店舗、兼、家屋の住宅を購入し、2階以上は自分たちの住まいとし、1階の店舗部分をリフォームして、妻の両親の住まいにしようと考えています。(二世帯住宅のようになります。) 1階の義父母の家の間取りをどうすればよいのか途方に暮れてしまいましたので、お知恵を拝借しに参りました。 ■建物と間取りなど ・建物の形は図に示した通りです。(上が北です) 外壁部分は、変更することはできません。(最小限の穴を空ける程度であれば可能) 南側の異常に大きいFIX窓も変えることはできません。 ポーチ部分、トイレ、裏口部分も変更できません。(ポーチ部分は実際は風除室になっています) 床はコンクリートのクッションフロアなので、二重床にする予定です 「連絡口」とは、自分たちの住まいと連絡する場所です。 ・家族構成:義父と義母の二人 ・階数:1階部分のみ ・要望:義父は釣りが趣味で、釣り竿を手入れしたり、ルアーを作ったりする作業場を希望しています 義母はできるだけ大きなリビングと、落ち着ける寝室を希望しています。 できれば、バリアフリーとしたいと考えています ・構造:重量鉄骨(図中にある大きな黒丸は構造柱です。他の構造柱は外壁内です。) ・モジュール:1000mm ・和室の目的:昼寝をしたり、休憩するときに使いたいそうです ・風水:できるだけ奇数畳はやめてくれ、だそうです。(無理だ、とは言ってあります(笑)) ![]() ![]() |
||
23:
たろう
[2012-10-26 23:26:48]
説明不足で申し訳ございません。
HMとは、外枠は 7735×10010 という長方形で考えています。 その場合、7.735m×10.01≒77.4㎡≒23.4坪 なので、建坪率等は大丈夫だと思っていたのですが…。 見当違いの事を言っていたらすみません。。。 |
||
24:
匿名さん
[2012-10-26 23:35:23]
>>20 たろうさん、
まずキッチンですが、冷蔵庫と納戸は配置が逆です。冷蔵庫はキッチンの出入口から近いところに置いた方が、冷たい飲み物をとったりするのに、断然使いやすいです。 次に、洗面と脱衣エリアは逆でしょう。脱衣エリアを通って洗面に入ることになります。 そして、何よりも、キッチンか和室のどちらかを通らないと洗面に行けないのは、非常に使いにくいです。 更に、和室に窓が無いのは論外です。居室に窓は必須になります。 というわけで、対案です。納戸が少なかったりしますが、全居室を南に向けています。これで延床40坪を若干切る感じです。 車は、敷地北側と、西側に置く想定です。1台は軽になるかもですが、4台大丈夫です。 ![]() ![]() |
||
25:
24
[2012-10-26 23:40:53]
>>23 たろうさん、
間取りを見る限り、20の案は、約8.12m×10.01mですね。なお、実際には外壁の厚みが加わりますので、縦横ともに、プラス最低限20cmは必要になるかと。 |
||
26:
匿名さん
[2012-10-27 00:05:54]
>>22 リフォーム中さん、
途方に暮れたとは、どのような点なのでしょうか?それがわからないと何ともとは思いますが、とりあえず対案を作ってみました。寸法が間違っていれば、ご指摘下さい。 ところで、例えば和室に西側とかに窓は追加できるのでしょうか?窓が無いと住みづらいの極致になります。 ![]() ![]() |
||
27:
リフォーム中
[2012-10-27 00:34:14]
>>26さん
お知恵を貸して頂き、有り難う御座います。 説明が足りなかった様で申し訳ありません。 外壁は(予算と構造の関係上)基本的には、変更することはできません。 そのため、26さんの代案のように東の窓の位置を変更することができません。 また、なぜかトイレのパーティションの壁が堅牢に作られており、トイレの扉の位置を変えることもできません。 連絡口の位置も、構造に関わる部分になるので、変更はできません。 構造に関係しない部分の外壁に穴を空けて、最小限の窓を取り付けることは可能と思います。 異常に大きなFIX窓を移動させることができないこと、1本だけ飛び出した構造柱が邪魔きわまりないこと、玄関とトイレ位置を変更できないこと、など、余りにも制約が多いので、新築一戸建ての間取りと勝手が大いに異なり、途方に暮れている次第です。 寸法を書き入れた同じ図面をアップしておきます。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
||
28:
たろう
[2012-10-27 00:47:39]
たろうです。
>24 様、アドバイス&間取り 本当にありがとうございました!たいへんありがたく参考にさせて頂きたいと思います。 |
||
29:
匿名さん
[2012-10-27 01:00:34]
>>27
リフォーム中さん いろいろと制約が厳しいようですね… 思い切って、壁では仕切らずワンルーム+納戸程度にし、 ・釣りの作業コーナー ・畳コーナー ・寝室コーナー 等を 低めの家具やパーテーション(可動間仕切り)で仕切るのは難しいですか? 図面を見ると、窓がない、 もしくは工事が大掛かりになり工事費がUPしそうなので、 それならば…と思ったのですが… 壁が少ないので、中央部にあたる部分のコンセントは、 床に設置するタイプで… |
||
30:
匿名さん
[2012-10-27 05:13:17]
通りすがりです。
このスレは良いですね、 生活動線を考慮した解決案をレスしている匿名さんはエクセレント、これからも頑張って下さい。 |
||
|
||
31:
匿名さん
[2012-10-27 16:04:11]
29さんと30さん
同一人物っぽいんだけど |
||
32:
26
[2012-10-27 16:19:05]
>>27 リフォーム中さん、
こんなのはどうですか?廊下は自由に配置できるのですよね? 寸法と外壁や、連絡口、窓・トイレを変更しない点は合っていると思います。まずい点ありましたら、どの部分がまずいかをご指摘下さい。 西側の和室には、なんとか小さい窓を確保したいですね。 釣りの道具部屋を少しだけ広めにしたかったので、北側にしてみました。裏口が近いので問題無いかと。 ![]() ![]() |
||
33:
南北縦長
[2012-10-28 00:25:01]
お世話になります。南北縦長です。 本日HM設計士と打合せを実施し、添付のとおり計画してみました。(すいません、また階段消えてます。) まだ荒削りな形とはなりますが、ご意見いただければ幸いです。 また特に以下をご教示いただけると幸いです。 ①当方、中2階が希望ですが、本間取りでは、屋根裏にすることになりそうです。(屋根裏も現時点では未記入) HMの提案は収納式の階段でしたが、できれば固定式(収納式としても下ろした状態で不便がない位置)としたいのですが、 添付間取りで、設置可能なスペースは考えられるでしょうか? 中2階を希望しているので、可能なプランもご教示いただければありがたいです。 ②構造強度上、和室とリビングの境に壁を入れることになりそうですが、空間に広がりをもたせる場合、何か対策等ありますでしょうか? >深夜の入居済み住人さん 間取り提案ありがとうございます。 参考になりました。 >匿名さん 貴重な意見ありがとうございます。間取りを見ていただいてもわかるとおり参考にさせてもらっています。 先日アップした間取りは素人の当方にて検討したもので、貧弱で申し訳なかったです。 HM設計士にも日当たりを軽視しすぎといわれました。 ただ、風呂を2Fに持っていくことのメリットも最大限としたいため、 今回、風呂のみを南とし、バルコニーははずしました。 コメントにて左右反転すればと意見いただいていますが、それは玄関も西側に持っていくということでしょうか? 道路と反対側に玄関を持っていくと防犯上の問題等ありそうで、心配です。 東側にLDK等を持っていくのも良いと思いますが、北東玄関、南東LDK(アイランドキッチン+和室あり)の良い形が浮かびませんでした。 以上、よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
||
34:
匿名さん
[2012-10-28 01:14:44]
>>33 南北縦長さん
いきなり南北反転の図になっていたので、少々面くらいましたが、メータではなく、尺寸にされたのですね。 細長い敷地なので、その方が効率的な間取りができると思っていましたので、良いと思います。 東側道路でしたっけ?北側道路と勘違いしていました。そうなると、北東玄関がセオリーになりますね。 今の間取りで、屋根裏への固定階段をつけるなら、2Fトイレの位置でしょうね。で、階段下収納にして、二つの子供室の間をトイレにする感じでしょうか。 次に、リビングと和室の間の壁は必須でしょうから、引き戸は左右ともに壁に開け放てるようにして、1間分の開口を確保するくらいでしょうか。 さて、いくつか質問と確認です。 LDKは、4間開いていますが、普通、木造では3.5間までで、耐震上NGです。HMは何と言ってましたか? また、寝室を南に持っていっていますが、寝室には日中人が居ないので、全居室を南に向けられる場合でない限り、無駄かなと思います。 子供部屋を南に持ってくるのが一番良いと思いますが、居室を犠牲にしてでも風呂は南が良いという拘りが有るのでしょうか? 風呂を2Fに持ってくるメリットを生かすために、南に風呂を配置するといった主旨の書き込みをされていますが、ちょっと理解が届かないです。 普通、風呂を2Fに持ってくる理由は、1Fの間取りを有利にすること、洗濯物に関する動きを2Fで完結することが目的だからで、風呂を南に配することは、2F配置の目的にならないからです。 というか、居室と風呂では、居室を南に持ってくる方が、合理的です。確かに明るい風呂は気持ち良いですけど。 この辺、教えて頂けると、また新たな間取りを考えられるかもしれません。 ちなみに、今の間取りですと、キッチンの真上にトイレが来ていますので、排水音が気になるかもです。 また、奥行き1.5間も有るトイレは、すっっっごい奥まって感じますよ。 |
||
35:
深夜の入居済み住民
[2012-10-28 05:27:25]
南北縦長さんへ
①の件、固定式階段の設置場所を2パターン考えてみました。 ②の件、木造在来工法では和室入口の両壁が筋交い、もしくは構造用合板になるでしょうから、物理的な意味でのリビングとの 繋がりは今回の間取りでは182センチが限度なのでしょう。(意味のない回答すみません) 私なりに気になった点を少々。 ・ 階段が急勾配であり、段数も少なめ、毎日の上り降りがやや不便ではないでしょうか。最近の家としては貧弱な階段かと。 (長期優良住宅には対応しないのでは?) ・ シューズクローゼットのスペース効率が悪く、収納力は乏しい。また、リビングと土間が直ですと暖房効率も大変悪いで す。 ・ 1階の収納が乏しい。 (きっと階段下の収納を設けるとは思いますし、リビング西側の広大なボードがあり、そのサイズ 次第ですが、造り付けは高額です) ・ >>17の間取りであった開けた東側からの採光がなくなった。(今回の間取りですと和室との繋がり感は乏しくなりがちで すので朝日の採光は減ります。せっかくのアイランドキッチンの採用をしてもキッチンあたりがやや暗くなりがちかと) ![]() ![]() |
||
36:
34
[2012-10-28 15:56:33]
>>33 南北縦長さん
対案を考えてみました。屋根裏含まずで、延床36坪です。 2F子供室と、1Fリビングを少しずつ削ると35坪にすることは可能です。 一応、屋根裏への階段は固定としました。また、南側ベランダに廊下から出られるようにしました。 1Fは、北東玄関&南東リビングです。パントリーがやや大きいので、少し削って、その分を外収納にするのも手段と思います。 また、水回りは1Fと2Fともに集中させましたので、給湯器からの配管距離を詰めることができています。 ![]() ![]() |
||
37:
sundance
[2012-10-28 19:23:25]
>>33 南北縦長様
>>33ベースで中2階(収納スペース)を考えてみました。 赤矢印の場所から中2階(収納スペース)に入れます。 2階水周りは>>33のように南東配置も可能です。 気になったところ ・西側状況が気になります。将来建つことも含めて建物があるなら、採光は南と東がメインと思います。 ・答える必要はありませんが、中2階(収納スペース)はどうして欲しいか気になります。 小屋裏ではダメなのでしょうか? ・このキッチン配置では、キッチン前が廊下と同等と思います。 キッチンを90度回転するのはお好みでないのでしょうか? 開放感を出すポイント ・吹き抜け(2階の上部のみ収納してもよい。) ・天井高を2700mm以上にする。 ・勾配天井 ・中庭を設けて窓を大きめにとる。 ・光が抜ける階段 ![]() ![]() |
||
38:
南北縦長
[2012-10-28 19:38:35]
お世話になります。南北縦長です。 申し訳ありません。昨日添付した間取は上が南となっています。紛らわしいことをして申し訳ないです。 北東に玄関、LDKが南となります。 土地の周辺の位置関係は以下です 東:道路 西:西側は木材の資材置き場。 南:田んぼ(将来建築の可能性有り。) 北:同じ区画の新築有り(未建築) 〉匿名さん 回答ありがとうございます。 当方が仕事柄、深夜遅く帰宅することも多いので朝入浴(シャワー)することも多く、今回、空が見えるように浴室には透明な窓を設ける予定です。 北側は隣宅のリビング、東は道路となります。又、バルコニー向けにすれば地上からの視線も防げるかと思ってます。 以上より南側のバルコニー側に浴室を持ってきました。 他案があれば是非お願いします。 子供部屋を南側に移動させるのは特に問題ありませんがテレビや書籍等で子供部屋は北の方が集中力等が高く勉強向きと書いていたためそうしています。 トイレの音の件、ご指摘ありがとうございます。また、浴室等の音も考慮しようと思います。 HMは一階二階間に断熱材が入るので大丈夫とは言っていますが、防音配管等を検討しています。 〉深夜の入居住み住人さん 回答ありがとうございます。 作成いただいた間取りでは匿名さんも提案していただいていますが左側が良いとおもいます。(寝室も狭くなりますし) 二階のトイレはホテルみたいに洗面室に入れてしまうのも有りかもしれません。入浴中は一階を利用すれば良いですし。 (それなりの物付けると金額が高くなるかな…) 一階間取りへのコメントありがとうございます。 ・階段は14段と言ってた気がしましたが間取りでは確かに少ないので確認します。(単に検討不足な気がします) ・「17で記載のあった東の窓」とは階段にあった窓のことでしょうか? 間取りは東側を潰しているのでもったいない気もするのですが…良い案が出なくて…もう少し再考してみます。 以上 |
||
39:
検討中の奥さま
[2012-10-28 23:53:46]
現在新築戸建てを計画しています。
よい間取りがありましたら、参考にさせて下さい(><) 北玄関(正面は北東) 46坪の土地(正方形に近い横長) 南東方向に車一台おきたい 全体的に、廊下を少なくしたい 述べ床面積32から33坪、施工面積35坪までに抑えたい。 ★1F★ 0.75坪のシューズクローゼット 0.75坪のトイレ リビングつながりの4.5畳の和室(1畳程の押入れ) LDKは17畳くらい リビングには、4分の1畳程の収納クローゼット リビング階段(引き戸付) ダイニングは、リビングと空間を少し分けたい(単につながったLDにしたくない、ダイニングはヌックというくつろぎスペースにしたいと思っています。) キッチン(2550対面タイプ)から横並びの導線で、洗面(1坪)・浴室(1坪) 洗面には、4分の1畳程の衣類収納クローゼット ★2F★ 寝室7畳~7.5畳 寝室つながりのWIC 2畳 書斎 2畳 子供部屋5.75畳~6畳が2つ(収納はそれぞれにクローゼット、ただしそれぞれ1畳分もいらない) トイレ(狭くてよい) バルコニーは、寝室つながりで、洗濯物が干せればよい。 2階ホールを極力少なくしたい。 リビング階段にしたい!廊下は少なくしたい!との思いが強く、素人考えでは配置がうまくおさまらず、間取りの作成に時間がかかっております。 土地契約前なので、間口などの数字がなく抽象的ですが、アイデアお願いします。 (0・5畳のマスだけでなく、0・25畳のマスなども使って頂けるとうれしいです。) |
||
40:
匿名さん
[2012-10-29 00:09:38]
検討中の奥さま
テンプレに沿って記載をお願いします。 以下をクリックするとテンプレが表示されるはずです。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/273315/# 最低限以下の情報は欲しいです。 ■敷地 ・敷地面積 46坪 ・敷地形状と方角(敷地の寸法) ・隣接道路方角と幅( ・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入) ・建蔽率 ・容積率 ・用途地域、高度地区、壁面後退規制 ・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど) その他は思いがよく伝わってくるので、OKです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
たろうさんまずは1階は35坪以内でなければ70坪の建坪率50%には入りません。
HMとの相談状況などもっと詳しく伺えませんか?