間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。
☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。
☆☆ テンプレート終わり ☆☆
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/
[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04
間取りなんでも相談 その6
623:
無垢男
[2013-04-25 23:33:22]
|
624:
匿名さん
[2013-04-26 00:55:57]
>>623 無垢男さん
子供を二人も作っておいて、無垢とは、これいかに?(笑 冗談はおいといて、2案考えました。ご参考まで。 A案は、34.25坪、B案は36坪ちょうどです。(どちらもバルコニーは含んでいません) 図の左側が、実質的には南になるのだとは思いますが、確かにぎりぎりに隣家ができそうで、そうなると1Fへの日当たりは期待できそうに無いと判断し、南東側をリビングにする方向で考えました。ただし、リビングの位置を下げ、南西側からの採光にも考慮しているのが、ポイントです。 なお、3.5畳とかそれ以下の和室は、小さすぎて独立させる意味が無いので、それくらいの大きさにしたいなら、素直に畳スペースにした方が使いやすいと思います。 |
625:
624
[2013-04-26 00:56:47]
B案です。
|
626:
624,625
[2013-04-26 00:58:40]
しまった・・・A案とB案で、1F、2Fの並び順が入れ違ってしまってますね、すいません。
|
627:
sundance
[2013-04-26 01:27:21]
無垢男さん
ご提示の間取りをベースに小変更した案です。 下側が南東ならよいかと思いますが、実際は東南東なので、もう少し違う間取りも検討したいところです。 本当は別の案を考えていたのですが、土地の寸法がはっきり見えなくて断念しました。 |
628:
匿名さん
[2013-04-26 10:01:29]
仮に南南西側の隣家が西北西から東南東にかけて長い形状になったら、
真南からの直接光が遮られてしまう可能性があるね。 |
629:
無垢男
[2013-04-26 13:07:23]
>>624-626
プラン図有難う御座います。 リビング位置を下げたことで採光は良さそうですね。 A案の吹き抜けも開放的で採用したいですが、総2階のローコストで検討中の為、凸凹は極力避けたいです。 リビング階段は避け、やはり廊下があった方が使い勝手は良いでしょうか? >>627 和室の位置参考になりました。水回りが全部引き戸にされておりいいですね。 2階のインナーバルコニーは、一般的に外付けよりコストアップになるのでしょうか? >>628 同じ事を工務店から言われて南南西に玄関を配置し、リビングを南東側に持ってきました。 GoogleのSketch Upにて日射シミュレーションしてみましたが、南側は冬の日射で完全に影になることがわかりました。 |
630:
匿名さん
[2013-04-26 16:00:28]
|
631:
624
[2013-04-26 22:05:52]
お、sundanceさん、お久しぶり~。
私も、南南西側が特に冬は日照が期待できないのだろうと思いますが、それでも、>>627の案は、左右反転させて、リビングを南南西側に持っていった方が、日照は多少でも有利だと思うのですが・・ もし、私だったら、南西側の子供室は横にして少し北へずらして、奥の子供部屋に僅かでも東南東からの日射しが入るようにしちゃうかな・・・ |
632:
624
[2013-04-26 22:08:49]
|
|
633:
匿名さん
[2013-04-26 23:05:05]
リビング階段で和室が客間用途のない畳コーナーでいいんだったら
>>616は割とよく出来てると思うけどなあ 真南に玄関があるのは少しもったいないような気もするけど、 南西側の隣家を考えるとしょうがないのかな 隣家も同じように北西に寄せて建てた場合は問題なさそうだけども |
634:
624
[2013-04-27 00:16:21]
>>629 無垢男さん、
リビング階段を希望されているというのを、忘れてました(^^;; で、624のA案をリビング階段にして、北西側の家の凹凸も減らしてみました。これで延べ床36.25坪かと。 リビングの日照は、HMの案を含め、今まで出てきた中では、一番良いと思います。 |
635:
匿名さん
[2013-04-27 10:26:38]
>>633
616案が概ね使えるというのは同意だけど、それでもリビングからトイレドアが見えるのは無粋だし、家事室がゴージャスな割にその他が半端という収納のアンバランスさがあると思うんだ。 |
636:
無垢男
[2013-04-28 11:27:11]
色々とアドバイスありがとうございました。
621案をベースに玄関位置を変えたほうが良さそうですね。 634さんのプランをアレンジしてみます。 |
637:
sundance
[2013-04-28 17:28:29]
無垢男さん
バルコニーの件ですが、防水工事となり一般的にはFRP防水と思います。 価格は㎡あたり6,000~9,000円くらい。 水漏れさせないように一定期間でチェック&メンテします。 >>624さん > 私も、南南西側が特に冬は日照が期待できないのだろうと思いますが、 > それでも、>>627の案は、左右反転させて、リビングを南南西側に持っていった方が、 > 日照は多少でも有利だと思うのですが・・ 最近は忙しくて、10分くらいしか時間が取れてません・・ 横にいっぱい使う場合、お隣の建物によっては冬場北側が有利の場合もありますが、 このケースは、土地に余裕があるので、他の選択肢のほうが有利でしょうね。 |
638:
かいパパ
[2013-04-29 22:48:11]
はじめまして。
家族間でなかなか間取りに関して意見がまとまりません。 私自身では二階の子ども部屋を将来的に1部屋にできるように可動間仕切り にしたいと考えています。 また母が美容室を営んでいますが高齢のため、あと数年で店をたたむことを考えて 和室か母の部屋とをつなげた方がいいと考えハウスメーカーに希望を伝えました。 1階の美容室と母親室と和室のつながりと2階のスペースも1間半あれば洗濯スペース として広く活用できると思います。 また子ども部屋も含めて皆様方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。 ■敷地 ・敷地面積 83坪 ・敷地形状と方角 間口18.7m 奥行約14m(東と西にバラツキあり) ・隣接道路方角と幅 南 3m ・建蔽率 80% ・容積率 200% ・用途地域 近隣商業地域 ・現地の状況 東西に隣家あり ■建物と間取りなど ・家族構成 本人 妻 中学生2人 母 ・階数 2階建て ・部屋数 1階に母親室 2階に 本人と妻 子ども部屋 ○間取りの条件があれば ・車2台、自転車の台数3台 ・目標とする延床面積と施工面積 60坪 ・構造 軸組 ・モジュール 910mm ・予算 ・家作りに最も重要視していること 将来を見越した間取り ○和室を希望する場合は、その目的 仏間として利用 ・ |
639:
防音室のある家
[2013-04-29 22:48:35]
1階は10畳の防音室、なるべく大きなLDK
2階に主寝室、子供部屋2部屋、水回り と考えています。 ・小屋裏収納への階段をどこに配置するか ・子ども部屋の収納をどうにかもう少しとれないか ・ここの部分がムダ?あれが足りないのでは? などご意見いただければ幸いです。 ・敷地面積:144cm2, 北道路(4m)の縦長敷地, 建ぺい率60%, 容積率150% ・東西住宅あり。南西部分が抜けていて採光ができます。 ・夫婦+将来子供2人希望 ・小屋裏収納希望 ・軽量鉄骨ユニット式 ・モジュール:910mm |
640:
防音室のある家
[2013-04-29 23:24:56]
前の間取り図に少し窓・ドア・設備を追加しました。
一部、壁など正確に描けておりませんが・・。 |
641:
匿名さん
[2013-04-30 21:10:23]
>>638さん、
画像が小さいのか、粗いのか、拡大しても図面に書かれている文字が判別不能なため、できれば再アップお願いします。 特に、1F左側は、南から美容室や母親室、和室が並んでいると推測しますが、正しいですか? 2Fは左上に字が色々書いてありますが、何が書かれているのでしょう?また、2F北東側の部屋の用途は? そして、1F玄関ホールが広い割には、トイレが廊下を介さずにリビングに直結していますが、このような間取りがお好みということでしょうか? ホールの広さはともかく、トイレのリビング直結は、かなり勇気がいると思いますが・・ |
642:
匿名さん
[2013-04-30 21:16:24]
>>640 防音室のある家さん、
2Fの居室が一つも南に向いていないのは、さすがにいかがなものかと。 また、子供室の収納が弱いのと、寝室が6畳は小さいですよ。 ところで、ドラムを叩くのですか?ドラムの音量となるとハンパではないので、物凄い防音が要求されますが、ご認識されていますでしょうか? たしか、ミュージシャン専用マンションでさえ、ドラムお断りのはずです。 |
ご意見ありがとうございます。
>>616は畳コーナーをリビングに持っていきたかったので全体的に使い勝手が良くないのがネックです。
>>621だと和室が物置になりそうな気がして悩んでいるところです。