一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-01 00:30:21
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)

■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/

[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その6

382: 匿名さん 
[2013-02-14 00:54:22]
1階の洋室の使い道がわからない、和室ならまだわかるんだけど。
あとキッチンが狭い、レンジや炊飯器をこれだとどこに置くのだろうか。
2回は主寝室が狭すぎる。クローゼットが子供部屋と同じってのはおかしい。
ウォークインクローゼットぐらい作らないと。
収納スペースがあるようでないって感じかなあ。
383: 匿名さん 
[2013-02-14 01:05:36]
>>381
動線は確かになかなか魅力的ですね
表動線と裏動線に分かれてるし回遊性もあって
自分が気になったのは、玄関ホールの暗さとキッチンと浴室の位置かなあ
南に持ってくるのはもったいない気もする
玄関北東、水廻り北西、キッチンをパントリーのあたり、洋室を南西、
リビングとダイニングは入れ替えみたいなのはどうなんだろう
キッチンが暗くなるけど

建具の干渉は自分はそんなに気にならないかな LDKの入り口以外は
個室のドアを開ける時は収納とドアの間に体が入る前にドアノブに手がかかってる
と思うし、挟まれることはまずないんじゃないかと思うけど・・・
384: たかだ 
[2013-02-14 10:09:20]
№365様

間取りありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。

今週末に設計士さんともう一度打ち合わせですので、こちらも参考にして話し合いを進めたいと思います!
385: ビギナーさん 
[2013-02-15 00:28:37]
No.382
ご指摘ありがとうございます。
1階の洋室は長い目で見て1階だけで生活できればと思って洋室にしました。
畳はこだわりがないので必要に応じて畳のマットみたいのを
ひこうかなと考えていました。
ロフトも含めた収納なのですが使いにくいのですかね?
考慮、検討してみます。


No.383
ご提案ありがとうございます。
南側が隣家と近いため東側を中心の間取りを考えたのですが、
バスは西日西風を考慮しての配置になりました。
ダイニング側にTVを持っていくことも考えてはいるのですが
やはり採光が気になりますね。
回遊性の家にするには家が狭いのかもしれませんね。
再度検討してみたいと思います。
386: 匿名さん 
[2013-02-15 01:52:07]
>>385
なるほど、南から採光が望めない環境だったんですね。
それなら、無理に南にこだわる必要もないよね。
なんとなくだけど、90度回転させるとよくあるタイプの間取りになるので、
そうしただけなのかと思ってました。

それで、今の間取りを大幅に変更せずに採光をよくする方法だと、
寝室を90度回転させて空いたスペースを吹き抜けか、ベランダにトップライト設置
みたいなのも方法も考えられますね。
ロフトの部分がどうなってるのかよくわからないけど、
もし、寝室と繋がったWICだとするとそういう変更はしにくいけども。

あと、今のままだと玄関ホールはかなり暗そうなので、
階段から採光を取ることを検討したほうがいいんじゃないかな。
387: 理想の間取り考え中 
[2013-02-17 01:59:28]
■敷地
・敷地面積  72坪
・隣接道路方角と幅 南西道路 4.5m道路
・用途地域 第一種中高層地域
・現地の状況 東側に二階建て住居 1m下がっている北側にも住居が立つ予定

■建物と間取りなど
・家族構成  夫婦 子供2歳
・階数 2階建て

○間取りの条件 洗面に隣接して室内干し専用の部屋を設けて、ファミリークローゼットを1階に作る


・外観 凹凸ある外観
・構造 2x4
・モジュール 910mm

○和室の目的 幼少期の子供の遊び場、客間、着替え

この間取りは、寝る以外は1階ですませてしまいたいという考えのもとつくっています。
風通しと家事効率を意識しています。
階段の位置をキッチンかダイニングに置くかで迷っています。

キッチンに置くメリット:延床面積が小さくなりコスト減、ダイニング、室内干しが広い
デメリット:キッチンの臭いが二階にいきそう・ダイニングから冷蔵庫が遠い

ダイニングに置くメリット:リネン庫・パントリーを広くとれる、階段をインテリアの一部にできる、玄関付近に余裕がでる
デメリット:階段までの動線が悪いかも、室内干しの部屋が狭くて乾きにくいかも


また、かなりの部分を自分で提案したので、全体的にこれで本当に使いやすいのかという自信がありません。
皆様のアドバイスをお待ちしています。
■敷地 ・敷地面積  72坪・隣接道路方...
388: 匿名さん 
[2013-02-17 03:54:15]
>>387
洗練されてない感じ。全部入れて並べました感が…検討の前半に出てくる間取りの匂いがする
キッチン階段もダイニング階段もどうかと。キッチンが暗そう。
玄関が小さくないだろうか。和室で着替えるなら風呂や洗面からの動線も重要だと思うんだが。
東西からの光を遮断してしまっていて残念な感じ…
389: 匿名さん 
[2013-02-17 21:48:31]
>>387
リビングが完全に2階に行くための通り道だからくつろげる感じがしない。
テレビがリビングにあるけど何インチを想定?
扉の位置が微妙だから大きいと設置で悩むかも。
あと階段の位置を考えると風呂orシャワーの後で
ダイニングを通らないと2階に行けないから
女の子だったら嫌がるんじゃないのかなあ。
ちなみに冷蔵庫はどこ?ダイニングの左上?
だとするとちょっと狭いような。
390: 理想の間取り考え中 
[2013-02-17 23:23:54]
返信ありがとうございます。

>>388
欲しいものを全部入れ込んだので動線が複雑になって、延床が大きくなってしまいました。
南の庭が見えるのと、北側の窓で明るい感じになるかなと思っていたんですが甘いですかね。
和室の着替えは、朝の着替えと帰宅後の着替えを想定しているので洗面は遠くてもなんとかなるかなと…
階段どこに置けばいいと思いますか?


>>389
>>テレビがリビングにあるけど何インチを想定?
扉の位置が微妙だから大きいと設置で悩むかも。

まだ間取りに反映されていないのですが、シューズクロゼットから出た所を
リビングの入口にしたいと思っていますので、テレビは置けるかなと思います。

>>リビングが完全に2階に行くための通り道だからくつろげる感じがしない。

リビングの隅に置くことも考えたんですが、ちょっとごちゃごちゃした感じになったなので
ダイニングの方にずれてきました。階段どこに置けばいいと思いますか?

>>あと階段の位置を考えると風呂orシャワーの後で
ダイニングを通らないと2階に行けないから
女の子だったら嫌がるんじゃないのかなあ。

これはリビング階段希望なのでしょうがないかなと思っています。


>>ちなみに冷蔵庫はどこ?ダイニングの左上?
だとするとちょっと狭いような。

キッチンの左上です。狭いのは和室との入口ですか?


391: 匿名さん 
[2013-02-18 18:34:17]
>>387
東南角の一番いい所に洗濯物様が鎮座ましますだけでこれは違う感ありあり。
そもそも物干し部屋は天窓と湿気取りのファンがつけられれば、南面に拘らずともいい気がする。
392: 入居予定さん 
[2013-02-18 21:46:54]
>>387
一般的な洗濯物の室内干しなら、浴室乾燥機でもいいような気はします。
「本物の天日に当てなきゃ気持ち悪い」くらいの勢い(こだわり?)でれば、別ですけど。

。。。というのも
>>391さんも書いていますが、洗濯物スペースが一番いい場所を占拠しているので、間取りのバリエーションが少なくなりがちです。
その点がクリア(天日にこだわらない)になれば、間取りのバリエーションはかなり豊富になると思います。
393: e戸建てファンさん 
[2013-02-18 22:31:24]
>>387
間取り考えるの楽しいですよね。
キッチン中心の間取りですね。
ダイニングに階段おくと階段に行きにくそうですね。でも面白いですね。ダイニングはテーブルさえおければそこ以外にいることはないので空間に無駄がないですね。その分リビングが広く使えますからね。
キッチンの階段も面白いですね。ダイニングのものより行きやすそうですね。キッチンと言うよりキッチン横の廊下と言う感じだけど廊下ほど無駄なスペースがなく、寒さもダイニングまできにくいきがしますね。
私ならキッチンの階段かな?
間取りが自由に選べるんならオーソドックスなパターンではなく自分の生活に一番あうオンリーワンのものをつくられたらいいと思いますよ。頑張って理想の間取りを考えて下さいね。
394: 理想の間取り考え中 
[2013-02-20 00:32:08]
>>391 >>392
返信ありがとうございます。
風が通らず、日が当たらない場所だと生乾きになったり、家が痛むという話を読んだので
もったいないのですが日のあたる場所にしました。
あと、外に干すときの動線も考えるとここになってしまいました。
確かに、東南て家の一番いい場所だからもったいないですね。

>>393
返信ありがとうございます。
ダイニング階段は食事中に階段の昇り降りが気になる気がするし、
キッチン階段は臭いと、間取り集で見たことがないのが気になるところです。

でも、「キッチン横の廊下」と言われてみるとそんな気がしてきました。
要は、考え方しだいということなのかもしれないですね。
395: 匿名さん 
[2013-02-21 07:32:12]
>387
東西の幅だけ合わせてます。
モデルハウスみたいな広さのLDKになるので、構造的には厳しいかもしれません。

東西の幅だけ合わせてます。モデルハウスみ...
396: 理想の間取り考え中 
[2013-02-21 22:28:37]
>>395
間取りありがとうございます。

玄関の雰囲気はかなり良くなりそうですね。
シューズクロークを諦めると可能性が広がるのかもですね。

投稿した間取りの左側の写真ではシューズクロークが小さいと思うのですが使いにくいと思いますか?
シューズクロークを作られたか方からのアドバイスお待ちしています。

キッチンへの各部屋からの動線もよさそうですね。

ファミリークローゼットは1階に作りたい(洗濯を1階で完結させるため)、
和室とリビングをつなげたい(子供の遊び場のため)というところは変えたいです。

あと、構造は2×4なので大きな空間は厳しそうです。
397: sundance 
[2013-02-22 17:45:58]
理想の間取り考え中様

>>387のシューズクロークですが、
押し開きは使いにくいと思います。
脱いだ靴がドアを開くときに邪魔します。
ドア下部が切り取られていればいいですが、そうすると玄関から見えて汚いと思います。
おすすめは引き戸なんですが、スペース的に厳しそうなので、引き開きはいかがですか?
玄関側の靴が邪魔になりますが、玄関側のほうがスペースに余裕があります。

>あと、構造は2×4なので大きな空間は厳しそうです。
最大4mで十分とは思いますが、建材次第で大きなスパン取れますよ。
398: 匿名さん 
[2013-02-22 20:14:58]
どれだけの靴をお持ちなのか判りませんが、3畳分以上の面積は普通のクローゼットであれば
結構な容積になります。
ですが靴を並べて人が入れるようにすれば、実際はその面積の半分しか活用できませんので
玄関クロークに二重の横スライドさせる棚でも設置した方が、効率的ではあると思います。
もちろん、靴を並べる部屋が欲しいといった場合には向きません。

399: 理想の間取り考え中 
[2013-02-23 01:26:56]
>>397
シューズクロークの引き戸は希望したのですが、無理ということでした。
クロークの中に靴は脱ぐ予定なので、引き開きにした方が良いですね。
気が付きませんでした。ありがとうございます。

>>398
靴を探しやすそうなのと、ベビーカー、コートなどいろいろとおける
ということで、靴箱ではなくシューズクロークにしています。

みなさんに南東に物干しがもったいないというご意見をいただきましたので、
物干しを北西に動かして間取りを考えてみました。
素人のためかなり無理やりな間取りですが、配置ということでお願いします。
リビングが広くなってしまって完全に予算オーバーになりそうですが…
こちらにもご意見をお願いします。

ちなみに、土地の東側には、隣家の玄関&壁が迫っていて、間は2~3mくらいなりそうなのですが
こういった場合でも、東からの光は期待できますか?隣家の外壁は白く、2階建てです。

また、土地は西側は駐車場を作り、南側に庭を6mくらい(不整形地のため形は△)、北側は1m下がっていて建築予定ありの更地のため1mあける予定です。これまで、東は条件が良くないと思いあまり重視せずに間取りを考えてきました。


シューズクロークの引き戸は希望したのです...
400: 匿名さん 
[2013-02-23 08:15:38]
まずは予算オーバーでは家が建ちませんから、坪数としての最大目安を提示ください。

ベビーカー等の出し入れするものは、玄関かホール隣接で配置する方が
圧倒的に使いやすくなります。

間崩れは理想の間取りに有効ですが、可能かどうかは業者に要確認です。

二階も同様に部屋数等の情報が必要です。

隣家との間隔は実寸で2メートルあれば、南に遮る物がなければ採光は十分望めるでしょう。
(直接光は無理ですが)
意外というかやはりというか、南側の見通し10メートル程度に建物が無ければ
左右の採光は反射も含めて十分なものになるはずです。

401: 理想の間取り考え中 
[2013-02-24 14:18:10]
>>400
最大で42坪までと考えています。
1階を大きくとりたいと思っているのですが、最大で24坪程度までと考えています。
2階は主寝室、子供部屋2部屋、小さな書斎、トイレです。

>>意外というかやはりというか、南側の見通し10メートル程度に建物が無ければ
左右の採光は反射も含めて十分なものになるはずです。

これは、東にも窓をとれた場合ということでいいでしょうか。
南はかなり空いているのですが、南の窓だけでは暗そうですか?

387に投稿した左側の間取りですが、ダイニングの東南に窓をつけるのと、
階段の途中に窓をつけたら、ダイニングとキッチンに採光はとれそうですか?
(お風呂、洗面、内干し部屋の上は建物がないため、階段に窓が付けられます)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる