野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part15)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?(Part15)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-17 16:13:08
 

プラウド船橋について色々と情報交換しましょう。
3街区も即日完売なのか・・・それとも・・。
盛り上げていきましょう!


所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番65(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総武本線 「船橋」駅 徒歩18分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩20分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.80平米~100.83平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:大林組
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2012-09-23 00:17:22

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?(Part15)

No.1  
by 匿名さん 2012-09-23 00:19:52
ついに15まできましたね。
部外者荒らしによるネガやらフィクションが多いですが、
3街区の情報お持ちの方是非お願いします。
No.2  
by 匿名さん 2012-09-23 00:20:40
即日完売は演出だよ。売れる見込みの分売り出すわけだから。
No.3  
by 匿名さん 2012-09-23 00:34:55
>2
半分当たって、半分間違いですよ。
1、2街区は全戸数即日完売だったでしょ。それが凄すぎで快挙なのに、なぜ素直に褒めれない?
演出だとしても、573戸全戸数即日完売できること自体がものすごいこと。
どこと比べているのか知らないけど、それができる物件が他にあるのか?

現状ではないでしょう。

No.4  
by 匿名 2012-09-23 00:38:17
生協はどんな感じになりましたか?
No.5  
by 不動産業者さん 2012-09-23 00:43:34
そうだね。
昨年千葉ニュータウンで半年で完売した物件があったけど400戸くらいだったかな。
そこが同じ駅に他に2物件売り出されてたことを差し引いても、ここが573戸を即日完売したのは凄いこと。
3街区以降の売れ行きも興味深い。
No.6  
by 2期から検討者さん 2012-09-23 01:19:45
573戸即日完売は確かにすごい。
他にこのような物件はほとんど無いに等しい。

ただこの全戸即日完売をどうしても達成する為
野村不動産は業界最大手デベとは思えない強引さや
コンプライアンス違反に抵触しかねない
販売方法に嫌気をさしてる人はいるんでない?

今後の2期以降販売住戸に対する1期落選者の優遇措置とか
販売方法としはどうなの?
もし登録住戸が重複した時、競合相手が1期落選者なんて調べようがない。



No.7  
by 購入検討中さん 2012-09-23 08:03:01
今月中に要望書出さなければ5倍の権利はなくなるとお知らせありました。なんでそんなに早く?と思いましたが、優遇措置ないかたへ情報明らかにしておく必要があるからなのかもしれませんね?3街区のメリットデメリット4と5街区で比較検討して今週中に決めないと。。。

No.8  
by 匿名さん 2012-09-23 10:47:33
>6
優遇倍率を持っているかどうかなどの競合相手の情報は、営業担当者に聞けば教えてもらえますよ。
No.9  
by 匿名さん 2012-09-23 11:15:37
>7
早いとこ要望書だけはおさえておきたいってことですね。
まあ、また踊らされて下さい。
No.11  
by 物件比較中さん 2012-09-23 11:51:58
野村のやり方が最大の不安要素だよね
No.12  
by 匿名さん 2012-09-23 12:01:55
>昨年千葉ニュータウンで半年で完売した物件があったけど400戸くらいだったかな。
>そこが同じ駅に他に2物件売り出されてたことを差し引いても、ここが573戸を即日完売したのは凄いこと。

今ってマンション業界ってそんなに景気いいの?
ここはともかく比較で出されてるとこなんて不人気エリアのイメージしかないのに、競合もあってそんなに売れるか?
No.13  
by 匿名 2012-09-23 12:28:09
6
○最大手ではないです。
○どこがどのようにコンプライアンス違反になりますか?
○1,2落選者は本来物件数さえあれば、または3街区以降も販売していれば買えた方達です。この方達を抽選無しにする方法もありましたが、3街区からの検討者にも配慮し、おとしどころとしてはいい判断だと思います。
No.14  
by 匿名さん 2012-09-23 12:29:41
一・二街区の販売で要望書で問題起したのに、懲りずにやってる。また、話題提供してくれるかな。不法行為に加担するなんて。
No.15  
by 匿名さん 2012-09-23 12:36:15
落選者を優遇するのは公正取引規約違反。それに、落選者かどうかを知ってるのは当人と野村だけだから、野村が当選させたい客を落選者ってことにして優遇することも出来ちゃう。

大手で起きて破りしてるのって住友ぐらいだったのね。野村も落ちたね。身売り説もあるから後のことは知ったこっちゃないの佳奈。
No.16  
by 匿名さん 2012-09-23 13:15:49
また僻み組がヒートアップしてきましたね!

No.17  
by 匿名さん 2012-09-23 13:25:50
これから販売予定の 3,4,5街区もセミナー、説明会等毎週あるのでしょうか?
No.18  
by 匿名さん 2012-09-23 14:16:39
〉17
あるよ。もう日程も決まっているし。1-2街区落選組は、ある程度免除されるけど。
No.19  
by 購入検討中さ 2012-09-23 15:34:11
残っている街区をみたとき
4街区は一番小さく3街区は一番戸数の大きな街区となりますがその事でよし悪しってあるものでしょうか?
No.20  
by 匿名さん 2012-09-23 20:28:52
理事が早く回ってくるとか。
No.21  
by 匿名さん 2012-09-23 20:50:35
みんな楽しく踊らされてるね。また要望書で釣るのか。
売手側の心理作戦が、今回も功を奏するのか楽しく見物させてもらいます。
No.22  
by 匿名さん 2012-09-23 21:57:15
3区以降って例の液状化危険地区にまんま引っかかってる街区だよね;;
No.23  
by 匿名さん 2012-09-23 22:21:29
〉22
3街区は大丈夫だよ。危険な地層が出ているのは、4と5街区の間、ちょうどイオンタウンの辺り。
No.24  
by 匿名 2012-09-24 09:04:54
15
本当にそうならあなたが訴えればいいのでは?
恐らく、違反にならないからやってるんだと思いますよ。
No.26  
by 匿名 2012-09-24 10:23:57
なぜ妬みという発想になるのかわからないw


1街区の場所なら安いのと駅からの距離など含めて魅力あるかなと思うけど
3街区って妬む要素全くないと思います。

No.29  
by 匿名 2012-09-24 11:00:42
3街区を妬んでまで買いたいって思う人いるのかな?

私は抽選外れたものですが外れても全く妬むって気持ちってなかったなぁ…


だからすぐ妬み妬みっていう人の発想がわからないです…


3街区もとりあえず検討したけど申し込まないことに決めました



3街区、妬むほど欲しい人がいるなら倍率優遇譲ってあげたいくらいです(笑)

No.30  
by 匿名さん 2012-09-24 11:09:23
もともとの市場小の学区は、どういう雰囲気のところなのでしょう。
あまりに環境が違いすぎると、距離の差に加えて様々なことに対する考え方の温度差が出てきますよね。
市場があるということは、やはりそういう関係者のお宅が多いのでしょうか。
No.31  
by 匿名さん 2012-09-24 11:15:00
今の時点で価格表とか図面とかもらえる人って言うのは、
優遇倍率対象者だけなのでしょうか?

そういったものまだ貰えてないのですが。
No.32  
by 匿名 2012-09-24 11:40:00
今の時点で要望書はいくつ出てるんでしょうか?
No.33  
by 匿名さん 2012-09-24 11:44:02
市場小はJR社宅や企業社宅もあり、船橋駅や東船橋駅が近いので、
所得がそれなりにある安定したサラリーマン家庭が多いですよ。転勤族も多いです。
市場がありますが、そこで働いているという家庭は自分の子供の知る範囲ではいなかったですね。
店や取引の場が市場だというだけで、会社員と同じく通勤なのではないでしょうか。
No.34  
by 匿名 2012-09-24 11:48:24
優遇者向けに先に要望書受け付けしてる。
期限迄に出した要望書が優遇扱いになる。いつでも優遇扱いにはならない。
顧客の囲い込み。
一般向けはこの後みたい。
No.36  
by 匿名 2012-09-24 11:56:18
ここが心配するような住民じゃないですよ。かえって上でしょう
No.37  
by 匿名 2012-09-24 12:02:12

同意
No.38  
by 匿名さん 2012-09-24 12:03:32
市場関係の人だと何が問題?
No.40  
by 匿名さん 2012-09-24 12:36:12
たぶん、市場関係者が住むようなどちらかといえば「庶民の」イメージの地区の学校に、
プラウドを買うような「上の」層が混じって大丈夫かと聞きたかったのかもしれないけど、完全に外れたね。
前でも書かれているけど、むしろ元々住んでいる人のほうが上。学区内の家は高いよ。
No.41  
by 匿名さん 2012-09-24 12:49:36
>30
市場小の方々が同じ事を思っているかも。
あんな立地で格安がメリットのマンションを購入する人達って・・・と。
No.42  
by 匿名さん 2012-09-24 12:49:51
そうですよ。
あのエリアはもともともと裕福な人が多いです。

毎年中学受験する子も多いですし。

昔から住んでる方は大豪邸のお家が多いですよ、、、
No.44  
by 匿名 2012-09-24 12:57:39
市場小は質がよいよ。プラウドは1000万挟んだ上下でしょう
No.45  
by 匿名 2012-09-24 13:11:33
行政がすべて悪い。
市場小が反対活動してたのも行政にいいように使われ続けてるから。

JRの規模縮小が決まり、来月から引っ越しも始まるので、なくなる半分に民間マンションが建てばいいのにと皆さん思ってる。

そしたら縁もゆかりもない北本町が学区になることもないし。
No.46  
by 匿名さん 2012-09-24 13:21:27
でもプラウド周辺の小学校も、少なくともこの先6年間は大きく人数が減ることはない見通しので、
結局市場小に割り振るしかないんだよ。せめてプラウドを分割してそれぞれ近くの小学校に通う案に
賛成していればよかったのに。1・2は海神小、3は行田東小、4は船橋小、5は八栄小という案だった。
No.47  
by 匿名 2012-09-24 13:40:59
説明会で分割(海神、八栄、塚田、行田東、船橋)しても結局各学校とも教室が足りないと説明受けました。だから市場になったと。
No.48  
by 匿名 2012-09-24 13:47:09
旭テクノグラスが今月末で撤退でしたっけ?
跡地にどうせマンション建つんだろうから、さすがに学校作るでしょ?
何年後か分からないけど。
No.50  
by 物件比較中さん 2012-09-24 14:58:26
この格安プラウドなら、
世帯年収500から1000万円がターゲットと聞きましたよ。
収入多い人はもっといいマンション買います。汗
No.51  
by 購入検討中さん 2012-09-24 15:33:56
私も営業さんから、世帯年収、600万平均と聞きました。
1000万もあれば、もっと良いマンションありますよね。
No.53  
by 匿名さん 2012-09-24 15:40:24
パート15は年収話ですか。
お疲れ様。
No.54  
by 匿名 2012-09-24 15:43:18
500万でも親からの援助で頭金たくさん入れて買う人いっぱいいると思いますよ。


新船橋が地元とか何か理由がない限り年始1000万〜1500万の人がここを選ぶとは思えないわ(笑)
No.55  
by 匿名 2012-09-24 15:44:04
年始ではなく年収でしたw
すみません!
No.56  
by 匿名さん 2012-09-24 15:45:40
うちは私一人の一馬力で年収約700万円です。ここの購入者としては大体平均的か少し上くらい?と思いますが。
今後定年までにどの程度昇給するかわかりませんが(今の時代、先のことは読めないため)、まあ順調に行って1000万円に届くかどうか、退職金は2500くらいかなと想定しています。
このくらいの収入だと、プラウドでも都内の高い物件は手が届きませんので、船橋の物件が買えたらいいなと思っています。
No.57  
by 匿名さん 2012-09-24 15:49:20
物件概要にある95.74m2のⅢ-27タイプというのを狙っています。ここだとおいくらですかね。倍率は高いでしょうか?
No.58  
by 匿名さん 2012-09-24 15:57:16
なーんだ年収1000万前後と書いたのはイメージアップに必死な営業か。
No.59  
by 匿名 2012-09-24 16:02:55
私も平均年収600万前後の方が多いと聞きました!
No.61  
by 匿名さん 2012-09-24 16:35:03
この庶民プラウドは世帯年収600から800くらいの平均家庭がターゲットですよ。
1000以上あったら奏や市川、新小岩買うでしょ。
倍率下げに騙されないようにしましょう。
No.62  
by 匿名さん 2012-09-24 16:44:19
年収1千万円ある人は、よほどこの地域に住まなければならない事情がある人を除けば、積極的にここを選ばないと思うよ。
No.64  
by 匿名さん 2012-09-24 17:15:02
>>60
1馬力だと700でよくて、2馬力だと1200ないとダメなのはなぜですか?
例えば2馬力で900くらいだとどうしてダメ?
No.65  
by 匿名さん 2012-09-24 18:07:10
契約者ですが、一馬力500万、二馬力850万というところです。
皆さん裕福でうらやましい。
No.66  
by 匿名 2012-09-24 18:12:38
収支のバランスの問題だと思うけど
No.68  
by 匿名さん 2012-09-24 18:53:47
別にこのくらいのマンションは年収600万で十分でしょう。
年収1000万以上あって、ここを検討する人は、千葉県勤務、転勤なし、
しか考えられない。
No.69  
by 匿名 2012-09-24 18:55:55
年収や資産の話題は持つ者ほど避ける話題ですよ
No.71  
by 匿名さん 2012-09-24 19:27:04
プラウドも落ちたもんだ。

もう、ホント3流マンソンじゃねーか。

野村証券さんもトカゲの尻尾切りで大変ですな。
No.72  
by 匿名さん 2012-09-24 19:35:23
>70
あんたが幾ら稼いでる知らんが、
ホント失礼な人ですね。

普通ワーキングプアなんてここで使いますかね。
No.73  
by 購入検討中さん 2012-09-24 19:59:36
検討者で、1度モデルルームに行きました。質問なのですが、プラウドオーナーの友人から事前にプラウドの会員になると購入後、オプション30万円がもらえると聞きました。30万はとても大きいのですが今から入会しても間に合うでしょうか?
No.74  
by 匿名 2012-09-24 20:15:57
二人合わせてでも年収1000万あったらわざわざここを選ばないよねw


どなたかも書いてるように船橋とか千葉方面勤務とか地元とかじゃないと選ばないと思います。
特に3街区は…
No.75  
by 匿名さん 2012-09-24 21:07:23
オプション30万なんてない。ない。
それはベースが5000万を超えるような正規のプラウドのケース。
No.76  
by 匿名さん 2012-09-24 21:10:54
購入済の方にお願いです。
良い営業さん、お勧め営業さんの名前を教えて下さい。
No.77  
by 匿名さん 2012-09-24 21:29:08
名前はまずいでしょう。
仮に名前が分かって、担当にしてもらうのはできないと思いますよ。

あちらで担当は決められますから。
No.78  
by 匿名 2012-09-24 21:53:27
年収ねたを利用したネガや倍率下げが目立ちますね。
安いのに魅力がすごくあるマンションなので世帯年収の幅はかなり広いはず。

ぶっちゃけ500万円あれば東西向きなら普通に買えますよ。

また、2000万円代や3000万円代は一部の人達だけとか言う人いますが、3Lで東西向きの角以外と南向き中高層階以外はほとんどが3500万円位で収まります。

それに、世の平均所得は400万円そこそこ。300万円代でも必死にお金貯めてマンションや戸建を買っている人達がいるのに、醜い年収話しはやめてください。

No.79  
by 匿名さん 2012-09-24 22:30:09
1・2街区とは違って、3街区は建具やカラーのセレクトがあるらしいですね。

自分好みの部屋に近づけられるのは羨ましいです。
No.80  
by 匿名さん 2012-09-24 22:34:48
年収300万とかフリーターレベルでしょ。
反論するのはいいけど、さすがにそれはないわ。
No.81  
by 匿名さん 2012-09-24 22:35:36
名前は駄目なんですか。
ではズバリ名前ではなくてイニシャルと容姿だけでも良いので教えて下さい。

やはり営業さんの人柄ってとても重要だと思うので
No.82  
by 匿名さん 2012-09-24 22:37:33
低年収が悪いんじゃない。
マイホームが高すぎるのが悪いんだ。
No.83  
by 匿名さん 2012-09-24 22:37:49
えっ!
3街区でも間どり変更不可なの?
No.84  
by 匿名さん 2012-09-24 22:44:16
え!
間取りも変更できるのですか?ますますいいですね。
No.85  
by 匿名さん 2012-09-24 23:04:53
81、 担当があわなければ替えてもらうしかないですよ。
他の人には合う担当でも、自分には合わないかもしれないんだから、聞いてもしょうがないですよ。
No.86  
by 匿名さん 2012-09-24 23:05:09
カラーセレクトがあるのは良いですね。
No.87  
by 匿名さん 2012-09-24 23:24:30
3街区、建具やカラーのセレクトなんて出来ませんよ。勿論、間取り変更も。皆さん、いい加減なこと書かないでくださいね。
No.89  
by 匿名さん 2012-09-24 23:37:47
スーモのハガキで資料請求したけど何も来ません。
同じハガキで請求した稲毛のマンションはとっくに来てるから、
受け付けられてないわけじゃないみたいなんだけど・・
No.90  
by 物件比較中さん 2012-09-24 23:57:09
のむらだもの
No.91  
by 匿名さん 2012-09-24 23:59:31
3街区検討中です。来年10月頃入居予定らしいです。4街区5街区もいいな思ってます。いつぐらいに入居予定になるんでしょうか?
No.92  
by 匿名さん 2012-09-25 00:59:26
世帯年収500万とか言ってるのって
前スレでつなぎの一張羅とか言ってた人なんじゃ…。
本当にキモチワルイ…。
どうかどうか彼らが抽選で落選しますように。
No.93  
by 匿名 2012-09-25 07:52:20
93
釣りですよ。部外者が嫌がらせしてるだけです。
No.94  
by 匿名さん 2012-09-25 07:53:31
>92
新入社員かもしれないぞ
No.95  
by 匿名 2012-09-25 08:31:38
つなぎの人は年収500万もないと思いますよ
No.96  
by 物件比較中さん 2012-09-25 08:35:47
カラーセレクト無しですよ。
No.97  
by 匿名さん 2012-09-25 09:32:44
>93
自ら釣りを名乗るとは良い度胸してるね
No.98  
by 匿名 2012-09-25 10:05:20
でもあるのが現実だわ
No.99  
by 匿名 2012-09-25 10:52:01
97
名乗ってません。釣りは私ではありません。
No.100  
by 匿名さん 2012-09-25 11:40:39
 ここは大体検討内容が出尽くした感があるね。年収800万円くらいまでのプラウドに憧れ、多少の欠点には目をつむれる人は買えば良い。それより年収が上で、少しでも気になる点がある人はもっとほかに良い物件がある(近隣では奏など)。
 本物の検討者は良い面も悪い面もよく分かっているから。ちょっと前の生協とかの話題は全部検討者以外の書き込みなのは明らか。馬鹿な書き込みに釣られないように、実のある情報交換をしたいものですね。
No.101  
by 匿名 2012-09-25 12:26:15
あの~
私は年収370万なんですが・・・
独身、趣味は競馬にオートレースなので船橋に住みたかったのです。
No.102  
by 匿名 2012-09-25 12:33:49
部外者の人達が年収うんぬん買える買わない言い過ぎ!
マンションは、戸建のように年収たかければ土地や広さや設備を自由に選べるものではない。
買いたいエリアでこのような大規模複合開発を自由に選べるなら年収話しも理解できるがそうではない。千葉なら柏の葉とここ位。奏も近いものではありそうだが!

年収高い人達も低い人達も等しくプラウド船橋に魅力を感じているだけに、年収高いから買わないとかは一部だけだろう。

No.103  
by 匿名さん 2012-09-25 12:51:48
年収1000万超えの方々がここを選ぶ場合は安く済んでラッキー的な感じなのでしょう。
メインは世帯年収7~8百万の世帯でしょうね。
検討者じゃない部外者がたしかに多すぎますね。
No.104  
by 匿名さん 2012-09-25 13:10:48
超低金利の今、7~8百万あればもっと良い物件買うんじゃないですか。
500万でも頭金2割出せばローン審査通りそうな価格帯ですよ。そこが良いじゃないですか。

柏の葉と奏、買えるなら買いたいですけどね…予算が…
No.105  
by 匿名さん 2012-09-25 13:13:07
営業の人も600万メインと言っているのに、上方修正したがる意味がわからない。
No.106  
by 匿名さん 2012-09-25 13:41:01
年収の話は、皆さん嫌だという人も他人の年収には興味津々のはずです。人間とはそういう生き物です。
ちなみに私は3街区からの検討ですが(1、2は間に合いませんでした)、年収は900万円弱で、頭金は1500万円位で検討しています。
ここよりもっと高い物件も買えますが、うちの場合は、私の通勤に便利なことと、妻の実家が市川市内の比較的近いところにある2点が訴求ポイントといえます。奏も検討しましたが、ちょっと高いかなと。買えるけど余裕がなくなるのが怖かったです。
それから子ども(小2、年長)の通学・通園環境などがあるので、下の子が小学校に入るタイミングで入居するのが絶対条件なので、3街区が無理だったら、他を探すつもりです。
今の悩みは優遇倍率を持っていないので、抽選だった場合に当たるかどうか心配なことです。優遇をお持ちの皆さんがうらやましいです。
No.107  
by 匿名 2012-09-25 13:42:16
上方修正したがるのは、それより低めの年収の人が多くて皆見栄を張ろうとしているからだろ。
No.108  
by 匿名さん 2012-09-25 13:56:32
なるほど、倍率上がるだけなのにと疑問に思っていたのですが、見栄もあるかもしれませんね。
No.109  
by 匿名さん 2012-09-25 13:56:50
>106さん
3街区は来年の下のお子さんの小学校入学に間に合いませんよ。
No.110  
by 匿名さん 2012-09-25 14:19:51
106です
すみません。下の子が小学校に入る4月の引越しでなくてもいいんです。小学校に上がってからの引越しであればいいんですが、4・5街区だと先過ぎるので、3街区が一番良いタイミングかなと思っています。
No.111  
by 匿名さん 2012-09-25 14:31:50
3街区と5街区って入居タイミングは同じだけど、
黙ってた方がいいのかな?
No.112  
by 匿名さん 2012-09-25 15:48:06
言ってあげたほうがいいんでない?
下の子が小学校に入るタイミングで入居するのが【絶対】条件みたいなんだからさ…。
No.113  
by 匿名さん 2012-09-25 15:57:46
そっか。上の人は気にしないようだけど、
来年小学校、中学校入学の子供がいると、
3,5街区は躊躇しちゃうのかな?
No.114  
by 匿名さん 2012-09-25 16:15:16
106は自演ですね。しかし見栄っ張りだなぁ。
No.115  
by 匿名 2012-09-25 16:22:46
入学して半年で転校って、体操服とかの指定品また買い換えになるよね。
もちろん前の学校の使ってもいいけど。
あっ、近くからの引っ越しなら手続きすれば学校変わらないか。
No.116  
by 匿名さん 2012-09-25 16:29:28
106さん 

3街区では下のお子さんがかわいそう。
入学して半年で転校とか。
うちにも小さい子がいますが、その選択肢はなしです。
やはり、来年の入学に間に合わせるか、それが出来なければ
急ぎでの検討はしません。

というか釣られてるのか?私?
No.117  
by 匿名さん 2012-09-25 16:36:53
もしかしたら市場小へのバス通学をさせたくないから、
海神小等への入学・通学の実績を作ってから転居→そのまま越境通学とか・・・。
No.118  
by 匿名さん 2012-09-25 16:40:32
>117

なるほど。
だとしたら、小学校に上がったタイミングならいつでも大丈夫なわけですね。
No.119  
by 匿名さん 2012-09-25 16:41:34
いえ、116さんの感覚が普通です。
初めての小学校というだけでも相当なストレスだというのに、やっと慣れた頃転校だなんて、やむを得ない場合を除き全力で避けます。

お子さんがかわいそうなので、106さんが釣りである事を願います。
No.120  
by 匿名さん 2012-09-25 16:45:00
越境通学って可能なんですか?
それ以前に親の都合で越境させるなんて…。
No.121  
by 匿名さん 2012-09-25 16:50:50
仮に海神小だとしたら、市場小より全然近いし友達もマンションの周りにいるだろうし、
親の都合というより子供にとってもその方が負担にはならない様な気もします。
No.122  
by 匿名さん 2012-09-25 16:58:40
他のお友達がバス通学でがっちり仲良くなって、うちの子がポツンなんて事になったら…親としてはかなり切ない。
同じマンションで行き来できる友達がいると安心して遊ばせられるので、できれば越境させたくないな~
No.123  
by 匿名 2012-09-25 17:13:49
すでに近くの学校に通わせてたら、校長に許可をもらったらあとは教育委員会で書類の手続きすればOK。

兄姉がいれば弟妹も一緒に通える。

近くからの住み替えの方は、その辺確認してから契約しましょう。

No.124  
by 匿名さん 2012-09-25 17:14:11
子供目線で考えて、バス通学ってマイナス要素なの?
No.125  
by ご近所さん 2012-09-25 17:17:16
海神小学校への通学はおすすめできない。
自分で歩いてみればわかる
No.126  
by 匿名さん 2012-09-25 17:20:58
市内転居で隣接学区なら、学年を超えての越境も認められるんだけど、
海神小は「教室数に余裕がない学校」指定なので、通学区域外からの通学は認められないと思うよ。
No.127  
by 匿名 2012-09-25 17:25:30

本来はそうだけど、認めらるようです。
教育委員会に確認済みです。
もちろん引っ越し前にその学校に籍があればですが。
No.128  
by 匿名さん 2012-09-25 17:31:45
「引越し前にその学校に籍があれば」本来は引き続き通うことが認められるんだけど、
定員に余裕がない学校については、学区内居住者を優先させなくてはならないからダメという決まりだったと思いますが。
教育委員会が本当にそんなこと認めたんですか?
No.130  
by 匿名さん 2012-09-25 17:33:42
3,5街区の住民が大挙して越境通学申請におしかけたら、どうなっちゃうんだろう。認められないんじゃない?大規模だから半端ない人数だよ。
No.131  
by 匿名さん 2012-09-25 17:38:35
年収700じゃ、私立小は無理。学費以外にもいろいろかかるよ。
No.132  
by 匿名さん 2012-09-25 17:41:53
年収700万では、一人っ子だとしても私立は厳しい。
No.133  
by 匿名さん 2012-09-25 17:42:13
>>130
越境先の学校への在籍実績(住所を置くだけではだめで、ちゃんと通学する)がないとダメだから、
そんなに押しかけることはないと思います。
でもそういう人は、中学がみんなと同じ海神中ではなく本来の船中になるけどそれでいいのでしょうかね。
No.135  
by 匿名さん 2012-09-25 18:04:52
釣り人が多いなぁ
No.136  
by 匿名 2012-09-25 18:19:18
公立だと将来真っ暗なんだ。へー初めて聞いた。
誰かの受け売りかな。それとも体験談ですか。
No.137  
by 127 2012-09-25 18:47:02
>128

1、2街区検討段階でここが市場小になると聞いたので、学校変わらず通いたいのですがと教育委員会に尋ねました。

その際、校長の許可をとってくれれば大丈夫ですと言われました。

北本町は本当なら海神、船橋小学区です。それを行政の都合で市場小になったからかもしれません。
No.138  
by 匿名さん 2012-09-25 19:14:21
年収ってなんですか。
可処分所得なら600万なら、月50万。
ローン、管理費、光熱費等の住宅費で15万。
食費など生活費で20万。
子供教育費で15万。
で子供一人なら私立中学高校でも、やっていけると思いますが。

No.139  
by 匿名 2012-09-25 19:24:52
>138
もっと常識を身に付けようね。年収は税込みです。これは常識です。
No.140  
by 匿名さん 2012-09-25 19:37:34
年収から税金やら何やら引かれた後が可処分所得でしょん。
可処分所得600って年収800万軽く超えてないか。900近くかも。

だから年収600万だと私立中学高校やっていけないんじゃないかなー
No.141  
by 匿名さん 2012-09-25 19:37:42
それはあなたの常識です。

私の周りでは、可処分所得で話をしています。

税金など使えない金額を所得に入れること自体
虚しいと思いませんか。
No.142  
by 匿名さん 2012-09-25 19:41:52
普通、年収って税込ですよ。
No.143  
by 匿名 2012-09-25 19:53:44
一般的に年収とは、税やら手当等など控除される前の金額。
だから税込。

人それぞれ、引かれるものが違うんだから、引いたら比較できないでしょ。
No.144  
by 匿名さん 2012-09-25 20:06:57
じゃ年収600万では無理だわ。私立進学は。
可処分所得は40万くらい?
No.145  
by 匿名さん 2012-09-25 20:15:12
悲しいことにマル投げしてるから一号二号も五号の後に販売されるんだよな、これが。
No.146  
by 匿名 2012-09-25 20:40:13
141
色々聞いてると確かに貴方はおかしい。
あなたの常識ではなく、日本社会の常識です。
自営業三代目みたいな発言はやめよいね。
No.147  
by 匿名さん 2012-09-25 20:40:33
5街区は本当に3街区と同時入居なんでしょうか?子供の入学のタイミングがあるので。野村の人は教えてくれるんでしょうか。
No.148  
by 匿名 2012-09-25 20:51:35
年収=可処分所得と思ってるのって、社会経験がない専業主婦かな。さすがに会社員や商売やってたらそこは常識だろ。恥ずかしい。
No.149  
by 匿名さん 2012-09-25 20:51:50
3と5街区は来年10月入居予定ですよ。
No.150  
by 申込予定さん 2012-09-25 20:59:02
プラウド船橋の3街区の情報を知りたいのに、年収とかどこの学校に入れるとか・・・なんか勘違いしてませんか?
No.151  
by 匿名さん 2012-09-25 22:51:03
私は年収0円でもいいや。
現金さえあれば。
No.152  
by 匿名さん 2012-09-25 22:53:30
>150
あなたこそ何か勘違いされていませんか?
ここはそういう世界ですよ
No.153  
by 匿名さん 2012-09-25 23:07:48
共同住宅だから、検討者=将来のお隣さん候補の生活レベルや教育方針って無関係って訳じゃないでしょ。そういう意味では書き込みのレベルも立派な情報。
No.154  
by 匿名さん 2012-09-25 23:40:32
でも、お隣さんの生活レベルとかどうでもいいけどな。。
No.155  
by 匿名さん 2012-09-26 00:12:57
全く近所付き合いしないならね。
No.156  
by 匿名さん 2012-09-26 02:23:40
>152
どういう世界だよ?
隣人の年収気にしてビクビク生活するなんてたまんないね。くだらない。
てか新しいマンションへの興味ってそんなことしかないの?
No.157  
by 匿名さん 2012-09-26 05:48:03
ここ=掲示板 という意味。
隣人の年収気は気になりませんが販売価格と年収は無関係ではないので話題になるんでしょう。
越境通学を検討している人は中学はどうするつもりでしょうか。
小学校の転校さえ避けられれば後は良いのでしょうか。
No.158  
by 匿名さん 2012-09-26 05:58:41
>156
個人的にはくだらないと思ってるよ。
でもそういう話題で溢れてるのがここの現実。
No.159  
by 匿名さん 2012-09-26 06:05:21
管理費・修繕積立金は消費税10%になることを前提に見積もられているのかな?
5%前提であれば、増税分は増額が必要になる(もしくは不足することになる)ね。
No.160  
by 匿名 2012-09-26 06:28:58
中学は私立を希望してます。
越境させるのは子供は高学年ですし慣れ親しんだ学校にそのまま通いたい、ただそれだけです。
No.161  
by 匿名 2012-09-26 06:41:13
確か10年後以降修繕積立金とかはね上がりますよね。増税は消費税だけでないからかつかつで購入した人は厳しいだろうね。
No.162  
by 匿名さん 2012-09-26 07:10:22
>>137
それはプラウド以前から北本町地区に住んでいて、今回学区変更になったが、
今までの学校に引き続き通いたいという人の場合じゃないのかな。
越境目的で一時的に住所を移してたり、たまたま今も近所に住んでいる人以外に、
これから入居してくる人が前の学校も何もないだろうし。
No.163  
by 匿名さん 2012-09-26 08:16:06
契約時に野村の殿様対応にアレ?と思ってたけど、他スレ見るとやっぱそうなんだね...
No.164  
by 匿名 2012-09-26 09:14:15
>>163
具体的にお願いします。
No.166  
by 匿名さん 2012-09-26 10:41:31
>165
二度と来ないでください。間違いは誰にでもあります。
No.167  
by 匿名 2012-09-26 10:42:39
>165
こういう○○は無視していいです。
No.170  
by 匿名さん 2012-09-26 10:47:36
>165、168、169
早く病院行けよ。
No.172  
by 匿名さん 2012-09-26 10:49:00
検討者ではない、荒らしが一匹紛れ込んできたようですね。皆さん、こういうのはスルーしましょう。相手にすると調子に乗るだけです。
No.175  
by 匿名さん 2012-09-26 12:55:50
>>164
千葉県で資産価値下がりにくいスレか。
No.178  
by 匿名さん 2012-09-26 16:11:29
まじめな書き込みが続かないね、このスレは。折角いい話題になったなと思っていても、検討者とは思えない荒らしが突然入ってきて流れを乱すのが腹立たしいです。
荒らす奴はこの物件が買えないのに気になって仕方がない可哀相な奴です。ネットでしか憂さ晴らしのできない実生活ではどうにもならない奴です。無視が一番。

No.181  
by 匿名 2012-09-26 16:52:07
倍率下げたくてしかたないんですね。わかります。


いいぞ。もっとやれ!
No.182  
by 匿名 2012-09-26 18:31:30
ここの書き込み見たからって倍率なんて下がらないでしょw
全部信じる人なんていないだろうし、ましてや検討者がみんなここを見てる訳じゃないし。


倍率下げたくて書いてるとは思えません。

もちろん妬みもないと思います。
ただひっかきまわして楽しんでるんでしょ。

No.183  
by 匿名 2012-09-26 18:35:33
3街区は倍率、大した事ないと思うよ。

言うほど倍率つかなそう。
でも安い部屋は集中して倍率高いのかもね!
No.184  
by 匿名さん 2012-09-26 18:40:04
だいたい3000万くらいの部屋で年収500万、
4000万くらいの部屋で800万、
5000万くらいの部屋で1500万くらいでしょうか。
単純な年収だけでなく、ご近所さんの生活レベルを知る上でも気になります。
No.186  
by 匿名さん 2012-09-26 18:44:40
優遇倍率組の要望書の出し具合を確認してきました。
安い部屋と高いけど条件のいい部屋はほぼ埋まってましたね。
一般組は中途半端な部屋を選ばざるを得ない感じですが、
4.5街区の優遇倍率をもらうためには要望書を出すしかないんでしょうね…。
No.188  
by 物件比較中さん 2012-09-26 19:04:28
倍率高いところに出して当たればラッキー
外れても4街区優先♪

しかし、価格ばらつきありすぎ。
住民層がバラバラでもめそうですね…
No.189  
by 匿名さん 2012-09-26 19:05:34
>184
比例していないじゃないですか。
普通は比例します。

前にもあったように、年収1000万を超える人は、血縁、地縁、勤務地が近くない限り、
絶対に新船橋なんて選びません。
No.190  
by 匿名さん 2012-09-26 19:09:01
税金は比例しませんが?
No.192  
by 匿名さん 2012-09-26 19:24:08
>183
倍率5倍の部屋が多いので倍率はかなり高いでしょう。
No.193  
by 匿名さん 2012-09-26 19:36:01
>186さん
4or5街区でもいいと思われているのであれば、倍率で負ける覚悟で妥協しない部屋にしたらいかがですか?
営業さんの「努力」によって人気のない部屋へ誘導されそうですが、高い買い物ですから負けないでください。

でも、3街区が完売にならなかったら4or5街区への倍率付与ではなく売れ残りの優先申込権とかになるのでしょうか。

心理戦になりそうですね。。。
No.194  
by 匿名さん 2012-09-26 19:46:06
三街区は、一・二街区のときのように販売開始まで長期間かけないみたいだから、全戸販売せずに落選者は敗者復活的な二次販売で救済じゃない。

ちなみに申込優先も掟破り。二次販売も形式的には一般販売するんだけど、短期間なので事実上落選者対象ってだけ。
No.195  
by 匿名 2012-09-26 20:20:41
次に野村がしそうなこと

「プラウド船橋3街区即日完売 最高倍率10倍」

優遇5倍×2組で10倍…、騙されてはいけませんね。
No.196  
by 匿名さん 2012-09-26 20:29:38
一・二街区も完売といっても平均倍率は1倍台だったからね。優先倍率で水増した倍率を、大本営発表するんでしょ。
No.197  
by 匿名さん 2012-09-26 20:31:09
新船橋がこれ以上発展する理由って逆になんだろう?
何も見当たらないんだけど・・・。
No.198  
by 匿名さん 2012-09-26 20:37:55
別にこれ以上発展しなくてよいじゃないか。
ちょっと便利な住宅地という位置づけが一番住みやすい。
すぐ近くに風俗があるようなところには住みたくないよ。
No.199  
by 匿名さん 2012-09-26 20:48:00
都内への通勤が新船橋だと乗換えが増えるから面倒。船橋駅までは実際徒歩なんて無理だし。もう少し発展してくれないと、イオン以外何もないとこになる。イオンがあるってことは田舎ってこと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる