八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART2
941:
匿名さん
[2007-03-13 19:55:00]
|
942:
NO.924
[2007-03-14 01:57:00]
924です。すみません。こういうの書き込むのはじめてなので、書き込み方がよくわからず・・・
皆さん色々とご意見ありがとうございます。 言い返すようで何ですが、ホットカーペットは例えにだしただけで、床をあっためるものとは 思ってないですよ(笑) 表現が足りなくてすみません。 私の知識不足だったのかもしれませんが、「何千円かで買えるホットカーペットでさえ切り替え できるの当たり前だよな〜」って思ったので、書いてしまいました。 そうですね。ガス代も+1万ね。まーそうですよね。 そうですね、エアコンでもその位しますね。 でもね、無駄なもんは無駄なんだと思うんですけど、おかしいですか? 床暖房の快適さには満足はしてますけど、無駄なエネルギーだなと。 東京ガスにも電話で問い合わせしたら「普通、この面積だと2系統にするべきと思います。まあ、こちらがこういうのも何なのですが、1系統にするのと、2系統にするのとでは、工事の際7万位コストが違うんですよね。(業者⇒東京ガス?に払うものらしい)」と言われました。 その旨を藤和側に伝えたら「東京ガスの指示で1系統にしたのに、なんでそんなことを言うのか」みたいなこと言われました。 自分の買ったマンションに愛着もちたいので、余計不満も悔しいです。 カーテンレールの質も悪くてシャーシャー音うるさいし(材質の問題らしいのですが) ドアのストッパーの位置も上じゃなくて下にしてくれたらよかったのに・・とかね。 ウォークインクローゼットの中の和室のなごり?の2段の板?もなんじゃこりゃ?だし。 すみません。これも知識のある方はわかってたんですよね。あーあ。 ま、駅近いし、いいか。これで自分をなぐさめることにします。 |
943:
匿名さん
[2007-03-14 09:59:00]
そうだよね。住み始めて一月くらい。いろいろと不満も出てきますよね。
藤和も土地を結構な額で購入したのもあってか、価格的に八潮市としては高価だった割には 内装も高級ではないですよねー ただ、やはり駅近はすばらしいですよ!コレには替えられないですね。 今他にも駅10分以内にマンションつくってますけど、駅からもちろんここ以上離れていて ここより高い! 内装が高級だったり、いろいろ付加価値はあると思いますけれど、 今の情報をわかった上でもう一回どっち選ぶ?と聞かれたら私はこっちを選びますね。 (せこい藤和的にはもうちょっと高く売れたと臍を噛んでいるかも) 東京ガスと藤和はなすり付け合いですね。業者は仕方がないなぁ。しわ寄せはいつもこっちですね。 確かに地球環境的にも(狭くは家系的にもw)無駄なエネルギーはもったいないですよね。 ただ、間仕切りのない空間で半面しか暖房を付けなかった場合、部屋を暖める際の 光熱費は半分で済むんですかね? どうも今のシステムでは部屋が一定温度になると床暖房が一時的に(さめるまで?)切れて いるので、半面だと動きっぱなしになって返ってガス代上がったりして。 わかる人教えてくださいー |
944:
匿名さん
[2007-03-14 10:01:00]
>942
おっは〜!結構大事になっちゃったね♪私もクローゼットの中の和室的なとこ ちょと異様な感じしました。やっぱり和室のなごりかな?(もともと、和室だった所だからね) 床暖は、せっかくつけたんだからこまめに消したりして使った方がいいね がっかりな気持ちとってもよくわかる〜!まっ駅近という事で(これって凄い事)めげるなっ!by925 |
945:
匿名さん
[2007-03-14 10:30:00]
|
946:
匿名さん
[2007-03-14 12:30:00]
また何かの文句が始まったと思い少し残念です
別な話題しませんか? 今日も八潮駅から富士山見えました。 ここんとこ毎日ですごくないですか? あとこの前フレスポのラーメン屋行って来ました 結構いけますよ。 ラーメンそこそこ美味しいし中もきれいだったし、 八潮付近のラーメン屋少ないから 無くなっては困ると思いました。 ちと餃子はもう一ひねり味が足りませんでしたけどね(笑) |
947:
匿名さん
[2007-03-14 12:47:00]
「麺の華」…家で作るインスタントラーメン並と私は思う。
材料は市販品らしいし。 |
948:
匿名はん
[2007-03-14 12:53:00]
いろいろな会話を閲覧させてもらいましたが安い買い物じゃないだけに924さんは事前調査が少なかった
かもしれませんね。確かに説明がなかったかもしれませんが、早い時期に疑問に思った時に確認すればキャンセルもできたかも。それに2系統は施工上可能かもしれませんけど、今はお客様第一よりローコスト第一ですからね。 売る側は売れればいいわけでそこまで考えてくれてないと思いますよ。言葉きついですけど。都合の悪い話は聞かないことには進んで話しないですもんね。私も住人ですけど、床暖を頻繁に使わないように心掛けていますよ。それより携帯電話が感度がよくないことがもっと腹たつ。 |
949:
匿名さん
[2007-03-14 13:10:00]
>948
RC構造の建物の中は基本的に電波悪いですよ。商用建築物の場合は、事前にキャリアに 掛け合ってアンテナ増設してもらったりするみたいですけど、マンションの場合は。 ネットで調べると一杯出てきます。 自分がこないだまで住んでいた賃貸がRC構造でしたけど、やはりdocomoが弱くてAUが強かったです。 他の部屋の友人は逆でした。キャリアのアンテナの向きと部屋の窓の向きで変わります。 コレばっかりは建ててみないとわからないので保証の限りではないと思いますが、 アンテナ建てればどうにかなるんだから藤和に対応して欲しいですね。 ただ、管理費で行うのは反対です。自分は自分の部屋が本当に使いたいキャリアの電波が 強くなるかどうかわからないですから。無意味かも知れないし。 不便を感じているユーザがキャリアに掛け合って電波の増強をお願いするのがスマートですね。 ホームアンテナ買えって言われるだけだろうけど。。 |
950:
匿名さん
[2007-03-14 13:19:00]
最終分譲組みなので、仕様変更は全く受け付けてもらえず
和室の使い道に苦慮してます^^; まあ、マンションの仕様ともかく、同じ階のお子さんが会うと必ず元気に 「こんにちわ〜♪」とよく挨拶してくれるので、良い所に引っ越したかな〜と思ってます。 |
|
951:
匿名さん
[2007-03-14 15:20:00]
えぇ〜!いいな〜♪私なんか挨拶どころか、逃げていくよ(悲)
|
952:
匿名さん
[2007-03-14 16:20:00]
>950 和室は知人や親族が泊まりに来たときなど重宝しますよ。
|
953:
匿名さん
[2007-03-14 23:06:00]
>948,949
ドコモの電波受信状況が悪い為、ドコモに問い合わせましたよ。後日、直接回答が来て、八潮駅付近に中継局を建てる計画が決定したので改善されるはずですと言われました。よかったと思ったら07年度末だそうです。ちなみに、ドコモ純正のFOMA室内アンテナで少し改善しましたが、携帯にいつもケーブルを接続しなければならないので不便です。 |
954:
NO.924
[2007-03-14 23:31:00]
すみません。不満の話持ち出してしまって。
みなさんがこんなに応えてくれるとは思いませんでした。ありがとうございます。 まだ入居して軽い挨拶程度を交わすことしかないので、色々話できないし、 みんなどう思ってるのかなーって思って。 駅チカ最高ですよねー☆ 友達にも説明しやすいし、遊びにくる人も楽でびっくりしてました。 都内も近くて駅からも近い。 今までも八潮市民だったので、陸の孤島を心から不便に感じてましたし、 ほんとうれしいです。 あとはおいしいお店が増えてくれることを願うなー☆ |
955:
匿名さん
[2007-03-15 09:05:00]
>あとはおいしいお店が増えてくれることを願うなー☆
本当ですよね。スープカレー美味しかったから入居したら愛用しようと思っていたのに。 タイメシも結局入居前になくなっちゃいましたし。 牛丼とかファミレス、ファーストフードはもう作らなくて良いから少し美味しいお店を出店して もらいたいものです。今のフレスポテナントじゃうちで食べた方が美味しい・・ 今のフレスポって客単価安い店ばかり集めて集客できていないように感じませんか? 駅の南側や他のマンションの1階部分に入るテナントに期待、ですかね。 駅前の七輪は正直行く気がしないので、もっと広くて綺麗で美味しい焼き肉屋さんとか できて欲しいです。 |
956:
匿名さん
[2007-03-15 11:03:00]
えぇ〜!スープカレーそんなに美味しかったんだ〜♪
1回行っとけば良かった(悲)マルちゃんのミニワンタンカレー味もなかなか美味しいよ! |
957:
住民
[2007-03-15 11:14:00]
タイメシの食べ放題はとても良かったから
残念です。八潮には食べ放題のお店は他に ないのですかね? 食べ盛りの息子がいますので 情報お願いします。 |
958:
匿名さん
[2007-03-15 15:53:00]
ゴミ捨て場へ行く途中の天井穴開いてる・・・
いつになったら引越の養生なくなるの??? |
959:
匿名さん
[2007-03-16 19:29:00]
穴開いてますね・・・
ちょっとショック☆<(‾□‾;)> 配送会社負担で直すのかな? |
960:
匿名さん
[2007-03-17 02:54:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>924さん
929さんや935さんの言われるように不満に思うなら正式に抗議をする。
藤和さんにまとも相手にされないなら司法書士か弁護士さんを使う。
ただし、費用と手間はかかりますよ。
>936さん
切り替えの有無を自分は確認して、切り替えが無かったので自分は止めた。
非常に重要な助言ありがとうございます。
ということで、
>924さんへ
936さんが言われているように最初から切り替えの仕様はありません。
これは重要な助言です。
争点にするなら、「全面オプションにした場合の切り替え説明が明確になされていなかった。」
これになると思います。
希望通りになるかどうかは、あとは時の運です。