埼玉の新築分譲マンション掲示板「八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 八潮市
  5. 大瀬
  6. 八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2007-03-28 22:08:00
 削除依頼 投稿する

前のスレがいっぱいになったので、PART2を作成してみました。
皆様、続きをどうぞ。

[スレ作成日時]2006-07-26 22:55:00

現在の物件
マインループ(TOKYO MAGICA PROJECT)
マインループ(TOKYO MAGICA PROJECT)
 
所在地:埼玉県八潮市10
交通:つくばエクスプレス八潮駅から徒歩1分
総戸数: 339戸

八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART2

551: 匿名さん 
[2006-12-25 10:20:00]
うちも行ってきましたー内覧会。バルコニーから下を見たら丁度下を歩いている人が
見上げていて目が合っちゃいました。ちょっと恥ずかしかったです。
天気が良くて本当に気持ちよく確認と採寸ができましたよ。
もうできてるんだから早く入居させてよ!と思いましたけど、後一月我慢ですね。

みなさん仰っているとおり、土日ということもあり各ブースとも混雑。
1時から行ったのですが、3時前には部屋の内覧が終わりそれから指摘点の確認、
重要事項変更の確認を行い、ディスポーザーや宅配ボックスの説明などを受けましたが
それらが全部でまた1時間くらいかかりました。ようやく終わって部屋に戻り採寸。
床暖房がぽかぽかで気持ちが良かったです。床にごろ寝してみれば良かったかなぁ。

結局4時くらいにマンションを出ました。出たところで新聞(コレは正式かな?)や変な勧誘が
きましたが、急いでいたのでお断りしました。ダスキンは見つからなかったなぁ。残念。
552: 匿名さん 
[2006-12-25 13:14:00]
新聞の勧誘と同じところでダスキンも案内していましたよ!
でも 連絡すれば飛んでくると思うよ!
553: 匿名さん 
[2006-12-28 00:22:00]
飽きられそうですが、内覧会報告です。
上のほうの書き込みで、施工会社の人の態度が悪い、という話を聞いていたので、かなり身構えて行ったのですが・・・そうでもなかったです。こちらの事細かい指摘をきちんと受け止めてくれました。
しかも私は夫婦+双方の両親の総勢6名で行きまして、私たちが1階で各種説明を受けてから部屋に戻った後に「ここが気になるんだけど・・・」などと言い出すので、施工会社に再度立ち会っていただいたのですが、嫌な顔をされるでもなく、指摘事項の追記をしてくれていました。
新聞の勧誘も、思ったほどはしつこくなかったですね。(乳児を連れて「先を急ぐので・・・」と言ったからかもしれませんが)
あと約1ヶ月で入居ですね。楽しみですね〜。
554: 匿名さん 
[2006-12-28 22:36:00]
共用部分の指摘をされた方いますか?
2階EV真ん中の操作パネルの脇に大きな穴が開いていたのですが・・・
555: 匿名さん 
[2006-12-28 22:38:00]
内覧会ネタで盛り上がっているところで話題を変えてすみません。
八潮駅周辺の開発状況が気になって市役所に質問を出してみました。
回答が来ましたので掲載します。
質問の趣旨は、高層ビルの建設と風俗系やパチンコ店の出店に対して
どのような規制を考えているのかを問いただす内容で出しました。

以下が回答です。市長名義でしたので転載しても問題ないかと思いますので掲載します。

八潮市は平成17年8月につくばエクスプレスが開業して以来、駅周辺を中心として中高層建築物等の開発行為が相次いで行われております。このような土地利用に対し、八潮市では、「八潮市みんなで景観まちづくり条例」により建築物の色彩や形態意匠の基準を主な内容とする「八潮市景観計画」を策定中であり、また、良好な住環境の保全等を図るために商業地域や工業専用地域を除き、建築物の高さを25mに制限する高度地区の指定についても平成19年3月決定に向けて進めており、50年、100年先を見据え、地域の個性を活かしながら、調和のとれた良好なまちづくりを目指しているところです。
  また、つくばエクスプレス沿線の地域では、地区計画により建築物の用途、壁面の位置の制限など、きめ細かなまちづくりのルールが定められており、条例化によって一定の強制力を持った制限としてまちづくりを進めております。特に、八潮駅周辺については、本市の新たな魅力ある顔となることから、賑わいを創出し、統一感のある良好な街並みを形成していくため、駅前通り沿道の地権者が景観まちづくり協定を締結し、統一感のある街並み形成による魅力向上を図っています。
  このように、八潮市のまちづくりの方針を明確にしながら、開発及び建築行為に対し指導を行い良好なまちづくりへと誘導しているところです。
また、駅前は商業地域として、多くの人々を引き寄せられ、街の活性化や賑わいを創出できるような施設の適切な誘導が可能な地域であることから、ご質問のキャバクラ系やパチンコ店などの風俗関係の出店については、規制はできないものと考えておりますが、今後、様々な施設の集積、街の熟成が進んでいく中で、市民の皆様とともに八潮らしい、他市に誇れる魅力あるまちづくりを進めていくことが重要と考えていますので、これからのまちづくりに是非ご参加ご協力をいただきますようお願いします。

私は住みやすい環境の望んでいます。
皆さんも、意見がありましたら下記URLから投稿してみてはいかがでしょうか?
http://www.city.yashio.saitama.jp/voice/index.html
556: 匿名さん 
[2006-12-29 01:45:00]
>555

だいぶ前に、新聞で同じ詳細が出てましたよ。
東武よみうりで、12月18日の新聞です。
「八潮市みんなで景観まちづくり条例」や、
「八潮市の景観計画案」などカラーで色分けした表と図でしっかりと
乗っていました。
557: 匿名さん 
[2006-12-29 01:59:00]
>>街の活性化や賑わいを創出できるような施設の適切な誘導が可能な地域であることから、ご質問のキャバクラ系やパチンコ店などの風俗関係の出店については、規制はできないものと考えておりますが

この部分を読んで、残念ながら将来の駅前風景が想像できてしまいました・・・。
558: 匿名さん 
[2006-12-29 10:30:00]
まぁ、どこの市長もそう回答するしかないだろうね。
ただ、市長はリコールが効くのであまり好ましくない政策を採り続けるようだったら
リコールするという手もあるでしょう。
断固反対を訴えていかないと好き勝手されてしまいますからね。
北側はもうある程度埋まってきているので大丈夫かと思いますが、
南側がいつまでもあのままだと何でもいいから、となりそうですものね。
入居したら気をつけて建築看板なんかを見張るとしますか。
それより駅前公園はどうなっているんだか・・・
559: 匿名さん 
[2006-12-29 14:48:00]
そうそう 公園ですよ。 あの辺におおきな鉄塔もありますよね?
正確な場所すら確認できていません。
560: 匿名さん 
[2006-12-29 16:32:00]
マインループの内覧会がレポートされてますね。
出来は良さそう。上下階の音はちょっと注意が必要かな。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200612/article_8.html
561: 匿名さん 
[2006-12-29 17:22:00]
賃料17万の部屋も出てきてますね。
http://www.towanet.co.jp/live/rent/search/detail_chintai.asp?in_bkn_no...
562: 匿名さん 
[2006-12-29 18:28:00]
内覧会のときにワンセグの受信状況を
確認された方はいらっしゃいますか?

一応、携帯電話の電波状況は確認しました。
確認場所は西側の棟の室内です。
全室で確認しました。

 ソフトバンク OK
 ドコモ    場所によって弱い
 ウィルコム  OK
 au     端末がなかったので確認できず・・・


機種変更を検討しており、もし室内で
ワンセグが受信できるのならばワンセグ
携帯を購入しようかと思っています。
(録画して通勤中に観たいなぁと)

マンション周辺でも結構ですので、携帯で
ワンセグが受信可能かを報告していただけ
ますと幸いです。
563: 匿名さん 
[2006-12-29 22:47:00]
藤和不動産グループが自ら賃貸に出しているようですね。そもそも、このマンションは賃貸OKだったのでしょうか? 販売説明の際、営業の方は賃貸禁止と話していた記憶があるのですが。。
564: 匿名さん 
[2006-12-29 23:39:00]
ドコモ:ムーヴァ〇ですがフォーマ×でした。
565: 匿名さん 
[2006-12-30 10:45:00]
そういえば1月の金利が出揃いましたね。
短期は据え置きか上がっている銀行もありますが、
長期は予想外に下がっていて
我が家としてはうれしい限りです。
566: 匿名さん 
[2006-12-30 16:14:00]
au問題なし
567: 匿名さん 
[2006-12-31 01:24:00]
今更なんですが、駐車場を交換してくださる方を探しています。
屋上(駐車料金1000円)が当たりました。
屋内が当たられた方で屋上を希望される方はいらっしゃいませんか?
568: 匿名さん 
[2006-12-31 19:28:00]
ガスファンヒーターは、ガスの栓を繋げれば使えるんでしょうか?
知ってる方いらっしゃったら教えて下さい!
569: 匿名さん 
[2006-12-31 23:35:00]
ガス管だけでなく、
コンセント(電源)も繋げば使えるのでは。
570: 匿名さん 
[2007-01-01 01:51:00]
あけましておめでとうございます。
入居の年がやってきましたね。
正月休み中も、いろいろと準備をすすめないと
間に合いそうもなくなってきました。
かなり焦ってきました・・・。
571: 匿名さん 
[2007-01-05 22:51:00]
浄水器の交換用フィルターについて教えてください。
先日の内覧会時の説明では、専用なので一般には手に入らないと言われました。
本当に説明していた業者から購入する以外に、安く入手する方法はないのでしょうか?
型番などが分からず調べられないのですが、どなたか安く購入できるところをご存知
ではないでしょうか?
572: ZZZ 
[2007-01-07 01:39:00]
4階でワンセグきれいに受信できました。
以上。
573: 浄水器 
[2007-01-09 16:43:00]
おそらく専用蛇口はTakagiが費用を負担して設置しのでしょう。顧客を囲い込む見返りに。
蛇口を提供し、10年の保障を付けてもおいしい商売だからです。標準家庭で3ヶ月毎に3900円
転がり込むわけですから。これは一般の浄水器の費用より高くなっています。
もちろん市販はされてないでしょう。まとめ買いでで安くできないか打診したけどだめでした。
Takagiはあくまでも個人会員制にするつもりですが、住人としては管理組合が介入して団体購入
もしくは団体会員として個人が割引購入するなどで対抗しなければならないでしょう。
半額が妥当だと考えます。
574: 匿名さん 
[2007-01-10 10:08:00]
これですよね?
ttp://www.takagi.co.jp/purifier/ex/cartridge.php

私はそんなにお高いとは思いません。今賃貸で使っていますが結構いいですよ。
5年間で浄水器を新品と交換していただけますし、月1500円程度なので
お水を買うより安いと思います。一般の浄水器といってもブリタと同程度の価格ですよ?
私は+でアルカリイオン水にして利用していますがまろやかでおいしいです。
洗い物との切り替えもしやすそうですし、良いと思うのですが・・

また、フレスポのカスミでお水を配布していますので、それをもらうのもありだと
思います。Takagiのものはフィルターをはずすこともできますし、一定期間止めることも
できますので一本ストックしておいてかぶりそうなら止めるとかして
カスミのお水と兼用していければよいなぁ、と思っています。
まぁ、半値になってくれればうれしいですが、品質やサービスが落ちるのであれば
心配なところです。
575: 浄水器 
[2007-01-10 23:54:00]
大抵の入居者がローン支払いで悲鳴を上げているのに
あらゆる業者が寄ってたかって押し寄せるのでうんざりです。
そもそも水道水の塩素が疫学的に有害と決まったわけではなく
あたかも浄化しなければ危険ですという煽り商法がきらいです。
これから何十年も払い続けるわけですから価格は気になります。
私が現在使っている浄水器のスペアは年間5000円程度で済んでいます。
576: 匿名さん 
[2007-01-11 00:42:00]
うーん、よっぽど気に入らなかったんですね。浄水器。そんな強硬な勧誘されましたか?
自分は無料会員で10年保障に伸びるといわれて喜んで契約しましたが。
有料会員はお試ししてからで良いかな、と辞退。

浄水器は機能に幅があるので年いくらとかいう議論は無意味。
使ってみれば今のものよりよっぽど良いものかもしれないじゃないですか。
質が悪かったら、、それは問題ですね!管理組合で解決しましょう。
今、入居前の議論は無駄ですよ。

フィルターは空でも水は出るんだから使わないでも良いでしょ。自己判断。
確かに全部素直に聞いて契約してたら支払いで破綻してしまうだろうけれど、
溢れるほどのものから自分にとって有用なもののみを選択して取り入れるのは
現代の必須技能でしょう。
元々購入時にモデルルームでもこのモデルがついていることを確認できたんだから
気に入らなきゃ根元から付け替えれば済む話。簡単に可能でしょう。

それより入居時に回ってくるといわれているインチキ業者に引っかからないように
しましょうね。皆さん!上げるとしつこいらしいですよ。
577: 匿名さん 
[2007-01-11 11:19:00]
個人的には月々の負担を少しでも減らしたいので、利便性は理解しつつ浄水器やCATV、プロパイダのオプションは却下しました。飲料水はかすみで汲んでくる予定です。
引越し前の何かと財布が緩む時期なので、576さんの言う通り、費用対効果を考えて自己判断ですね。
お金をかけても必ずしも優れた物であるとは限らないので、そのあたりの情報交換は入居後も続けていきましょう。
入居後の入居者専用BBSってどこかにあるんでしたっけ?
578: 浄水器 
[2007-01-11 17:39:00]
性能的同等品のイナックス用はJF-20-T 3本セットで6630円(一年分)ですね。これが目安になると思います。http://kakaku.com/item/21960210015/
576さんは関係者の方ですか?市場価格も参考に価格をきめて住人の80%以上から契約を取ってほしいものです。がんばってください。私も採用しますよ。アメリカみたいにカートリッジが規格化されてどのメーカーでも付けられるようになってほしいものです。皆さんも賢い消費者になりましょう。消費者が企業を動かさなければ。
579: 576 
[2007-01-11 17:58:00]
契約者という意味では関係者ですが、業者じゃないです。一般入居者の一人です。
そうですねぇ。でも価格.com価格はやはり一般とは言えないですよね。
メーカー直販ですと、INAXのご指定品も
ttps://ssl.inax.co.jp/i-mate/ssl/allinone/index.html
で、ほぼ同値ですし。(一年分契約で割引がありますね。これは継続するなら良いかも!)

契約数が現状どこまでかわかりませんが、私や577さんのように契約していない方の割合が
多いようではディスカウントは難しいですよね。管理組合として8割まで契約率を上げるから
年間1000円引きにして欲しい、とかいう持ちかけはできると思いますが、
それで8割行くとは思えませんねぇ。まさか7000円とかにはならないと思います。
年間5000円でも契約したくない人はいると思いますし。どうでしょうか?
カスミに行くのも面倒ですし、サンプル使ってみて良ければ私は契約しようと思っています。
3900×4で年間15600円、思ったより高いな・・1万円にならないかしら。
何にしても入居してから、ですね。もうそろそろで楽しみです。

あ、再内覧に既に行かれた方いらっしゃいますか?どんな感じでしょうね。
580: 匿名さん 
[2007-01-11 19:38:00]
金利下がってて良かったです。ホットしました。
581: 匿名さん 
[2007-01-12 00:47:00]
東京三菱ですか?

私はトウワホームローンで東京三菱で1年固定です。
582: 匿名さん 
[2007-01-12 13:00:00]
東京三菱UFJ超長期です
583: 匿名さん 
[2007-01-12 21:08:00]
そういやフレスポのスープカレーの所にラーメン屋ができるみたいですね。
584: 匿名さん 
[2007-01-12 22:16:00]
とんこつかな?

チェーン店?
585: 匿名さん 
[2007-01-12 22:16:00]
東京三菱UFJの超長期は何%くらいですか?
586: 匿名さん 
[2007-01-14 00:39:00]
三菱東京UFJ銀行のページで調べたらどうですか?
587: 匿名さん 
[2007-01-14 01:11:00]
皆さん、玄関ドアのノブから外気がかなり大量に流れ込んでくるのにお気づきになりましたか?冬場は結構冷たい空気が流れ込んでくるし、夏場はその逆でしょうね。ましてや、換気扇を回したら窓側からも玄関からも外気を取り込むようになりますよね・・・。窓側の部分については、法令上しょうがないという説明を受けましたが、玄関側はドアの性質上とはいえ、ベストなチョイスが施工側に配慮された上で選択されたドアのタイプなのか疑問を感じました。内覧会の際にその旨を問うてみたら、もう既に設置されたものであるし、この件に関しては個々の不具合に対しては対処するが両隣の世帯のドアも再確認したが同様の状況である為、現時点では改善・再検討の意向は無しとの回答でした。あとは、施工業者から換気扇のスイッチをONにすると、リビングの窓側から大量の換気用の外気が流れ込んでくるシステムにもなっているので、このドアの件は問題無しとの回答でした。個人的には余り納得のいく回答とは受け取れなかったのですが、同様に疑問に感じた方はいらっしゃいますか?何かメリットがあっての施工なのでしょうかね・・・?
588: 匿名さん 
[2007-01-14 10:15:00]
確かにドアが重いなぁと感じましたが、気流の音を耳にして
高層っていうのはこういうものなのかと思った程度です。
ただ、子供には辛いかもですね。
589: 587さんへ 
[2007-01-14 21:04:00]
ハセコーの施工はこんなものですよ。
お嫌なら どうぞプラウドをご検討ください。
590: 匿名さん 
[2007-01-14 21:56:00]
確認会に行ってきました。
長谷工の担当者さん立会いで部屋を見てきましたが、まあ、だいたいいいんじゃない?という感じでした。担当者さんの態度も特に気にならなかったし。
あとはいよいよ入居ですね。楽しみです。
591: 匿名さん 
[2007-01-14 22:53:00]
このサイトをチェックしだしてから常々感じていたのですが・・・、純粋に意見・情報交換をしたくて書き込みをしている人とかの問い等に対して、(誰とは言いませんが)どーしてこうケンカ腰というか捨て台詞のような投げやりなコメントを書く人がいるのかなあー。なんだか読んでいて嫌な気分になりました・・・。
592: 確認会 
[2007-01-14 22:53:00]
入居者について回っているのは定年後再雇用者の老人達です。
現役の社員は「自らの下手な施工」を省みず、偉そうな態度で
終始、傲慢でした。ハセコーなんぞ、所詮は関西出の再建企業のくせに
偉そうな対応でした。やっぱり施工がきちんとしている
三菱か三井にすれば良かったなと悔やんでいます。
593: 匿名さん 
[2007-01-14 23:23:00]
じゃあ、三菱か三井の物件を買ってくださいな。
なんでこういう人がこの物件を買ったのか、理解に苦しむんですが・・・?
あ、そうか、買えなくて悔しがってる人か。
594: 匿名さん 
[2007-01-14 23:28:00]
長谷工の施工って・・・
マンションは法律で24時間換気機能を義務付けられています。
バルコニー側と玄関側から吸気を行い、トイレ、バス、キッチンから
排気を行うシステムです。その為、空気が入り込みます。吸気として
また、ドアが重いのはきちんと施工されていて密封性が高いためです。
これがゆるゆるだったら、私は逆に文句を言いますが。
プラウドって、、野村は施工はよさそうですが、どうも立地が好きではない物件が多かったですね。
もちろん都内の良いなぁ、とため息出る物件はよかったですが、立地、設備が総じていいものは高い・・
新小岩の見に行きましたが、正直どうかと思いましたね。見に行きました?
>589、592

13日に確認会でしたが、携帯をすべての部屋で調べてリビング以外は弱かったです。
fomaですが、アンテナ1本たつかどうかでした。駅側の10階です。

>591
他のマンションでも同様です。匿名だからといってモラルがないのも困りますが、
全員が契約者ではないと思いますので、無視しましょう。
595: 匿名さん 
[2007-01-14 23:34:00]
589や593が契約者でないことを祈ります。
596: 匿名さん 
[2007-01-14 23:44:00]
鍵の引渡し後は、いよいよ今月末から入居がはじまりますよねー。両隣さんが常識的で平和な人達だといいなあ。
597: 匿名さん 
[2007-01-15 00:28:00]
595が両隣さんでないことを祈りたいですね〜。
598: 匿名さん 
[2007-01-15 08:11:00]
本当にいよいよですねぇ!!

残金払い込んだし 引越し準備出来たし 嬉しいなぁ!!

引渡しまであと2週間を切りましたよ!!!!
599: 匿名さん 
[2007-01-15 13:07:00]
597って589か593と同一人物?もしくは同じ系統のいやーな匂いがするぜぃ
まっその辺は今後は無視するとして、本当に入居が待ち遠しいですね。でも、我が家は只今引越業者から届いた空のダンボールが山積み状態のまま、まだ何も手をつけてない。うぅぅ気が重い!
600: 匿名さん 
[2007-01-15 15:24:00]
先日の確認会の際に秋葉原からTXに乗っていったのですが、
今の八潮は本当に建築現場が多いですね。
沿線から見えただけでもライフピア、TXMAXタワーの他に数カ所マンションを
建てているようでした。確認会後に周辺を散策したのですが、どうも駅北側で空き地らしい
空き地はもう無くなってきていますね。開発も年度末に向けてどんどん進むでしょう。
ちょっと気になったのがセブンイレブン並びの不動産屋の小屋と駐車場群でした。
まとまるとちょっとしたマンションが建ちそう。でも、今から買収だと大分高いから無理かなぁ。

それに対して南側の寂しさといったら・・
公園には期待していますので、頑張って欲しいものです →八潮市
601: 匿名さん 
[2007-01-15 23:00:00]
うちも確認会にいってきました。
でも手直し部分に納得がいかず、再度手直ししてもらうことにしました。
602: 匿名さん 
[2007-01-16 08:57:00]
うちも確認会に行きました。
とてもプロがやっている、職人がやっているという状態ではありませんでした。
階なのか、棟なのか分かりませんが、担当する人によって当たり外れが大きそうです。
長谷工さんが取りまとめているのでしょうから、長谷工さんは顧客の立場の目で指摘箇所について
確かめ、新築物件を引き渡す状態になっているかしっかり確認をして欲しいものです。
603: 匿名さん 
[2007-01-16 10:19:00]
そうなんですね。私のお部屋は内覧会で見つけられなかった箇所を5箇所も指摘追加しましたが
全部やってくれるそうです。前回指摘した箇所も問題なく直っていましたし満足です。
内装やさんは間取りによって違う業者が入ると聞いたことがありますので、
多少の対応違いはあるかも知れませんね。大規模ですし。
職人とはいえ、バイトにやらせているような物件もあるようですので、ちゃんと確認して
トコトン指摘したほうがよいですよ!
・・でも、今週末も確認に行くことになっちゃいましたけれど。ちょっと面倒。
604: 匿名さん 
[2007-01-16 14:11:00]
内覧会に行きました。5万払ってプロの業者と同伴で行いました。
業者からは17箇所指摘がありました。 総合評価は普通よりやや悪いとの事です。
前の書き込みにもありましたが、担当する人によっても当たり外れが大きそうです。
10年後には多少お金が必要になるとも言ってました。
大きな問題は、構造と排気ガスなどの環境(一部)だそうです。
ちょっぴり不安はありますけど、プラス思考でいきます。
605: 匿名さん 
[2007-01-16 17:46:00]
>>604
大きな問題は、構造と排気ガスなどの環境(一部)だそうです。

もし問題がなければ、もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?
606: 匿名さん 
[2007-01-17 12:33:00]
604さんへ
プロの業者さんと行ったとはすごい気合ですね。見習えばよかったかな・・・。
我が家は家族で感激してあまり指摘も無かったせいもあり、安心してますが
>10年後には多少お金が必要になるとも言ってました。
大きな問題は、構造と排気ガスなどの環境(一部)だそうです。
これにはちょっとちょっと待った!もう少し教えてください。
具体的に・・・。
メンテナンスにはもちろんお金がかかるとは承知してますが、現時点で他とは飛びぬけておかしい点や、異常にメンテナンス費用が要するのであれば長谷工に言ったほうがいいのかなって思いますが、設計上のことであればしょうがないのかな・・・。
607: 匿名 
[2007-01-17 15:20:00]
内覧会時、初めてお部屋に入った瞬間の子供の笑顔と、嬉しそうに靴を脱ぐ姿を
見て「買って良かったな〜」と思っちゃいました。
608: 匿名さん 
[2007-01-17 18:57:00]
>>607
いい話だ!
609: 匿名さん 
[2007-01-17 19:33:00]
>>607
こういうほのぼのした事が、日常的に感じるマンションにみんなでしたいねーー
610: 匿名さん 
[2007-01-18 08:45:00]
床暖房に感動しまくり 長谷工の人がいなくなってから家族でごろんと横になってしまいました!
611: 匿名さん 
[2007-01-18 10:10:00]
>>604さん
当たり障りのないことしか言わない内覧業者が多い中で、言いにくいこともきちんと指摘してくれる人に
あたったみたいでいいですね。
後学のために当たり障りのない範囲でどんな指摘だったのかお聞かせ頂けませんか?
特に構造部分について。
よろしくお願いします。
612: 匿名 
[2007-01-18 16:06:00]
うお〜!やっと残金、管理費等振込み完了っ!家族みんなの夢が
詰まった現金重かったぜっ!
613: 匿名 
[2007-01-19 15:55:00]
先週イトーヨーカドー三郷店に、行ったらオーダーカーテン半額セールやってたよん♪
もちろん、見積り無料。確認して行くべしっ!
614: 匿名さん 
[2007-01-20 12:47:00]
うちは賃貸で借りようかと検討中です。
結構人気があるみたいですね。
まだ物件自体を見たことがないので、このレスを読んでなんか複雑になちゃいましたが、楽しみに内覧してきます。
615: 匿名さん 
[2007-01-20 13:59:00]
我が家も内覧会に5万払ってプロの内覧会同行業者と行きました。
11個の指摘事項がありました。

で、修理後の確認会に行ってきたのですが、10個は直ってました。
1個が直ってないので、再修理を依頼しました。1番直しておいて
ほしい項目だったので、そこが修理されてなかったのは残念でした。
616: zzz 
[2007-01-21 11:36:00]
>564:4階ではフォーマは可能です。携帯は高さによってことなり運不運がある。
>615不具合のあったかたは具体的に書いて他の入居者にもヒントを与えてほしい。
不具合はすぐにわかるのではなく使っているうちに判明するのがほとんどだ。
そのときは遠慮なく修理を要求してください。
617: 匿名さん 
[2007-01-21 19:29:00]
フレスポ スープカレー撤退後 彩華ラーメン入るとのこと。関西のフレスポに入ってるからね。

http://www.saikaramen.com/

タイメシは未定。
618: 匿名さん 
[2007-01-21 21:50:00]
「麺の華」ではなかったですか?
619: 匿名さん 
[2007-01-22 09:10:00]
麺の華、こちらみたいですね。
ただ、ホームページ等が見つからない。617さんはソースおありですか?

ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&num=100&q=%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E5%85%AB%E6%BD%AE%E3%80%80%E9%BA%BA%E3%81%AE%E8%8F%AF
620: 匿名さん 
[2007-01-22 14:56:00]
すみませんが誰か教えて下さい。
インターネットはプロバイダは決まっているんですか?
ケーブルTVに加入しないと地デジは見れないのでしょうか?
申し訳ありませんが全然詳しくないの誰か教えて頂けませんか?
621: 匿名さん 
[2007-01-22 15:27:00]
プロバイダ:
つなぐネットコミュニケーションズ(強制加入)
地デジ:
地デジチューナがあればCATVと契約せずとも利用可

だったと思います。
622: 匿名さん 
[2007-01-22 15:29:00]
CATVでないと、恐らくアナログチューナーのみのテレビはアナログしか見られない
んじゃないでしょうか(当たり前ですが・・)?あまりアナログ見るつもりがないので
わかりません。もしかしてアナログはCATVでパススルーじゃないから見られない?
ごめんなさい、うろ覚えです。>どなたか

ただ、地デジはチューナー(もしくは内蔵機器)を買えば見られるはずです。
また、BS、110度CSは別途有料ですが契約+チューナー(しつこいですが、内蔵機器)
購入で見られます。
110でない方のスカパー!は無理かな。管理規約にもバルコニーにアンテナは駄目!って
書いてありましたから。
ま、今はどこのマンションも大体認められていませんけど。

ケーブルTVに入れば、全部(といってもCATVで選択できる範囲でですけど)アナログテレビ
のみで見ることができます。チューナーもアンテナも不要です。
(ま、STBをレンタルで借りることになりますが。)
で、認識合っていると思います。説明難しいですかね?

ネット環境はできれば藤和に聞いてください。
ただ、それだけでは不憫ですので、カタログ上と同じ説明であれば
問題ないと思いますので簡単に説明しますと、特定のプロバイダが決められていて、
管理費の中に標準利用料が含まれています。使わなくても自由ですが利用料は取られます。
あまり詳しくココで説明するとセキュリティ的に問題ですのであとはお問い合わせ下さい。

また、今使っているプロバイダの変更をどうしても避けたい場合、NTT回線による
ADSLであれば問題なく契約できると思います。もちろん利用料は別途かかります。
623: 匿名さん 
[2007-01-22 15:43:00]
内覧会のときのCATV勧誘法は、契約しないと今後地デジが利用できない
錯覚に陥りやすいなぁと感じました。

引渡しまでついに一週間をきりましたね。
624: 匿名さん 
[2007-01-23 12:31:00]
今部屋の中が段ボールで埋まってきました・
いよいよですね
段ボール見てると、引っ越すんだなぁと実感します。
はやく住みたいです。
625: 匿名さん 
[2007-01-25 08:03:00]
引越し準備OK!
後は鍵の引渡しですね
いよいよ新居です!
お天気よくなるといいな!
626: 匿名さん 
[2007-01-26 11:21:00]
数々の書類攻撃を受けつつ、明日は、いよいよ鍵の引き取りですね〜!
帰りにマンションに立ち寄って行こうっ♪
627: 匿名さん 
[2007-01-26 12:42:00]
ん?明日ですか?
628: 匿名さん 
[2007-01-26 13:19:00]
あれ!違ったっけ?
629: 匿名さん 
[2007-01-26 14:00:00]
私は日曜日ですよ
630: 匿名さん 
[2007-01-26 14:44:00]
(答)どちらも、ですね。

明日からもう引越しされる方いらっしゃいますかね。とってもうらやましいです!
私は2月に入ってからですが、よろしくお願いいたします〜
631: 匿名さん 
[2007-01-26 16:09:00]
明日 鍵を貰います!!!

そうそう 鍵って何個もらえるのでしたっけ?
入居予定者人数分ですよね?
632: 匿名さん 
[2007-01-26 16:48:00]
>631
えっと、突っ込み待ちですよね?そんなわけ無いでしょ!
全戸同じ数なはずです。一般的には6本かな。
ご家族が何人かわかりませんが、確認をした方が良いですよ。
って、もう明日では調整はできないと思いますけれど。

ちなみに最近のマンションの鍵はミニッツなんかに持って行っても
なかなか複製できないと思いますので、明日その辺もあわせて聞いてみてくださいな。
633: 匿名さん 
[2007-01-26 17:23:00]
えぇ〜!うっそ〜!明日から引っ越すの?家もNo.630さんと同じく2月に入ってからだよ♪
鍵引取り土曜日でも合ってたんだっ!(セーフ)
634: 匿名さん 
[2007-01-26 19:28:00]
私達も明日27(土)鍵の引渡し予定で〜す♪でも引越しは630さんや633さんと同じく2月に入ってからですが待ち遠しい限りです。でも、まだ引越の準備(ダンボール詰め等)まだ手付かずの状態・・・うぅぅ気がオモイ。
引越屋さんは、色々と融通が利くと思い?!キタザワ引越センターにしたのですが、最近ちょっと不安を感じています。電話の受付担当者さんの一部には、こちらの話をろくに聞かずにせっかちに話し始める人や、的を得ない返答をする人がいたり・・・あと、社内の担当者間の連絡・情報共有等が出来ていないのか?毎回同じ内容を説明させられたり、見積もりなどの書類も何度も催促しないと提出されてこない状況です。引越当日はスムーズに片付くといいのですが・・・(合掌)
635: 匿名さん 
[2007-01-26 19:32:00]
ようやく入居開始ですね♪

ただ、今更ながら不安な点が、、、

私は1/29に入居なんですけど、引越し幹事の『キタザワ』に
入居時の件で確認したんですが、、、、
(ちなみに自分は『キタザワ』には依頼してません)

①当日のスケジュール調整がまだ出来ていない
②依頼されているところには前日に連絡をいれる予定
③担当者は今日は休み(調整できていないのに???)

11月に届いている引越し日確定報告の葉書には
『時間のご報告(弊社後ご利用者)は引越日の3〜4日前には
 ご連絡させて頂きます。』
って書いてあるのにスケジュールが出来てないっておかしくないか?
と聞いたところ、
「明日こちらから担当者に連絡させます」とのこと、、、、

今日の話だけ聞くと他の業者に依頼している場合
スムーズに終わらない予感が、、、

1/29に『キタザワ』に依頼して入居される方っています???
636: 匿名さん 
[2007-01-26 23:02:00]
キタザワさん、いい加減ですよね。
ほんと身の丈に合わない仕事取るから
オーバーフローしてるって感想です。
最低限の約束事も守れず、言い訳が
多いですね。うんざりしました。

そんなとこが幹事だと他社に依頼すると
ほんとどうなるかわからないということで
うちはキタザワさんにしました。

頼んでいるウチでも心配なのだから
いっそうのことだと思います。
637: 匿名さん 
[2007-01-26 23:22:00]
今日の帰りに電車からマンションをみたら、カーテンがついている部屋を発見!
なぜ引渡し前に???
638: 匿名さん 
[2007-01-26 23:48:00]
ふふふ・・・
ドレスアップオプションですよ。
639: 匿名 
[2007-01-27 11:04:00]
今日、鍵の引渡しの方もいっぱいいるみたいですね!
私は明日(28日)です、今からとても楽しみです。

私も大半の方と同じく、
鍵は明日もらいますが、
引越し自体は2月に入ってからです。
やはり入居が待ち遠しい♪

28日は鍵をもらったら、
とりあえずまた部屋に入ってみたいなぁと思っております。
640: 匿名さん 
[2007-01-27 16:08:00]
入居しました!
いま、マインループのLANから書き込んでいます。
ガスの開栓や部屋の掃除等、いろいろやることがありますが、
みなさん、がんばっていきましょう。
あと、ちなみに雑巾がけしてみればわかるとおもうのですが、
結構、フローリングがきれいなようで汚れていますので、
しっかり拭いてくださいね!
641: 匿名 
[2007-01-27 17:38:00]
640さんへ

もう入居されたんですね!!
うらやましい限りです。
私は引越し作業のラストスパートといったところでしょうか。
フローリング、けっこう汚れているとのことなので、
雑巾がけ必要ですね。

入居されてから、気がついたことがありましたら、
ぜひぜひ、またカキコミしてください!
642: 匿名さん 
[2007-01-28 00:50:00]
No.635で書き込んだ者です。

予想通り、『キタザワ』担当者からは連絡来ませんでした。

それはさておき、私も鍵を受け取った後に行ってきました!!!
No.640さんも書かれていますが、入居前に雑巾がけは必須ですね。
モノがないうちの方がはかどるし、引越し当日では荷物が邪魔で大変だと思います。
(ちなみに2時間ぐらいかけて掃除してきました。雑巾がけなんて中学以来ですよ(笑))

藤和さんに確認したところ、
小さなダンボール程度のものなら事前に部屋に引越し日以前でも
移動開始してもかまわないとのコトだったので
個人でやられる方は事前に小物は運び込んでおいた方が良いみたいです。

あと、集合ポストを確認したところケーブルテレビなどの書類が入っていましたので
開錠の確認がてら忘れずに回収ですね
643: 匿名さん 
[2007-01-28 14:38:00]
私達も昨日(1/27)に鍵の引渡しを受け(藤和からは6つ鍵が配布されましたよ〜)、
早速マンションへも行ってきましたぁ〜♪
私達は2月に入ってからの引越ですが、もう既に引越屋さんや各個人で荷物を
搬入されている方々がいて、「あぁ〜いよいよここに住むんだなぁ〜♪」と
ジワジワ実感がわいてきて、嬉しくなりました。
皆さんどうぞ宜しくお願いいたしま〜す♪

フローリングの雑巾がけ、私達も荷物搬入前にやろうと思いました。
アドバイス助かります!
644: zzz 
[2007-01-28 22:56:00]
本日点検に行った。吸気口のフィルターを取り付けるが、素人には大変だ。
説明の図も文も不十分だ。たぶん何人かはふたのツメを折るでしょう。
苦労の末、何とか24時間換気システムを作動させた。
床暖のテストもやったが、キッチンまでは効いてなかった。冬に朝、お母さん達は大変だ。
床暖はキッチンまで延長してほしかった。残念である。
645: 匿名さん 
[2007-01-29 11:06:00]
土曜日に鍵を貰って、日曜日に少し荷物運びをしました。やっぱり、
エレベーターは使えず階段で搬入っ!今日はスッゲ〜筋肉痛っ・・・マウスクリックすら
「痛って〜〜!」これで、雑巾がけやったら、雑巾より先に自分がヨレヨレです★
でも、バッチ〜から頑張ろうっ!
646: 匿名さん 
[2007-01-29 11:38:00]
引越しのキタザワって・・・「引越しの幹事」と言うより「やな感じ」だね♪
(皆さん疲れているのに、すいません)
647: 匿名さん 
[2007-01-29 12:12:00]
キタザワってこういう引越たぶん慣れてないんだよ。段取り悪すぎ・・・
648: 匿名さん 
[2007-01-29 12:14:00]
うまいっ!
649: 匿名さん 
[2007-01-29 12:42:00]
うちは雑巾掛けもそうだけど、ワックスを自分でもう一度かけようと思っています。
結構施工会社のワックスだけじゃきたなくて(髪の毛が付着してたり等)。
ちなみにかぎの引渡しは昨日行ってきた早速照明器具をつけました。
案の上床のキズがいろいろ発見できました。みなさんの器具をつけたあと床はもう一度見たほうが
いいですよ。内覧会の指摘の指摘が引渡しに間にあわず、2月に入ってになるけど、他に同じような
人います?高い買い物だから納得いくまで戦うつもりです。
650: 3階 
[2007-01-29 13:00:00]
業者(キタザワ)には知り合いの人がいます。

ここだけのは話し、引越し業者のほとんどが
そうだとおもいますけど、いらない人間(アルバイト)を
つけて値段を高くしています。(当日採用の学生バイトなど・・)

そのような事が無いように、見積りを安く・そして安全にしてもらう
為のポイントは事前に、引越し業者に作業を立ち会う事を伝えて下さい。

人数とその役割りを明確にして確認するのが良いです。

値段を安くするには赤帽が良いです。赤帽は男性1人の手伝いが
必要ですが、自分のマンションの引越しは、自らで行うのが
本当は良いです。浮いたお金で、表札やその他備品にするのです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる