埼玉の新築分譲マンション掲示板「八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 八潮市
  5. 大瀬
  6. 八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2007-03-28 22:08:00
 削除依頼 投稿する

前のスレがいっぱいになったので、PART2を作成してみました。
皆様、続きをどうぞ。

[スレ作成日時]2006-07-26 22:55:00

現在の物件
マインループ(TOKYO MAGICA PROJECT)
マインループ(TOKYO MAGICA PROJECT)
 
所在地:埼玉県八潮市10
交通:つくばエクスプレス八潮駅から徒歩1分
総戸数: 339戸

八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART2

251: 245 
[2006-10-10 18:56:00]
>>246
親切にありがとうございます。
いくら新居のこととはいえ、平日の日中に
銀行に足を運ぶ時間をとるのは難しいですよね。
自分の方でも確認して利用させていただきます。
252: 匿名さん 
[2006-10-10 22:42:00]
249さん
「変更の場合は新宿の東京三菱UFJに・・・」とありますが、これは口座の支店ってことですか?
それとも、変更希望者はみな新宿にという解釈でしょうか。(自分で問い合わせたらいいのですが)
我が家も先ほど案内に目を通したばかりで、やはり平日なので変更なくてはと思っていたところだったのです。本人でなければ手続きができないと分かっていながら、なぜ毎回一方的に向こう側の勝手に決めた日程で連絡がくるのでしょうか。納得がいきません。
253: 匿名さん 
[2006-10-11 00:26:00]
>本人でなければ手続きができないと分かっていながら、なぜ毎回一方的に向こう側の勝手に決めた日程で連絡がくるのでしょうか。納得がいきません。

金消会って別にデベが好き勝手に決めるのではなく、銀行の都合で決まるからではないでしょうか。
ここに限らず金消会は平日に行われるもののようです。

デベに対しては購入者はお客様ですが、銀行には融資して頂く立場ですから
納得いかないと言い寄った所で「それではご融資は出来ませんが?」
と言われればそれまでかも知れません。

とは言え休日にやってくれれば多くの人が助かるんですけどね。
254: 匿名さん 
[2006-10-11 13:14:00]
はじめてカキコミいたします。
金消会は銀行の手続きですから、平日が一般的です。
ここは戸数が多いので不動産で手続きをするだけです。
私がすっごく怒っているのは、同じ書類を何度も出させる事です。
今回の印鑑証明なんて、この前のローン説明会で出したばかりですよね!
何度出すんじゃ**!!ってカンジです。
共働きのウチにとっては市役所に行くのは大変。
事前にも今回のお知らせにも、お詫びはもちろん、お願いもありません!!
これはホント向こうの一方的な都合だし、事前にわかっていることですから・・・
みなさん、金消会のときにこの事クレームしていただけませんか!
255: 匿名さん 
[2006-10-11 15:11:00]
>共働きのウチにとっては市役所に行くのは大変。

それはあんたらの都合だよ

>みなさん、金消会のときにこの事クレームしていただけませんか!

人に言わせず自分で言ってごらん。
256: 匿名さん 
[2006-10-11 15:15:00]
255に同意。

そんな事クレームしてもしょうがないでしょ。

クレームして、お詫びしてほしいなら自分で言いなさい。子供じゃないんだから。

257: 匿名さん 
[2006-10-11 17:18:00]
252さん
変更希望者⇒新宿へという事です。
口座の支店という意味では無いですよ。言葉足らずでスミマセン。
日曜は大変混み合うので、時間も第三希望まで出して欲しいとの事でした。
258: 匿名さん 
[2006-10-11 18:39:00]
まあ、なんでもかんでもクレームというのはどうかと思いますが、何度も同じ資料を
提示することになるのは仕方ないかと思う反面、なんとかならないかなぁと思いますね。

しかし、
>>>255
>>>256
言い方なんとかならないんですかね。
藤和の人だったりするのかな?
259: 匿名さん 
[2006-10-11 18:46:00]
255,256は同じ人なんじゃ・・・

ともかくこれで最後ですよね?印鑑証明は最終的に何枚必要です、といっておいてもらえれば
覚悟ができたというか。ただ、有効期限が3ヶ月?とかあるものですから、
仕方がないのかも知れませんね。8月→10月だから有効だったという説もありますが。
市役所に行くのが大変でない人はあまりいないかと思いますね。うちも面倒です。
しかも、実は1階の市役所出張所で住民票の移動手続きできないんですよね?おそらく。
最初だけは本所に行かないと、ですね。面倒ですが。
260: 匿名さん 
[2006-10-11 21:17:00]
>No.255
っていうか、今時印鑑証明なんて
土曜、日曜でも機会で発行してくれるでしょう?
261: 252 
[2006-10-11 22:41:00]
257さん
ありがとうございます。今日は水曜日で定休・連絡が取れず気になっていたのです。

ところで、最近の分譲マンションには入居前から購入者の交流の場を設けているところが
あるようですが、マインループではそのような話はありませんよね?


262: 匿名さん 
[2006-10-12 12:40:00]
初めて書き込みします。
内覧会ってもう少しですけど、内覧会立会い業者に依頼したほうがいいのですか?
みなさんはどうされますか?
263: 匿名さん 
[2006-10-12 18:44:00]
内覧会立会い業者って何ですか????

第三者の専門家にチェックしてもらうってことですか?

藤和の人と共に内覧するものと思ってましたが?


教えてください・
264: 匿名さん 
[2006-10-12 19:09:00]
263さんへ
第3者に依頼して同席してもらうことです。
言葉が足りなくてすいません。 専門的な目で見てもらえて指摘してくれるそうですよ。
265: 匿名さん 
[2006-10-12 19:41:00]
>263さん

「内覧会」「立会」とうの言葉をネットで検索すると立会い業者がでてきますから、それらのページを見ておくと参考になりますよ。
立会いの際に気をつけるポイントや事例なども載ってますので、業者を頼まない場合にも予備知識として見ておくと良いかと思います。
266: 匿名さん 
[2006-10-12 19:48:00]
ありがとうございます、なるほどですね、あとで検索してみますね

皆さんはここは気をつけてみといたほうがいいよ的なポイントはありますか?
267: 匿名さん 
[2006-10-12 20:53:00]
>内覧会
『独身サラリーマン新築マンション』で検索してみて。
左端に『内覧会』の体験記があります。参考になるかも。

「さくら事務所のサイト」も紹介されてます。

と書きつつ、個人的には旦那と二人でいいかなあと・・・・
268: 匿名さん 
[2006-10-13 18:46:00]
266さんへ
きれいに仕上がっているでしょうから目に見えるところはキズ等の有無でいいんでしょうけど、
設備関係の配管の漏水や建具の開け閉めした時の調子なんかは最低限見るつもりです。
269: 匿名さん 
[2006-10-13 19:06:00]
内覧会の立会いを業者に頼むのは個人の自由だが、それにしても63000円は高すぎる。
270: 匿名さん 
[2006-10-13 19:10:00]
フューザーの物件だってきちんと問題点を見抜けなかったから、お金払ってまで内覧業者に頼んでも意味ないと思う。
271: 匿名さん 
[2006-10-13 20:33:00]
内覧会の業者立会いは意味あるかないかを議論しても意味ないよ。
人それぞれ価値観は違うし、あくまで内装と専有施設内のみだから、
270さんのいうような基礎工事レベルの偽装なんか見られるわけもない。

でも、傷の有無は自分たちで見られるとして、床の水平やホルムアルデヒド、各配管の施工、
戸あたりの施工やキチンと換気システムが動くかどうか、見えないキッチン下や
天井裏、分電盤の施工なんか、もっとあると思すけど、自分で全部見るのはしんどいし、
もしかするとこっちが専門家じゃないってことで、コレが一般的ですよ!と言われちゃうかも知れない。
逆に思ったよりショボくても和室なんかはマンションだとこんなもん、という基準もあるらしく
専門家を雇うのは意味ない、ことは無いと思うな。
だれだって泣き寝入りはいやだもの。

ただ、45,000円〜80,000円が高いと感じるのは本心。オプションやら家具やらいろいろ必要だもんね〜
本棚くらい買えちゃう予算だし。

ということで、意味はあるけど、予算との相談で個人の基準で意味あるかないかは判断
でどうだろ?
272: 匿名さん 
[2006-10-13 22:02:00]
フレスポ繁盛してる?
273: 匿名さん 
[2006-10-14 12:15:00]
繁盛してるよ!
カスミはレジも並んでるみたいよ!
274: 匿名さん 
[2006-10-17 00:26:00]
UFJ、もしくは提携ローン以外でご契約された方いらっしゃいますか?
275: 匿名さん 
[2006-10-17 00:53:00]
>273

ホントに繁盛してる?あまりそうには見えないけど・・・
レジが並んでる=繁盛してるとは違うと思うけどね。
276: 匿名さん 
[2006-10-17 06:53:00]
>>275
周りに住宅が無い状況である程度混んでいますので
今から混雑していたらマインループ完成時には
パンクしますよ・・・はっきり言って。
277: 匿名さん 
[2006-10-17 08:19:00]
楽しみですね!
いよいよ現実となってきました

早く引っ越したいね
278: 匿名さん 
[2006-10-17 08:54:00]
>>274
公庫で契約しましたよ。まぁ、最初に直接取引するのは三菱東京ですけれど。
あと、UFJ=提携ローンですよね。それ以外は恐らく社内融資やなんかでないと難しいのでは?
郵貯とか労金の方は融資降りたのだろうか。JAは無理でした・・・
>>277
ホントです!でも、まずは気を抜かずに内覧会!!
279: 匿名さん 
[2006-10-17 10:14:00]
>>276
>パンクしますよ・・・はっきり言って。

それはオーバーでしょ?

280: 匿名さん 
[2006-10-17 14:15:00]
確かにパンクはオーバーだけど、今「結構な混雑」「全レジ5人待ち」
とかだったら確かにここができて住人が来るようになったらきっついかも。
隣にタワーマンションもできることだし、年末・年明けからは駅回り・フレスポまわりに
ポツポツ建ち始めた賃貸にも人が入るでしょ。
どう考えても人口1000人くらいは増えるだろうから、
今は結構空いてる、くらいでいて欲しいなぁ。
281: 匿名さん 
[2006-10-17 20:18:00]
279さんへ
結構利用していますが、カスミはホントに混んでますよ。
マツキヨや、ユニクロは他の店舗よりすいてるかもしれませんが・・・。
日曜はかなりの混んでますし。
マンションが出来ていない今でこの状態です。

280さんへ
フレスポ前賃貸は全室埋まってますね。
レオパレスにもすでに入居者ありでした。
282: 匿名さん 
[2006-10-17 20:34:00]
レオパレスの1Fはコンビに入るのかな〜
コンビニっぽいつくりです。
ファミマかな。
283: 280 
[2006-10-18 09:30:00]
>>281

近況情報ありがとうございます!
もう入居し始めているのですね。
賃貸も埋まって可愛いお菓子や雑貨・洋服のテナント店が入ると
いいなぁ。あ、インテリアもいい。

レオパレスは結構お安いみたいですね。
http://www.leopalace21.com/apps/searchCondition/detail/apno30003.html
284: 匿名さん 
[2006-10-18 12:03:00]
みなさんオプションはある程度決まりましたか?
私は今、ベランダのタイルを頼もうか、自分で購入して行おうか迷っています。
みなさんはどうされましたか?
藤和の人から、上の階の人は風でタイルが飛ぶ可能性があるから、自分でやるのはリスクがあると言ってましたが、どうですかね。
自分でやる方は、どれ位の予算で行いますか?

又、カーテンを防火用のでなければいけないとの事なのですが、なかなか防火用のカーテンでいいデザインのが売っていないので、お勧めの店とかあったら教えて下さい。
285: 匿名さん 
[2006-10-18 15:34:00]
そんなフードコートカスミ八潮駅前店の感想サイト。
いろいろみているある意味専門家のようなのでそれなりの評価はうれしいですね。

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm
286: 匿名さん 
[2006-10-18 22:10:00]
284さんへ
ベランダのタイルは手入れが大変みたいですよ。友人から聞いたんですけど。
それとカーテンが防火用でなければいけないって話は初めて聞きました。
そうでしったっけ?

我が家は今、引越し業者を何処にしようかと迷っています。
287: 匿名さん 
[2006-10-19 11:01:00]
>>286さん
重要事項の説明の際か何かで
聞いたと思います。
デザイン・価格的につらいですけど、
集合住宅に住む者の定めとして
必ず守るようにしましょう。
危険で怖い事だと思います。

>>284さん
INAXのセライージーとか自分でできる物は
結構ありますよ。私も自分で置こうと思っています。
ただ、オプションでもありましたけど、自分でやっても
値段は結構かかりますね。
1㎡で17,000円とか。
ホームセンターで安く買ったりできそうですので、
いろいろ迷いましょう。楽しいですよね。

私も藤和の人に聞きましたけど、全体を一気に張らないと
飛ぶ危険があるそうです。
一部ずつちょこちょこ買っておいてみるのはやめてください、と
言われました。
また、風に強い仕組みの物をバルコニーの窓から遠い位置に
配すなど必ず対応策を行って下さいと。人命に関わるので、と。

実際に以前そういうことがあって、人命にどうこうはなかったみたいですけど
管理組合で大分揉めたと伺いました。
10階を超える上層階は日によって風が大分強いらしく
危ないですよね。多くのマンションでパラボラ(のバルコニー手すりへの設置)も
禁止らしいですし。
ちょっと調べましたら、以下のサイトにそういった情報が載っています。
ご参考まで。

http://www.inax.co.jp/products_qa/qa_detail.php?cid=ct000006&pid=p...
288: 284です 
[2006-10-19 12:00:00]
286さん、287さんありがとうございます。
バルコニーのタイルは、まだ締め切りまで1ヶ月あるので、ホームセンターとか見てもう少し勉強してみようと思います。
それにしても、あと4ヶ月で入居できると思うと、楽しみで心ウキウキしますねっ!!!
289: 匿名さん 
[2006-10-21 13:48:00]
新宿ショールーム
    ↓↓↓
 http://www.easy-style.net/403/
290: 匿名さん 
[2006-10-22 17:12:00]
289さん

私、2ヶ月前くらいに無料サンプル取り寄せてベランダに置いてます、ほんとに腐らないのか検証中でーーす

現在のところなかなかよさそうですよ、こげ茶いいかんじですよ
291: 匿名さん 
[2006-10-22 20:28:00]
みなさん

きんしょうかいでは金利どうされますか?

やっぱり今のところ一番安い固定(一年)2,2%の東和ホーム−1%の1,2%にしますか??

皆さんのご意見お聞かせください
292: 匿名さん 
[2006-10-23 00:35:00]
284さんへ

防炎のカーテン、私も必死に探しています。
オプション会でも見積もりを出してもらいましたが、
結構高いので、既成のもの、オーダ、セミオーダと全てを検討中です。

ニトリさんは既成・オーダーとも全体的に数が少なく感じました。
再度別の支店に行ってみようと考えています。

スーパービバホームさんのカーテン売り場はニトリよりは充実している印象。
防炎のカーテン、防炎レースカーテン置いてありました。
こちらも実家の近くの大型店舗を見に行ってみようと考えています。

「ROYAL」というホームセンターは1000点くらい現物展示があって、
ちょっと立ち寄っただけですが、展示内容も店員の対応も好印象。
やはり実物をたくさん見ることができるというのは、
それだけで親切だなと感じます。

無印良品にも行きまして、防炎の商品は少なく感じました。

私の行ける範囲のお店ですし、
地域・お店の属性・規模もあると思いますので、
一概には判断できませんが、個人的な印象で書き込みをさせていただきました。
カーテンについては私も勉強中ですので、
何かありましたらご意見・アドバイスをお願いいたします。

293: 匿名さん 
[2006-10-24 11:07:00]
金利って本申込会で固定金利を選んだら、変更がきかないのでは?
確認したほうがいいと思いますよ。
294: 匿名さん 
[2006-10-24 11:26:00]
>>291,293
藤和のホームローンであれば借入金額と借入期間のみ今の段階で固定されていて、
金利や契約は金消会で最終決定と聞きましたよ。
うちも2年短気か5年くらいにしておくか、迷っています。
大した違いはないか・・・
295: 匿名さん 
[2006-10-24 12:01:00]
私は借入を2つにして、35年長期と2年短期にしました。
印紙とか手数料は倍かかるけど、金利がどうなるかわからないので。
296: 匿名さん 
[2006-10-24 13:07:00]
防炎って本当に少ないですよね。以前見つけたサイトなのですが、防炎ばかり集めてあって
それなりに見やすいですよ。ご参考まで
ttp://www.curtainshop.co.jp/fablic/bouen.html

私もローンを二つに割ろうと思っているのですが、諸費用だけで20万以上差が出るんですよね。
金利も危険といったって、そもそも短気と超長期で最初の2〜3年だけでも年間20万近くで
差が出ますし、短気固定の終了後も-1なので、短期固定が実質4.5%とかにならない限り、
超長期を超えないんですよね。今2%ちょっとなのにそんなに上がるもんなのですかね?
ちょっとしくじったかなぁ、と思う面もあります。
297: 匿名さん 
[2006-10-24 21:11:00]
296さんへ

防炎カーテンのサイトを教えていただきまして、ありがとうございます。
早速拝見させていただきました。
防炎のものばかり、しかも細かい柄までズームアップで見ることが出来て、
大変参考になりました!
ありがとうございます。
もうしばらく勉強したいと思います。

先日カーテン売り場の人に聞いたら、
「内覧会の時に寸法を測って、引渡しと同時にカーテンをかけるのが理想的」
とのことでした。
特に引渡しが冬だと日光がが低く部屋の奥まで差し込むので、
カーテンは出来る限り早くつけて、床が日焼けするのを防いだ方がいいらしいのです。

298: 匿名さん 
[2006-10-24 23:23:00]
>>296さん
確かに金利動向は分からないですよね!
ただ、10年前の変動金利が4.5%前後、15年前が8%超です。
世界平均を視ても4%台を推移しておりますので、その辺りまでは上昇すると考えても良いのではないでしょうか??
299: 匿名さん 
[2006-10-25 00:12:00]
うちはみずほBKにするよ。
300: 匿名さん 
[2006-10-25 19:28:00]
仮換地なのに大丈夫だったんですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる