八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART2
221:
匿名さん
[2006-10-03 22:28:00]
住友信託はホームローンとして藤和との契約していると思います。また、勤務先とかでもいろいろ条件が違ってくることもあるので、まずは自分で行動して住友信託とかに相談してみるといいと思います。
|
222:
匿名さん
[2006-10-03 22:39:00]
219,221さん
ありがとうございます。 みなさんはどのようなローン計画なんですか? もしよかったら教えて下さい。 |
223:
匿名さん
[2006-10-03 22:58:00]
|
224:
匿名さん
[2006-10-04 01:10:00]
インターネットのプロバイダーってどこでしたっけ?
|
225:
匿名さん
[2006-10-04 08:55:00]
インターネットのプロバイダーは、つなぐネットコミュニケーションという会社さんです。
光(100M)で、各ご家庭にLAN配線されてます。 メールアドレスもついているみたいです。 350世帯で100Mなのか、それとも各家庭に100Mなのかはちょっとわからないです。 営業の方に聞いたら、マンション自体にひいているのが100Mですと言ってました。 それではちょっと心許無いと思いましたが、営業の方はよく分かっていないようだったので なんともいえないです(^ー^; ちなみに、強制加入で毎月約2千円ぐらいでしたね・・・ |
226:
匿名さん
[2006-10-04 10:50:00]
調べましたよ。
どうもマンションまでは光(A)で来ていて、各家庭に振り分ける、各家庭に振り分ける容量が 少なくなったら、(A)を拡張し動的に容量を増やす、という方式みたいです。 最大各家庭ギガベース(もちろんベストエフォートですが、拡張可能でないのは フロア・棟単位での回線容量でしょう。だって、本線の(A)は拡張可能とのことでしたから) まで拡張可能とのことでしたので。今までのプロバイダが利用できなくなる (=特にメールアドレス)が面倒ですが、回線速度に関してはそれなりに安心ですね。 同時接続端末5台はルータ導入でどうにでもなるとして、固定IPは・・・ない、ですね。 もしくは完全固定!?・・・DHCPですよね。どうせ。 料金は基本1.5Mbpsというのがちょっとアレですが。 強制加入は確か1.5Mで1000円ちょっとで、2000円は16Mオプション込みでは無かったでしょうか? うろ覚えですが。 サービス詳細: http://www.em-net.ne.jp/cmn/svc/svc.html |
227:
匿名さん
[2006-10-04 22:18:00]
すいません。月々の料金は1260円でしたね。(強制)
IPは基本は動的IPですね。ただ、プラス月額525円で固定IPを利用できるみたいです。 通信速度は、もらっている資料だけだとハッキリとはわかりませんね。 マンションまで100Mbpsと書いてありますが・・・ 各家庭のLANの仕様ですが、これも微妙ですね。 モデルルームではバッファローのスイッチングハブだったのは見てますが ギガ対応していたかまでは・・・^ー^; |
228:
匿名さん
[2006-10-05 21:46:00]
フレスポでフリーマーケットですよ。
10月8日(日) 10:00〜15:00 お誘いあわせの上遊びに来てくださいね。 尚 雨天中止です。 |
229:
匿名さん
[2006-10-05 22:50:00]
226さん
夏にPCを買い替えたときに調べた事ですが、 現在使用しているプロバイダーでアドレスだけそのままマインループでも 使えるようにできると聞きました。 月額いくらかかかるみたいですが・・・ どこのプロバイダーか知りませんが調べてみてはいかがですか? |
230:
匿名さん
[2006-10-06 08:22:00]
今現在八潮駅を利用されている方にお伺いしますが、秋葉原方面行きの朝のラッシュってどれくらいの時間から始まって、どのくらい混雑してますか?
|
|
231:
匿名さん
[2006-10-06 09:48:00]
私の乗る7:15−7:30は結構混んでますよ。
ただ、各駅停車は空いています。タイミングによっては座れるかも。 北千住からは結構座れます。そのほかの時間帯はわかりません。 何時くらいが知りたいのですか?みなさん大体決まった時間帯しか利用しないですよね。 ただ、おそらく6:30−8:00までは混んでいると思います。 |
232:
匿名さん
[2006-10-06 10:08:00]
9時代前半も混んでますよ。快速系列車はまだ立ち客も多く座るのは困難です。
でも、快速や区快に追い越された直後の普通列車であれば余裕で座れます。 あと八潮始発の普通列車はありがたい。 9時代後半になると、どの列車も空き始めるといった感じです。 |
233:
匿名さん
[2006-10-06 12:57:00]
だいたい行きは北千住駅の階段付近の車両は混んでいますね。帰りは八潮駅の階段付近の車両が混んでいますかね。確かにマンションできて八潮駅での通勤者が増えると思うと電車の数を増やして欲しいですよね。
|
234:
匿名さん
[2006-10-06 19:10:00]
八潮にお住まいの方、今日の大雨の影響は出ていますか?
こういったときにTX以外が使えないのって不便ですよね。 今の住まいが常磐線沿線なのですが、遅れが出ていて散々です。 まぁ、まだ残業で会社から帰れないんですけど。 |
235:
匿名さん
[2006-10-07 10:04:00]
>>234
順調に走っています。てか事故率は踏切がないし ホームドアのおかげで飛び込み事故も可能性が非常に低い。 本当にトラブルがワンマン運転の割には少ない方だと思いますよ。 前方視界が10mも見えないような濃霧時でもがんばって走れましたからね。 そういえばモデルルーム完全に壊してしまいましたね。。。 |
236:
匿名さん
[2006-10-08 23:03:00]
仮定の話
旦那様の急な転勤辞令により賃貸に急遽出すことに なった、かわいいマインループちゃん。オーナーとして家賃おいくら だったら手を打たれますか? |
237:
匿名さん
[2006-10-09 00:44:00]
どの建物の何階で間取りがどのくらいかにもよりますよね。
ただ、詳しく指定しちゃうと素性がわかってしまうから。 たとえば、下記のような感じで皆さんの意見を伺うとかは? プレミア3F プレミア7F プレミア15F グランド3F グランド7F グランド15F ブライト3F ブライト7F ブライト15F 上記のような感じでざっくりいくらくらいなんでしょうかね? あまり金額には差は出ない? 階数と棟で、どうでしょう? |
238:
匿名さん
[2006-10-09 15:55:00]
18万
20じゃ借り手つかない。 |
239:
匿名さん
[2006-10-09 16:34:00]
>>237
向きで変動はあまり無いと思います。 階数は駅から見える階かそうでない階では差がつくかも。 3階は基準額より1割くらい落ち15階は2割増しくらいですかね。 あと角住戸は価値が高いでしょう。 それでも高くて15万位じゃないでしょうか? ちなみに参考までに南千住のタワーUR賃貸の値段をはっておきます。 http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_6240.html 同じ広さでここより高い値段提示されると借り手としては 首をひねるかもしれませんね。 |
240:
匿名さん
[2006-10-09 17:19:00]
皆さんどうですか?
三菱東京UFJのローン用口座は開設されてますか? 千住支店でよいんですよね????? |
241:
匿名さん
[2006-10-10 01:53:00]
ここで価格を言い合っても良いことはないですよ。
部屋ごとにどこかを持ち上げるか、文句をつけることになりますから。 そこを購入した人は気分が悪いでしょう。既に3階は1割減という書き込みがありますが、 3階の方に申し訳ないと思います。良くそんなことが書けますね。 日当たり・方位や階数、特定せずにおおよそ15万が良いところでしょう、などにしませんか? >>240 そうですね。私もまだなので、早めに開設しようと思います。 先日調べたのですが、インターネットから申し込んで即座に口座が開設できる サービスがありましたよ。 |
242:
匿名さん
[2006-10-10 08:51:00]
転勤で家を賃貸出すときって、15万円とか貸す側が言っても、13万じゃなきゃ入居者がいないって言われたら、普通13万で貸すでしょ。それとも、15万で借りる人待つ?
それと、241さんは3階の人に申し訳ないって書いてますが、購入価格が安いんだから、賃貸価格も安くなってあたりまえでしょ。不動産屋も同じ事を言うと思いますよ。それとも小学生みたいに、みんな仲良くってことですか? |
243:
241
[2006-10-10 10:34:00]
>>242
分譲価格が安いから賃貸価格も安い、それは確かにそうかもしれませんが、かといって全部屋の 分譲価格をご存じですか? 同じ階数で棟や間取りによっても分譲価格は異なると思うのですが。 また、それを公表されるおつもりですか?反感は必死ではないでしょうか。 ご自分が購入された部屋の価格を公表されても嫌でないのでしょうか。 242さんの仰るとおり不動産屋さんに相談して、需要と供給で価格は決まると思います。 ですので、自分が貸出す方はそれとなくでもどのくらいの価格になるかは知りたいとは思いますが、 239さんの書込みの下の部分のような情報は有意義であり、どの棟のどの棟のどの辺か、 という情報はあまり好ましくないなぁ、と思いました。 そういったことを考慮しないのであれば、この議論はあまり意味がないと思いましたし、 そういったことを話し始めるとプライバシーにも影響があると思いまして反応してしまいました。 思いつきや自分の一般論を匿名かつ一般公開されている掲示板に書き込むのはどうかと私は思います。今から購入を検討している人がいるならともかく、ここは全部屋にもう購入主がいて みなさん同じコミュニティの構成員となるので、みんな仲良くしたいと思わないのでしょうか? 小学生、ですかね。青臭いですか。皆さんがそう思われるのでしたらすみませんでした。 |
244:
241
[2006-10-10 10:41:00]
すみません。243の意見は棟や階によって一部上層階よりも下層階の方が分譲価格が
高い所もあったのを記憶していたので、書込みました。 自分が購入した部屋より下の階の方が高く、何故?と営業さんに聞いた覚えがありましたので。 |
245:
匿名さん
[2006-10-10 12:06:00]
>>241
>インターネットから申し込んで即座に口座が開設できるサービス というのはもしかしたらオールワンeのことでしょうか? それですと「三菱UFJインターネット支店」で口座を開設することになりますので 「千住支店」との契約ではないと思われます。 千住支店での口座開設はインタネット申し込みの場合でもテレビ窓口に行かなければ ならないと思いましたが、、、。 ヨコヤリごめんなさい。。 |
246:
241
[2006-10-10 12:32:00]
>>245
そうです。ごめんなさい、誤解を与えてしまったようです。 千住支店へ足を運ばなくてもネットから申し込んで最寄りのテレビ窓口設置店舗(ATM)へ 行けば口座開設できます!平日夜間(〜20:00)土日もOKです。 千住支店に平日日中に行くとか、郵送でとかよりも手間がかからず便利だと思います。 ということを併せて書けば良かったです。申し訳ないです。 お詫びに(?)以下にテレビ窓口のサイトをリンクしておきます。 http://www.bk.mufg.jp/tsukau/tv/tvmado/index.html |
247:
匿名さん
[2006-10-10 15:05:00]
>>>242
242さんは高い階の高い部屋を購入された方なのでしょう。 不動産屋さんも242さんのおっしゃる通り言うかも知れませんね。 でも、皆が仲良くというのは、当たり前なのではないですか? 高い階の方や高い部屋を購入された方のほうが偉いとか優遇されるとかということは無いことは おわかりですよね? |
248:
242
[2006-10-10 15:26:00]
偉いとか優遇されるとかなんて思ってないですから。
家賃が知りたいなら不動産屋で直接聞いてみればいいと思います。 ここで金額を議論しても、ただの自己満足でしょ。 |
249:
匿名さん
[2006-10-10 17:17:00]
今日、金消会の案内が届きました。
またしても日程は平日の日中。 早速変更の電話をしましたが、変更の場合は新宿の東京三菱UFJに行ってくれとの事。 平日行ける方って結構いらっしゃるんですかね? もうちょっと考えて欲しいなと思ってしまうのは私だけでしょうか |
250:
匿名さん
[2006-10-10 17:22:00]
千住支店に限られてはいなかったのでは?
自分が立ち寄りやすい旧UFJの支店でと言われましたよ。 ちなみに我が家は口座開設しましたが千住支店ではありません。 |
251:
245
[2006-10-10 18:56:00]
|
252:
匿名さん
[2006-10-10 22:42:00]
249さん
「変更の場合は新宿の東京三菱UFJに・・・」とありますが、これは口座の支店ってことですか? それとも、変更希望者はみな新宿にという解釈でしょうか。(自分で問い合わせたらいいのですが) 我が家も先ほど案内に目を通したばかりで、やはり平日なので変更なくてはと思っていたところだったのです。本人でなければ手続きができないと分かっていながら、なぜ毎回一方的に向こう側の勝手に決めた日程で連絡がくるのでしょうか。納得がいきません。 |
253:
匿名さん
[2006-10-11 00:26:00]
>本人でなければ手続きができないと分かっていながら、なぜ毎回一方的に向こう側の勝手に決めた日程で連絡がくるのでしょうか。納得がいきません。
金消会って別にデベが好き勝手に決めるのではなく、銀行の都合で決まるからではないでしょうか。 ここに限らず金消会は平日に行われるもののようです。 デベに対しては購入者はお客様ですが、銀行には融資して頂く立場ですから 納得いかないと言い寄った所で「それではご融資は出来ませんが?」 と言われればそれまでかも知れません。 とは言え休日にやってくれれば多くの人が助かるんですけどね。 |
254:
匿名さん
[2006-10-11 13:14:00]
はじめてカキコミいたします。
金消会は銀行の手続きですから、平日が一般的です。 ここは戸数が多いので不動産で手続きをするだけです。 私がすっごく怒っているのは、同じ書類を何度も出させる事です。 今回の印鑑証明なんて、この前のローン説明会で出したばかりですよね! 何度出すんじゃ**!!ってカンジです。 共働きのウチにとっては市役所に行くのは大変。 事前にも今回のお知らせにも、お詫びはもちろん、お願いもありません!! これはホント向こうの一方的な都合だし、事前にわかっていることですから・・・ みなさん、金消会のときにこの事クレームしていただけませんか! |
255:
匿名さん
[2006-10-11 15:11:00]
>共働きのウチにとっては市役所に行くのは大変。
それはあんたらの都合だよ >みなさん、金消会のときにこの事クレームしていただけませんか! 人に言わせず自分で言ってごらん。 |
256:
匿名さん
[2006-10-11 15:15:00]
255に同意。
そんな事クレームしてもしょうがないでしょ。 クレームして、お詫びしてほしいなら自分で言いなさい。子供じゃないんだから。 |
257:
匿名さん
[2006-10-11 17:18:00]
252さん
変更希望者⇒新宿へという事です。 口座の支店という意味では無いですよ。言葉足らずでスミマセン。 日曜は大変混み合うので、時間も第三希望まで出して欲しいとの事でした。 |
258:
匿名さん
[2006-10-11 18:39:00]
|
259:
匿名さん
[2006-10-11 18:46:00]
255,256は同じ人なんじゃ・・・
ともかくこれで最後ですよね?印鑑証明は最終的に何枚必要です、といっておいてもらえれば 覚悟ができたというか。ただ、有効期限が3ヶ月?とかあるものですから、 仕方がないのかも知れませんね。8月→10月だから有効だったという説もありますが。 市役所に行くのが大変でない人はあまりいないかと思いますね。うちも面倒です。 しかも、実は1階の市役所出張所で住民票の移動手続きできないんですよね?おそらく。 最初だけは本所に行かないと、ですね。面倒ですが。 |
260:
匿名さん
[2006-10-11 21:17:00]
>No.255
っていうか、今時印鑑証明なんて 土曜、日曜でも機会で発行してくれるでしょう? |
261:
252
[2006-10-11 22:41:00]
257さん
ありがとうございます。今日は水曜日で定休・連絡が取れず気になっていたのです。 ところで、最近の分譲マンションには入居前から購入者の交流の場を設けているところが あるようですが、マインループではそのような話はありませんよね? |
262:
匿名さん
[2006-10-12 12:40:00]
初めて書き込みします。
内覧会ってもう少しですけど、内覧会立会い業者に依頼したほうがいいのですか? みなさんはどうされますか? |
263:
匿名さん
[2006-10-12 18:44:00]
内覧会立会い業者って何ですか????
第三者の専門家にチェックしてもらうってことですか? 藤和の人と共に内覧するものと思ってましたが? 教えてください・ |
264:
匿名さん
[2006-10-12 19:09:00]
263さんへ
第3者に依頼して同席してもらうことです。 言葉が足りなくてすいません。 専門的な目で見てもらえて指摘してくれるそうですよ。 |
265:
匿名さん
[2006-10-12 19:41:00]
>263さん
「内覧会」「立会」とうの言葉をネットで検索すると立会い業者がでてきますから、それらのページを見ておくと参考になりますよ。 立会いの際に気をつけるポイントや事例なども載ってますので、業者を頼まない場合にも予備知識として見ておくと良いかと思います。 |
266:
匿名さん
[2006-10-12 19:48:00]
ありがとうございます、なるほどですね、あとで検索してみますね
皆さんはここは気をつけてみといたほうがいいよ的なポイントはありますか? |
267:
匿名さん
[2006-10-12 20:53:00]
>内覧会
『独身サラリーマン新築マンション』で検索してみて。 左端に『内覧会』の体験記があります。参考になるかも。 「さくら事務所のサイト」も紹介されてます。 と書きつつ、個人的には旦那と二人でいいかなあと・・・・ |
268:
匿名さん
[2006-10-13 18:46:00]
266さんへ
きれいに仕上がっているでしょうから目に見えるところはキズ等の有無でいいんでしょうけど、 設備関係の配管の漏水や建具の開け閉めした時の調子なんかは最低限見るつもりです。 |
269:
匿名さん
[2006-10-13 19:06:00]
内覧会の立会いを業者に頼むのは個人の自由だが、それにしても63000円は高すぎる。
|
270:
匿名さん
[2006-10-13 19:10:00]
フューザーの物件だってきちんと問題点を見抜けなかったから、お金払ってまで内覧業者に頼んでも意味ないと思う。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報