八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART2
No.181 |
by 匿名さん 2006-09-21 12:01:00
投稿する
削除依頼
>171さんへ
私は前のマンションで人感センサーがついていました。 夜など非常に重宝します。 今回はオプションですがつけます。 あと最近ではリモコン付の照明があり、こちらもタイマーなどがあるとかなり楽です。 おススメです。 |
|
---|---|---|
No.182 | ||
No.183 |
164さん
幼稚園お探しですか?我が家は保育園ですが子供の年が近いようですね☆ 先日、何軒か保育園を外からですが見て回ったところ「さすが工業地帯」って感じでした。 場所によってはトラックの交通量が多くて小さい子供なんか歩かせられない!状況です。 2月から受け入れてもらえるかどうかもわからないし・・・心配。 八潮駅周辺にはなく市役所近辺に幼稚園がありましたよ〜 |
|
No.184 | ||
No.185 |
|
|
No.186 |
183さん
我が家も保育園で、出来ればマインループの保育園に入れたいと考えておりました。 しかし、八潮市に尋ねたところ保育園に入れるためには1月中旬位までに申し込みが必要だということでした。 そのためには現在都内に住んでいるため住民票の移動が必要になります。 マインループは先に住民票だけ移動することは可能ですかね? ダメなら現在の都内の保育園にしばらく通わせるつもりです。 詳しい方おられましたらお教えください。 |
|
No.187 |
もう書類はだいましたか
|
|
No.188 |
186さん
我が家は現在千葉県にすんでいますが、住民票を移した後も現在の保育園にそのまま通える手続きもできると聞きました。引越し後、送迎できるかにもよりますけど・・・ 現在の保育園もしくは区に相談してみてはいかがでしょうか? あ、マンション内の保育園は2歳以下対象ってご存知ですよね。 |
|
No.189 |
内覧会はいつなんでしょうか?
|
|
No.190 |
181さんへ
コメントありがとうございました。 人感センサーは検討していなかったので、 早速勉強してみます。 タイマー付の照明は防犯に効果がありそうですね。 この「タイマー付照明」はやはりリビングに設置する照明ですか? 現在は八潮市のごみ回収方法を勉強し、 分別できるごみ箱を熱心に探しております。 生ごみがなくなるので、 ごみの量が減るのかと思うと、 どれくらいのゴミ箱が必要なのかと、 通信販売の本を見ながら研究中です。 |
|
No.191 |
駐車場の件について、下記のような手紙を各種確認書に同封しました。
このほか、カスタマーセンターへメールや電話で意見するつもりです。 入居者の方で今回の抽選方法に不満のある方も、ぜひ行動を起こしてみては。 ・・・でも最悪、管理組合で再抽選をやることになるのかなぁ、と、すでに 弱気。 ------- カスタマーセンター御中 前略 マインループ***号室契約者の****です。お世話になっております。 同封のとおり、各種書類をお送りしますので、ご確認願います。 なお、駐車場の抽選につきまして、ひとまず同封のとおり希望は出しますが、 抽選方法について不満があります。 階数が選択できずブロックごとになっており、なおかつブロック内の区画番号 も選択できないようになっていますが、この「階数の希望を出せない」という 点に問題を感じます。 フロア内の場所はともかく、駐車場の階数と居住階とが近いことは、私のよう に幼い子供を持つものや年配の方・障害者の方などにとって重要な条件となります。 ぜひ、希望場所の選択方法について再考いただくよう、希望します。 草々 |
|
No.192 |
先日、藤和不動産から団体信用生命保険の書類が送られてきて、記述して返送して欲しいとのことでした。
ローン説明会(だったと思おうのですが)で、東京駅近辺の藤和不動産本社で説明を受けたときに、既に記述し提示済みの資料だったので、なんでまた書くのかよくわからんと思い、問い合わせしました。 結果、前回記述したものは、入居までに6ヶ月以上あったために有効期限切れのため、再度記述を依頼しているとのことでした。 有効期限切れになるのはその時に分かってたのではないですかね。 駐車場のことといい、今回のことといい、エントランスの大理石がタイルに変更されたことといい、説明が足りなさすぎますね。 駐車場の申し込み資料でも、残金のことについて触れられていましたが、諸費用のことは何も記述していないので金額的にあやふやだし。 もっと術があるんじゃないのかなぁ。 |
|
No.193 |
192さん
>駐車場の申し込みの資料でも、残金のことについて とは、その他の資料の中にあった残金確認の資料のことですか? 私も思ったのですが、物件の金額について記述されていて、 諸費用のことには触れられていませんね。 (税金とかまだ未定なものがあるから金額を書けないのかも知れませんが) なんにせよ別掲でも何か記述しておいて欲しいですね。 |
|
No.194 |
193さん
そうです。その残金資料のことです。(確認書ですかね) いろいろな物件を扱っていて、忙しいのかもしれませんが、もうちょっとユーザに優しくなって欲しいです。 藤和不動産は、いろいろな物件を扱っていて、過去実績もあるので、良くすることは可能だと思うのですけどね。 |
|
No.195 |
>>191さん
中層階契約者ですが、この方法のままで良いかな、と思っています。 気分を悪くなされたら申し訳ないのですが、あまり細かいと面倒だな、と。 記事を読ませていただいた時点でその方法は、4階くらいの方のみに有利な指定方法では? と思ってしまいました。 しかし、そうでもないのですね。 私は足腰に自信がないですので、エレベータを使うことになります。 その場合、下層階(1、2階)の方が便利かな、と思います。 ですので、今の指定方法でベスト(面倒もないという意味で)、まぁ別に変更があっても 問題ないけれど、と思い直しました。 恐らく上層階の方もそう思っているのではないでしょうか? 3、4、5、6階近辺の方々で191さんと同じように思っている方が多い場合は、 申し入れることで変更も可能なのではないでしょうか? ただ、再度申込みだとすると手間やスケジュールにずれ込みが発生しそうですよね。 やっと出てきたスケジュールに変更があったりして全体的な予定が遅れないように祈っています。 |
|
No.196 |
引越し関連きましたね
|
|
No.197 |
1日の引越件数最大8件で、1ヶ月ほどかけて一斉入居なんですね。
やはり幹事業者に頼んだ方が優先されたりするのでしょうか。 |
|
No.198 |
1ヶ月かけて・・・。
今回のマネージメント担当の業者は今回のような引越しは慣れてるのでしょうかね。 今回送られてきた引越しの資料で、自分で引越し業者を頼んで実施するのと、どちらが得なのでしょう? 今回の業者に頼んだほうが安くなると思うのですが、その辺も記述して欲しいものです。 |
|
No.199 |
今すんでいる所からの引越しと家具屋さんからの新規搬入、家電関連の新規購入搬入と色々と別口からで、同じ日にあわせないといけないんですよねーー
皆さんも複数別場所からの引越しになりますか? それとハウスコーティングしてますが、皆さんはしてます、引渡し後コーティング、翌々日くらいからの引越しがお勧めといわれました まだ先の引越し日程調整はなかなか、、たいへんですねーー |
|
No.200 |
八潮市のホームページを見たら、平均給与が載っていたのですが、結構もらってるんですね。
他の市のことは調べていませんが、そんなものなのでしょうか。 赤字だのなんだのって話がありますが、どうなんでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報