八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART2
122:
匿名さん
[2006-09-10 22:33:00]
|
123:
匿名さん
[2006-09-11 00:29:00]
114さんと同じく、投資用に4部屋購入した方がいらっしゃると聞きました
|
124:
匿名さん
[2006-09-11 09:19:00]
私も聞きました。慌てて抑えたけど結果的に違う物件に決めました。
|
125:
匿名さん
[2006-09-11 17:27:00]
所詮、埼玉県の八潮市です。みなさん、過度の期待をしないように(笑)
何も無い街だから駅前物件でも安く買えたのだから、のんびりいきましょう。 |
126:
匿名さん
[2006-09-11 19:27:00]
120さんへ
かすみカードに入会するとミネラルウォーターただなんですか? 期限付き? おしえてください。 |
127:
匿名さん
[2006-09-11 20:49:00]
>>117
管理規約ですか、そちらのほうは見てませんでした ありがとうございました。 早速見てみましたが、確かに書いてありますね でも、これってあくまでも案なので正式な管理規約ではないですよね とは言っても115にあるとおり、管理規約で賃貸を不可にするのは難しいと思います さて、どうなることやら・・・ |
128:
匿名さん
[2006-09-11 21:39:00]
126さんへ カスミカード。。
カードは年会費無料です。たしかずっとです。 最初は4リットルのボトルをレジで300〜400円で買う必要があると思いますが、 後はカスミカードをリードの部分に通せば専用ボトルで毎日でも入れ放題です。 洗浄機能、ふたの洗浄機能もついて自動ですから楽チンです。 今は近所に住んでいないので週1ですが、引っ越したら毎日行けます。。 カードで買い物はまだしていませんが、ショッピング割引もあるようですよ。 |
129:
匿名さん
[2006-09-11 21:52:00]
128さん
早速ありがとうございます 引っ越したら私もカード作ろうと思います、もしかして隣で入れてるときに逢えるかもしれませんね なんだか楽しみです |
130:
匿名さん
[2006-09-12 10:40:00]
カスミつながりで質問なんですが、カスミの株を1株でも持っていると優待券がもらえるみたいですが、どなたか利用した事ある人いますか?
1株が700円で、3000円分の優待券がもらえるのであればお得と思ったのですがいかがですか? |
131:
匿名さん
[2006-09-12 20:13:00]
130さんへ
カスミは現在681円で単元株数が1000株からなので×1000の681,000円からしか買えませんよーー =1円の変動で680,000円ですよお ご存知でしたか? |
|
132:
匿名さん
[2006-09-12 20:57:00]
いえいえ。。
1円の変動は1,000株単位なので1,000円ですよ。 最低単位681,000円(+手数料+消費税)は間違いありません。 お邪魔しました。。。 |
133:
匿名さん
[2006-09-12 21:45:00]
かすみカードの追記
5のつく日(5日、15日、25日)は5%オフです。 128さんと同じく週1で無料水をもらいに行ってます。 |
134:
匿名さん
[2006-09-12 23:04:00]
130さん
たしかにカスミの株主優待は1,000株で買い物優待券(100円券)30枚です。合計3000円 ※ただし、1,000円以上の買物につき、1,000円ごとに1枚利用可 確か配当予想は1株7円。1,000株で7000円 1,000株つまり68万円の投資で、優待と配当で半期10,000円にはなりますね。 それ以上値下がりしたらプラマイゼロですけどね。 注!!)カスミは決算期が2月と8月なので、今度は来年2月末の株主が対象です。 今月は権利ありませんよ。 注意!!) |
135:
匿名さん
[2006-09-12 23:22:00]
皆さん
今度のきんしょうかいの日取りってどんなもんかわかりますか? まだ未定ですよね? |
136:
130です
[2006-09-13 08:51:00]
131さん、132さん、134さんご解答ありがとうございます。
私の聞き方が悪かったようなので再度質問させていただきます。 証券会社によっては単元未満株としてカスミで言うと1000株未満の株を購入することができますが、その制度で株を1株購入し、カスミの下記のHPにもあるように1〜999株の株主として株主優待を受ける事は可能ですか?又は、受けた事がある人はいますか? http://www.kasumi.co.jp/invest/kabunusi.html |
137:
匿名さん
[2006-09-13 17:13:00]
|
138:
匿名さん
[2006-09-13 21:40:00]
八潮市役所都市デザイン課からパチンコ屋の返信きました
9/1現在、建築確認申請、敷地面積500㎡以上の開発相談は受けていないとのこと ただ、駅周辺は商業地域指定と定めているので、パチンコ屋建設は可能であるとのこと 公園整備に関しては区画整理事業が鋭意施行中なのでちと待て、とのこと 駅前通り北口線沿道地権者による景観まちづくり協定が締結され、魅力ある 駅前空間創出を目指して頑張ってますとのこと 50年 100年先を見据えた品格あるまちづくりを進めると締めくくっていましたよ |
139:
匿名さん
[2006-09-14 09:53:00]
>>137
私もHP確認しましたが、1株でもOKみたいな感じですね。 単元株未満では優待、配当は享受できませんと書かれていますが、なぜ、わざわざHPに1〜999株の人の優待を載せているんですか? 何を根拠に享受出来ないと書かれているんですか? |
140:
匿名さん
[2006-09-14 23:17:00]
>>137
1単元未満の株式のですが、 名義人が証券会社のものと名義人が購入者本人になるものの2種類があります。 このうち、名義人が本人になるものについては、単元未満株式について優待を出している会社の場合には、株主優待を受け取ることができると思います。 (実際、単元未満株を購入したことがないので絶対とは言い切れませんが・・・) あと、基本的にどっちのタイプでも配当は享受できると思いますよ 名義人が購入者の場合には、購入者に配当金が送られてくるし 名義人が証券会社の場合には、配当金相当額の配分があるはずです すべての証券会社の商品をしっているわけではないので、 絶対そうだってわけではないですが・・・ |
141:
匿名さん
[2006-09-15 00:14:00]
しかし、こまい話ですねーー
それよりわだいかえましょーよーー 株話はもう終わりってことで、、いかがですか |
142:
匿名さん
[2006-09-15 00:14:00]
何か八潮新情報ないですかーー?
|
143:
匿名さん
[2006-09-15 00:16:00]
今度の2回目のオプション会ではみなさん購入総額は大体いくらぐらいでしょうか?
家電は量販店で揃えるとしても、コーティングとか必需りますよねーー |
144:
匿名さん
[2006-09-15 01:38:00]
|
145:
匿名さん
[2006-09-15 11:38:00]
因みにフレスポ駐車場はおきっぱなしでもいいんですかねーー
友達来て泊まったりするときに利用を考えるにあたって マインループはキャパが、、、なので |
146:
匿名さん
[2006-09-15 16:14:00]
そうなんですよね。友人が来た時の駐車場に困るんですよね。
北東側(ブライトコート前)の駐車場、残って欲しいなぁ。お金はかかるけど、1日1500円なら。 でも、STARTS(でしたっけ?)の持ち物だからなぁ。モデルルームだったとこの隣のマンション、STARTSの名前の入った幕がはられてるし。どうなることやら。 |
147:
匿名さん
[2006-09-15 20:20:00]
146さんへ
STARTって不動産屋ですか? あそこっ(モデルルームの斜めあたりですよね)てマンション立つんですか? なんかパチンコ屋とかうわさ? |
148:
匿名さん
[2006-09-15 21:26:00]
147さんへ
STARTSっていう不動産屋だと思います。 フレスポ前のほうの高速の下辺りにちっさい事務所があります。 モデルルームだったとこの隣というのは、フレスポの横の道を入って、モデルルームへ行く道の左側に建設予定のものを言ってます。 フレスポとモデルルームの間くらいに建設されるのは、マンションだと思います。 その予定写真も貼ってありました。 |
149:
匿名さん
[2006-09-16 15:38:00]
書類いっぱいきちゃいましたねーー
|
150:
匿名さん
[2006-09-16 23:35:00]
はじめまして マインループ購入者・今日この掲示板に出会い参加しまーす。
ところで、なんの書類が届いたんですか?うちには何も届いていませんが・・・ |
151:
匿名さん
[2006-09-16 23:53:00]
引渡しに関する書類だと思います。
残代金支払い方法確認や駐車場等最終希望確認など計7点でした。 |
152:
匿名さん
[2006-09-17 00:32:00]
そうそう151さんと同じです
|
153:
匿名さん
[2006-09-17 01:49:00]
今日、届いた書類で駐車場抽選方法が書かれていましたが、納得のいかない内容でした。
場所(位置)のみの希望だけで、階の希望はとれないようです。 パソコンで自動的に決定してしまうようです。1〜6階の部屋の場合、位置より階数が重要になると思うのですが・・・。パソコンで1時間で決めてしまうそうですが、どう思われますか?? 抽選会は、見学のみだそうです・・・。 |
154:
匿名さん
[2006-09-17 12:13:00]
まだよく見てなかったです
153さんはなんかいぐらいですか? |
155:
匿名さん
[2006-09-17 13:05:00]
書類をよく見ていないんですが・・・
階数の希望は出せないんだ〜!!ショック・・・ 屋上にならなければ良し!としますか・・・ |
156:
匿名さん
[2006-09-17 13:17:00]
|
157:
匿名さん
[2006-09-17 13:35:00]
みなさんやはり屋内希望ですよねーー
|
158:
匿名さん
[2006-09-17 13:41:00]
156sannコメントサンクスです
そーいえば第一回オプション販売会で見積もりだけもらって総額なんと120万円ぐらいになったのですが、結局はコーティング部分と棚、鏡のみにしようと思います、大体30万くらいかな エアコン、をしゅれっと、照明、カーテン、ベランダは別枠でそろえことにしましたよーー 皆さんはどうですか? |
159:
匿名さん
[2006-09-17 13:42:00]
そーいえば
オプションは電話連絡でこれに決定といえばつたわるんですかねーー見積もり記載の一部だけですが、、 今度のオプション会は行かない予定です |
160:
匿名さん
[2006-09-17 15:27:00]
7点書類ほぼ記入完了です
ただ持分のところだけが要検討といったところでしょか? |
161:
匿名さん
[2006-09-17 16:01:00]
156さんありがと
屋上じゃなければ仕方ないかな・・と物分りの良い振りしていますが・・ いちお 階指定にて電話してみます エアコン、照明、カーテンは他に頼む予定です しっかし 楽しみですなぁ!! 早く来年にならないかなぁ |
162:
匿名さん
[2006-09-17 18:32:00]
教えてください
住宅ローン控除ってありますよねーー これについてどっちが得か教えてほしいんですけど(単独登記(夫のみ)or共有登記(夫と妻) と仮定した上で 夫年収600万円 妻年収250万円(妻は今後三年以内で出産すると仮定すると働けない期間も発生) 控除は夫のみの持分としたほうが得なのか、妻と共に持分としそれぞれ控除受けるほうが得なのか? わかる方おしえてくださーーい |
163:
匿名さん
[2006-09-18 08:06:00]
>162さんへ
162さんの扶養の方、納めている所得税の額など詳しいことは解らないので、断言は出来ませんが旦那さん一人でローンが組めるのであれば旦那さん100%にしておいたほうが得だと思われます。 ただし、資産家でいらっしゃっる場合には相続税の関係も絡んでくるので判断はできませんが・・・ あと考慮していただくこととしては、住宅ローン控除を受けるということは奥さんもローンを組むことになりますよね。通常の場合恐らく旦那さんが先に亡くなるので、旦那さんのローンは無くなりますが奥さんにローンが残ることになります。注意してください。 私たちも共働きですが、私一人でローンが組めるので私一人の名義にします。 |
164:
匿名
[2006-09-18 12:37:00]
幼稚園探しています。何か情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
|
165:
匿名さん
[2006-09-18 16:12:00]
163さん
ありがとうございます、ローン承認も夫1人でおりているので夫1人の名義にしますねー 素人質問に丁寧にありがとうございました |
166:
匿名さん
[2006-09-19 14:44:00]
>>165
ローン控除は確かローンの残額によってであって、名義ではなかったと思いますよ。 例えば4000万のローンを組むとしてここは2500万までしかローン控除が効かないので、 夫2500万+妻1500万 というローンを組めば最大限に控除が効くことになると思います。 その場合は、名義も2500/4000と1500/4000(頭金等があればそれも含めて)となります。 その他その場合の問題点は163さんの仰る通りかと。 ローン残の件、等。控除は10年で最大200万円戻りますが、3年で働かなくなった場合、 結局その期間の分しか控除を受けられませんので、夫婦の年収と支払いのペース、 頭金の額、ローンの額等を考慮の上ローンを組まれる方がよろしいかと。 1500万でも1年目に条件次第では1%の15万円控除されますから。 |
167:
匿名さん
[2006-09-19 15:05:00]
|
168:
匿名さん
[2006-09-19 15:33:00]
164さん
以前どこかで教えていただいたのですが、以下のサイトが口コミ情報等が多くて 参考になりました。登録が必要ですけれど。 http://women.benesse.ne.jp/kensaku/kindergarten/saitama/yashioshi/s23.... |
169:
匿名さん
[2006-09-19 23:20:00]
本日、基準地価が発表になっています。都内ではTX効果で六町の伸びが顕著とのこと。
八潮は 八潮1−28−11 154千⇒166千円 (7.7%) 中央1−21−23 149千⇒155千 (4.0%) 中央1−15−4 184千⇒190千 (3.2%) 前年比 ㎡あたりの単価。 ほか市町村 三郷と比べると堅調。 |
170:
匿名
[2006-09-20 00:31:00]
168さん
情報有難うございます。 早速登録してみます。 |
171:
匿名さん
[2006-09-20 00:35:00]
私も今日、ニュース見ました。
足立区六町の地価が上昇しているということで、 合わせてTX沿線の開発状況についても、触れられていました。 先日友人にマインループ購入の話をしたら、 「いい場所に買ったね!」と言われたので、 素直にうれしかったです。 さて、私は現在インテリアショップめぐり、家電量販店めぐりしております。 今気になっているのは、、、 ダイニングセット、家電ボード、テレビ、冷蔵庫、洗濯機です。 カーテンのことも、照明のことも考えなければいけないので、 少し焦りはじめました。 こういったものを購入するときのアドバイス、注意点がありましたら、 どんな些細なことでもかまいませんので、 ぜひ、コメントをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。 |
172:
匿名さん
[2006-09-20 09:47:00]
>166さんへ
名義の割合とローンの割合が一致しない場合には贈与税の問題が発生します。 私が言っているのは贈与税の問題が無いという基本的な前提でご説明しています。 奥様の所得税が低い場合にいくら奥様が収入があっても控除しきれない場合が出てくる可能性があります。 それならば確実に控除できる旦那様で100%ローンを組んだほうが良いのではといってます。 私は一応税務筋の専門家です。 |
173:
匿名さん
[2006-09-20 10:40:00]
追伸
年収600万以上ある場合にはおそらく年間25万円位の所得税を払われていると思われます。 特別減税も今年は20%から10%になり、来年には廃止になります。 以上のことより奥様が仕事を辞められる可能性があるならば旦那様でローン控除を受けるほうが最大限控除できるのではないかと思います。 |
174:
166
[2006-09-20 13:04:00]
もちろん、贈与税の話は前提として、です。
住宅ローン控除のみを前提として考えた場合、平成19年度に入居するのであれば、 年収がいくらあろうとも最大で2500万円までのみの控除となりますよね? 参考:http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm 私は税の専門家ではないので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 |
175:
匿名さん
[2006-09-20 19:42:00]
皆さん ローン控除の件いろいろとありがとうございました、同じマンションにこれから住む御近所さんが親切に教えていただいているとおもうとうれしくなっちゃいますね。
|
176:
匿名さん
[2006-09-20 20:59:00]
>>169
八潮板より 拡大すると全部読めます。 「八潮の住宅価格は1年前と比べて数百万から一千万高くなっている」!! http://www7.tok2.com/home/nhkjapan/yashi.jpg |
177:
匿名さん
[2006-09-20 22:16:00]
ということは売却益も見込める可能性10%ありかな?
|
178:
匿名さん
[2006-09-20 23:49:00]
うーん売却益!?まず難しいけど、駅前というのが第一、唯一の値崩れしない条件というのを前に
ほかの不動産関係者から聞いたことがあります。 |
179:
匿名さん
[2006-09-21 09:10:00]
売却益!考えてもみませんでしたね。マンションは誰かが住んだ瞬間2割以上落ちると聞きました。
ただ、三郷中央の駅前マンションが既に売りに出されていますけど、ほぼ売値?みたいですね。 まぁ、半年も住んでないのですぐ売る場合はそれ程下がらないのでしょうけれど。 |
180:
匿名さん
[2006-09-21 10:22:00]
>166さんへ
良くご理解されていらっしますね。 おっしゃっる通りで上限は2,500万円です。 ローンを4,000万組むのであるならば、私も3,000万と1,000万、2,500万と1,500万などで組むのが得だと思います。 ただ、借入額を3,000万円ぐらいと考えておりましたので、その辺の前置きが足りなかったですね。 ローンの額によっても変わってくるので、参考までにお聞きいただければと思います。 |
181:
匿名さん
[2006-09-21 12:01:00]
>171さんへ
私は前のマンションで人感センサーがついていました。 夜など非常に重宝します。 今回はオプションですがつけます。 あと最近ではリモコン付の照明があり、こちらもタイマーなどがあるとかなり楽です。 おススメです。 |
182:
匿名さん
[2006-09-21 18:59:00]
|
183:
匿名さん
[2006-09-21 23:04:00]
164さん
幼稚園お探しですか?我が家は保育園ですが子供の年が近いようですね☆ 先日、何軒か保育園を外からですが見て回ったところ「さすが工業地帯」って感じでした。 場所によってはトラックの交通量が多くて小さい子供なんか歩かせられない!状況です。 2月から受け入れてもらえるかどうかもわからないし・・・心配。 八潮駅周辺にはなく市役所近辺に幼稚園がありましたよ〜 |
184:
匿名さん
[2006-09-22 01:05:00]
|
185:
匿名さん
[2006-09-22 19:40:00]
|
186:
匿名さん
[2006-09-23 12:54:00]
183さん
我が家も保育園で、出来ればマインループの保育園に入れたいと考えておりました。 しかし、八潮市に尋ねたところ保育園に入れるためには1月中旬位までに申し込みが必要だということでした。 そのためには現在都内に住んでいるため住民票の移動が必要になります。 マインループは先に住民票だけ移動することは可能ですかね? ダメなら現在の都内の保育園にしばらく通わせるつもりです。 詳しい方おられましたらお教えください。 |
187:
匿名さん
[2006-09-23 23:09:00]
もう書類はだいましたか
|
188:
匿名さん
[2006-09-24 11:26:00]
186さん
我が家は現在千葉県にすんでいますが、住民票を移した後も現在の保育園にそのまま通える手続きもできると聞きました。引越し後、送迎できるかにもよりますけど・・・ 現在の保育園もしくは区に相談してみてはいかがでしょうか? あ、マンション内の保育園は2歳以下対象ってご存知ですよね。 |
189:
匿名さん
[2006-09-24 20:28:00]
内覧会はいつなんでしょうか?
|
190:
171
[2006-09-25 08:30:00]
181さんへ
コメントありがとうございました。 人感センサーは検討していなかったので、 早速勉強してみます。 タイマー付の照明は防犯に効果がありそうですね。 この「タイマー付照明」はやはりリビングに設置する照明ですか? 現在は八潮市のごみ回収方法を勉強し、 分別できるごみ箱を熱心に探しております。 生ごみがなくなるので、 ごみの量が減るのかと思うと、 どれくらいのゴミ箱が必要なのかと、 通信販売の本を見ながら研究中です。 |
191:
匿名さん
[2006-09-25 10:29:00]
駐車場の件について、下記のような手紙を各種確認書に同封しました。
このほか、カスタマーセンターへメールや電話で意見するつもりです。 入居者の方で今回の抽選方法に不満のある方も、ぜひ行動を起こしてみては。 ・・・でも最悪、管理組合で再抽選をやることになるのかなぁ、と、すでに 弱気。 ------- カスタマーセンター御中 前略 マインループ***号室契約者の****です。お世話になっております。 同封のとおり、各種書類をお送りしますので、ご確認願います。 なお、駐車場の抽選につきまして、ひとまず同封のとおり希望は出しますが、 抽選方法について不満があります。 階数が選択できずブロックごとになっており、なおかつブロック内の区画番号 も選択できないようになっていますが、この「階数の希望を出せない」という 点に問題を感じます。 フロア内の場所はともかく、駐車場の階数と居住階とが近いことは、私のよう に幼い子供を持つものや年配の方・障害者の方などにとって重要な条件となります。 ぜひ、希望場所の選択方法について再考いただくよう、希望します。 草々 |
192:
匿名さん
[2006-09-25 16:03:00]
先日、藤和不動産から団体信用生命保険の書類が送られてきて、記述して返送して欲しいとのことでした。
ローン説明会(だったと思おうのですが)で、東京駅近辺の藤和不動産本社で説明を受けたときに、既に記述し提示済みの資料だったので、なんでまた書くのかよくわからんと思い、問い合わせしました。 結果、前回記述したものは、入居までに6ヶ月以上あったために有効期限切れのため、再度記述を依頼しているとのことでした。 有効期限切れになるのはその時に分かってたのではないですかね。 駐車場のことといい、今回のことといい、エントランスの大理石がタイルに変更されたことといい、説明が足りなさすぎますね。 駐車場の申し込み資料でも、残金のことについて触れられていましたが、諸費用のことは何も記述していないので金額的にあやふやだし。 もっと術があるんじゃないのかなぁ。 |
193:
匿名さん
[2006-09-25 16:38:00]
192さん
>駐車場の申し込みの資料でも、残金のことについて とは、その他の資料の中にあった残金確認の資料のことですか? 私も思ったのですが、物件の金額について記述されていて、 諸費用のことには触れられていませんね。 (税金とかまだ未定なものがあるから金額を書けないのかも知れませんが) なんにせよ別掲でも何か記述しておいて欲しいですね。 |
194:
匿名さん
[2006-09-25 16:58:00]
193さん
そうです。その残金資料のことです。(確認書ですかね) いろいろな物件を扱っていて、忙しいのかもしれませんが、もうちょっとユーザに優しくなって欲しいです。 藤和不動産は、いろいろな物件を扱っていて、過去実績もあるので、良くすることは可能だと思うのですけどね。 |
195:
匿名さん
[2006-09-25 17:51:00]
>>191さん
中層階契約者ですが、この方法のままで良いかな、と思っています。 気分を悪くなされたら申し訳ないのですが、あまり細かいと面倒だな、と。 記事を読ませていただいた時点でその方法は、4階くらいの方のみに有利な指定方法では? と思ってしまいました。 しかし、そうでもないのですね。 私は足腰に自信がないですので、エレベータを使うことになります。 その場合、下層階(1、2階)の方が便利かな、と思います。 ですので、今の指定方法でベスト(面倒もないという意味で)、まぁ別に変更があっても 問題ないけれど、と思い直しました。 恐らく上層階の方もそう思っているのではないでしょうか? 3、4、5、6階近辺の方々で191さんと同じように思っている方が多い場合は、 申し入れることで変更も可能なのではないでしょうか? ただ、再度申込みだとすると手間やスケジュールにずれ込みが発生しそうですよね。 やっと出てきたスケジュールに変更があったりして全体的な予定が遅れないように祈っています。 |
196:
匿名さん
[2006-09-25 20:07:00]
引越し関連きましたね
|
197:
匿名さん
[2006-09-25 21:15:00]
1日の引越件数最大8件で、1ヶ月ほどかけて一斉入居なんですね。
やはり幹事業者に頼んだ方が優先されたりするのでしょうか。 |
198:
匿名さん
[2006-09-25 22:05:00]
1ヶ月かけて・・・。
今回のマネージメント担当の業者は今回のような引越しは慣れてるのでしょうかね。 今回送られてきた引越しの資料で、自分で引越し業者を頼んで実施するのと、どちらが得なのでしょう? 今回の業者に頼んだほうが安くなると思うのですが、その辺も記述して欲しいものです。 |
199:
匿名さん
[2006-09-25 22:13:00]
今すんでいる所からの引越しと家具屋さんからの新規搬入、家電関連の新規購入搬入と色々と別口からで、同じ日にあわせないといけないんですよねーー
皆さんも複数別場所からの引越しになりますか? それとハウスコーティングしてますが、皆さんはしてます、引渡し後コーティング、翌々日くらいからの引越しがお勧めといわれました まだ先の引越し日程調整はなかなか、、たいへんですねーー |
200:
匿名さん
[2006-09-25 22:27:00]
八潮市のホームページを見たら、平均給与が載っていたのですが、結構もらってるんですね。
他の市のことは調べていませんが、そんなものなのでしょうか。 赤字だのなんだのって話がありますが、どうなんでしょう。 |
201:
匿名さん
[2006-09-25 23:20:00]
大体どのくらいですか 500万くらい? 何歳でですか?
|
202:
匿名さん
[2006-09-26 13:31:00]
私はちょうど中層ぐらいですが、駐車場にいくには結局、エレベータ使用になる為、選定方法は特に気になりませんでした。現在のスケジュールで進めているので、195さんと同じように面倒にならないことを祈っています。
|
203:
匿名さん
[2006-09-26 15:34:00]
私も同感です。
もし、幼い子供や年配の方・障害者の方などを考慮すると、今は車を持ってなくて今後所有する人について毎年その事で話し合いをし面倒な事になりそうですしね。 |
204:
匿名さん
[2006-09-26 18:16:00]
私は上層階なので、どちらにしてもエレベーターを利用する事になりますが、今回の方法がどの階の人にも公平な決め方だと思います。195さんと同意見です。
|
205:
匿名さん
[2006-09-26 18:35:00]
私も同じく円滑に進めていただければ幸いです。
|
206:
匿名さん
[2006-09-26 23:22:00]
引越し
購入条件に200世帯以上のマンションときめていたのですが、入居時の引越しが混雑することは 頭になかったのがかなり自分として・・・・・・ 現在、賃貸なので調整次第では2月・ローンと家賃でダブルになるんですよ〜ショック! 幹事業者「キタザワ引越しセンター」初めて聞いた業者なんですがご存知の方、何か情報提供お願いします。 |
207:
匿名さん
[2006-09-26 23:49:00]
たしかに私も賃貸なので重なり生じますよねーー
|
208:
匿名さん
[2006-09-28 07:11:00]
もうすぐ引越しだね!!
衣替えもしていないし 引越しに向けて準備を始めなければいけない時期にきましたね まだ荷物をどうするかも決めていないし 家具や調度品をどうするか決めていない どうせだから新品で揃えたいところ・・・ 引っ越したら皆さんお茶でもしましょうね |
209:
匿名さん
[2006-09-29 19:01:00]
そういえばみなさん今はNHK受信料って支払われてますか?
因みに私はこれまで一度も払ったことがありません、、居留守使ったりしてたし、、 なんだかんだいっても、これまでは賃貸だったから、、、逃れてこれたけど 分譲マンションとなるとやっぱり支払わないとダメ? それと集金のおじさんはマンション内に自由に入ってこれるんですかねーー?確かセキュリティがあったような気がしましたが、でもそれも誰か出た瞬間に入ればクリアできますよねーー 皆さんのご意見はいかがですか? |
210:
匿名さん
[2006-09-29 19:16:00]
>>209
うーん、気持ちはよくわかりますがNHKの支払いは義務ですからね。 まず、こういった公共の場所でそういったことを書いてしまうのは、うーん、だと思います。 確かに個人の責任ですが、義務を果たさないでよいと幇助しているとも採りようによっては 採れますし。 ですので、まじめな方向からレス。 確かにセキュリティの関係上向こうは大手を振って入ってくることはできないと思います。 以前チラシを蒔いて訴えられた方がいましたよね。アレは無罪になりましたけど。 法律上はどうなんでしょう。ただ、オートロックの前にインターフォンがありますから どうあっても呼び出しはそこから、ですよね。 誰であっても、たとえ市役所のものだといわれても直接ドアの前に訪ねてきたら開けませんよ、ドア。オートロックの場合。 ただ、私の住んでいるオートロックのマンションはNHK受信料が共益費に入ってますけどね。 |
211:
匿名さん
[2006-09-30 13:25:00]
東面の足場がとれましたねー
|
212:
匿名さん
[2006-09-30 21:45:00]
209sann
そうですよねーーやっぱり義務は果たさなきゃ出すねーー すみません |
213:
匿名さん
[2006-10-01 00:19:00]
>>210さん
NHKの支払いは義務なんですか?? 私は、受信料を納めてますし、不払いを肯定するつもりもありません。 しかし、受信契約はあくまでも民法上の問題で、両者の合意がなければ 契約は成立しないと解釈をしておりました。 むしろ、契約を強制し執拗な取立てを行うことが日本国憲法第19条 「思想・良心の自由は、これをおかしてはならない。」に抵触するのでは? と考えておりますが如何でしょうか?? |
214:
匿名さん
[2006-10-01 02:58:00]
NHKの支払いは義務かどうかってなると
放送法にはどうのこうのって始まっちゃうけど… 個人的には支払いが義務かどうかはともかく、 見ているんだったら支払うのは道理ってもんじゃないか? NHKに限らず、高速道路料金や最近では給食費とかもそうらしいけど、 別に払わなくても罰せられたりしないらしいって事で、 利用してても集金人の目つきが嫌だとか組織の体質がどうだとか なんだかんだ文句を付けて踏み倒した者勝ちみたいなのはどうかとは思うよね。 (高速料金の不払いはこの前捕まったけど) |
215:
匿名さん
[2006-10-01 09:52:00]
なんか貧乏臭い話だ・・・・
また 何でも質問すりゃぁいいってもんでもないと思う 自分である程度調べてから発言すべき 話題変えませんか? |
216:
匿名さん
[2006-10-01 10:29:00]
Google Map (Earth じゃないよ) の地図に八潮駅の南口のロータリーが
薄っすらと描きたされてるけど、整備が始まったのかなぁ。 |
217:
匿名さん
[2006-10-01 21:15:00]
●8月6日 TBS連続ドラマ(主演:長澤まさみ・堤 真一・緒形 拳)
で10月よりスタートする「セーラー服と機関銃」のロケ地として協和興業㈱ 内ヤード(八潮市浮塚118番地)において収録が行われました。 だって。杉本興業HPより。長澤まさみ来たかな |
218:
匿名さん
[2006-10-03 13:22:00]
みなさん教えて下さい。
私は三菱東京UFJの35年の超長期でローンを申し込んでいますが 住友信託の30年固定のが金利が(2.99%)低いのですが変更された方は いませんか? もしくはこれから変更出来るのでしょうか? |
219:
匿名さん
[2006-10-03 15:49:00]
キタザワ引越し以外を検討されている方見積もり等の連絡は始まっていますか?
私は見積もりを取ってから〜にしたので、連絡が来ないのか、見積もり予定を入れなかったら 連絡が来ないのか。11月までには引越し日確定したいですね。 >>213 横からスミマセン。しかも落ち着いているのを蒸し返してごめんなさい。 NHKは放送法でテレビ(というより受像器、電波を受ける機械)を持っていると支払いの義務が 発生すると書いていたはず。ただ、違反はない。ただ、私も払ったら良いと思います。 >>218 それを今聞いているということは難しいでしょう。それだけじゃあんまりなので ちょっと書きますが、ここは敷地に保留地を含みますので、藤和との契約でない金融機関、 つまり公庫と三菱東京以外は、ローン受けてもらえるところが少ないです。 私が確認した金融機関は5カ所ですが、全て駄目でした。フラットも全て駄目です。 まずは、そこの確認から、書類の取寄せや事前審査、本審査と全て自分で行う必要があります。 そこをクリアできるとして、9/29までとなっていた支払い最終確認書を変更してもらえると 藤和にOKをもらえば、変更できる、ということになります。いかがでしょうか? また、今金利が低いからといって借入時の金利が確定となりますので、1月の確定金利が出るまで つまりあと3回は変動します。最終的にはどちらの金利が低いかはそれまでわかりません。 (私も住友信託の方が低いとは思いますけれど) 私も三菱東京で借入れる予定ですので、不安で一杯ですが、恐らく今より金利は上がってくると思います。 先月、今月と8月より低く遷移しているのが不思議なくらいです。どうなんでしょうか? さすがに4%までは行かないと思いますけれども。3.5%以下なら良い方かと。 |
220:
匿名さん
[2006-10-03 18:24:00]
ここにバイクの駐車場を希望したは居ますか?
どうやら抽選になるようです。 バイクが置けるから、っと選んだ物件だったんですがね・・・。 |
221:
匿名さん
[2006-10-03 22:28:00]
住友信託はホームローンとして藤和との契約していると思います。また、勤務先とかでもいろいろ条件が違ってくることもあるので、まずは自分で行動して住友信託とかに相談してみるといいと思います。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
明日℡して確認しようと思います。
ちなみに 今、賃貸募集分。
三郷中央駅 歩1分 3LDK 70㎡ 4/14階 新築 家賃 13.0千円
北千住 歩9分 3LDK 70㎡ 7/8階 新築 家賃 17.6千円
理屈としてはこの間になるでしょうね。
先走り情報でした。