八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART2
162:
匿名さん
[2006-09-17 18:32:00]
|
163:
匿名さん
[2006-09-18 08:06:00]
>162さんへ
162さんの扶養の方、納めている所得税の額など詳しいことは解らないので、断言は出来ませんが旦那さん一人でローンが組めるのであれば旦那さん100%にしておいたほうが得だと思われます。 ただし、資産家でいらっしゃっる場合には相続税の関係も絡んでくるので判断はできませんが・・・ あと考慮していただくこととしては、住宅ローン控除を受けるということは奥さんもローンを組むことになりますよね。通常の場合恐らく旦那さんが先に亡くなるので、旦那さんのローンは無くなりますが奥さんにローンが残ることになります。注意してください。 私たちも共働きですが、私一人でローンが組めるので私一人の名義にします。 |
164:
匿名
[2006-09-18 12:37:00]
幼稚園探しています。何か情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
|
165:
匿名さん
[2006-09-18 16:12:00]
163さん
ありがとうございます、ローン承認も夫1人でおりているので夫1人の名義にしますねー 素人質問に丁寧にありがとうございました |
166:
匿名さん
[2006-09-19 14:44:00]
>>165
ローン控除は確かローンの残額によってであって、名義ではなかったと思いますよ。 例えば4000万のローンを組むとしてここは2500万までしかローン控除が効かないので、 夫2500万+妻1500万 というローンを組めば最大限に控除が効くことになると思います。 その場合は、名義も2500/4000と1500/4000(頭金等があればそれも含めて)となります。 その他その場合の問題点は163さんの仰る通りかと。 ローン残の件、等。控除は10年で最大200万円戻りますが、3年で働かなくなった場合、 結局その期間の分しか控除を受けられませんので、夫婦の年収と支払いのペース、 頭金の額、ローンの額等を考慮の上ローンを組まれる方がよろしいかと。 1500万でも1年目に条件次第では1%の15万円控除されますから。 |
167:
匿名さん
[2006-09-19 15:05:00]
|
168:
匿名さん
[2006-09-19 15:33:00]
164さん
以前どこかで教えていただいたのですが、以下のサイトが口コミ情報等が多くて 参考になりました。登録が必要ですけれど。 http://women.benesse.ne.jp/kensaku/kindergarten/saitama/yashioshi/s23.... |
169:
匿名さん
[2006-09-19 23:20:00]
本日、基準地価が発表になっています。都内ではTX効果で六町の伸びが顕著とのこと。
八潮は 八潮1−28−11 154千⇒166千円 (7.7%) 中央1−21−23 149千⇒155千 (4.0%) 中央1−15−4 184千⇒190千 (3.2%) 前年比 ㎡あたりの単価。 ほか市町村 三郷と比べると堅調。 |
170:
匿名
[2006-09-20 00:31:00]
168さん
情報有難うございます。 早速登録してみます。 |
171:
匿名さん
[2006-09-20 00:35:00]
私も今日、ニュース見ました。
足立区六町の地価が上昇しているということで、 合わせてTX沿線の開発状況についても、触れられていました。 先日友人にマインループ購入の話をしたら、 「いい場所に買ったね!」と言われたので、 素直にうれしかったです。 さて、私は現在インテリアショップめぐり、家電量販店めぐりしております。 今気になっているのは、、、 ダイニングセット、家電ボード、テレビ、冷蔵庫、洗濯機です。 カーテンのことも、照明のことも考えなければいけないので、 少し焦りはじめました。 こういったものを購入するときのアドバイス、注意点がありましたら、 どんな些細なことでもかまいませんので、 ぜひ、コメントをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。 |
|
172:
匿名さん
[2006-09-20 09:47:00]
>166さんへ
名義の割合とローンの割合が一致しない場合には贈与税の問題が発生します。 私が言っているのは贈与税の問題が無いという基本的な前提でご説明しています。 奥様の所得税が低い場合にいくら奥様が収入があっても控除しきれない場合が出てくる可能性があります。 それならば確実に控除できる旦那様で100%ローンを組んだほうが良いのではといってます。 私は一応税務筋の専門家です。 |
173:
匿名さん
[2006-09-20 10:40:00]
追伸
年収600万以上ある場合にはおそらく年間25万円位の所得税を払われていると思われます。 特別減税も今年は20%から10%になり、来年には廃止になります。 以上のことより奥様が仕事を辞められる可能性があるならば旦那様でローン控除を受けるほうが最大限控除できるのではないかと思います。 |
174:
166
[2006-09-20 13:04:00]
もちろん、贈与税の話は前提として、です。
住宅ローン控除のみを前提として考えた場合、平成19年度に入居するのであれば、 年収がいくらあろうとも最大で2500万円までのみの控除となりますよね? 参考:http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm 私は税の専門家ではないので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 |
175:
匿名さん
[2006-09-20 19:42:00]
皆さん ローン控除の件いろいろとありがとうございました、同じマンションにこれから住む御近所さんが親切に教えていただいているとおもうとうれしくなっちゃいますね。
|
176:
匿名さん
[2006-09-20 20:59:00]
>>169
八潮板より 拡大すると全部読めます。 「八潮の住宅価格は1年前と比べて数百万から一千万高くなっている」!! http://www7.tok2.com/home/nhkjapan/yashi.jpg |
177:
匿名さん
[2006-09-20 22:16:00]
ということは売却益も見込める可能性10%ありかな?
|
178:
匿名さん
[2006-09-20 23:49:00]
うーん売却益!?まず難しいけど、駅前というのが第一、唯一の値崩れしない条件というのを前に
ほかの不動産関係者から聞いたことがあります。 |
179:
匿名さん
[2006-09-21 09:10:00]
売却益!考えてもみませんでしたね。マンションは誰かが住んだ瞬間2割以上落ちると聞きました。
ただ、三郷中央の駅前マンションが既に売りに出されていますけど、ほぼ売値?みたいですね。 まぁ、半年も住んでないのですぐ売る場合はそれ程下がらないのでしょうけれど。 |
180:
匿名さん
[2006-09-21 10:22:00]
>166さんへ
良くご理解されていらっしますね。 おっしゃっる通りで上限は2,500万円です。 ローンを4,000万組むのであるならば、私も3,000万と1,000万、2,500万と1,500万などで組むのが得だと思います。 ただ、借入額を3,000万円ぐらいと考えておりましたので、その辺の前置きが足りなかったですね。 ローンの額によっても変わってくるので、参考までにお聞きいただければと思います。 |
181:
匿名さん
[2006-09-21 12:01:00]
>171さんへ
私は前のマンションで人感センサーがついていました。 夜など非常に重宝します。 今回はオプションですがつけます。 あと最近ではリモコン付の照明があり、こちらもタイマーなどがあるとかなり楽です。 おススメです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
住宅ローン控除ってありますよねーー
これについてどっちが得か教えてほしいんですけど(単独登記(夫のみ)or共有登記(夫と妻)
と仮定した上で
夫年収600万円
妻年収250万円(妻は今後三年以内で出産すると仮定すると働けない期間も発生)
控除は夫のみの持分としたほうが得なのか、妻と共に持分としそれぞれ控除受けるほうが得なのか?
わかる方おしえてくださーーい