D'クラディア川口戸塚のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
D'クラディア川口戸塚でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 13:50:00
D'クラディア川口戸塚
162:
匿名
[2006-09-28 09:40:00]
|
163:
匿名さん
[2006-09-28 20:28:00]
まだ3部屋売れないみたいだけど、値下げしないのかな。
地下部分ってあんまり人気ないのかな? |
164:
匿名
[2006-09-30 22:33:00]
今日、現地に行ってきました。
サッシが5Fまで入っていました。エントランスの工事も始まっているようです。 また、営業さんに伺った所、入居説明会が10/29(日)に行われる予定だそうです。 詳しくは、近々お手元に届くダイワさんからの案内状でご確認下さい。 もうそろそろ銀行も考えなくてはいけないと思いますが、皆さんはどうされますか? |
165:
匿名さん
[2006-10-01 21:25:00]
住宅ローンは、日本住宅ローンのフラット35に決めました。
今の住居で徐々にいらないものを処分していますが、引越しの準備が 相当かかりそうです。。。 現地モデルルームができる頃には、だいぶ完成に近づいていそうですね。 楽しみです。 |
166:
匿名
[2006-10-02 00:53:00]
165さん、早速のレス、有り難うございます。
そうですか、フラット35ですか。 日本住宅ローンさんは、ダイワさんと提携ローンですから、その点も良いですね。 う〜ん変動、短期固定、長期固定、いろいろ悩みますね。 ところで、お隣のⅡですが、いよいよ基礎工事が始まったようです。 |
167:
匿名さん
[2006-10-02 21:59:00]
おとなりのⅡ、完成はいつなんでしょうね〜。
12月には基礎は終わればいいなぁ。と思います。 でないと入居後毎日基礎工事の音(振動?)にびっくりして ウチの猫がストレス感じちゃいそうです。 |
168:
匿名
[2006-10-05 00:48:00]
今日、入居説明会の案内が届きましたね。
場所が飯田橋とは、川口在住にはちと遠いです。 子連れもムリかな、、、 |
169:
匿名さん
[2006-10-05 13:38:00]
ついに届きましたね・・・!
この日は抜けられない出張があり、参加できそうにありません。。。 大イベントなのに残念で落ち込んでいます。 |
170:
匿名さん
[2006-10-07 01:09:00]
今日の大雨で現地がどんな感じか見てきましたが、
全く問題ないようでした。 (無責任なこといえませんが…) ところで、ピット式駐車場の下段って こんな雨のときは水没してしまうのでしょうか? それとも上に上げとくのかな? |
171:
匿名
[2006-10-09 20:54:00]
169さん、残念でしたね。
弊宅は、入居説明会に子連れは無理と言われ、一人で行くしかなかそうです。 さて、今日、現地に行ってきました。 サッシが最上階まで入っていました。 エントランスもコンクリをうちはじめたようで、形がうかがえました。 1階の現地MRも姿が見えてきました。 来週末以降にはお披露目でしょうから、一度行ってみようと思います。 |
|
172:
匿名さん
[2006-10-10 01:23:00]
久しぶりに現地見に行ってきました。
いよいよって感じがします。 そういえば、貯水池のあたりから南小に抜ける道がフェンスで覆われていたのですが、 あのあたりの道路ってどのように拡張されるのでしょうか? 122への抜け道にならなければ良いのですが…。 けやき道理の側道で大きな事故があったので心配です。 |
173:
匿名さん
[2006-10-11 23:32:00]
道路の拡張・整備、めまぐるしいですね。
行くたびに変わっています。 以前は空き地で野菜を売っていたところに一戸建てが建つようですね。 ちょうどH, Iの部屋の向かいあたりです。 |
174:
匿名
[2006-10-12 22:51:00]
今日、営業さんと会って、うれしい知らせを聞きました。
10/22日に、ヘルメットを被っての建設現場の見学会があるようです。 詳細は、順次営業さんからご案内があるようですので、ご興味のある方はご確認下さい。 私は、見に行きたいです。 |
175:
匿名さん
[2006-10-12 23:05:00]
現場の見学会?購入者対象の会なのでしょうか?
ぜひ行ってみたいです〜。 営業さんからの連絡を待ってみます! |
176:
匿名
[2006-10-13 01:31:00]
175さん、レス、ありがとうございます。174です。
現場見学会ですが、購入者だけが対象なのか検討者も対象なのかは確認していません。 私は、購入者なので、購入者のみの限定かもしれません。 もし、175さんが、検討者であれば、一度営業さんに確認して下さいね。 先ほどお伝えし忘れましたが、現地MRですが、10/14のオープンは変わりませんが、 一旦クローズする時期が予定より早くなり、10/25とか10/26頃にはクローズするようです。 再開の時期は未確認です。 あと、今のMRは、外内装も含め改修工事中でした。Ⅱ用に化粧し直しとのことです。 |
177:
175
[2006-10-13 22:09:00]
174さん、私も購入者です。これからよろしくお願いします!
とにかく営業さんに確認してみますね。 現地モデルルームは来週末行こうと思っています。 |
178:
174
[2006-10-13 23:46:00]
175さん、レス、ありがとうございます。
こちらこそ、宜しくお願いします。 10/22の当日、お会いできることを楽しみにしています! |
179:
匿名
[2006-10-14 22:26:00]
今日、現地に行ってきました。
西側は最上階までタイルが張ってあり、いよいよといった感じです。 (東側は確認できませんでした。) また現地MRにもお邪魔しました。営業Tさん、ありがとうございました。 購入した部屋も同じ南東の角住戸なので、和室やお風呂の色などが 確認できて良かったです。o(^-^)o 多少気になった所があったので、ご報告します。 やはりクロスやフローリングなどにキズや汚れがいくつかありました。 内見会の時にはよく注意が必要ですね。 |
180:
匿名
[2006-10-17 00:19:00]
今日、完成前現地確認会の案内が届きました。
当日は9時、10時、11時、13時、14時、15時、16時と7回も分けて行われるのですね。 これだけ多く行われるからには、購入者だけではなく、検討者も参加できるのでしょうか? |
181:
匿名さん
[2006-10-18 00:22:00]
22日は、1回あたり6組見学可能らしいです。6×7で42組、ということは、
ほとんどが購入者だと思われます。(どれだけ売れているかにもよると思いますが) 中はどんな状態なのか、楽しみです〜。 |
182:
匿名
[2006-10-18 09:05:00]
181さん、情報ありがとうございます。180です。
そうですか、購入者限定のようですね。 売れ行きですが、現在3戸残っているようです。 営業さん曰く、後はゆっくり売っていきますとのこと。 残りが僅かなのと、目先は、入居説明会や、金消、内覧会などと、 引渡しまでイベントが目白押しで、実際上対応が難しいからでしょね。 |
183:
匿名
[2006-10-21 23:10:00]
今日、郵便が届きましたね。
内覧会が、11/25、11/26。引渡しが、12/15、12/16ですね。イヨイヨです。 明日(10/22)の事前現地見学会と、10/29の入居説明会に行きます。 当日に、他の購入者の皆さんとお会いできることを楽しみにしております。 宜しくお願いします。 |
184:
匿名さん
[2006-10-22 21:41:00]
今日現地見学会と棟内モデルルームに行ってきました。
ベランダからの景色や実際の広さなどが確認できて、 新生活のイメージが膨らみました。 以前空き地だったところに戸建(3階)が建設されていて、 想像していたよりも高さがありました。 |
185:
匿名
[2006-10-22 22:14:00]
184さん。今日の見学会は何時行かれましたか?
朝一番なら、何処かでお会いできていたかも??? お隣のⅡもダイワハウスのHPでアップされていますね。 正面の戸建も含め、近隣も少しづつ形ができて、町らしくなりますね。 |
186:
184
[2006-10-23 13:06:00]
184です。私は見学会、午後に行きました。
来週、入居者説明会ではみなさんにお会いできますね! |
187:
匿名
[2006-10-23 20:29:00]
185です。入れ違いでしたね。
入居説明会でお会いできることを楽しみにしています。 |
188:
匿名さん
[2006-10-29 21:54:00]
皆さま入居説明会、お疲れ様でした?
覚悟はしていたものの、“結構長い時間&駆け足の説明”でくたびれました。 何かの説明で、『あのー、あのー』って『あのー』を100回くらい言ってた人がいて 何の説明をしたのか忘れてしまいました。(見てたらゴメンナサイ!) 構造設計した人の話だけは良かったです。 永く住む住民にことを考えて設計した、ということが良く伝わりました。 |
189:
匿名さん
[2006-10-29 22:18:00]
みなさん、インターネットはフレッツにしますか?
ケーブルインターネットにしますか? |
190:
匿名さん
[2006-10-29 22:25:00]
|
191:
匿名
[2006-10-29 23:52:00]
皆さん、入居説明会、お疲れ様でした。
初めての経験で、かなりくたびれました。。。 何かと忙しく、皆さんにご挨拶もできず、残念でした。 ○○さんには、一応ご挨拶できて、良かったです。(ご主人にもお会いできて、、、) 今度は、弊宅一家総出でご挨拶したいです。 >189さん 弊宅も、Bフレッツです。プロバイダを変えたくないのと、 テプコさんでは、各部屋の既設LANが無駄になるかもしれませんので、、、 皆さん、地震保険は如何されますか? 50%までしか保障してもらえない所が、ちょっと気になっています。 |
192:
189
[2006-10-31 22:04:00]
わたしもフレッツにしようかな…。
今はケーブルなので新たにプロバイダを選ばないと…。 火災保険も説明会の時の代理店で加入するかどうか検討中。 他の保険会社とも比較しています。 地震保険は…保険料にもよりますが、今のところは加入しないつもりです。 |
193:
匿名
[2006-10-31 23:43:00]
192さん。
191です。レス有り難うございます。 >火災保険も説明会の時の代理店で加入するかどうか検討中。 >他の保険会社とも比較しています。 >地震保険は…保険料にもよりますが、今のところは加入しないつもりです。 ○火災保険も、どこにするか悩みますね。 お勧めがあればご教示下さい。 地震保険は、満額保障タイプが出てくるとうれしいのですが、、、 |
194:
匿名さん
[2006-11-01 20:15:00]
今日マンションを見てきたところ、外壁を覆っていたシートがとれてお披露目されてました。
本当にいよいよですね! ところでみなさん住宅ローンはどこにするか決めましたか? 営業さん曰く日本住宅ローンが多いとのことでしたが・・・。 我が家も日本住宅ローンにしようかな、と思っています。 |
195:
匿名さん
[2006-11-01 22:11:00]
シート、取れましたか!今度見に行ってみます。
わたしたちも日本住宅ローンです。この時代、金利は上昇傾向ですから、 当初の金利は少々高くても全期間固定でリスクを軽減したいと思います。 |
196:
匿名さん
[2006-11-02 10:27:00]
こんにちは。
日曜日は入居説明会お疲れさまでした。 みなさんとても良い方ばかりでとっても安心しました。 今後共末永く宜しくお願いいたします。 駐車場のことでお伺いしたいのですが・・・。 雨水などは駐車場の地下部分に全て入ってしまうものなのでしょうか? 湿気や浸水が心配になりました。当方下段です。 |
197:
匿名さん
[2006-11-02 12:41:00]
>196さん
ある一定量の降水量に達した場合、 自動的にポンプが稼動して排水処理を行う仕組みになっているそうです。 また、それでも追いつかないくらいの雨が降ってきたら、管理会社に連絡が行くそうです。 管理者がいる時間帯であれば、パレット?をリフトアップするなどの対応をされるそうですが、 今までそのような状況になったことは無いそうです。 |
198:
匿名
[2006-11-02 13:11:00]
このマンションと同じ仕様かどうかは分かりませんが、ある近隣の分譲マンションでは、地下駐車場に水が溜まったことがあり、大雨の度にリフトアップしているようです。
排水ポンプを付けたり、雨水を道路側に流れるように変更したりと、基本的な対策は打ってくれていると思いますが、一度、ダイワさんに、想定されている最大の降水量などを確認した方がいいかもしれませんね。最近は、集中して多量の雨が降るようになりましたので、、、 |
199:
匿名さん
[2006-11-02 21:10:00]
|
200:
匿名さん
[2006-11-03 03:02:00]
>193さん
地震保険で満額保障タイプは来年以降に商品化されるとのうわさを耳にしました。 (フラット35のように債権化されるようです) ところでオール電化住宅で地震による火災ってどのような場合があるでしょう? 180℃でてんぷら揚げていても、よほどの条件がそろわない限り発火するとは思えません。 もちろん石油ファンヒーターなど使用されていれば話は別ですが… |
201:
匿名さん
[2006-11-03 16:52:00]
提携の松本引越センターさんに、見積もりをしてもらいました。
残念ながらすごく高くて、どーしよーという感じです。 他の業者さんにも見積もりを依頼しようかと思います。都内から川口市に引っ越してきたときのほぼ倍くらいの料金でした。いろいろ条件が違うのかもしれませんが…。 みなさんはどうされてますか? |
202:
匿名さん
[2006-11-04 19:20:00]
>201さん
12日に松本引越しセンターさんと見積もりです。 そんなに高いんですか? ファミリー引越しセンターに電話したら新築マンションの一斉入居の場合色々規制があるらしく、引越し日確定書類来てからの見積もりなら・・・とあまりいい顔されませんでした(*_*) ですが、めげずにアリさんとか見積もり依頼する予定です。 引越し見積もりの金額は12日以降あっぷします |
203:
匿名
[2006-11-05 21:51:00]
202さん。是非、見積をアップして下さい。
弊宅も、今週以降、2〜3件に見積をお願いしますので、結果を順次アップしますね。 象さん以外に、パンダと地元の業者辺りを考えています。 今日、現場を見に行ってきました。 正面と西側が全部見られました。北側と東側がまだでした。 もう少しで全部見えるようになりますね。 |
204:
匿名さん
[2006-11-07 00:00:00]
マンションの引越し特は、お金がかかって当然でしょう。10万から15万くらい普通でしょう。
1階だけは、別だけどね。 |
205:
匿名
[2006-11-07 22:02:00]
引越しの日程決まりましたね。
あと1ヶ月と少し。頑張っていきましょう! |
206:
匿名
[2006-11-07 22:08:00]
今日、現場に行ってきました。
外溝やエントランスを中心に作業しているようでした。 少し気になる点がありました。 日焼け防止などの目的で、フローリングや畳などにシートなどを かけたりしていないのでしょうか? |
207:
匿名さん
[2006-11-07 22:21:00]
日焼け防止といえば、皆さんフロアコーティングはされますか?
種類もいろいろあって迷っています。 |
208:
196
[2006-11-08 09:24:00]
197さん 198さん、ご回答ありがとうございました。
なるほど、そのような形なのですね。湿気などが心配ですがこの分だと換気もしっかり自動でやってくれそう(?)ですね。 私もフロアコーティング迷っています。 フロアコーティングする場合、通常してもらえるワックスがけを止めたいので早めの決断が望ましいと営業さんに言われました。 |
209:
匿名
[2006-11-08 20:28:00]
今日、IHクッキングヒーター(東芝製)について、メーカーに確認しました。
型番が「BHP-M46US」になっていますが、これは工務店専用の型番で、市販品では、 「BHP-M46K」がベースだそうです。(詳細は、メーカーのサイトでご確認下さい。) ただ、ロースターで2ヶ所異なる点があるようです。 M46USでは、「両面自動焼」になっていることと、「テフロン加工がない」ことだそうです。 ご参考まで、お知らせします。 |
210:
匿名さん
[2006-11-08 21:00:00]
209さん、情報ありがとうございます。
ホームページでみたところ、「BHP-M46K」は生産終了製品になっていました。 これから使うものなのに“旧型”という感じで残念です。 オプションで決まっているからと、あまり考えていませんでしたが 東芝製品で3.0kwの火力のものもあったんですね。 3.0kwの新製品がよかったです・・・ そういう人は自分で後工事にするんでしょうけど。 |
211:
198
[2006-11-09 21:57:00]
今日、ダイワさんから、地下駐車場で想定している降水量について、回答をいただきました。
100mm/時間の雨が連続して降ることを想定しているようでした。 昨今は温暖化もあってか、100mm/時間を越す雨も散見されるようにはなりましたが、 通常、大雨警報は40mm/時間以上(一部では、70mm/時間以上など)で発表されることを考えると、 かなりの大雨にも耐えうる設計になっているようです。 かなり安心できそうですね。 |
212:
匿名
[2006-11-11 16:17:00]
今日、現地に行ってきました。
北側もカバーがはずれていました。あとは東側だけですね。 少し気になった点がありました。 外構とはいえ、コンクリートにジャンカが目立ちました。 補修はするんでしょうが、もう少しキチンと作ってほしいものです。 躯体は大丈夫でしょうね、ダイワさん。 |
213:
匿名さん
[2006-11-12 20:11:00]
今日、引越し業者6社に見積もりをしてもらいました。
平均17〜18万位でしたが、幹事業者の松本引越しセンターは25万とずば抜けて高かったです!!びっくりしちゃいました。 幹事という強みか?他社とは違い、態度が大きい感じをうけあまり印象はよくなかったです。 値段が高いのももちろんですが、営業態度も嫌で即却下しました。 他はとても熱心な感じで迷いましたが、大手でもあり、周りの評判もいいサカイに決めました。 皆さんはいかがでしたか? |
214:
匿名
[2006-11-13 00:47:00]
213さん、情報有り難うございます。
弊宅は、今週相見積を幾つか取ります。今週末にでもレポートしますね。 ただ、213さんのご様子ですと、「象さん」は、、、ですね。 |
215:
匿名さん
[2006-11-13 12:46:00]
わたしたちは象さんに決めてしまいました。
他社も安かったのですが、トラックの数や人数の条件を考えると それほど差はないかな・・・と。 ただ、エアコンの取り外し&取り付け料が23000円くらいしました。 高いなー、と思いましたが、他社もこんなものでしょうか。 |
216:
匿名さん
[2006-11-13 18:33:00]
213です。215さん、我が家は象さんで、エアコン取りはずし&取り付け2台分・プラス洗濯機の
取り付け費用(普通の全自動ですが、専門の工事屋がくるとか言ってました)で7万といわれましたよ。他で聞いたら、ドラえもんは同じケースでも3万だそうです。ただ・・ドラえもんも22万と 高かったですが・・。因みに我が家はらくらくパック(荷造りをお願いするタイプ)にしたので、 その分高いんですよね。でもサカイさんは17万円台で契約しました。 アリさん他は15万でもいいようなことを言っていましたけど。 色んなサービスも考えて決めました。安い=雑、高い=丁寧とも一概にはいえませんが・・。 皆さん無事に引越しが済むといいですね! |
217:
匿名さん
[2006-11-14 00:38:00]
213さん 私も同感でした。松本引越しセンターの営業さんが横柄で、やはり元締めとPRされており、すぐに却下しました。
初回、値段提示されその後、値引き提案をされて来ました。正直閉口して他をさがしました。 私は知り合いの業者に頼んでます。みなさんも無事引越しが済むとよいですね。 |
218:
214
[2006-11-15 23:23:00]
引越の見積結果をご報告します。
象さん・パンダさん・地元の3社から見積をとりましたが、引越自体の 価格差は、1万円程度の幅でしたよ。 また、象さんの営業もかなり頑張ってくれましたよ。 (営業の印象は決して悪くありませんでした。) 残念ながら、象さんは、エアコンの取外・移設・取付(化粧カバー付)の 費用が高すぎました。 結局パンダさんに決めました。 |
219:
匿名さん
[2006-11-16 18:41:00]
ウチもゾウさんにしましたよ。
パンダさんも安かったのですが、ゾウさんの営業の方が頑張ってくれたので決めました。 以前に某引越し屋さんでエライ目にあったので、今回は事前に細かく約束事を契約書に書いてもらいました。(追加料金、一切なしとか) 当日はスムーズに引越し作業が終わるといいですね。 |
220:
匿名
[2006-11-17 21:18:00]
購入者です。金消が11/24(金)から始まる予定だそうです。
内覧会、金消、再内覧会、引渡、引越と、11月下旬から1ヶ月間は、 何かと忙しいですが、皆さん頑張っていきましょうね! (かなり寒くなりました。また、風邪も流行っています。 皆さん、お身体には十分ご自愛下さいね。) |
221:
匿名さん
[2006-11-17 23:24:00]
えっ?
11/17(金)までじゃなかったんですか??? |
222:
匿名さん
[2006-11-18 09:03:00]
金消とは何ですか?
金銭消費貸借契約会のことでしょうか?? 内覧会、ドキドキしますね。楽しみです。 |
223:
匿名さん
[2006-11-18 17:56:00]
今日午後現地を見に行ってきました。
お〜〜出来てきたな〜〜と感動していたとき・・黒い煙がもくもくと?? 火事!?炎は見えなかったのですが、黒くてすごい煙でしたよ。 しばらくして消防車と救急車がきてました。野次馬もたくさん。 こりゃ〜〜入居延期???と焦りました。 でもマンションギャラリーに問い合わせたところ、何かの資材が燃えたとかで マンションじたいに問題はないようです。 でも衝撃でした!!! 完成前にこんなことがあるなんて嫌な気分になってしまいました。 |
224:
匿名さん
[2006-11-18 22:05:00]
本日、私も見に行きました。ボヤ騒ぎがありましたが、消防車も4台ほどいましたし、
エントランスの東側はススで汚れており(こげかも)ボヤといいつつも結構火が出て いたのが容易に想像できます。 しかしながら、現時点で火をつかう作業があるとは思えず、タバコの不始末じゃないか と思います。せっかく楽しみに見に行ったのに、大変嫌な気分になりました。 一応現場の事故ですし説明ってあるのでしょうかね・・・ |
225:
220
[2006-11-18 22:40:00]
222さんの仰る通り、金消とは「金銭消費貸借契約」のことです。
221さんへ、 営業さんのお話では、11/21(火)頃に本審査の結果が出るようです。 一方で、マンションの完成が書面として認められる(?)が11/24(金)に なるそうで、このため、実際の金消が、11/24からになるようです。 一度、営業さんにご確認下さい。 |
226:
匿名さん
[2006-11-18 22:40:00]
私も火事を見ました。真っ黒な煙が20分位にわたって立ち込めていて、消防車や救急車も出動しており、大騒ぎになっていました。電気工事トラブルによる発火の可能性もあるのでは?もしそうだとしたら、入居後も心配です。いずれにしても大和ハウスから詳しい説明がないと、安心して入居はできません。
|
227:
匿名
[2006-11-18 22:51:00]
224さん、225さん、ボヤって本当ですか?
今夕現地に行きましたが、シートカバーも全て取れいて、エントランスにも タイルが貼られつつあって、しかもエントランスや廊下のライトが点いて、 雰囲気が出ていて良かったなという印象ばかりで、とてもボヤがあったとは 分かりませんでした。ただただビックリです。 ボヤとお聞きして、一つ気になったのは、エントランスの北東側を水で 洗っていました。煤けたりしたのでしょうか??? |
228:
匿名さん
[2006-11-18 23:11:00]
ボヤがあったのは午後2時過ぎだったと思います。エントランス部分からかなり大きな真っ黒い煙が吹き上がっていました。マンションギャラリーでは発泡スチロールから出た火が資材に燃え移ったためで、建物には影響ないと言っていましたが、あの煙を見る限りそうとは思えませんが。少なくともエントランスが焦げるくらいのことはあったと思います。
|
229:
匿名
[2006-11-18 23:29:00]
購入者です。
228さん、情報ありがとうございます。 この内容はダイワさんからの説明ですか? また、発泡スチロールからの出火だそうですが、発泡スチロールが自然発火する訳がなく、 現場で何らかの管理ミスや施工ミスがあったと考えられます。 212さんの情報(ジャンカ)にもある通り、施工に不注意な場面が見うけられるように なったのではないでしょうか? (終盤になって気が緩んでいるのかもしれません。) ダイワさんに誠意ある対応をお願いします。 |
230:
匿名さん
[2006-11-18 23:46:00]
こげた物件を売るのでしょうか??
今回の件で全くの新築マンションではないということになるのでは? 共有部分ではありますが、42世帯の資産ですよね。当初の価格で売られるのに少し疑問を感じます。あきらかに条件が違ってくるわけですから。入居前にボヤ。本当に怖いです。 あの煙は凄かったです。怖かった。 大和さん!きちんとした説明を求めます!!! |
231:
匿名さん
[2006-11-19 00:15:00]
227さん、皆さん、事故の状況ですが、以下内容が私が見た感じでした。
3時半位に行ったときは、消防士さんが何名か消防服が幾分すすだらけで 事後の処理をされていました。状況を聞くために、消防士さんに聞いた ところボヤがあり、消火作業は終了したとの事でした。現場の様子ですが、 作業されている方が状況としては騒然としている印象があり、あたりは焦 げ臭かったです。 視覚的には水でほぼ洗い流されていましたが、エントランス東の部分が黒ずんで いました。結構ススが出たのは間違いないくらいです。縦長でした。 現場の方は工事している最中でも廊下(共用部)でタバコすってましたし、火の 始末は平気かは心配でした。 説明責任はあると思います。このサイトを知らない方で説明がなかったら かわいそうですし、入居した後だと問題になりますし、、説明はほしいですね。 |
232:
匿名さん
[2006-11-19 00:30:00]
購入者です。衝撃です…。工事をしたら杭がでてきて延期になるし、その間に利率は上がるし、しかもボヤ……。どうなっているんでしょう。できあがるのをただただ、楽しみにしていたのに、この期におよんでの火事はひじょうに気になります。しかも、すぐに購入者に説明があるべきなのに、なぜなんの連絡もないのでしょうか? 購入者にとってはほとんど一生払い続ける買い物なのに、ダイワさんの誠意ある対応を期待します。
|
233:
227
[2006-11-19 01:00:00]
231さん。情報ありがとうございます。
お話の様子ですと、多少なりとも何か建物が毀損されている感じですね。 一方で、229さんの情報も気になります。 MRからは「建物には影響ない」と簡単なコメントだけとは、真摯なコメントに 思えませんし、231さんのお話とも符合しない部分がありそうな感じですね。 |
234:
匿名
[2006-11-19 23:31:00]
購入者です。
今日、営業さんから電話がありました。 マンションの東隣の敷地で、2時前にH鋼の切断を行っていた所、 その火花が発泡スチロールや他の資材に引火して、火災が発生したそうです。 その時、大きな黒煙が出て、その煤がエントランス東側にもついたそうです。 その後すぐ洗い落として、今は問題ないそうです。 この顛末を、内覧会時に、書面で皆さん(購入者)に報告するそうです。 私としては、施工会社(または下請)や監理会社の安全管理に対する姿勢に 大いに疑問があります。安全管理という基本中の基本ができていないという ことは、同様に品質管理もおざなりになっていないか心配になっていきます。 本物件についても、この点をダイワさんには再度施工会社や監理会社を調査し、 内覧会時に併せて報告してもらいたいものです。 ダイワさん、宜しくお願いします。 |
235:
匿名
[2006-11-20 09:12:00]
234さん、情報ありがとうございます。
昨日現地に行ってきました。 東の敷地半分位にはブルーシートが敷いてあって、地面から火災発生の 場所や規模をうかがい知ることはできませんでしたが、地面の一部に 焦げた跡があり、ここで火災があったことを物語っていました。 また、お話に出ているH鋼もありました。エントランスからそれほど 遠くない所に置いてあり、恐らくここから火の手があがったのだろうと 思われます。 ただ、エントランス東側には、火災の痕跡が分かりませんでした。 (雨で見えにくかっただけかもしれませんが、、、) 内覧会の時に改めて見てみます。 |
236:
匿名さん
[2006-11-20 12:30:00]
購入者に対する説明責任は当然ですが、
近隣住民の方々へのお詫び等もしっかり行ってほしいものです。 私も見に行きましたが、道路を封鎖するなどかなり迷惑かけていたようでした。 近隣(戸建ての方々)さんから、“燃えるマンション”なんて後ろ指差されたくないですから。 |
237:
匿名
[2006-11-20 14:45:00]
当日の午後は、草加市内の公園で子供と遊んでいました。
2時近くになって、北西の方向に大きな黒煙があがっていました。 (公園に遊びに来ていたみんなが火事じゃないかと騒いでいました。) 方位としてはちょうどマンションの方向でした。 ただし、公園からマンションまでは、直線距離にして2km近くありました。 その時は、この黒煙がマンションからとは思いもよりませんでしたが、 発生時間・方向・大きな黒煙(発泡スチロールの発火のため?)があがった ことから推測すると、どうもその黒煙がマンションの火災によるものと思われます。 もしそうなら、現場付近では、大変な大きな煙が立ち上り、騒然となったで あろうことは容易に推察されます。(消防車も4台もくる訳です。) 236さんの仰る通り、是非、近隣の方へのケアもキチンとしていただきたいものです。 |
238:
匿名さん
[2006-11-21 00:06:00]
D2購入のかたもこのスレは見るでしょうし、近隣の方々への対応しっかりやってください。
今更キャンセルも効かないでしょうし、 いい加減、サプライズはこれでおしまいにしてほしいものです。 |
239:
匿名さん
[2006-11-21 20:20:00]
購入者です。
当たり前の事ですが、ボヤに関して皆さんと同様に本当に心配しています。 ただ、私の担当営業のMさんは大変真摯な対応の方で、今までも できる事とできない事の区別をハッキリと言ってくれる対応で信頼できます。 電話でのご説明では、炎と建物エントランス部の間にたまたま重機が在り、 重機が盾になって炎を防ぐ形でした、とのことでした。 発泡スチロールという、化学系の物質が燃焼した為、煤が建物にかかり エントランス外壁と庇に付着したので、汚れを取るため大事をとって 当日と翌日に2度に亘って洗浄を行った、とのことでした。 また、エントランス東面に取り付け済みの開口部枠のサッシュに養生の ビニールが、また貼り付け中のタイルの目印に張っていた糸などは炎の 熱の影響を受けていない証拠に、損傷無く、すべて残っていた、 とのことでした。 この書き込みも、風聞や推測にやや偏って来た傾向がある様に 思います。 大和さんが事実を隠蔽したりする体質の会社ではない。 期待も込めてそう信じたいと思います。 |
240:
匿名さん
[2006-11-22 11:25:00]
購入者です。
風聞や推測にやや偏って来た傾向がある……確かにそうですね、 でも、説明が翌日になっての電話だけでは、仕方がないかとも思います。 とにかく、早く現場での明らかな説明と情報が欲しいですね。 できればその盾になっていたという重機も 見せていただきたいと思うのは、私だけでしょうか。 |
241:
匿名さん
[2006-11-22 14:16:00]
当初からの予定の内覧会にて詳しい説明が頂けると聞いています。
あくまで隣地にての火災であって、余りにナーバスになり過ぎるのは…どうかと思います。 事件発生後のバタバタが落ち着いたのが夕方だった事もあり、 現状確認や、発生の顛末などの調査に時間が掛かっての翌日の連絡だった、 正しい情報収集・報告の為に購入者への電話が翌日午前中になったとの説明がありました。 それは仕方の無い事だと私は思います。人の感じ方はそれぞれでしょうけど。 また、近隣さんへの消火時の迷惑に対してのお詫びは当日夜に行った様です。 まずは、内覧会にての説明を聞きましょう。 マンション敷地内での火災では無かったのが幸いでしたし、 説明もすると言っているのですから、冷静に土日を迎えましょう。 |
242:
匿名さん
[2006-11-22 18:15:00]
全国の人が見ているサイトですから考えてレスしませんか?
契約された方が知っていればいい事もあるのでは・・・ |
243:
匿名さん
[2006-11-22 20:53:00]
|
244:
匿名
[2006-11-22 21:28:00]
>242
逆に、全国の人が見ているからこそ、ダイワさんの 一挙手一投足が重要だと思います。 この一件で、ダイワさんが誠意のある対応をすれば、 そのような評価を、全国の人がするでしょうし、 誠意のない対応をすれば、そのようにとられるだけしょう。 全てはダイワさん次第と言うことです。 いずれにしても、安全管理ができない施工会社と、その 監理ができない監理会社には問題がありますよ。 |
245:
匿名さん
[2006-11-22 23:29:00]
あまりに具体的な書き込みが多いように感じています。
第3者の方からのある事ない事のレスでストレス感じるのはもう嫌なんです。 他の契約者さんはどう思っているんでしょう・・・ 入居までもう少しです。あとは、大和さんからの説明を待ってもうやめませんか? |
246:
匿名さん
[2006-11-23 12:24:00]
|
247:
匿名さん
[2006-11-23 23:52:00]
http://kawaguchihospital.blog84.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
川口の病院情報を知りたいのですが教えてください。きっと皆さんの役に立つと思います |
248:
匿名
[2006-11-25 00:23:00]
明日はいよいよ内覧会です。
とても楽しみです。 でも、チェックは厳しくいきますよ〜〜。 |
249:
匿名ワンコ
[2006-11-25 14:15:00]
皆さん、如何でしたか? 厳しくチェックしましたか?
家は水周りの汚れが気になりましたが・・・ 他は特に無かった様な!気になった所はありましたか?酷い所は? |
250:
匿名さん
[2006-11-25 19:47:00]
多少のキズかありましたが、確認会までに直してくれるとのことでした。
キズ以外に、特にひどい!って思ったところはありませんでした。 マイスタイルもうまくいって、よかったです! 引越しの日がとても待ち遠しいです♪ 一緒に確認していただいた大和ハウスの担当の方がとても良い方でしたー。 |
251:
匿名
[2006-11-25 23:22:00]
内覧会に行ってきました。
念のため、プロ(一級建築士)も同行してもらいました。 弊宅は素人ばかりなので、、、 プロの総評としては、「他と比べて、割とキチンとしていましたよ。和室の木枠や畳、 ドアのガラスなどの仕様も良かったですよ。」というものでした。 弊宅の感想も、小キズや施工上の指摘項目は20数ヶ所ありましたが、クリティカルな 問題はなかったので、一安心しています。 汚れは多くありましたが、その場でキレイにしてもらいました。 プロには、専有部の以外にも、防災計画や雨水排水計画、建物の基礎施工結果などを 確認してもらいました。ダイワさんからは、関連する情報を快く提供して いただきました。プロも、「この手の情報は出したがらない売主もいますが、 よく見せてもらえましたね。」と言っていました。 ダイワさん、ありがとうございました。 来月の入居が楽しみです。 さて、以前から話題になっていた火災の件ですが、ダイワさんからのレポートを 拝見し、私見ですが、建物には問題はないと判断し、安堵しています。 (念のため、今後外壁強度の調査とタイル交換をするようです。) また、近隣には、方々に渡ってお詫びに行く予定とお聞きしました。 (隣接されている方には、当日お詫びに行かれたようです。) 「安全管理」と「品質管理」は、もの作りの原点です。 完成までもう間もなくですが、施工会社さん、監理会社さん、 宜しくお願いします。 |
252:
匿名さん
[2006-11-28 17:40:00]
楽しみにしていた内覧会、無事に終わりました。
傷と汚れがとても多いのがショックで途中泣き出してしまいました。 ①リビングの壁紙の切れ目の部分が所々うまく出来ておらず、壁紙の終わり部分がむけて裏の壁が見えてしまっていたり(斜めに切れてしまっている)壁にカッターの切り傷があったりと新人さん?(バイトさんでしょうか?)のような出来ばえでした。うちは下手な人に当たってしまったのですかね。 ②リビングの窓枠の中心に#をひどくした派手な傷。コインで何度も引っかいたような跡で恥ずかしい。 ③キッチンの人工大理石のスリ傷、えぐれの多さ。 ④玄関のドア枠(外から見た部分)の塗装の酷さ。 ⑤所々の板(ドア・収納棚など)が何かでぶつけたようなえぐれたヘコみがあり。 確認会までには直して頂きたいです。 質や設備関係は良く満足です。キッチンもとても気に入りました。 結果としては、多少のことなら見逃すつもりでしたが譲れない部分が多かったです。 こういった思いをしたくないから多少価格が高くてもダイワさんを選びました。 壁紙のはがれや傷・えぐれは我慢するつもりありません。 必ず対処してくださると信じております。 宜しくお願いいたします。 |
253:
匿名さん
[2006-12-03 19:13:00]
フラット35の金利下がったようですね。少し安心しました。
ところで火災保険はみなさんもう決めましたか? ダイワラクダさん提携の保険はやはり高いのでしょうか?? ちなみに火災保険は絶対加入なのでしょうか? |
254:
匿名
[2006-12-04 01:21:00]
253さんへ。
火災保険ですが、2〜3の他の保険と比較した結果、ダイワラクダさんのは 保険料がやや高めでしたが、その分補償内容がやや良かったです。 色々悩みましたが、そのままダイワラクダさんにお願いしました。 (因みに、地震保険は全く同じ保険料でした。) 専有部の火災保険ですが、ローンを組む時に必須条件ではなかったですか? 金融機関にすれば、担保に何の火災保険がないことは、万が一の時に 資産価値が著しく減少したままで、何のカバーもないことになりますので、 火災保険なしでローンを組んでくれないと思いますが。。。 |
255:
匿名さん
[2006-12-04 20:51:00]
254さん
丁寧なレスありがとうございます。 やや高程度なら我が家もダイワラクダさんにしようと思います。 うちも住宅ローンを組むので加入しなければいけないはずなので、 そろそろ営業マンさんからお声がかかる頃かも・・・。 |
256:
匿名さん
[2006-12-05 00:55:00]
253&255さん
我が家もまだ火災保険を決めていませんが、あい○い損保さんで、 ホームPlusと補償の対象はほぼ同じ(多少落ちる)で保険金額・保険料が安いものがありました。 新築時にしか入れない保険だそうです。 ほぼこの保険に決めようかと考えています。 |
257:
匿名
[2006-12-07 09:16:00]
購入者です。
現地に行ってきました。 外構に植栽がされ始めていました。南正面の塀にも明りが灯っていました。 夕方以降は特に雰囲気が出そうです。 なお、東側のお隣さんが地鎮祭をされたようですので、その内工事が始まりますね。 今週末は再内覧会、再来週末は引渡しと、いよいよ佳境です。 今風邪が流行っていますので、(皆さん)お身体にはご自愛いただき、 お互いに頑張っていきましょう! |
258:
匿名
[2006-12-09 21:53:00]
今日、再内覧会に行ってきました。
内覧会での指摘に対して、一ヶ所未了がありましたが、他は丁寧に 対応していただきました。 未了ヶ所は、引渡時に再確認することになりました。 共用部の説明も聞きました。POSTや宅配BOX、駐車場など。。。 引渡が楽しみです。 |
259:
匿名さん
[2006-12-11 11:47:00]
再内覧会へ行ってきました。皆さん、満足の行くできばえでしたか?
前回マイスタイルには大満足でしたが(建築士のTさんありがとうございまいます)、壁紙と壁紙との接着面や、ヨレ、フローリングの浮きなどが特に気になり手直しをお願いしました。 しかし、とても丁寧に仕上げてくれたとは思えない箇所があり、再度ダメ出ししました。 新築なのに、いかにも修理しました という仕上げは悲しいです。もう少し入居者の気持ちを考えてほしいです。 一生モノの買い物ですもの、納得いくまで何度でもダメ出しする覚悟です! 大和さん、あすなろさん、お願いしますよ!!やっつけはダメですよ!!! あと、前回気になっていた、1Fと駐車場の境目(水が溜まり、ゴミが浮いていた!)はきれいに植栽されていて一安心。3Fの公園?もなかなか良い感じでしたね。 来週末はいよいよ鍵の引渡しですね。そろそろ荷物を箱詰めしないと・・・ 皆さん、気合を入れて頑張りましょう!! |
260:
匿名さん
[2006-12-11 13:19:00]
>>259さんに同意です。
うちも、指摘部分の半分くらいは解消されていましたが、半分はそのままでした。 新しく指摘部分も増えました。全部引渡し時に再チェックです。 疲れますのでそろそろしっかり仕上げてください。 壁紙はなぜあのように浮いたかんじにヨレてしまうのですか? 今住んでいるマンションではありえないです。 「普通」でいいですからしっかり仕上げをお願いしますね。 全体的な設備・作りは満足です。 引越しが楽しみです。 |
261:
匿名
[2006-12-11 13:50:00]
|
そうですね。引渡しまであと3ヶ月もないですね。
来月あたりからバタバタしそうです。
楽しみであり、心配でもあり、、、
来月からの現地MRも、一度見に行こうと思っています。
お飾りなしの引渡しの状態らしいので、イメージが沸きますよ。