工務店で新築を検討しているものです
在来とツーバイフォー両方手がけている工務店なのですが、ツーバイフォーのメリットを聞くと、短期間で出来ますが、最近の在来は耐力壁を使ったりしてツーバイフォーのいいとこ取りなのでリフォーム等考えると在来の方があとあとイイですよと
ハウスメーカーはツーバイフォーが多いので、どんなメリットがあるのか実際のところ知りたいです
ご教授下さい
[スレ作成日時]2012-09-22 14:53:23
ツーバイのメリットってなに?
601:
匿名さん
[2014-01-31 10:10:54]
|
602:
匿名さん
[2014-01-31 12:58:43]
>592
国産でツーバイ用に加工される檜は、加工してる会社と流通量の都合で、金を積んでも扱ってくれないトコがまだまだ多い。。。 ダグラスファーといった輸入材も、仕入れ材を扱っているツーバイの住宅業者でもなければ頼んでも無理っぽ、って感じだろうね。 |
603:
匿名さん
[2014-01-31 13:39:09]
4社あたって、駄目なのは一社だったよ。
|
604:
匿名さん
[2014-01-31 13:47:19]
地場の直輸入住宅会社がフレキシブルでいいよ。
標準仕様なんてないフルオーダーの家作り。 |
605:
匿名さん
[2014-01-31 15:05:16]
最終値段は同じなHMが多いので
良心的なHMもいるのでは? |
606:
匿名さん
[2014-02-01 17:54:15]
アメリカでは、建材の規格はツ-バイが当たり前で、
樹種としては、米松(ダグラスファー;アメリカ国内の耐久等級1)、 米栂(アメリカ国内の耐久等級2)の建材は当たり前に流通しています。 SPFはアメリカ国内で住宅の建材として使える最低等級の等級3の建材の総称です。 アメリカの国策でアメリカ国内でダブつく樹種の供給の場として輸出材として大量に放出しています。 日本としては、アメリカの要請にこたえて、大量に輸入しているので、 日本国内ではSPFのツーバイ材が大量にあるというのが現状です。 |
607:
匿名さん
[2014-02-02 07:46:29]
>606
でっ、結局その大量にあると言うツーバイ材が安く使えて建てられるんでしょ。 それを得と見るか安い材料使ってら、と一笑して見るかは、実際に家を建てる候補として考えている人が決める事なんですよね。 |
608:
匿名さん
[2014-02-02 10:47:40]
アメリカは 1等級や2等級の木を使ってて
日本ではアメリカで使わない、安い3等級の材料を使って家を建てているってことでは |
609:
匿名さん
[2014-02-02 10:57:27]
3等級ゆえに安く大量に入るという理由は判った。
なんだか、同じ目的の品を百貨店で買うか100円ショップの品で済ませるか、みたいな感覚にも見えるな。 目的に適った使い方が出来て、そこそこの性能があれば安い方が良いと考える人が居ても不思議じゃないし。というか、居間のご時世だとそうした人の方が多いんじゃないかな。 |
610:
匿名さん
[2014-02-02 11:02:37]
それで施主に安さの恩恵が大きいならいいけど、それほどではないのが現状ですね。
堂々巡りですが。 |
|
611:
匿名さん
[2014-02-02 11:34:08]
>>610
このスレを読んでみた感じでは、耐震性は問題無いし断熱や気密も取り易い工法であると思った。 それが恩恵とまで言えるかは判らないけれど、近年の住宅に求めらられる性能を容易で安価に可能としているよね。 |
612:
匿名さん
[2014-02-02 16:32:00]
アメリカは60年以上住むからね。
30~40年で壊しちゃう日本ならSPFで十分なんだよ。 中古物件の価値が低いのも原因かな。 |
613:
匿名さん
[2014-02-02 16:45:16]
SPFで安ければいいけど、実際は軸とどちらが安いのかよく分からないよね
三井なんかバカ高いし 安い物使ってやすくないって、何か損した気分 |
614:
匿名さん
[2014-02-02 17:03:53]
30、40年しか住まないならどれでも大差ないのではないかな。
築50年目だかあと10年以上は快適に住めそう。総桧の在来ですが。 |
615:
匿名さん
[2014-02-02 17:44:37]
スレタイの求める一番のメリットは「施工がマニュアル化され特別な技術が無くても建てられる」ということではないですか?
アメリカなどでは自宅をハンドメイドする人が多いし、完成後も自らメンテをして長く住み続ける人が多いので築百年の家なんてざらにある。 ですがこまめなメンテのおかげで古さは感じませんよ。 百聞は一見にしかず、ぜひ海外で友人を作り一般家庭を訪問して実際に見てください。 え、これが築百年って驚くことでしょう (^^)/ |
616:
匿名さん
[2014-02-02 18:15:14]
ツーバイフォーやってる地元の建築業者だと坪単価でだいたい35万円~位かな。庭、駐車場といった外構工事や地盤工事は別だけれど、設計や確認申請等諸官庁への手続き込みだったよ。
更に40万超えるクラスだと断熱がウレタン吹き付けであったり、トイレもタンクレスになるなど設備が良くなる。 でも使ってる木材はFSPって事だったけど、三井はいくらくらいなんだろうか? |
617:
匿名さん
[2014-02-02 18:56:17]
2×と在来両方施行している地元ビルダーで在来は坪3万プラス。
話を聞けば、雑誌やネットに両方記載できる方がヒットしやすいとのこと。 その後3万プラスとなれば自然と2×で話進むそうです。 規格の間取りで決まれば◎とのこと。 |
618:
匿名さん
[2014-02-02 21:19:22]
うちの地元のツーバイの工務店も坪30~35万くらいだね。SPFで裸グラスウール充填。
やっぱ適当な強度があって安い、 その強度は大工の当たりはずれに左右されにくい、 断熱気密も同じ充填なら、やはり大工の当たりはずれに左右されにくい、 ってメリットだなあと思える安さだと思うけど。 三井ホーム選ぶ人って何でなのかな。雰囲気?すごい保証とかあるの? |
619:
匿名さん
[2014-02-02 21:24:33]
|
620:
匿名さん
[2014-02-02 22:46:43]
>618
付帯工事別で、裸GWということは工期もしっかりとって、本体のみざっくりでそれだけ安ければ2年ぐらい順番待ちとか、年300棟ぐらいは超えてる工務店とかを想像してしまう。なんだかんだ坪40って落ちではないでしょ? いろいろみたけどその価格帯で最終見積りでてくるところはなかったな~ 40坪1200万最高だね。在来だけど県民共済でも無理だ。 |
621:
匿名さん
[2014-02-03 07:14:39]
安さを売りにしているパワービルダーでも、規格住宅
32坪 1000 位ですね 普通に注文で建てると坪40は、どこでもいきそうだが 30~35で気密、断熱が良く、海外研修生大工の腕にも左右されない家なら そこで、建てたかったな |
622:
住まいに詳しい人
[2014-02-03 10:13:29]
ツーバイのネガティブキャンペーンすごいですね。
ツーバイが安い? 私は初めて聞きました。 申し訳ありませんが、どんなにがんばっても 強度と気密は在来ではツーバイを超えられません。 最近は気密は重要視されない傾向にありますが、 新築後5年以上経過した物件を気密測定調査したら、 ツーバイ物件は気密はほとんど変化が無いのに対して、 在来物件の気密低下率が著しい結果がありました。 |
623:
匿名さん
[2014-02-03 10:27:42]
618だけど、田舎だからそんな待ちが出るほどそもそもの需要がない。
他には2×系は三井とスウェーデンハウスしかないわ。その地元の工務店は、パネル加工場?組立場?かなりの広さの自社工場があるわ。だから小さい工務店は2×無理だから少ないんだろうな、と思ってたけどどうなの? 近所で知り合いが建てたから上棟見てきたけど、海外研修生はいなかった(笑)10人ぐらいの20~40代ぐらいの鳶みたいな人がバババーって建ててた。 計算間違えてた、最終契約で1280万にしてもらったって言ってたから、35坪だし36万ちょいか。ごめん。 仕様全部は知らないけど、床暖房とか食洗機は標準でついてるけど、トイレとかは1階も2階もふつうのやつ(タンクレスじゃないの)が標準って言ってた。あと照明は入ってるけどカーテンは自分たちで買うって言ってた。 |
624:
購入検討中さん
[2014-02-03 11:03:04]
>622さん
どのあたりがネガティブキャンペーンにあたるのでしょうか? また622は在来のネガティブキャンペーンと言うことでしょうか? ツーバイは気密性能がほとんど変わらないというデータのリンク教えて下さいませんか? 検索してみると ツーバイの一条で数年後気密著しく悪化しているとあるのですが、、、。 工法以上に施行精度によると思うのですが。ツーバイは施行が容易だとの話がしたいのではないのであしからず。 |
625:
入居済み住民さん
[2014-02-03 12:37:03]
坪35くらいでツーバイと軸なら
ツーバイのが、気密と強度が上なら 軸で同じ気密と強度にしようとしたら値段は上がると思う お金かければ、超えられないわけないし ツーバイは安いでいいんじゃないのかな 坪46で、C値1.5 Q値2.0くらい 制震ダンパー付吹き付け 軸で建ててしまったが ツーバイ6で同じ値段で行けるのであれば、そっちがよかったな 地震後の釘のゆるみは怖い気がするけど 釘のめり込みすぎのメーカーもあったな展示場なのにw |
626:
匿名さん
[2014-02-10 18:39:50]
今は普通に建てると2X4も在来も木工事だけで坪20万はするので
サッシと基礎、給排水、設備足して坪35万はやすすぎます。 三井ホームが坪55万の頃2X4の普通のビルダーが坪35万 今は三井が85万なので相場も上がってると思います。 |
627:
匿名さん
[2014-02-10 19:04:26]
三井ホームが坪55万の頃なら、積水ハウスだって同じ価格帯だったよ。
逆に在来の地場工務店は当時から今まで大差ない価格帯で商売しているから ツーバイの工務店も同じようなものでしょう。 |
628:
住まいに詳しい人
[2014-02-10 21:00:47]
>624 さん
気分を害されたのなら、申し訳ありません。 在来を批判しているつもりはありませんですし、 ツーバイは施工が容易なわけではありません。 気密に関してのデータリンクはありません。 ある地域の施工会社が何社か共同で調査した結果です。 ただし、6~10年前の在来の気密処理は、現在の仕様とは違って悪い場合が多くて仕方の無い部分もあります。 しかし、気密の経年劣化は、構造的に在来のほうがどうしても劣ってしまうことを言いたかっただけです。 新築でも在来のほうがツーバイに比べて、気密性能が施工精度による所が多くなってしまいます。 |
629:
匿名さん
[2014-02-10 21:13:36]
気密を気にするなら、ウレタンなどの吹付け断熱材です。
ただ、1階と2階の繋ぎ部などの構造部の気密も必要なので、気密シートは不可欠。 |
630:
匿名さん
[2014-02-11 07:34:59]
>624
2X4は箱を造ると言いますがこれは言葉通りで床の上に壁を造るので 在来工法ような気流止め施工が必要ありません。 2階の床も同じ構造なので躯体の内と外は構造的に遮断され気密の 障害となるのは電気と給排水、換気の配管だけとなります、この点で 在来工法よりC値を上げやすく、経年変化によるC値の増加少ないと 予想されます。 |
631:
匿名さん
[2014-02-11 09:22:03]
あくまでも予想ね。
|
632:
購入検討中さん
[2014-02-11 10:02:08]
在来でも昔の未乾燥の無垢材を使った工法と、現在の集成材、構造用合板やダイライトなどによる面構造の在来とでは大きな違いがあると思いますがいかがでしょうか?
|
633:
匿名さん
[2014-02-11 12:07:51]
>632
在来でも基礎ごと外貼り断熱の家ならC値0.2位は出るようです。 集成材、ダイライトの使用は木の経年変化による収縮は無くなりますが もともと在来には塞ぐ隙間がいっぱいあるので施工上の工夫が必要です。 |
634:
匿名さん
[2014-02-11 12:28:15]
2×も年数がたつと気密悪くなる。なぜデータ載せないの?
2×****のスレだからかな? |
635:
匿名さん
[2014-02-11 15:21:58]
ツーバイって床合板はった後で壁を作るんですか?
後から床合板を張り替える事は可能ですか? |
636:
匿名さん
[2014-02-11 17:59:31]
|
637:
匿名さん
[2014-02-12 07:09:00]
ビニール壁紙で気密をとってます
|
638:
匿名さん
[2014-02-12 07:24:42]
637
ツーバイとは関係ないっす |
639:
匿名さん
[2014-02-12 09:13:21]
在来も根太レスであればツーバイと変らんよ。壁も周囲に合板張って耐力壁なら
同じ様なもんだないかな。 それと、とあるツーバイ業者の現場で、3×6判の合板を貼ってるのを見かけたけど これは施工として正しいのだろうか? |
640:
匿名さん
[2014-02-12 12:32:17]
ツーバイの場合 壁は一体となっていなければならないそうです。
なんちゃってツーバイでつながってない壁なら、軸組の方が耐震強度が上なのでは? |
641:
匿名さん
[2014-02-12 19:15:43]
2X4と名乗ると協会の工法で建てなきゃいけないみたいですが
枠組壁工法と言えば何でもありになるのかも。 |
642:
匿名さん
[2014-02-15 21:14:31]
枠組壁なんか名乗れば、それこそ公庫仕様書に則る必要が出てきますね。
ぶっちゃけ、軸に比較したツーバイのメリットは公庫仕様書の完成度の高さだったりして? |
643:
匿名さん
[2014-02-16 08:45:49]
>642
に比較したツーバイのメリットは、 昔はツーバイの規定が厳しくて、耐力壁間面積(部屋の面積)を狭くしなければならなかったので、 どのように施工しても必然的に耐震力が高くなったことでした。 でも、最近は大空間への要求から、ツーバイの耐力壁間面積の規定が緩和されてきていて、 それに伴い、最大のメリットも無くなってしまいました。 今はツーバイ、軸組といった構造以上に、設計施工をどうするかが耐震性に及ぼす影響が大きいです。 |
644:
匿名
[2014-02-16 10:20:15]
規定が緩和されたって事は昔より弱くなった?
ツーバイにするメリットは無し?? |
645:
足長坊主
[2014-02-16 15:34:35]
その通りじゃ。
従って2x4メーカーは冬の時代になるじゃろ。 |
646:
匿名さん
[2014-02-16 16:17:29]
|
647:
匿名さん
[2014-02-16 17:31:18]
|
648:
匿名さん
[2014-02-16 17:51:57]
ついでに、一条の軸組のセゾン、ホームページの構造図やそのリンクの施工写真
http://www.mugenkyou.com/blog/house/2009/01/1311.html 見たけど、防湿気密シート使っていないようだから、 木の収縮とかでも簡単に気密劣化しやすいように思えるけどね |
649:
匿名さん
[2014-02-16 22:07:32]
皆様雪かきしましたか^^
うちは東京で2x4なのですが今回は積雪初日に屋根の雪が落ちて来ました 大抵の家は想定積雪40cmでしたっけ?今回の雪は結構危なかったけど 2x4は屋根勾配あるので雪が落ちるの早いです、もっとも隣家と近い場合は 雪止めいっぱい付けないと一段では足りません。 |
650:
匿名さん
[2014-02-16 23:51:05]
雪止めは必要だが、ツーバイと屋根勾配は関係なかろう
|
ツーバイのHMはぼったくりだと?