住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイのメリットってなに?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイのメリットってなに?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-11-15 14:20:02
 削除依頼 投稿する

工務店で新築を検討しているものです
在来とツーバイフォー両方手がけている工務店なのですが、ツーバイフォーのメリットを聞くと、短期間で出来ますが、最近の在来は耐力壁を使ったりしてツーバイフォーのいいとこ取りなのでリフォーム等考えると在来の方があとあとイイですよと

ハウスメーカーはツーバイフォーが多いので、どんなメリットがあるのか実際のところ知りたいです

ご教授下さい

[スレ作成日時]2012-09-22 14:53:23

 
注文住宅のオンライン相談

ツーバイのメリットってなに?

1: 契約済みさん 
[2012-09-22 15:21:00]
安価で防火や耐震・省エネ基準が取りやすい
結果、保険やらの維持費が安い

国がバカだから昭和の流れのままなので、今現在では実際のところ建物自体のメリットなし

もっと安いのは建売の在来工法

木造なら勉強してこだわりの在来工法で建てな‼
2: 匿名さん 
[2012-09-22 18:16:02]
ツーバイは材料費が安価で、施工も軸組み比較で楽、だから安価に作れる。
規格木材を切ったり合わせたりで、プレカット部分の少なさも安さの秘密。
それだけ材料から合理的に考えらている。


工務店でも個人大工でも、軸組みとツーバイの双方経験している人は少なくないでしょうから
その作る本人達が、どちらか良いかと考えている事には、傾聴する価値があると思います。

カラログや宣伝には出てこない、家を作る専門家の意見も参考にしましょう。


3: 匿名さん 
[2012-09-22 20:50:11]
構造的に強い。
固定資産税が安すぎる。
4: 匿名さん 
[2012-09-22 20:57:58]
その他、気密を取りやすい。
デメリットもあるからね。
5: 匿名さん 
[2012-09-22 21:02:42]
デメリットはリフォームがしにくい、以外に何がありますか?
6: 匿名さん 
[2012-09-22 21:09:19]
床が太鼓張りなので歩くと足音がよく響く。
7: 入居済み住民さん 
[2012-09-22 21:28:02]
確かに足音は響きますね!一階部分は。
でも、二階部分は全く響きませんよ!

ツーバイのデメリットは、窓や室内ドアを天井いっぱいまで伸ばせない事ですかね?
今は改善されているかもですが。
あとは、ある程度の間取りの制約を受ける事。ツーバイルールって言うんですか?

思い当たるのはそれぐらいですね
8: 匿名さん 
[2012-09-22 21:43:40]
>7
まともなツーバイメーカーなら2階の床は防音対策してるので大丈夫。

窓は無理だけど室内のなら天井まで行けますよ。

>思い当たるのはそれぐらいですね
壁の中に雨漏りすると軸組みより確実に弱い。
9: 入居済み住民さん 
[2012-09-22 22:28:59]
>>3
ツーバイは固定資産税が安すぎるんですか?
ツーバイにして良かった!!
10: 匿名さん 
[2012-09-22 22:35:06]
デメリット
・壁で耐震性を確保しているので、将来の壁の貫通・撤去などの変更は不可
・パネルで面が構成されているので、木を露出させた意匠が出来ない
・上記理由から、木による調湿は期待できない
・施工できる建設会社の数は、軸組み工法に比べて少ない
・気密性が高いため、高湿度の環境では湿気が抜けないで腐食の恐れがある
・壁工法なので、開口幅などが制限される

11: 匿名はん 
[2012-09-22 22:36:46]
〉3〉4
構造が強いってなんで?
気密も取りやすいのもなんで?

全部メーカーの説明鵜呑みにし過ぎ(ーー;)

箱の家とマッチ棒の家どっちが強い?なんて言われた?

12: 匿名さん 
[2012-09-22 22:37:53]
デメリット
>10 のようなアンチが涌いてでてくる。
13: 匿名さん 
[2012-09-22 22:40:49]
>11
>構造が強いってなんで?
ツーバイだから

>気密も取りやすいのもなんで?
ツーバイだから
14: 匿名さん 
[2012-09-22 22:53:54]
>10
24時間換気で2時間に1回空気を全部入れ替えている状態で木の調湿は期待できるの?
15: 匿名 
[2012-09-23 03:03:00]
ツーバイは極端に安いならともかく、在来と同価格ならボッタ。
16: 匿名さん 
[2012-09-23 05:58:01]
10の指摘は、当たっているけど、
> ・上記理由から、木による調湿は期待できない
> ・気密性が高いため、高湿度の環境では湿気が抜けないで腐食の恐れがある
は、間違い。
木による調湿って、どの程度意味があると思っているんですかね。
在来も、ツーバイも、気密工事は必要。ツーバイの方がやりやすいってだけ。
17: 匿名さん 
[2012-09-23 07:10:16]
>15
おっしゃるとおり!!
これに尽きますな。

もちろん建物としては悪くない。
むしろ品質のバラつきが比較的少ないのが最大のメリットです。

が、高すぎる!
今の2/3で出来るはず。
H/Mぼったくり

あと、日本の環境では、軸が無い造り方はメンテに苦労します。これホント!
18: 匿名さん 
[2012-09-23 07:29:50]
>13

一番やな回答・・・

根拠なし。

19: 匿名さん 
[2012-09-23 08:02:17]
15と17は正しいです。
在来とツーバイの両方やっている工務店に聞いてみれば分かる。
ただし、ツーバイは制約があるので、建てられないプラン(間取り)はある。
20: 匿名 
[2012-09-23 10:27:39]
窓を天井までにすると開放的できもちいいよ〜

うちはほとんどの窓をそうしたよ〜

ツーバイのハウスメーカーで契約したけど、窓の制約多すぎて解約して地元の工務店でたてたよ〜

7百万ういたよ〜

無知は損するって身をもってしったよ〜
21: 匿名さん 
[2012-09-23 10:50:24]
>20
700万円の差はHMと工務店の違いじゃないか。

>17
家の構造材の価格なんて家の価格の3割くらいだぞ。
22: 匿名さん 
[2012-09-23 11:49:01]
同等設備で建築した場合、
ツーバイと他の工法のHMでは
どのくらいの価格差があるの?
23: 匿名さん 
[2012-09-23 11:54:35]
>22
1割強くらいでしょ。
24: 匿名さん 
[2012-09-23 12:07:52]
ツーバイは安くてコスパ最高じゃないですか?
近所の建売はすべてツーバイですよ。(自宅は軸組みです)
25: 匿名さん 
[2012-09-23 12:49:01]
ローコスト賃貸はツーバイでローコスト戸建ては軸な謎。
26: 匿名はん 
[2012-09-23 16:22:46]
>21
作業日数も少ないから2/3ってこと。
27: 匿名さん 
[2012-09-23 16:48:36]
>26
上棟なんてツーバイも軸も1,2日で変わらないぞ。
28: 匿名さん 
[2012-09-23 17:05:04]
港で働いているが、とあるツーバイの倉庫は外に放置してるとパレットかと思う。

管理がびどい。
川崎とかいってごらん!

あれ見ると失せるな。
29: 匿名さん 
[2012-09-23 17:13:58]
>28
なんで港にツーバイの枠組みになったパネルがあるんだよ?
ツーバイのパネルは国内の工場で作るので陸送だ。

あ、緑色したパネルだったらツーバイじゃなくて某工務店がフィリピン工場で作ってるやつだぞ。
30: 匿名さん 
[2012-09-23 17:21:25]
>>23
> 1割強くらいでしょ。
そんなところだと思います。
ほぼ同じ仕様で、見積もり取ったら、その程度でしたから。
31: 匿名さん 
[2012-09-23 17:58:41]
軸とツーバイ 統計ではツーバイが少し高いらしい。ただ木材に凝ると格段に軸が高いと思う。
ツーバイのメリットは、ネットで検索すれば判る。
ツーバイの腐食について実際のところ聞いたことがない。亜熱帯化してきた日本。気候に合う新たな工法でるかもね。
32: 匿名さん 
[2012-09-23 18:05:55]
ツーバイの腐食はツーバイ黎明期の北海道か雨漏りによる腐食。
ツーバイに限らず大壁工法は雨漏りがわかりにくいな。
33: 匿名さん 
[2012-09-23 18:13:54]
>23,30さん
ありがとうございました。
34: 匿名さん 
[2012-09-23 21:23:02]
スケルトンインフィルという言葉があるが、これはリフォームでも修繕でも
同じ様な事が行われているでしょう
スケルトン=骨組みにまで分解して作り直すのは、大規模な修繕でも行われます
その修繕といった時に、もしも壁一つでさえ満足な撤去修復が出来なかったら
当然ながら家の寿命は、修復が必要となった時点=家の寿命となってしまいます。

特に合板は湿気に弱く、経年での寿命と修繕は、ある意味当然と言えます
その合板が家全体に多く使われるはど程修繕は大規模となり、またその修繕が困難であるほど
家の寿命は自動的に短命とならざるおえない。

特に日本のツーバイは本来の規格よりも、より薄い合板と更には石膏ボードまでを
躯体構造材として、耐力壁として用いている所が非常に懸念されるものであります。
35: 匿名さん 
[2012-09-23 21:46:09]
劇的BA並みの大規模改修を行うよりは建替えた方が早いよ。
36: 匿名さん 
[2012-09-23 23:33:27]
>>29
大阪の三井ホームの倉庫は港にあるぞ。
37: 匿名さん 
[2012-09-24 00:20:12]
>36
それは輸入材の倉庫だろう。
38: 匿名さん 
[2012-09-24 05:51:27]
最近問題になっているスミリンだが
さすがに木の管理はイイぞ!

ツーバイフォーの部材は輸入ばっかだから、港での管理はズサン。
3000万の商品扱っている管理じゃない。

39: 入居済み住民さん 
[2012-09-24 06:45:18]
> 軸とツーバイ 統計ではツーバイが少し高いらしい。

これは、軸をやっているのが、小さいところが多いから。
40: 匿名さん 
[2012-09-24 07:48:25]
こだわりの家作るのであれば軸しか選択肢は無い。
だからと言って建売の軸はクソ。
結局、軸は作り方次第で品質・性能はピンキリ。

建売ならHM同一の品質でできるツーバイフォーがベスト!
41: 匿名さん 
[2012-09-24 07:57:05]
>39さん
パワービルダーは、ほとんど軸だよ
42: 匿名さん 
[2012-09-24 08:26:56]
火災保険が20万円台です
43: 匿名さん 
[2012-09-24 14:49:43]
年20万なら豪邸だな
30年で20万なら残念な…
44: 匿名さん 
[2012-09-24 16:45:45]
まだ認定取れてないスミリンのツーバイを忘れるな
45: 匿名さん 
[2012-09-24 18:55:00]
そうか!
ツーバイでクギ短かかったら命とりっていうデメリットもありますね。軸もあることはあるがツーバイはマジやばい(汗)
46: 匿名さん 
[2012-09-24 19:01:02]
>45
ツーバイで釘を間違えるような工務店はやばい以前。
47: 匿名さん 
[2012-09-24 20:35:43]
スミリンを馬鹿にするなっ!
48: 匿名さん 
[2012-09-24 20:46:19]
スミリンのツーバイフォーなんか死に体でしょう。
49: 匿名さん 
[2012-09-24 20:48:30]
軸でもツーバイでも釘も胴縁も抜いてるんじゃ!
ナメンナスミリンを
50: 匿名さん 
[2012-09-24 21:29:20]
>49
ツーバイに胴縁なんか元々無い。
51: 匿名さん 
[2012-09-24 23:41:51]
ツーバイのメリットっと思っていたものが・・・

軸組のパネル工法登場によって耐震強度と気密性に優位性がなくなった。
軸組の省令準耐火認定が簡単に受けれるようになったので火災保険が安いという優位性がなくなった。
自社で設計やパネル生産をせず外注に頼ってる工務店の場合、原価がツーバイの方が高い。

もともとツーバイの性能は高かったのだが、あまり進歩してない。
軸組はツーバイの良いところをどんどん採用してツーバイより高い性能を実現できるようになった感がある。

ところでツーバイで国産材利用による補助金を貰う事ってできるの?


52: 匿名さん 
[2012-09-25 04:40:16]
でも同じ木造で適当に簡単に作業員レベルで作っちゃえってなら、圧倒的に軸よりツーバイ

よい見本は、鉄骨だのプレハブだので頑張ってきたが、余りにもお粗末非快適な家にしかならんから
木造もやってみっかなと手を出した会社。
これは軒並みツーバイ系で頑張ってる。
間違っても軸組みには移行しない。
53: 匿名さん 
[2012-09-25 04:50:54]
外断熱仕様のツー倍ってないの?
ツー倍で建てたらもう断熱終了みたいな
54: 匿名さん 
[2012-09-25 06:33:41]
今なら変なことできないスミリンで建てるチャンスのような…

まあ、>40さんの言ってることが全てじゃなでしょうか?

>51さんの言うとおり軸がパネル工法にすると、ツーバイフォーのメリット無いです。

55: 匿名さん 
[2012-09-25 11:13:44]
>53
住林ツーバイが外張り断熱ですよ。
都市部以外ではツーバイやってないみたいだけど。
56: 匿名さん 
[2012-09-25 14:06:24]
>53
土屋ホームと一条工務店が外貼り断熱の2x4やってます。
57: 匿名 
[2012-09-25 18:24:23]
スミリンのツーバイも外張り断熱だぞっと!フルセーブうんちゃらってやつだっ!
58: 匿名さん 
[2012-09-25 18:57:42]
ごめんなさい 意味不明な文書で

ツー倍の本体パネル自体が 外断熱材で 出来ているツー倍ってありますか?との意味です。
59: 匿名さん 
[2012-09-25 20:24:08]
>58
もっと意味不明
ツーバイってどんな構造だか分かって質問してるの?
60: 匿名さん 
[2012-09-25 20:35:43]
詰まる所 合板パネルでなく 断熱材パネルみたいな 一石二鳥みたいな感じ
61: 匿名さん 
[2012-09-25 20:43:17]
それはツーバイとは言わず、パネル工法
FPの家とか
62: 匿名さん 
[2012-09-25 20:46:46]
素人がわかったようなことを

ツーバイは、合板の4辺を釘止めするからあの倍率だよ。
で、
軸組みに合板を張るのが今や一般的だけど、柱はスギかな。
杉は釘を打ったところからぱっくり割れる。
釘の保持力=合板で剛をとった家の剛だよ。ほんと。
で、
肝心のプラットフォームができていないよね。
猫も杓子も剛床で、床の剛>壁の剛だ。
でも、軸組みの場合、剛の要の分厚い合板が柱の部分だけ切り欠いてませんか?
横揺れの際、剛の床が柱(特に通し柱)を攻撃するんだよ。
63: 匿名さん 
[2012-09-25 21:00:22]
多分 伝わらないんだな 残念だ
64: コンクリ命 
[2012-09-25 21:26:56]
伝わる人はいちいちココ覗いて書き込みませんよ。
素人にムキになる人って、、、。
65: 匿名 
[2012-09-25 21:37:33]
杉を攻撃w
SPF風情が
軸ならヒノキ使え
ツーならダグラスファー
66: 匿名さん 
[2012-09-25 22:10:24]
>62
ツーバイのように床を最初に貼ってしまう軸組みをドリームハウスで見た気がする。
67: 匿名さん 
[2012-09-25 22:17:20]
>素人がわかったようなことを
貴方は何のプロ?構造力学のプロ?それとも材料力学のプロ?
プロなら全て数値化したデータで説明してくれませんか?
ちなみに私は素人です。

>ツーバイは、合板の4辺を釘止めするからあの倍率だよ。
軸のパネル工法でも外壁周りは4方釘留めできるよ。
たとえばダイライトMS12mm厚品使うと軸組は3倍。ツーバイは3.5倍いけますが
パネル工法で、なおかつ壁内に筋交い入れれば軸組のほうがツーバイより倍率上げれますよ。

>軸組みに合板を張るのが今や一般的だけど、柱はスギかな。
>杉は釘を打ったところからぱっくり割れる。
集成材も良く使いますよ。割れたところの保持力が何%落ちると
基準の倍率を満足できなくなるか教えてください。
軸の場合、釘がさびても建物は倒れません。

>釘の保持力=合板で剛をとった家の剛だよ。ほんと。
ツーバイの場合、釘がないと地震がなくても建物は倒れますが
軸の場合、地震がなければ釘がなくても建物は倒れません。

>肝心のプラットフォームができていないよね。
ツーバイではないのでプラットフォーム工法である必要がないのです。

>猫も杓子も剛床で、床の剛>壁の剛だ。
ツーバイの床も捨て張り合板で床根太の歪みを防ぐ剛になってるんじゃなかったっけ?
ツーバイでは床の剛>壁の剛が普通だと思ってました。
プラットフォーム構造が多く床がへなへなだと壁がゆがむから。
だから基礎が束石ではだめで布基礎とかベタのRC構造にして床の剛度を上げていると。

>横揺れの際、剛の床が柱(特に通し柱)を攻撃するんだよ。
ツーバイみたいに剛床の上に柱を設置する方法を採用すればいいだけですが
実際そこまでする必要ありません。
横揺れで傾いた家。軸の場合は簡単に傾きを直せますが、ツーバイの場合は無理です。

>多分 伝わらないんだな 残念だ
伝える能力がない人なんですね。落ち込まずがんばれ!




68: 匿名 
[2012-09-25 22:24:51]
吉野杉とか見てみろ
ヤング係数も出てる
どこから持ってきたかもわからんようなSPFなんぞ有り難がる素人風情が語るんじゃないよ
69: 匿名さん 
[2012-09-25 22:29:58]
国内でツーバイ建築用に流通してるSPFはカナダ産です。
70: 62 
[2012-09-25 22:31:15]
63は別人なw

>>66
そういうのは少なくとも10年前には存在を確認しましたよ。
普通の軸組みで、1階プラットフォームを作成。(大引根太レスかどうかは不明)
105mmのスタッドでパネルを建てる。石膏ボードの4辺が固定できるので強度が増します。通し柱はなし。
梁を渡して2階プラットフォームを作る。あとは普通に。
ツーバイよりも軸組みに近いと思いますし、軸組みの大工にもハードルが低いと思います。
個人的にはツーバイよりも強靭と思います。

何パーセント強度が上がるのかはわかりませんw
71: 匿名さん 
[2012-09-25 22:33:10]
>67
>軸の場合、地震がなければ釘がなくても建物は倒れません。

釘が無ければツーバイでも軸でも家になりません。
72: 匿名さん 
[2012-09-25 22:53:17]
樹種が弱ければ太ければいいのです。
73: 匿名 
[2012-09-25 23:07:57]
太くても細くても腐るものは腐るけど
74: 匿名さん 
[2012-09-25 23:12:29]
>72
ツーバイのスタッドは細いぞ
75: 匿名 
[2012-09-25 23:15:35]
ツーバイテンなら太いとか言い出すんじゃないかw
76: 匿名さん 
[2012-09-25 23:20:14]
ツーバイのほうが、
垂直荷重を支える木材の断面積が大きいよ。

合板なくても自立しますw
77: 匿名さん 
[2012-09-25 23:23:20]
>76
意味不明
78: 匿名 
[2012-09-25 23:24:11]
ツーバイバカ炸裂だな
79: 匿名さん 
[2012-09-25 23:26:39]
正直ツーバイでも軸でも
HMの提案内容が良ければどっちでもいいんでない?

自分はツーバイの提案内容のほうが間取り、
広さが自分の好みに合っていたので選択しましたが。
80: 匿名さん 
[2012-09-25 23:46:52]
ツーバイは安いのだけがメリット、三井は存在意義なし。
81: 匿名さん 
[2012-09-26 00:19:03]
>75
1枚のツーバイテンは薄くても10枚重ねれば太い。
82: 匿名さん 
[2012-09-26 00:32:29]
>71
軸の場合はホゾがあるので釘無しでも建物は建ちます。
で、昔はホゾが抜けないように木で栓をしてました。
軸組建物の棟上直後を見てもらえれば解るように、釘は補助的なものに過ぎません。
釘が一本も使ってない歴史的寺社建築物って聞いたことないですか?
それらは軸組み工法ですよ。
83: 匿名さん 
[2012-09-26 07:47:20]
120mm程度の現代の軸組みでホゾなんか切っちゃだめだ。
あれは金属が貴重でその加工技術が低かったころの遺物。
大黒柱なら別だけど。

骨組みだけの軸組みや、スタッドだけのツーバイなんて完成形じゃないんだから、そんなことどうでもいいよ。
84: 匿名さん 
[2012-09-26 07:55:15]
あんなもの飾りです。お偉い方にはそれが分からんのです。
85: 匿名さん 
[2012-09-26 09:39:08]
>120mm程度の現代の軸組みでホゾなんか切っちゃだめだ。
なぜ?

>骨組みだけの軸組みや、スタッドだけのツーバイなんて完成形じゃないんだから、そんなことどうでもいいよ。
骨組みにサイディングやクロスを張っただけの軸組みにおいて、サイディングやクロスに構造的な役割なんて
ないと思うけど。
どうでもよければスルーすればよいだけのこと。
86: 匿名さん 
[2012-09-26 10:06:35]
>85
国語力無い人みたいだね
筋かいも面材も張ってない軸組みが完成形なのかい?
87: 匿名さん 
[2012-09-26 13:51:19]
>82
>釘が一本も使ってない歴史的寺社建築物って聞いたことないですか?

法隆寺ですか?
あれは和釘を使ってますよ。「法隆寺 釘」で検索すれば沢山出てきます。

釘が量産できるようになる前は1本ずつの鍛冶屋仕事で高価だったので
庶民の家だと釘なしもあると思いますが。
88: 匿名さん 
[2012-09-26 13:56:41]
>85
阪神大震災の時に新築の通し柱のホゾの所で折れるのが多発したそうですよ。
なので大手HMは通し柱を使わなくなりましたとさ。

>骨組みにサイディングやクロスを張っただけの

軸に直接クロスは貼れませんよ。石膏ボードなどの下地が必要です。
ツーバイの石膏ボードであれば準耐力壁になって壁量に加算されます。
89: 匿名さん 
[2012-09-26 16:42:56]
90: 匿名さん 
[2012-09-26 17:15:46]
>86
筋交いって構造体の一部だから骨組みだろ。
91: 匿名さん 
[2012-09-26 17:48:40]
>90
国語、小学校からやり直せ

>83のスタッドだけのツーバイ
との対比からその文章が表現している骨組みには含まれない
92: 匿名さん 
[2012-09-26 18:36:17]
91は小学生みたいな奴ですね。
ツーバイだって梁や根太とかあるだろ。それ含めないのか?
スタッドだけで建つわけないだろ。
83みたいな奴の文章そのまま受け取るなんて、よくそれでやっていけるね。

釘を使ってない建物といってるのに勝手に釘を使った建物持ち出してきてる
人がいるね。で、最後は庶民の家だと釘なしもあると思いますが。 って。
結局釘なしの建物はあるって言ってる。変な人。
最終的には込栓の事を木で作った釘だとか言い出しそう。

>軸に直接クロスは貼れませんよ。石膏ボードなどの下地が必要です。
はいはい。ここにも文章そのまま受け取る人いるね。
非構造体のことを言ったまで。化粧ベニアとかの仕上げ材と言わないといけなかったか。

>ツーバイの石膏ボードであれば準耐力壁になって壁量に加算されます。
軸でも準耐力壁として加算できるけどしてないだけ。
しなくても十分壁量確保できるし準耐力壁考慮したときの偏芯対策が面倒。
93: 匿名さん 
[2012-09-26 18:41:39]
>ツーバイだって梁や根太とかあるだろ。それ含めないのか?

はいはい。ここにも文章そのまま受け取る人いるね。
94: 匿名さん 
[2012-09-26 18:51:33]
>はいはい。ここにも文章そのまま受け取る人いるね。
言葉尻捕まえて言葉遊びばっかしてる揚げ足取りさんがいるね。
95: 匿名さん 
[2012-09-26 19:00:14]
>92
庶民の家は歴史的寺社建築物なのか?
96: 匿名さん 
[2012-09-26 19:03:06]
ツーバイもスタッドだけ先に建てる工法が過去にあったみたいだが。
屋根の荷重をかけなきゃスタッドだけでも立つ。
97: 匿名さん 
[2012-09-26 19:05:41]
最近は、ホゾを金属製にしたピン工法が増えてますね。
これにより通し柱の断面欠損は減った。
最近、屋根を片流れにしてパラペットを立ち上げた家が多いけど
水下部のパラペットの構造体である梁の上に設置した束は、構造的に弱いので
2階柱からパラペット上部まで通しにした通し柱にすることが多い。

このように適材適所で考えれば、現在においても通し柱の必要性はある。
98: 匿名さん 
[2012-09-26 19:09:58]
>庶民の家は歴史的寺社建築物なのか?
だれかそんなこと言った?
それに釘を使わない軸組み工法の建築物は歴史的寺社建築物でなければいけないって事もない。
ここで重要なのは軸組みの家は釘が無くても建てれるかどうかって事。

>屋根の荷重をかけなきゃスタッドだけでも立つ。
釘使わなくても?
99: 匿名さん 
[2012-09-26 19:14:14]
>98

>82
>釘が一本も使ってない歴史的寺社建築物って聞いたことないですか?
>それらは軸組み工法ですよ。

歴史的寺社建築物を例に出すからでしょう(笑)
良く言われる「法隆寺は釘を一本も使ってない」は間違いです。
100: 匿名さん 
[2012-09-26 19:15:42]
71が「釘が無ければツーバイでも軸でも家になりません。 」と言ってる。
で、話を聞いていると軸は釘が無くても建物が建てれることはわかった。

この事と、スタッドだけで建物は建つって事は別の話でしたね。
「釘使わなくても? 」というのは失言でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる