工務店で新築を検討しているものです
在来とツーバイフォー両方手がけている工務店なのですが、ツーバイフォーのメリットを聞くと、短期間で出来ますが、最近の在来は耐力壁を使ったりしてツーバイフォーのいいとこ取りなのでリフォーム等考えると在来の方があとあとイイですよと
ハウスメーカーはツーバイフォーが多いので、どんなメリットがあるのか実際のところ知りたいです
ご教授下さい
[スレ作成日時]2012-09-22 14:53:23
ツーバイのメリットってなに?
301:
匿名さん
[2014-01-05 03:57:44]
|
302:
匿名さん
[2014-01-05 10:54:59]
|
303:
匿名さん
[2014-01-05 17:43:02]
|
304:
匿名さん
[2014-01-05 18:57:59]
軸でも、302の動画みたくアパートみたいな間取りだったら強そうだね
|
305:
匿名さん
[2014-01-05 19:04:59]
アパートは華奢な作りですがバランスが良いので強いそうです。
|
306:
匿名さん
[2014-01-05 23:23:10]
|
307:
匿名さん
[2014-01-05 23:52:52]
ツーバイフォー7階建ての耐震実験画像ってのもあるよ
http://wired.jp/2009/07/23/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%... |
308:
匿名さん
[2014-01-06 11:35:23]
>303
302番はそうかもしれないけれど、292番は違うんじゃないか。 292番の映像は違う角度から録られたものなどいくつも挙がっているけれど、その注目される理由は耐震等級の高さを示さなきゃいけない実験で、倒れない様に造った方が倒れた為、という事らしい。 ちなみに倒れるだろう、としていた方が残った理由は、揺れる振り子現象のお陰で運良く立ち直れたのだそうだよ。 |
309:
匿名さん
[2014-01-06 11:56:49]
>308
>揺れる振り子現象のお陰で運良く立ち直れた ソースは? 違うのでは?、金具で固めて無いから無理な力が建物に伝わらなかった、一種の免震になった。 動画を見ても最初の大きな揺れで建物が浮き上がって力を逃げてる、足場建ての免震効果になる。 建築法の土台に固定は良い法律ではない。 |
310:
匿名さん
[2014-01-06 12:05:29]
|
|
311:
匿名さん
[2014-01-06 12:30:44]
ツーバイフォーの実験にしても損傷ゼロでは無いようですね。
気密ラインはどうなんでしょうね? 見た目は損傷なしに近くても快適に住めないことになります。 実際に中越地震で建物は倒壊など損傷は無かったが気密ラインがズタズタで音は入り放題になり、住むに堪えられない例も有るようです。 |
312:
匿名さん
[2014-01-06 12:33:58]
>309
以下動画も292と同じものだけれど、コメントに303と似た様な倒壊についての解釈が書かれているよ。 http://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI 倒れた後、周囲のザワついている様子が聞こえるのは、やはり倒れない筈の方が倒れちゃった、といった為なんじゃないかな。 以下も同じ実験の別角度から。やはり倒れた方が耐震等級2クラスの補強が施されていた、とあるね。 http://www.youtube.com/watch?v=RTvjSf3EzLo |
313:
匿名さん
[2014-01-06 12:41:06]
>311
建物としては大丈夫でも、断熱材や防水シートの破損までは調べて無いみたいですよね。 東北での震災の様に、6分もの揺れが続くといった場合、防水や気密や断熱などの為に施された部分への影響は何かしらあると考えます。 |
314:
匿名さん
[2014-01-06 12:53:12]
|
315:
匿名さん
[2014-01-06 17:00:21]
|
316:
匿名さん
[2014-01-06 18:09:42]
|
317:
匿名さん
[2014-01-07 02:38:10]
もしこの映像の二軒が合体した一軒だったら、きっと余裕で耐えていたと思えませんか?
その違いは何でしょう? 私は単純に全体バランスだと思いますよ。 もっと強く作れば大丈夫、ツーバイだったら大丈夫かも知れません でもその答えは地震が来て見ないと判らない。 そんなの博打です。 博打に打って出たい人は、同じような縦長3階建てにチャレンジもいいでしょう そうでもない人なら、普通に見た目からして丈夫そうな家にすればいいんじゃないの。 |
318:
匿名さん
[2014-01-07 07:22:31]
>普通に見た目からして丈夫そうな家にすればいいんじゃないの。
倒れない方は丈夫でなかったから倒壊しなかった。 動いてる物を瞬間で止めるのは理論上は無限の力が働きます。 ハンマー等で硬い石を割ったり、厚い鉄を凹ます事も出来ますがゴムには損傷を与え難いです。 バランスは大切ですが剛でなく柔が大切です。 ツーバイも剛だけでなく柔ではないですか? 筋交いと異なり集中荷重を分散して構造合板等がしなって(柔)耐えているのではないですか? 車と同じで強すぎれば(剛)人に害を及ぼします。 |
319:
匿名さん
[2014-01-07 08:16:50]
>317
最近の建て売り住宅で、こうした細長い3階建てをよく見かけます。特に1階部分が駐車場となっている家が多いのですが、間仕切り壁が無い分こうした揺れには弱いかもしれませんね。 対してツーバイフォーでは、耐力壁や窓の間隔に制約がありますから、一見バランスの悪そうな形でも倒壊しない様に思えます。 |
320:
匿名さん
[2014-01-07 16:54:00]
制約があるから間取りも制限されるね
|
本来無謀な縦長3階建てを、どうにか安全安心のお墨付きで普及させたい
といった売る側、買う側の欲求を満たす為に制定された経緯がある。
先に見られる実験でも、何故耐震等級適合同士の建物を並べて実験したか?
そこに答えがあります。
これは構造の違いで損壊の差がどの程度違うか? そんな実験ではありません。
最初から「いくら構造計算に頼っても、そもそもこんな3階建てはダメなんじゃね?」
その疑惑を建築関係者の多くが持っていたので、態々こんな比較実験になった訳です。
昔の耐震構造は大工の感で作られました、今の構造計算しない設計での耐力壁の配置は
云わば設計者の感です。
その感で作るのが良いか悪いかは別として、その感と経験においても
縦長3階建ての構造計算は「これで本当に大丈夫なのか?」そう思われていたのが現実です。
構造計算したから大丈夫、壁倍率5にしてるから耐力壁は少なくても安心
この慢心こそが危険を招くかもしれません。
設計士や大工の経験と感は当然として、貴方が見て「構造が強そうに見える家」
こういったものも強ち外れてはいないかもしれません。