シティテラスさいたま新都心PartⅡ
差し出がましいかと思いましたが・・・・・
PartⅡを立ち上げました v(‾∇‾)v
既に購入された方も、どんどん書き込みましょう〜 =^∇^*=
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
[スレ作成日時]2006-09-12 23:24:00
シティテラスさいたま新都心 PartⅡ♪
835:
不動産購入勉強中さん
[2007-08-25 00:25:00]
|
||
837:
匿名さん
[2007-08-25 00:40:00]
どっちもどっちだよ。
特にわざわざNo.名乗って書き込んでる人や記名で書き込んでる人、 読んでいて、すごく意図がありそうに見える。 嫌な感じだ。 |
||
838:
匿名さん
[2007-08-25 00:48:00]
宴会は行き過ぎじゃない?
低層階の入居者の迷惑になりますよ。 ガラス張りだから丸見えになりそうだし・・・ |
||
839:
匿名さん
[2007-08-25 00:50:00]
>>809さん
>あそこで近隣住民が花見をしても文句は言われないのですよ。 管理はマンション住民ですし、近隣住民の立ち入りを妨げない範囲であれば用途等の利用細則はマンションの管理組合で決められます。 花見や宴会の禁止は公共の公園でも普通にありますから、腹いせに酒盛りとかペットの糞とかいうことはできないですよ。 (迷惑防止条例みたいなもんです) |
||
840:
周辺住民さん
[2007-08-25 00:50:00]
なんでこの物件がこれほど凄いことになっているのでしょうか?
ある意味怖さを感じます。 建築反対をされた方なのでしょうか?正直この物件以上に今建築をしようとしている高層ビルの方が近隣住民にとっては脅威のはずですが? この物件自体は対して気にはならないと思います。 逆に購入者の方にお聞きしたいのですが、購入した際にこの公園についてどう話がされたのでしょうか?もしここに書いてあることをしっかりと説明を受けているのであれば仕方ないと思います。それは自己責任なので、ただこのような事態・経緯を知らないでいるのであれば再度住友に確認した方が良いのではないでしょうか?こんな書き込みされては気にされるもの仕方ないと思います。 |
||
841:
契約済みさん
[2007-08-25 00:52:00]
住民になられる方も近隣の方も、マナー(敷地内で犬の散歩をしない、煙草を吸わない等)を守って利用できれば特に問題はない気がします。
でも遊具やベンチが設置されるようではないので、近隣の方々が期待しているような庭園(公園)になるのかは不明ですが。 |
||
842:
匿名さん
[2007-08-25 00:55:00]
>友達が友達を呼んで、いろんな人間の遊び場になる可能性大だよね?
なんだかにぎやかで楽しそうな庭園になりそうだね。 そこまで広くないでしょう? |
||
843:
契約済みさん
[2007-08-25 00:57:00]
そもそも容積率の緩和のために庭園を公開空地として差し出したのはデベの計画なのです。ただし、入居者への最大限の配慮として日建設計を使って外部からの目隠しを作ったり、丘陵状のデザインにしたりとプライバシーに配慮したりと努力はしている様です。
まあ、どうあがいても外部の侵入をストップできるスペースではなくなっているので、ダックさんの言う通り共存の道を歩むべきかと。 まあ、そんなに神経質にならなくても与野ハウスの提供公園もそれなりに憩いの場として利用されているので心配いらんと思うけど。 ただし、>>810さん指摘の通りビル風強風でくつろぎの場となるか?個人的にはこっちの方が不安です。 |
||
844:
物件比較中さん
[2007-08-25 01:04:00]
芝生内は立ち入り禁止にすれば問題はなさそうですね。
|
||
845:
サラリーマンさん
[2007-08-25 01:04:00]
最近の子供は外では遊びませんよ。
ブランコとかがあれば別かもしれませんが、ほとんどインドアです。 またマンションが管理しているから遊具などはできないのでは?万一のことがあるといけないので怪我のない緑の公園になるのではないでしょうか? あと公園を荒らすことはできないでしょう?普通の公共の講演でも花見禁止・犬の散歩禁止などと言うところもありましから? イメージはけやき広場みたいなもんなのでしょうか? 私は近くに住んでいるので緑の散策などをできるのであればしたいのですが、歓迎していただけないようであれば諦めます。 |
||
|
||
846:
入居予定さん
[2007-08-25 01:04:00]
>>840さんご心配ありがとうございます。
庭園が公開空地である説明は、売主の住友さんから受けています。 ですから周辺住民の方々の立ち入りを妨げてはいけないことは承知していますし、管理責任がマンション住人であることも理解したうえで契約していますので、説明責任云々については多分大丈夫だと思います。 同時に、建物の館内・外の共用部分で喫煙および飲食することは使用細則で禁止されているので、庭園では宴会どころかジュースを飲むことすら基本的にはできないとの説明も受けていますので、ここで心配されているようなとんでもない事態にはならないと思っているんですけどね。 甘かったのでしょうか。。。 |
||
847:
購入検討中さん
[2007-08-25 01:20:00]
この物件は駐車場が全戸分割り当無しでしたよね。
敷地内駐車場の抽選で落ちた方は外部の高い駐車場借りる一方で、外部の方に庭園を解放しながらそのメンテナンス費用を負担する・・・。 なんだか、ボランティア的というか入居者が割り負けしている様な感じがしませんか? 購入を真剣に考えていたところですが、直近レスを見て自分がその立場になったらどうしても納得できない様な気がしてきました。 地域共存と言えば聞こえはいいが、ここら辺にデベのコマーシャルベースのしたたかさが見えるような気がしてなりません。 普通のマンションだったら庭園の代わりに平置き駐車場って配当計画をするんでしょうからね・・・。 庭園問題と駐車場問題は表裏一体の関係にあると思います。 |
||
848:
入居予定さん
[2007-08-25 01:30:00]
近隣や外部の方が通ったり散策したりすることは個人的には大歓迎です。
845さん、庭園が完成したらぜひとも散策してください。 人々が通過する途中で足を止めて季節の花を愛でていただけるということは入居者としても非常に嬉しいことです。 思ったよりは広くはないお庭かもしれませんが、季節の花々や木々の緑やそよ風を感じながら人々が、ちょっとだけ歩様を緩めゆっくりと通る庭園の小道のほうが、ロマンチックで素敵だと思うのですが…妄想しすぎですかね。 ただ、散策等のそれと喫煙や犬の散歩(フン等の置き土産がなければいいです)はやはり別の次元の話です。 庭園を皆の気持ちよい場所とするためにも、居住者も部外者もモラルやマナーを守ることが大前提と思います。 |
||
851:
購入検討中さん
[2007-08-25 02:37:00]
>>849
>庭園開放は景観を害している代償 おいおい。 別に景観を害したのは入居者じゃないですよ。通常の法規制よりも高い建物を建てるため(販売戸数を増やすため=デベの収益向上のため)に建蔽率を削って公開空地を外部利用させることにしたのはデベの戦略じゃないですか? つまり、あなたの言う「代償」ってデベが決めたことに対して、庭園開放で入居者が犠牲になるってことをまず正しく理解してください。 その結果として敷地内の駐車場スペースが削られてしまったのも事実でしょう。私はマイカーを持っているので物件購入の際にはその影響を受ける懸念があると心配しており、これが2つめの代償になりかねないといっているのです。 だから、車なしで生活している入居者が他にいるなんて私個人の心配事とは関係ないんですけど。残念ながら、ご近所のあなたが80%で納まる保証をしてくれる訳でもないでしょうからね。 |
||
854:
匿名さん
[2007-08-25 06:54:00]
芝生内は歩いては駄目だよ。
芝が根付かなくなっちゃうでしょ。 歩いていいのは庭園内でも小路だけ。 |
||
855:
匿名さん
[2007-08-25 07:16:00]
>そのデベの戦略に乗っかってるのは入居者たちでしょう、だから同類です。同類だからこそ、毎月のメンテナンス費用を払うわけでしょ?悪いと思っているからこそ口ではいろいろ言ってもお金を払っているわけでしょ。
そうかなぁ。 ぜんぜん悪いと思ってないように見えるけど? 決まりだから仕方なく払うだけでないの? |
||
856:
匿名さん
[2007-08-25 08:15:00]
|
||
857:
契約済みさん
[2007-08-25 08:46:00]
これから家具・オプションの説明会にいってきます
まあ楽しいけどすごく疲れるのでちょっとアレですが、、、 誰か代わってくれないか。実際、面倒くさいよ。 |
||
858:
契約済みさん
[2007-08-25 08:57:00]
風の次は庭ですか
風についてはマンションと関係ない 新都心新駅のデッキの風とマンションを結びつけていました。 庭については、開放することについてのデメリット等についていろいろコメントされています。 風については、現在マンション付近ではまったく他の地域と同様で風の影響はありません。 庭園については 購入者の持分になるため購入者にとっては資産性があります。 与野ハウスの庭園についても開放していますが 注意事項としてペットとの散歩 芝生にはいらいように またタバコ等公共の場所を害するようなことは禁じています。それほど多くの人が散策しているようには思えませんが。 他のマンションに比べるとマンションの前に庭園が広がっていることが大きな優位性であると思われます。マンションの前が駐車場スペースだと、日々の暮らしに潤いがなくなるのではないでしょうか また駅近物件でこのマンションより駐車場を確保している物件はあまりないのではないでしょう か 駅近物件で前が庭園で 駐車場もある程度確保されている物件でありかつ今後埼玉でもっとも発展が期待されている地域にあるこのマンションは、埼玉県ではトップクラスだと思いますよ 私は、何年も前からこと土地に着目してマンションを購入したものです。 よい方が、一緒のにマンションの住人になれたらよいなあと思っています。 |
||
860:
匿名さん
[2007-08-25 09:21:00]
庭園のメンテナンス料は町内会費で負担すればよろしんじゃないでしょうか。
|
||
861:
屋久杉
[2007-08-25 10:45:00]
858の方の意見に賛成です。
前面が、庭園だと、ほっとします。特に、木々や緑が少なくなってきた昨今では、そう思います。 営業の方が、庭園は、開放型ですよと言ってましたが、納得して購入してます。与野ハウスの庭園も開放型ですし、そんなに気にしていません。 二重床、ペアガラス、駐車場100%、風、庭園、内装など、すべてに完璧を求められるなら、どこぞの億ションでも購入されたらいかがですか。今は、2億ション、3億ションらしいですが。 もし、他社のゼネコン・営業の方が投稿されてるのでしたら、そのような豪華マンションを建てたらどうでしょうか? それにしても、当マンションについて種々指摘するのが好きな方々ですね。まるで、2チャンネル並ですね。もう少し、節度を持っていただきたいと思います。 |
||
862:
匿名さん
[2007-08-25 12:49:00]
「駅近で駐車場100%は通常ありません。80%あれば事足ります。」
って営業にそそのかされて、購入を検討している人もいるんでしょ? 駅近で駐車場が80%あれば事足りるという根拠をお示し願いたい。 以前のスレッドの話だとかなりの人が車を持つことを前提として購入しているように思えるのですが。。。。 やはり、847は「営業?」でしょうか? |
||
863:
匿名さん
[2007-08-25 16:03:00]
|
||
864:
匿名さん
[2007-08-25 21:22:00]
潜在可能性として全住戸が車を持つという可能性があるからですよ。
863さんだって、80%より100%が良いに決まっておりますでしょ? 天邪鬼的に考えてば「メンテ費用が・・・」ということになりますが、空きが増えるのと足りなくなるというリスクのどっちをとるかでしょう。 変な庭園なんか作らないで駐車場とか作れればよかったのにね。 |
||
865:
入居予定さん
[2007-08-25 21:48:00]
しかしこれだけやっかみが多いコミュニティーは埼玉では珍しいですね。
都心物件にはありがちな光景ですが。人気のバロメーターみたいなもんですね。 |
||
866:
匿名さん
[2007-08-25 22:01:00]
これだけ地域住民からの援護射撃レスがない
マンションスレッドも珍しい(笑) |
||
867:
匿名さん
[2007-08-25 22:19:00]
地域住民っていってもここに書き込んでいるのってせいぜい2人〜3人でしょ。
地域住民と名乗ってまるで地域の代表者のような書き込みをしてるけど、内容はかなり偏ったものが多いんだけど。 実際はこんな周辺住民ばっかりじゃないと思うよ。 |
||
868:
入居予定さん
[2007-08-25 22:23:00]
実際、契約者の約半数が私を含め地域住民です。
|
||
869:
匿名さん
[2007-08-25 22:28:00]
|
||
870:
入居予定さん
[2007-08-25 22:48:00]
住友の関係者ではありません。契約時に聞きました。
嘘だと思うなら12月の入居時に1件づつ回って聞いてみるのもいいのでは。。。 |
||
872:
契約済みさん
[2007-08-25 22:56:00]
私は、近隣に住んでいる購入者です。
駐車場や公開空地が話題になっておりますが、100%満足できるマンションを探すのは、難しいと思います。購入者は、そのことを承知し、それ以上に価値があるから購入したと思います。 批判的な書き込みをしている方は、現在の住居に100満足なのでしょううか? 駐車場に関しても、私は、シティテラスさいたま新都心から徒歩1分くらいで10500円で借りており、敷地内で無理でも探せばよいかと思います。 公開空地に関しても、近隣の住民は常識のある方なので、心配しておりません。我が家も「与野ハウス」や「アリーナガーデン」の公開空地を利用することもありますが、問題ないように感じます。 地域住民が、節度を守り、常識的に行動すれば問題はありません。 重箱の隅をつつく様な書き込みではなく、購入者にとって、有意義な、発展的な書き込みを望みます。 近隣でおいしい居酒屋やレストランがあれば教えてください。 |
||
874:
匿名さん
[2007-08-25 22:59:00]
どこまでが地元かが問題だけど、あながち870さんの言っていること
は嘘でもなさそう。某団地の地権者もいるだろうし、全く違うエリア からここを選んで買う理由もあまりないだろうし。 ここのMSは確かに立地はいいと思いますが、住居として考えると特別 いいとは思いません。中央区なら大戸の方がセンスがいいですね。 |
||
876:
匿名さん
[2007-08-25 23:07:00]
べつに周辺住民の半数が購入者であることを「嘘だ」とは言っていませんよ。
どうして868さんがそのことを知っているのかと聞いただけです。 契約時に聞いたとのことですが、そもそも地域住民の定義があいまいなのではないですか。 半数というけど実際は中央区はもちろん浦和区も大宮区からの購入者も「地域住民」に含んでいるのではないですか? ここで話題になっているのは、窓からシティテラスが見え(眼前の景観が損なわれたといっているので)、日々庭園を通り(花見の宴会を開き毎日子供と遊びまわるといっているので)、新都心の風とやらを肌身に感じる(間違いなく酷い暴風だといっているので)ほど近隣の「周辺住民」のことだと思うんですけどね。 |
||
877:
匿名さん
[2007-08-25 23:11:00]
>天邪鬼的に考えてば「メンテ費用が・・・」ということになりますが、空きが増えるのと足りなくなるというリスクのどっちをとるかでしょう。
マンションの駐車場が足りなくなった場合は、外に借りられると思います。 一方空きが増えた場合は、機械式駐車場は空きがあっても満車でもメンテナンス費用は同じなので(使用していないところはメンテナンスしない訳ではないので)管理費のロスを感じませんか? さらには管理費(修繕積立金?)に組み込まれる駐車場使用料も減るわけだし。 |
||
879:
入居予定さん
[2007-08-25 23:23:00]
868です
浦和、大宮は普通周辺住民とは言わないでしょう。 876さんの定義の周辺住民とは具体的にどこを指しているのでしょうか? 与野ハウス?GF?アリーナガーデン近辺の戸建てですか? あいまいすぎて意味がわかりません。 窓から見えるのはけっこう遠いいとこからでも見えますよ。 それと876さんはマンション建設反対派なのでしょうか? それとも他社の営業でしょうか? またはこの物件が欲しい方? 立場がよくわかりません。 |
||
880:
匿名さん
[2007-08-25 23:58:00]
876です
私は購入者ですよ。 なんだか煽りのような書き込みが多いので。。。 |
||
881:
物件比較中さん
[2007-08-26 00:02:00]
住まいサーフィンに浦和近辺のマンションを評価している人がいますね。シティはトップの評価です。個人の評価ではありますが妥当だと思います。
|
||
882:
購入者
[2007-08-26 00:06:00]
今さっきシティを見て来ました。
東棟のベランダが前面外されました。リビング側南はまだですが、、 テラスのコンクリートも少しですが、斜めに出来ていました。 実際は歩道も出来るので、テラスはそんなに大きくもなさそうです。 エントランスは最後になるらしいので骨組みだけであまり進展はないですが、全体のシートが外されるのももう間近の様で楽しみです。 皆さんいろいろ議論されている様ですが購入者としてはいろんな事をふまえた上で良くも悪くも楽しみにしています〜^^ |
||
883:
物件比較中さん
[2007-08-26 00:06:00]
>全国の駅近マンション(徒歩5分圏内)、駐車場80%の物件で統計をとったところ、駐車場が足りなかった物件はわずか0.03%だったそうです。
平均と比較してもまったく無意味です。 駐車場が余れば、定款次第では、 1世帯当たり、2台目を借りてもらう。 来客用に時間貸する。 近隣の企業に月極めで貸す。 など便がよいところであればいくらでも手があります。 駐車場が足りなければどうにもなりません。 立地が最高な物件だけに、残念ですな。 |
||
884:
匿名さん
[2007-08-26 00:13:00]
>強いビル風が起きてシティテラス建物を直撃して強度が落ちるということはないんでしょうか。
マンションの強度が落ちるくら強いビル風って・・・ だったらその前に人も車も吹き飛んでしまいますよね。 それにビル風って建物を直撃するというより、 建物と建物の間を吹き抜けていくものではないのですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ご近所になるのにねえ。。
さらっと流すとか、
建設的な話題を持ち出して解決しようって姿勢が少ないね。
このスレッドを見る限りだと。
なんか持ちつ持たれつ感がないって感じで。。
今後の生活することより
この物件を買ったことに酔ってる人が多い気がしますよ。
生活感のない書き込みが多すぎるというかなんとなくですが。。