他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。
千葉にもあるので負けられません。
[スレ作成日時]2007-11-15 19:48:00
注文住宅のオンライン相談
埼玉の新築マンション価格動向
10:
匿名さん
[2016-09-02 23:48:44]
|
56:
匿名さん
[2016-10-20 22:34:48]
首都圏 新築マンションの価格推移です。
これを見ると、今年に入って下落傾向であることが分かります。 特に9月は大きく落ち込みました。 ![]() ![]() |
57:
匿名さん
[2016-10-20 22:36:30]
首都圏 新築マンションの平米単価の推移です。
こちらも、今年に入って下落傾向であることが分かります。 特に7,8,9月は大きく下落し続けています。 これからも下がり続けそうですね。 ![]() ![]() |
66:
匿名さん
[2016-10-29 23:40:36]
REIT(不動産投資信託)(都心部の収益用物件に主に投資)の下落が止まらない。
マンション価格も値崩れ必至の情勢ですね。 都内湾岸は既に暴落してます。 http://quote.jpx.co.jp/jpx/template/quote.cgi?F=tmp/hist_index&bas... ![]() ![]() |
70:
マンコミュファンさん
[2016-11-05 06:23:06]
>>66 匿名さん
そんな短期間の都合の良い部分だけ見ても無駄ですよ。不動産なんだから長期足でみないと。 参考に三年分の長期足のグラフ貼ります。 レンジの範囲内であり上記が如何に恣意的かが分かります。 ![]() ![]() |
91:
匿名さん
[2016-11-20 18:49:04]
首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf ●首都圏全体 ・契約率は61.6%と低調 ・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落 ⚫︎埼玉県 ・契約率は53.0%ととても低調 ・戸当り平米単価 57.8万円で、前月比 3.5%下落 2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。 下落し続けていますね。 ![]() ![]() |
107:
匿名さん
[2016-12-03 11:31:07]
スレが流れたので、再掲。
首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所 http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf ⚫︎首都圏全体 ・契約率は61.6%と低調 ・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落 ⚫︎埼玉県 ・契約率は53.0%ととても低調 ・戸当り平米単価 57.8万円で、前月比 3.5%下落 2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。 下落し続けていますね。 特に9月、10月と下落幅が拡大しています。 ![]() ![]() |
118:
匿名さん
[2016-12-18 09:20:51]
新築マンション価格
11月になり、さらに価格が下落。 首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所 http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf ●首都圏全体 ・契約率は62.5%と低調 ・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★ ●都区部 ・契約率は61.2%と低調 ・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★ ●埼玉県71 ・契約率は55.4%と低調 ・戸当り価格は4372万円で、前年比14.0%下落、712万円下落 ★大幅下落★ 2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。 下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。 ![]() ![]() |
119:
匿名さん
[2016-12-18 09:22:27]
こちらは首都圏全体の平均平米単価の推移グラフです。
平米単価も、11月に大幅に下落してます。 ![]() ![]() |
121:
匿名さん
[2016-12-18 21:53:57]
>>120
情報は正しいです。マンション市況は急激に悪化しているので、 月で見ないと、正しい市況は分かりません。 こちらは東京 都区部の戸当り価格の推移グラフです。 10月、11月と下落幅が拡大しています。 11月は前月比 781万、前年比 2574万円の暴落。すごい。 ![]() ![]() |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
将来のことをきちんと考えてますか。
2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html
NHKで日本終了のお知らせ
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html
2010年には生産労働人口約2.8人で高齢者1人を扶養していたのが、2030年には約1.8人で1人を扶養することになるそうです。
年金は、大幅に減額されているでしょう。
給料から天引きされる額は、大幅に増額していることでしょう。
貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。
老後の資金は夫婦で最低3000万円必要だそうです。