一戸建て何でも質問掲示板「冬暖かい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 冬暖かい家
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-05 21:50:27
 

夏涼しい家の冬バージョンです。

冬暖かくなる工夫をいろいろと語り合いましょう

[スレ作成日時]2012-09-21 19:56:13

 
注文住宅のオンライン相談

冬暖かい家

983: 匿名 
[2012-11-23 14:42:14]
981笑えるなW
ちゃんとおべんきょお して
れすしようね
984: マンコミュファンさん 
[2012-11-23 16:08:33]
>>982、983

痛い高高さんたちは単純で直ぐ釣れますね。個人攻撃以外の反論が無いのも
低レベルな印象がありありと感じられます。

高高住宅にすればヒートショックが無くなり寿命が伸びるという宣伝は高高業者の常套句ですよ。

例えば以下

Q2.私たちはまだ30代。
ヒートショックなんて関係ないでしょう?

A2.高気密高断熱の家は、お客様がお年寄りになるまで住むことができる、
長寿命の住まいです。その時のために、ヒートショックに配慮した住まいに
されておいた方がいいでしょう。

http://www.ikawa-sk.co.jp/hp%20new/quality%20html.html


高断熱・高気密リフォームこそが、 健康と_長寿命. を支え、 光熱費低減のベースとなる住宅です。

http://www.kimura-koumuten.jp/data/reform_50.pdf
985: 匿名さん 
[2012-11-23 17:04:26]
前者の、「超寿命の」住まいは、「住まい」の形容詞だな。

後者は、高齢者向けリフォームの宣伝で、「健康と超寿命を支える」と書いてるな。



で、何が問題なんだ?

低気密中断熱は馬鹿すぎるな。

986: 匿名さん 
[2012-11-23 17:05:10]
おお、超寿命って、長寿命だな。
987: 匿名さん 
[2012-11-24 10:26:12]
家の中で裸になったぐらいで死んでたら、服を着ても雪の降る日は外に出たら死ぬな。。。
また着替えをしても死ぬな。。。
トイレでケツを出しても死ぬんじゃないか?
988: 匿名さん 
[2012-11-24 11:27:19]
とっとと
ほんとに
989: 943 
[2012-11-24 13:59:26]
>943でログ壁で18m3と書きましたが、竣工時の図面を引っ張り出して計算してみました。
ログ壁の量は20m3でした。
床・天井がらみ(土台・大引き・根太・垂木・床材・天井材)が12m3
ここまでで約30m3でしたね。
内装部材(妻壁・間仕切かべの間柱・壁材)、外部部材(デッキ・バルコニー)、木製建具(ドア・引き戸・窓)
全部でも40m3くらいかな?。50m3はちょっと過大見積りだったようです。
990: 匿名さん 
[2012-11-24 14:07:24]
いやーでも建てて初めての冬は寒いなー。
Ⅳ地域で今朝、無暖房17℃だったよ。
でも、前に住んでたマンションと変わらない。
戸建ての断熱も進化してるんだなー。
991: 匿名さん 
[2012-11-24 14:32:20]
>990
今のマンションも良くなってるよ、2年前まで住んでた、Ⅳ地域で今頃なら21℃くらいだと記憶してる。
南向きで真冬でも日射が有る日は無暖房で良かった、日が落ちたら暖房。
1日に2℃程度しか変化しなかった。6面の内面積の広い4面は完全断熱だからね。
992: 匿名さん 
[2012-11-24 21:29:23]
あっちのスレも信者同士で荒れてるし、こちらも信者さん達の断末魔のようなレスばかりですね。
993: 入居済み住民さん 
[2012-11-25 20:50:48]
お前が荒らしていることにいい加減に気づけよw
994: 匿名さん 
[2012-11-25 21:40:50]
高高なんざどこがいいのかっていい加減に気がつけよ。
そろそろ廃業だね。
995: 匿名さん 
[2012-11-25 21:50:36]
なんざって書くのは廃業間近の伝統さんかな。年越せますか。
996: 匿名さん 
[2012-11-26 07:45:38]
冬の暖かさは窓とドアで決まるな。

複合だとか樹脂サッシだから完璧~とか勘違いするなや
カーテンの奥に手をかざせばほら、ぐっと冷気を感じる季節だぜ!


997: 匿名さん 
[2012-11-26 23:12:21]
高気密高断熱は低気密低断熱に比べて注意しなければいけない問題点が数多くあるのは事実。
しかしそれらを全てクリアすれば快適な住空間を得られる。

高気密高断熱の代表は宇宙ステーション。
低気密低断熱の宇宙ステーションなんて危険極まりない。
998: 匿名さん 
[2012-11-26 23:24:44]
>997
よかったですね、宇宙空間に市場があって。
逆にいうと地球上では真価が発揮されないんだね。
999: 匿名さん 
[2012-11-27 07:01:57]
>998
光熱費が気にならない、金持ちを除けば、高高しか選択余地の無い時代を未だに理解出来ない業者いる情けない住宅産業。
1000: 匿名さん 
[2012-11-27 10:02:04]
一見、高高VSそれ以下 みたいに感じるが、実は高断熱を否定してる人は居ないんじゃない?

つまりは高気密がむにゃむにゃなんだろうねえ・・・


1001: 匿名さん 
[2012-11-27 11:38:47]
>999
>光熱費が気にならない、金持ちを除けば、高高しか選択余地の無い時代を・・・
この考え自体がおかしいと思うよ。言い方かえれば、貧乏人は高高しか立てられない・・と言ってるのか?
光熱費は二の次で真壁の純和風とか、丸太組工法で建てたい人とか様々。
過去レスでもそういった住宅の涼しさ暖かさが実例として上がってるからね。
1002: 匿名さん 
[2012-11-27 11:57:42]
>1001
ログも高いし、薪スト-ブ設備も、薪も高いですよ、メンテも大変、貧乏人では出来ません。
1003: 匿名さん 
[2012-11-27 12:02:39]
確かに最初お金がかかるのと、最初も維持もお金がかかるのとだと経済力の差がでてくるよね。
1004: 匿名 
[2012-11-27 12:32:28]
高気密でも透湿・調湿すればよいのですよ
1005: 匿名さん 
[2012-11-27 20:13:43]
>999
>高高しか選択余地の無い時代を未だに理解出来ない業者いる情けない住宅産業。
なんか高高で建てる気が失せた。
1006: 匿名さん 
[2012-11-27 20:42:15]
>1005
高高の出来ない業者だろ、高高を知ればそんな寝言を言う、顧客は皆無に近いでしょう。
寒いのを容認する顧客は居ないですからね、高高が嫌いな理由は無いでしょう?
早く廃業した方が世のためですからお願いします。
1007: 匿名さん 
[2012-11-27 20:58:17]
>1006
業者じゃなくて悪いね、そーいう態度が高高嫌いになる理由じゃないかな。
ベジタリアンに肉を食えって言ってるようなもんだよ。
1008: 匿名さん 
[2012-11-27 21:02:36]
本日、グリーン政策大綱の骨子がまとめられましたが、個人の財産である住宅にガラパゴス化を押し付け、維持管理の負担を強いる内容に唖然としております。高高の義務化なんて住宅の寿命をさらに縮めるだけなのに。
1009: 入居済み住民さん 
[2012-11-27 21:05:38]
私のところは真壁で塗り壁と檜を贅沢に使った自然素材の家ですが、なぜか高高です?
1010: 匿名 
[2012-11-27 21:13:03]
どこで気密取ったの?

外張りですかね
1011: 匿名さん 
[2012-11-27 21:15:43]
>999
>光熱費が気にならない、金持ちを除けば、高高しか選択余地の無い時代を・・・
>1006
>高高の出来ない業者だろ、高高を知ればそんな寝言を言う、顧客は皆無に近いでしょう。

業者らしい発言ですね、頭の悪さ丸出しです。
1012: 匿名さん 
[2012-11-27 21:17:42]
内・外両方とも真壁だと、柱は6寸くらいないと高断熱は難しいんじゃないですかね。5寸くらいでも大丈夫ですか?
1013: 匿名さん 
[2012-11-27 21:27:42]
囲炉裏のある家は冬暖かくてええどぉ~。電気も要らんしなぁ。
1014: 匿名さん 
[2012-11-27 21:32:12]
>>1009
>私のところは真壁で塗り壁と檜を贅沢に使った自然素材の家ですが、

そんな家は全然贅沢じゃ無い!ごく普通の在来工法の家です。
贅沢な家とはALL5寸角以上の伝統工法の家とか、総欅の家を言います。
RCも坪単価100万位するので贅沢といえるかな?
1015: 高性能AE減水剤入り30KN 
[2012-11-27 21:41:37]
また伝統ですか

だれも贅沢だなんて思ってやしないよ

1016: 匿名さん 
[2012-11-27 21:42:50]
>よかったですね、宇宙空間に市場があって。
>逆にいうと地球上では真価が発揮されないんだね。
地球は宇宙空間に存在する事を知らないんでしょうかね。
1017: 匿名さん 
[2012-11-27 21:48:05]
>1008
ガラパゴス化にさせられた挙げ句に、維持管理まで負担させられたら、たまったもんじゃないですね。
1018: 匿名さん 
[2012-11-27 21:56:10]
>1016
>地球は宇宙空間に存在する事を知らないんでしょうかね。
>997
>高気密高断熱の代表は宇宙ステーション。
>低気密低断熱の宇宙ステーションなんて危険極まりない。

って言ってる。
では、高気密高断熱の宇宙ステーションに24時間換気ならどう?
危険極まりないよね。
1019: 匿名さん 
[2012-11-27 22:01:29]
なるほど!高高住宅には生命維持装置が必要なのか!!
1020: WIKIより 
[2012-11-27 22:08:49]
次世代省エネルギー基準も、多くの先進国の断熱基準よりゆるく設定されている上、法的拘束力が無いため、日本の住宅の断熱化率は先進国の中でも最低である。

2010年にドイツで行われたパッシブハウスカンファレンスにて日本の次世代省エネルギー基準の値を発表したら会場から笑いが起こった。さらに、この基準が義務ではなく努力目標であり、住宅の30%以下しか達成出来ていない事を発言したら会場から失笑を買った。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E7%9C%81%E3%8...

1021: 匿名さん 
[2012-11-27 22:14:18]
諸外国とは気候、環境が異なる。
1022: 匿名さん 
[2012-11-27 22:16:53]
>1019 by 匿名さん
その通りです、高高には様々な生命維持装置が必要です。
① 24時間換気、ほんとはVOC対策なんですがVOCの他にカビ防止装置になってます。
② 除湿機(エアコン)、高気密がゆえ家の中に湿気を封じ込めてしまいます。
③ 加湿器、調湿能力が低いため異常に乾燥します。
④ エアコン、気密・断熱はあるのですが蓄熱性能が劣っています。
いわば、住人を守るための家が、住人に守ってもらう家となります。
1023: 匿名さん 
[2012-11-27 22:17:13]
何が違いますか

低低なら対応化?

ノー断熱の土壁?w
1024: 匿名さん 
[2012-11-27 22:18:40]
高高でも透湿・調湿させればよいだけだよ

高断熱、高気密、高調湿、高蓄熱がキーワード

いわゆる一般的な高高は最初の二つだけ
1025: 匿名さん 
[2012-11-27 22:21:09]
私は地域的にCFで調湿をとりましたが

本当は吹き込みのロックウールがベストかもしれませんね。

高断熱、高気密、高透湿、高蓄熱に防火まで

残念ながら北海道以外では普及してませんが
1026: 匿名さん 
[2012-11-27 23:02:44]
>1022 ですが、もう一つありました。
⑤ ファブリーズなどの除菌消臭剤、高気密がゆえに空気溜まりができやすく、湿気と同様にこもってしまいます。
よく売れてますよね、ファブリーズやリセッシュなどの除菌消臭剤。
あと、部屋干しの洗濯物も臭いが付きやすくなってしまったこともあり、フローラル◯◯などの芳香洗剤も売れてます。

1027: 匿名さん 
[2012-11-27 23:04:46]
>高断熱、高気密、高透湿、高蓄熱に防火まで

高透湿はまずいよ、低透湿にしないと。

冬にいくら加湿器で加湿しても家の中カラカラッに乾燥しちゃう。
夏はいくらエアコンで冷房や除湿しても湿度下がらないよ。
1028: 匿名さん 
[2012-11-27 23:09:36]
>>1027

調湿気密シートの勉強からしてきてください
1029: 匿名さん 
[2012-11-27 23:12:27]
それから温暖地の「低~中・中~高」信者がよく言う熱だまり云々は遮熱対策と通風対策の問題で、換気とは別です。
1030: 匿名 
[2012-11-28 00:09:24]
理屈で家建てたい奴はまず釘を真っ直ぐ打つ練習してから出直せ。

んで自分で建てろ。
1031: 入居済み住民さん 
[2012-11-28 01:02:08]
>1028
調湿気密シートは夏は透湿するけど、冬は防湿気密シートと同じです。
高透湿とおっしゃられる方はセルロース充填で気密シート張らないパターンが多いと思います。
勉強してますか?
1032: 匿名さん 
[2012-11-28 01:09:15]
私が「高透湿」と書いたのは、吹き込みロックウールの話をしていたので、透湿しても調湿しないからです。

その前のレスには「高調湿」と書いたはずです。これはCFなどの調湿を想定しています。

いずれにしても調湿気密シートを張るのが前提で話しています。

気密シート張らずにCFで高気密にしにくいと思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる