一戸建て何でも質問掲示板「冬暖かい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 冬暖かい家
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-05 21:50:27
 

夏涼しい家の冬バージョンです。

冬暖かくなる工夫をいろいろと語り合いましょう

[スレ作成日時]2012-09-21 19:56:13

 
注文住宅のオンライン相談

冬暖かい家

551: 匿名さん 
[2012-10-11 00:05:27]
まともな素材と設計ならまったく必要ないのにね。
552: 匿名さん 
[2012-10-11 00:09:21]
>551
なんで?
553: 匿名さん 
[2012-10-11 00:15:44]
頭が凝り固まっているのです。伝統さんは。多分この話の流れについていけないです。でも本人勝ち誇ったつもりでいます。厄介。
554: 匿名さん 
[2012-10-11 06:55:18]
>>548
の家は第4号建築物と言う極めていい加減な建物です、ご愁傷様です。
555: 匿名さん 
[2012-10-11 22:05:56]
北関東です。
やはり断熱が薄いと寒くなってきました。
ぼちぼちホットカーペットでも引張り出そうかしら。
これがぬくぬく気持ちがいいのです。
556: 匿名さん 
[2012-10-11 23:16:40]
今日仕事帰りにホームセンターに寄ったら『放射温度計』が目に止まり、ついつい衝動買いしちゃいました。
家に帰ってさっそくあちこち測定。
1Fリビングの床 25.4℃、天井 26.0℃
外壁側の壁面 24.2℃、室内の壁面 24。8℃

現在の外気温は 14.1℃(別の温度計)、外壁の表面温度は 14.6℃(放射温度計)でした。
Ⅱ地域の我が家も断熱は???なので一昨日あたりから火の物使いだしたけど。

『放射温度計』って面白いですね。
ちなみに自分の耳の内部温度を測定したら 36.2℃・・・なかなかの精度でした。
557: 匿名さん 
[2012-10-11 23:40:02]
>556
良く晴れた青空に向けて計ると面白いですよ。
それから料理で沸騰直前とか計れるので便利。
天ぷら油の温度も計れます。
558: 匿名さん 
[2012-10-11 23:44:19]
>556
Ⅳ地域で次世代省エネ+αくらいな家ですけど暖房は12月からですね。
559: 556 
[2012-10-12 00:01:25]
557 by 匿名さん
>良く晴れた青空に向けて計ると面白いですよ。
それ買ってすぐにやってみました、マイナス16℃でした。
どれくらい上空の温度なんでしょう・・・成層圏くらい?

たった今、
部屋の照明付けっぱなしで何も掛けないで寝てしまった息子の部屋へいって、息子の額の温度測ったら32.6℃でした。
これは使えますね。
560: 入居済み住民さん 
[2012-10-12 00:21:53]
>551
気密性にこだわらないことを「まともな設計」とか言ってる?
「まともな素材」はまだ分からないでもないけど。
562: 匿名さん 
[2012-10-14 17:53:49]
一段と寒くなりました。
最近、暖房入れた方の地域、最低外気温、Q値は?
563: 匿名さん 
[2012-10-14 18:55:44]
Ⅱ地域 Q値1.8 C値不明 便所3種+押し込み換気=1種換気
現在外気温度 13.2℃
朝の最低気温 3.5℃
室温22.5℃ 湿度56%

10/4深夜より暖房してます。
564: 匿名さん 
[2012-10-14 23:08:29]
Ⅱ地域です。
C値もQ値も不明・・・というか興味なし。
23時現在の外気温11.5℃、室温25.1℃。
エアコンなし、灯油系暖房なしホットカーペット・電気コタツ・電気毛布とか電気系暖房機もなし。
暖かいのは趣味でしている家の中で焚き火(薪スト1台のみ)です。
4人家族40坪ちょっとです。
565: OLさん 
[2012-10-15 06:55:39]
>>564
40坪が薪ストーブ一台で家中快適と言うのは魅力ですが、薪ストーブから一番離れている部屋の室温はどのくらいですか?
566: 匿名さん 
[2012-10-15 20:18:54]
Ⅳ地域で室温24度
暖房なんてまだまだまだ不要。
567: 匿名さん 
[2012-10-15 20:59:46]
>>556さん

放射温度計なんて知りませんでした・・
面白そうですね。
差し支えなかったら、メーカーとおいくらくらいで購入したのか教えて下さい。
568: 匿名さん 
[2012-10-15 22:20:32]
メーカーはわかりませんが中国製で日本語の説明書はついていません。

価格は12万8000円くらいだったかな〜

放射能マークが付いていたので、何らかの放射性物質を使っているようです。

うちに遊びに来る甥っ子(5才)の格好の遊び道具です。
569: 556・564 
[2012-10-15 22:25:37]
>565 さん
>薪ストーブから一番離れている部屋の室温はどのくらいですか?

熱源が一ヶ所なんで、測る場所によって差はあると思いますが・・・
1Fはかなりオープンな間取りなので開けっ放しで一番離れた洗面・脱衣で1〜2℃。
2Fはおおむね2〜3℃低いですが、気になるほどではないです。

>567 さん
>差し支えなかったら、メーカーとおいくらくらいで購入したのか教えて下さい。
↓ これです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-tokumanten/07-6105.html
安物なんで測定範囲マイナス33℃〜180℃まですが、日常使うには問題ないかな・・って程度ですね。
価格もこの表示の通りでした。

570: 匿名さん 
[2012-10-15 23:00:14]
>567

放射温度計は7000円くらい
571: 匿名さん 
[2012-10-16 08:41:26]
>>569,570さん

ありがとうございます。
ホームセンターへ行ってみます。

すごく高額に書いてる人が居たのでビックリでしたが
これくらいなら買えそうです。
572: 匿名さん 
[2012-10-16 20:16:05]
>571
放射温度計はホームセンターでは見たことがないよ。
私はアマゾンでぽちりました。

少し高くなるけどレーザーポインター付きの方がかっこいい。
573: 匿名さん 
[2012-10-17 22:46:49]
「シンワ 放射温度計C レーザーポイント機能付 放射率可変タイプ」販売: MINK-WEB-SHOP
をアマゾンで購入しました。8640円でした。
574: 匿名さん 
[2012-10-18 15:40:40]
放射率可変とか要る?防水は一瞬迷ったけど。
575: 匿名さん 
[2012-10-18 16:19:30]
>574
放射率可変は不要です。
計測する被媒体の放射率が分らないのが普通ですから。
反射材などのアルミ箔とか計測する場合など正確に計れていないと認知すればよいです。
576: 匿名さん 
[2012-10-18 16:23:55]
正しい温度を知りたいなら放射率合わせなきゃダメでしょ
577: 匿名 
[2012-10-18 16:43:25]
だからその放射率を
578: 匿名さん 
[2012-10-18 19:42:55]
さて、冬暖かい家・・・のため放射温度計でどこを測りましょうか?
579: 匿名さん 
[2012-10-18 20:08:26]
>578
高高ですと天井と床の温度差は殆ど有りません。
室内気温と壁温の差もないです。
快適の条件として気温と壁温(天井、床等)がほぼ同じが良いです、出来れば頭寒足熱が理想と言われています。
暖炉など輻射暖房が心地良いと感じる場合は壁温が低い場合です。
壁温が低く体温が奪われるため輻射暖房の熱が心地良く思えます、日向ぼっこになります。
高高ですと逆に太陽熱はオ-バ-ヒ-トとして不快な場合が多いです。
元々快適な温度なのに太陽熱で日射の当たる床は30℃以上になりますので不快になります。
580: 匿名さん 
[2012-10-18 20:20:56]
私もアマゾンでシンワ放射温度計の安いほう、放射温度計B レーザーポイント機能付4980円を買いました。(今ぽちった)
放射率可変は無しです、天ぷら鍋の温度を計るのとレーザーで猫じゃらしとして買いました、楽しみです。
581: 匿名さん 
[2012-10-20 00:31:15]
今夜はよく晴れていて星空でした。
放射温度計で空を測ったらマイナス22度でした。
582: 匿名さん 
[2012-10-20 07:58:34]
冬の暖房でキーポイントとなるのは、室温以外では周囲の床、壁、天井の表面温度です。
表面温度を知るには放射温度計はかかせないですよ。
これから寒くなりますから、室温データと共に放射温度計での測定数値も知らせていただくと参考になります。
583: 匿名さん 
[2012-10-20 09:20:20]
Ⅱ地域 Q値1.8 C値不明 便所3種+押し込み換気=1種換気
現在外気温度 9.8℃
朝の最低気温 2.4℃
室温21.3℃ 湿度53%

天井21.2℃
床21.8℃
壁21.2℃
放射温度計(株)マザ-ツ-ル製MT-8にて計測
584: 匿名 
[2012-10-20 10:30:13]
高断熱は追求したいのですが、高気密は絶対嫌なのですが、セルロースファイバーかグラスウールが良いでしょうか?

高気密の友人宅がカビで悩まされており、しかも音が凄く反響してテレビをつけたり、会話をするとどこまでも響いていくような感覚でした。
585: 匿名さん 
[2012-10-20 11:07:06]
>584
>高断熱は追求したいのですが、高気密は絶対嫌なのですが、

高気密にしなければ、断熱が効かないから高断熱にはならない

>高気密の友人宅がカビで悩まされており、

本当に高気密?C値は?
これは換気が正しく機能していないなどの要因によるもの
中途半端な気密は換気不良の原因になる
586: 匿名さん 
[2012-10-20 11:39:45]
音が響くデメリットは確かにある
うちは窓を少し開けるとだいぶ改善するよ
いつも二階の嫁からテレビうるさいって言われる。
6とかで見ててもだよ。
587: 匿名 
[2012-10-20 11:44:06]
それは界床と界壁の問題。そこにセルロースなど入れた日には音がしなくなる。
588: 匿名さん 
[2012-10-20 11:55:09]
>>587
実家の在来こうほうの安い建て売りではそんなことなかった。
高気密かパネル工法が原因かと思う。
589: 匿名さん 
[2012-10-20 12:40:27]
>584
>高気密の友人宅がカビで悩まされており、
低気密でカビに悩まされていたりして(笑)
低気密だとエアコンで除湿しても直ぐに湿度が上がってしまう。
湿度が高いと暑く感じて必要以上に温度を下げることになる。
そうなると結露しなくても高湿度になるのでカビさんにとっては大増殖の条件がそろいます(笑)
低気密にするなら高断熱も止めるべきです、高高か低低のどちらかの選択です(笑)
590: 匿名さん 
[2012-10-20 12:59:03]
カビは22℃以下だと繁殖はしないようだ。
591: 測定器に詳しい人 
[2012-10-20 13:21:44]
赤外線放射温度計が記載さてていたので一言。
赤外線放射温度計は、相対温度を測るには良いと思うが絶対温度を測るには適してない。放射率で温度はかなり変化する。物質により放射率が決まっているので正確に測るにはその物質の放射率を把握しないといけない。また光沢のあるステンレスなどの金属は反射率が大きく外乱の影響を受け測定できない。
距離が離れるとスポット径が大きくなりその平均温度となる。部屋の空間温度を測るには和紙を天井から垂らして放射率1で和紙の温度を計測するとよい。
赤外線放射温度計は、測定箇所で最低5分ほどヒートランしてから測定しないと温度がふらつき正確に測れない。また屋外では太陽光の影響を受けるので、測定は、曇りの日と定めて測定すると比較する場合、よいデータがとれる。
592: 匿名さん 
[2012-10-20 13:24:27]
おもちゃですから
楽しませて下さい
593: 匿名さん 
[2012-10-20 17:58:45]
>579
>太陽熱で日射の当たる床は30℃以上になります

という窓の日射侵入率ηは、η=0.4以上では?
η=0.2程度だと全然オーバーヒートしませんよ。
必ずしも、自分の家の窓が標準と考えない方が良いと思います。
594: 匿名さん 
[2012-10-20 18:05:46]
カビが出るということは、結露しやすいということなので、そもそも断熱が低いのが原因ですね。
気密以前の問題ですよ。
595: 入居済み住民さん 
[2012-10-20 18:46:43]
結露の原因は星の数ほどあるよ
596: 匿名さん 
[2012-10-21 00:00:50]
そんなにありますか。列挙お願いします。
597: ビギナーさん 
[2012-10-21 05:55:16]
結露は露点に達しなければ起きないよ
598: 匿名さん 
[2012-10-21 06:01:56]
>596
結露の原因で検索すべし
断熱が低いのもその中の一部にしか過ぎないというのがわかるはず
599: 匿名 
[2012-10-21 09:30:20]
星の数ほどと言っておいて一つだけはないでしょう
600: 匿名さん 
[2012-10-21 14:34:33]
>598
星の数ほどと言ったのですから、結露原因を少なくとも20個以上は挙げられるのでしょうね。
それとも、いさぎよく降参ですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる