冬暖かい家
522:
匿名さん
[2012-10-10 06:39:56]
|
||
523:
匿名さん
[2012-10-10 06:41:19]
↑頭寒足熱
|
||
524:
匿名さん
[2012-10-10 08:09:25]
現在、鉄骨系のHMに使われてる床下暖房はちょっと意味合いが違う。
鉄骨がヒートブリッジになってしまうため、室内を暖房しても壁の中の鉄骨は基礎から伝わった冷気で冷えてしまう。 暖房効果のUPや壁内結露の防止という役目があるのだよ。 |
||
525:
匿名さん
[2012-10-10 09:29:31]
床下暖房するには鉄骨だったらハイムのような特殊な基礎構造にすれば良いけど木造はどうするの?
余り沢山の穴を基礎に開けると強度が落ちるよ。 |
||
526:
匿名さん
[2012-10-10 10:02:15]
鉄のための暖房かw」納得
|
||
527:
匿名さん
[2012-10-10 11:10:00]
|
||
528:
匿名さん
[2012-10-10 11:41:58]
>527
軸なら良いけどツーバイ向きの基礎ではないな。 |
||
529:
匿名さん
[2012-10-10 12:17:56]
>528
ツーバイは大手が多いし、床下エアコンは採用しないよ。 |
||
530:
匿名さん
[2012-10-10 16:47:35]
>529
ツーバイは高高のイメージがあるし寒冷地だと中小零細のツーバイ工務店も多いでしょう。 |
||
531:
匿名さん
[2012-10-10 17:12:19]
>530
ツーバイのシェアは10%位なので大手を除いたら無いも同然です。 |
||
|
||
532:
匿名さん
[2012-10-10 18:42:43]
いよいよ寒いシーズンですね。
薪ストーブ・ペレットストーブもいいけど囲炉裏や火鉢・掘りコタツなんてのも憧れますね。 体感もさることながら見た目もあたたかそう。 |
||
533:
匿名さん
[2012-10-10 19:03:19]
>囲炉裏や火鉢・掘りコタツなんてのも憧れますね。
高気密だとCO中毒が怖いです。 去年見たけど、炬燵の中にに石油ファンヒ-タの風を送るアイデア商品のパイプが有るのですね、電気不要でした。 |
||
534:
匿名さん
[2012-10-10 19:33:39]
>533
ハロゲン火鉢に赤外線堀コタツなのでCO2は大丈夫。 |
||
535:
匿名さん
[2012-10-10 20:47:18]
>533
>高気密だとCO中毒が怖いです。 24時間換気でもOUTなのか? だとしたら益々高高にしなくって良かったと思うよ。 来客用にと7。5帖の和室を作ってあり、将来囲炉裏を置く予定。 ケヤキの分厚い板で天板ができてる置き型の囲炉裏を探してるんだけど40〜50万円くらいするんだよね。 できれば雪見障子を開けて外の雪景色で熱燗・・ 残念ながら雪見障子はない・・・ >炬燵の中にに石油ファンヒ-タの風を送るアイデア商品のパイプが有るのですね、電気不要でした。 FF式じゃないファンヒータでやるとコタツ布団がシケるよ。 |
||
536:
匿名さん
[2012-10-10 21:08:16]
|
||
537:
匿名
[2012-10-10 21:09:47]
やっぱり電気蓄熱暖房器具は快適。
|
||
538:
匿名さん
[2012-10-10 21:15:22]
|
||
539:
匿名さん
[2012-10-10 21:27:11]
>538
>笑えますね、ほんとなら日本人は絶滅してますね。 笑えないよ、ほんの数十年前は炭、練炭でCO中毒が多かったのです、年寄りの殆どは軽い中毒は経験してるので窓開け換気に五月蝿いのです。 炬燵に入る猫は100%、CO中毒経験が有りました(笑) |
||
540:
匿名さん
[2012-10-10 21:36:45]
|
||
541:
匿名さん
[2012-10-10 22:21:30]
>535
いろり座卓使用時の一酸化炭素中毒に注意! どの銘柄のいろり座卓でも短時間で致死濃度になり、きわめて危険であった。 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20080904_2.html 1600ppm 20分で頭痛、めまい、2時間で致死 3200ppm 5~10分で頭痛、めまい、30分で致死 |
||
542:
匿名さん
[2012-10-10 22:35:22]
|
||
543:
匿名さん
[2012-10-10 22:40:11]
542さん
傍から見てて24H換気に頼りすぎではないかと懸念しますが。頭のよしあしと別に。危機意識というかリスク管理というか。 |
||
544:
匿名さん
[2012-10-10 22:46:45]
|
||
545:
匿名さん
[2012-10-10 23:24:47]
|
||
546:
匿名さん
[2012-10-10 23:29:11]
|
||
547:
匿名さん
[2012-10-10 23:30:10]
>544
24時間換気義務化前の家なのか? |
||
548:
匿名さん
[2012-10-10 23:56:31]
>547
24時間換気義務化なんてすごいザル法だよね。 寒い、暑い、埃が入るって電源落としてる家なんて山ほどあるよ。 設置が義務付けで使う使わないまで規制も監視もできないから。 確認申請時の書類審査と完成検査だけ・・ 確認申請が必要のない地域なんて配置図・平面図・建築届けだけでOKなのさ。 もっと世の中広く見ようね。 |
||
549:
匿名さん
[2012-10-11 00:00:56]
|
||
550:
匿名さん
[2012-10-11 00:04:07]
|
||
551:
匿名さん
[2012-10-11 00:05:27]
まともな素材と設計ならまったく必要ないのにね。
|
||
552:
匿名さん
[2012-10-11 00:09:21]
>551
なんで? |
||
553:
匿名さん
[2012-10-11 00:15:44]
頭が凝り固まっているのです。伝統さんは。多分この話の流れについていけないです。でも本人勝ち誇ったつもりでいます。厄介。
|
||
554:
匿名さん
[2012-10-11 06:55:18]
>>548
の家は第4号建築物と言う極めていい加減な建物です、ご愁傷様です。 |
||
555:
匿名さん
[2012-10-11 22:05:56]
北関東です。
やはり断熱が薄いと寒くなってきました。 ぼちぼちホットカーペットでも引張り出そうかしら。 これがぬくぬく気持ちがいいのです。 |
||
556:
匿名さん
[2012-10-11 23:16:40]
今日仕事帰りにホームセンターに寄ったら『放射温度計』が目に止まり、ついつい衝動買いしちゃいました。
家に帰ってさっそくあちこち測定。 1Fリビングの床 25.4℃、天井 26.0℃ 外壁側の壁面 24.2℃、室内の壁面 24。8℃ 現在の外気温は 14.1℃(別の温度計)、外壁の表面温度は 14.6℃(放射温度計)でした。 Ⅱ地域の我が家も断熱は???なので一昨日あたりから火の物使いだしたけど。 『放射温度計』って面白いですね。 ちなみに自分の耳の内部温度を測定したら 36.2℃・・・なかなかの精度でした。 |
||
557:
匿名さん
[2012-10-11 23:40:02]
|
||
558:
匿名さん
[2012-10-11 23:44:19]
>556
Ⅳ地域で次世代省エネ+αくらいな家ですけど暖房は12月からですね。 |
||
559:
556
[2012-10-12 00:01:25]
557 by 匿名さん
>良く晴れた青空に向けて計ると面白いですよ。 それ買ってすぐにやってみました、マイナス16℃でした。 どれくらい上空の温度なんでしょう・・・成層圏くらい? たった今、 部屋の照明付けっぱなしで何も掛けないで寝てしまった息子の部屋へいって、息子の額の温度測ったら32.6℃でした。 これは使えますね。 |
||
560:
入居済み住民さん
[2012-10-12 00:21:53]
|
||
562:
匿名さん
[2012-10-14 17:53:49]
一段と寒くなりました。
最近、暖房入れた方の地域、最低外気温、Q値は? |
||
563:
匿名さん
[2012-10-14 18:55:44]
Ⅱ地域 Q値1.8 C値不明 便所3種+押し込み換気=1種換気
現在外気温度 13.2℃ 朝の最低気温 3.5℃ 室温22.5℃ 湿度56% 10/4深夜より暖房してます。 |
||
564:
匿名さん
[2012-10-14 23:08:29]
Ⅱ地域です。
C値もQ値も不明・・・というか興味なし。 23時現在の外気温11.5℃、室温25.1℃。 エアコンなし、灯油系暖房なしホットカーペット・電気コタツ・電気毛布とか電気系暖房機もなし。 暖かいのは趣味でしている家の中で焚き火(薪スト1台のみ)です。 4人家族40坪ちょっとです。 |
||
565:
OLさん
[2012-10-15 06:55:39]
|
||
566:
匿名さん
[2012-10-15 20:18:54]
Ⅳ地域で室温24度
暖房なんてまだまだまだ不要。 |
||
567:
匿名さん
[2012-10-15 20:59:46]
|
||
568:
匿名さん
[2012-10-15 22:20:32]
メーカーはわかりませんが中国製で日本語の説明書はついていません。
価格は12万8000円くらいだったかな〜 放射能マークが付いていたので、何らかの放射性物質を使っているようです。 うちに遊びに来る甥っ子(5才)の格好の遊び道具です。 |
||
569:
556・564
[2012-10-15 22:25:37]
>565 さん
>薪ストーブから一番離れている部屋の室温はどのくらいですか? 熱源が一ヶ所なんで、測る場所によって差はあると思いますが・・・ 1Fはかなりオープンな間取りなので開けっ放しで一番離れた洗面・脱衣で1〜2℃。 2Fはおおむね2〜3℃低いですが、気になるほどではないです。 >567 さん >差し支えなかったら、メーカーとおいくらくらいで購入したのか教えて下さい。 ↓ これです。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-tokumanten/07-6105.html 安物なんで測定範囲マイナス33℃〜180℃まですが、日常使うには問題ないかな・・って程度ですね。 価格もこの表示の通りでした。 |
||
570:
匿名さん
[2012-10-15 23:00:14]
|
||
571:
匿名さん
[2012-10-16 08:41:26]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
頭間足熱が理想ですね。
近いだけでは快適といえない。
暖房は輻射暖房が一番。
距離的には遠いほど快適。
エアコン暖房が何故不快か、わかっていない。