冬暖かい家
381:
匿名さん
[2012-10-02 21:32:14]
|
||
382:
匿名さん
[2012-10-02 21:34:23]
やはり高高住宅は、2×6工法に限るね。壁に充填断熱するだけで、Q値1.0が99%保証されるようなものです。
2×4工法や在来工法はちょっとつらいだろう。 |
||
383:
匿名さん
[2012-10-02 21:36:40]
安くあげたいならそうだね。
|
||
384:
匿名さん
[2012-10-02 21:55:30]
|
||
385:
匿名さん
[2012-10-02 21:57:57]
C値と間違えてんじゃね
|
||
386:
匿名さん
[2012-10-02 21:58:27]
Q1はハードル高いよ
|
||
387:
匿名さん
[2012-10-02 21:58:39]
|
||
388:
匿名さん
[2012-10-02 22:06:08]
せるこでっか?Q1いくか?
|
||
389:
匿名さん
[2012-10-02 22:10:23]
なにか賑やかですね。
新基準は12月に決定するようですよ。 Q値は見直されてU値になるそうです。 省エネ区分は8地域に分かれるそうです。 業者の皆さん、信者の皆さん。また新基準になったら一喜一憂をお楽しみください。 |
||
390:
匿名さん
[2012-10-02 22:13:49]
>382
せいぜいQ値1.6が良いとこだな。 |
||
|
||
391:
匿名さん
[2012-10-02 22:14:55]
そりゃそうでしょう。外皮断熱状態がすぐに明らかで、HMのマジックによる誤魔化しがきかなくなる、U値の方が合理的です。
|
||
392:
匿名さん
[2012-10-02 22:18:14]
>390
それは、2×4の条件ですよ。 |
||
393:
匿名さん
[2012-10-02 22:18:24]
低炭素認定住宅では新築時と解体廃棄時のCO2排出量も評価される。
|
||
394:
匿名さん
[2012-10-02 22:22:03]
>392
2x4だと2だ。 |
||
395:
匿名さん
[2012-10-02 22:26:42]
24時間換気の義務化も廃止したらいいのにね。
|
||
396:
匿名さん
[2012-10-02 22:28:33]
>394
よほど設計施工能力が低いHMなのでしょうね。 |
||
397:
匿名さん
[2012-10-02 22:34:31]
http://selcohome.jp/choki-yuryo/high_performance.html
セル子もスーパーEでQ値1.4以下、C値0.89以下と書いてるね Q1は出てないんじゃない しかもスーパーEでもないただの2×6とかだと |
||
398:
匿名さん
[2012-10-02 22:36:04]
グランドスーパーEでも、Q1.33、CはスーパーEとおんなじ
|
||
399:
匿名さん
[2012-10-02 22:52:55]
悲しいな、旧基準信者!
|
||
400:
匿名さん
[2012-10-02 22:56:18]
旧基準でも新基準でも俺はいいんだが
2×6ならQ1は99.9%楽勝と書いた奴の言いっ放しはイカンな |
||
401:
匿名さん
[2012-10-02 23:00:14]
数値バカですから・・・
ペタペタ貼ってる数値バカに国も対策をとったのでしょうね。 |
||
402:
匿名さん
[2012-10-02 23:11:58]
数値バカでも場合によっては結構なんだがウソはいかんなウソは。
|
||
403:
匿名さん
[2012-10-02 23:18:13]
どれが・・ウソ・・なの??
|
||
404:
匿名さん
[2012-10-02 23:21:33]
2×6ならQ1は99.9%楽勝と書いた奴の言いっ放しの件
セルコの施工実績だけで0.1%はまず超えてるだろうしねw |
||
405:
匿名さん
[2012-10-02 23:26:00]
というか、一条、グランツーユー、セルコ
どれもカタログスペックでQ1切ってないしな 土屋とかでも切ってない 土屋の特別商品でやっとQ0.98 http://www.tsuchiya.co.jp/upd_file/news/1262/news_file_1262.pdf?PHPSES... 当然にダブル断熱、トリプルサッシ採用だけどな |
||
406:
匿名さん
[2012-10-03 00:13:24]
i-cubeは0.76じゃないの
|
||
407:
匿名
[2012-10-03 00:29:44]
EPS50mm付加ではってるがな
|
||
408:
匿名さん
[2012-10-03 01:31:54]
で、Q値5で冷暖房かけるのと、Q値1で冷暖房無しはどっちが快適なの?
|
||
409:
匿名さん
[2012-10-03 01:40:24]
|
||
410:
匿名さん
[2012-10-03 05:42:47]
Q値の自慢話ばかりしていてもみんな脳内さんばかりなんだな。
できれば暖房費の実績での自慢話をしてほしい。 そのときに補足事項として生活地域や暖房方法やら延べ面積や家族構成やQ値を語ってほしいな。 自慢するならそういった総合的背景に基づいた実績暖房費にしてくれ。 脳内ばかりの自慢話を聞くのは空しさばかり。 省エネ暖房に関するQ値以外の提案なら歓迎だ。 |
||
411:
匿名さん
[2012-10-03 05:47:53]
最強は、やはりこれでしょう。
「FPの家 高気密・高断熱住宅Q値0.5、 省エネ住宅のsuperQ technology(スーパーQテクノロジー)」 http://www.fpcorp.co.jp/super_q/ |
||
412:
匿名さん
[2012-10-03 05:49:13]
この人、2×6です。
http://qvalue.exblog.jp/m2011-10-01/ |
||
413:
匿名さん
[2012-10-03 06:30:59]
|
||
414:
匿名さん
[2012-10-03 07:38:09]
|
||
415:
匿名さん
[2012-10-03 22:12:46]
|
||
416:
匿名さん
[2012-10-03 22:19:52]
>414
Q値0.5だと、夏はエアコンの効きが良いので、エアコンが設定温度に対してオンオフするだけで電気代が掛かりませんので、エアコン掛けっぱなしで良いですよ。 エアコン入れっぱなしなので、蓄熱環境としても有利ですし、ちょっとした擬似全館空調の気分になり快適と思われます。 |
||
417:
匿名さん
[2012-10-04 02:17:03]
皆の衆、断熱性に窓を忘れてはいけませんぞ!
樹脂ペア程度の残念な断熱性に目を瞑っていては、いくら壁に頑張ったところで 結果的には大差無い家にしかならない。 分厚い羽毛布団だが、足がはみ出る。でも暖かいはずだから・・・ そんな家で満足してはいないかな? |
||
418:
匿名さん
[2012-10-04 11:29:56]
Ⅱ地域 Q値1.8 C値不明
現在外気温度 14.5℃ 雨 室温22.6℃ 湿度69% 平均気温が13℃程度になりそうです、もう暖かい日はなさそうなので今日の深夜から暖房を入れます。 |
||
419:
匿名
[2012-10-04 11:37:28]
日本語力が足りないだけで読みが深いとか意味不明なこと言われてもな
|
||
420:
匿名さん
[2012-10-04 19:41:27]
>418
室温22.6℃で暖房って熱帯生まれなのか? |
||
421:
匿名さん
[2012-10-04 20:20:13]
>420
10/1は25℃以上で変化に対応できない、明日の無暖房時の室温予想は21℃、Ⅳ地域育ち。 |
||
422:
匿名さん
[2012-10-04 20:45:38]
日本語が未だ不自由なようですね。
|
||
423:
匿名さん
[2012-10-04 21:27:38]
>419
ゆとり教育でねえかい!! |
||
424:
匿名さん
[2012-10-04 22:00:02]
>417
それでは、お勧めの窓はどのようなものでしょうか? |
||
425:
匿名さん
[2012-10-04 22:35:10]
木製サッシペアガラス外開きスライド式はおすすめです。
結露なし断熱性も遮音性も抜群です。 (たぶんLow-e) ユニットバスの窓のみアルプラだったかな? 天窓のベルックスの木製です。 |
||
426:
匿名さん
[2012-10-04 22:37:01]
↑ありゃ日本語が変だった!
天窓もベルックスの木製です。 |
||
427:
匿名さん
[2012-10-04 22:50:14]
>425
ほぼ妥当な線でしょう。 >外開きスライド式 は、ケースメントと通常言われています。 窓ガラスは、LOW-E366ガラスを使用しては如何でしょうか。 http://www.hurd.com/ http://www.shellkit.co.jp/index_Hurd.html |
||
428:
匿名さん
[2012-10-05 22:47:05]
現在外気温16.8℃、室温22.8℃、まだ無暖房。
明日の朝は冷え込むようです。 そろそろかな・・・薪スト |
||
429:
匿名さん
[2012-10-05 22:59:54]
やはり夏涼しい家は、冬寒い家のようですね。
ストーブ入れたら、どこでも暖かいので、当たり前では? スレタイが要望している工夫が何も感じられません。 |
||
430:
ママさん
[2012-10-06 06:10:18]
新省エネ基準て、今の次世代省エネ基準の前の古い基準だということがわかっていない人が一人だけいるようですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
全館空調をやってるHMはツーバイHMだろ?
最近はトヨタホームもやってるんかな。