一戸建て何でも質問掲示板「冬暖かい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 冬暖かい家
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-05 21:50:27
 

夏涼しい家の冬バージョンです。

冬暖かくなる工夫をいろいろと語り合いましょう

[スレ作成日時]2012-09-21 19:56:13

 
注文住宅のオンライン相談

冬暖かい家

321: 匿名さん 
[2012-09-29 22:48:42]
日本国内で土蔵に近い住宅ならストローベイルハウスだろう。
パッシブ先進国のドイツも土壁の研究を開始しているね。
322: 匿名さん 
[2012-09-29 23:13:01]
これはなんとも宗教チックというか。。。アメリカでは申請すら要らないって書いてるけど。もはや厩とかに近いのではないのかな。聖徳太子やキリストでも出てきそうだけど。ずっと住むには勇気がいるな。
323: 匿名さん 
[2012-09-29 23:18:46]
ストローベイルハウスは建築申請いらないサイズなら良いけど家サイズになると柱が構造材に無いと駄目だよ。
324: 匿名さん 
[2012-09-29 23:24:28]
北欧あたりのパッシブが300mm400mm断熱材を普通に入れてるのに、本当に数10mm前半の土壁で断熱性能が足りるのかなぁ。
325: 匿名さん 
[2012-09-30 05:38:40]
北欧は寒みぃんだから仕方ねえだろう・・・

アフリカの僻地とか日本並みに暑いから、藁に**付けて家建てるじゃん。


326: 匿名さん 
[2012-09-30 05:57:05]
土壁で断熱するのは無理があるけど、蓄熱ならいいような気がする。
間仕切りに土壁を使えばいいのでは?
327: 匿名さん 
[2012-09-30 07:03:49]
寒い地方だから、冬は日射を取るのを優先しLowEを採用しなかったら外は零下でも室内は午後に25℃を超えてしまう、オ-バ-ヒ-ト現象が起きます。
無垢杉フロ-リングの日射の当たる所の温度は30℃を超えています。
外は零下ですから窓を開けると冷気が床を這って入り頭寒足熱の逆の環境になり不快です。
最近は窓際だけ土間(コンクリ、タイル)を採用する試みも有ります、蓄熱を意識したものです。
オ-バ-ヒ-ト対策にもなります。
328: 匿名さん 
[2012-09-30 11:45:57]
>327
そりゃ昔の低低でも縁側に日光が当たると暑いくらいになるからね。
日が陰ると直ぐに極寒だけど。
329: 匿名さん 
[2012-09-30 13:19:35]
>328
蓄熱・蓄冷を肯定できないんだよね、ペタペタ工法しかできない業者さんは。
330: 匿名さん 
[2012-09-30 13:27:05]
それも出来ない業者がまだいるの早く廃業して下さい、世のためになります。
331: 匿名さん 
[2012-09-30 14:17:19]
>330
必要ないでしょう、高高は過去のものになりまました。
あ〜ら、お宅まだ高高なの?
332: 匿名さん 
[2012-09-30 15:43:11]
>331
自ら無能をさらけ出す、業界って他に有るかしら、常識では考えられない(驚愕)
333: 匿名さん 
[2012-09-30 16:02:38]
木材も高性能な蓄熱材なんですが、性能を活かせる業者が少ないですね。
334: 匿名さん 
[2012-09-30 18:28:55]
蓄熱蓄冷に一体何を期待しているのかよくわかりませんが
一般にRC造の場合、蓄熱蓄冷を和らげるために内断熱より外断熱が推奨されます。
真夏に躯体がガンガン熱を持ってしまう、真冬に躯体がキンキンに冷えるのが到底暮らしやすいはずないですから。
伝統さんの土壁の断熱性の乏しさを、蓄熱蓄冷でどうにかなるという理屈が今一つ理解できないですが。
土蔵がどうとか、結局効いてるのは遮熱でしょう。
335: 匿名さん 
[2012-09-30 19:31:11]
>334
どーしてRCが出てくるの?
RCは熱伝導率が土や木と比べると比較にならないほど高いからね。

http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&sourc...
336: 匿名さん 
[2012-09-30 20:18:31]
はい?

蓄熱蓄冷でコンクリの話が出るのは当たり前


土壁も外断熱が最低限必要じゃないのか

通気層も受けたら乾燥しまくりの家出来上がりだけど
337: 匿名さん 
[2012-09-30 20:35:49]
>336
あなたのお肌と違って吸湿性も保湿性もありますわ、おほほほ。
338: 匿名さん 
[2012-09-30 22:10:46]
>336
>通気層も受けたら乾燥しまくりの家出来上がりだけど

なんで?
339: 匿名さん 
[2012-09-30 23:36:05]
>335
そのリンク見れば土壁もRCと大差無いね
340: 匿名さん 
[2012-10-01 13:21:45]
Ⅳ地域ですが冬の暖房形式について悩んでいます。
床面積は120㎡程度です。Q値は2.0程度ですが、エアコンによる全館暖房方式ではなく、
床下暖房による全館暖房を採用予定です。
床下エアコン、床下温水パイプ、床下温水パネルなどです。
設置コスト、ランニングコストを考慮して、最もコストパフォーマンスの優れた暖房形式を教えてください。
できれば暖房費を3000円/月前後に押さえたいです。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる