一戸建て何でも質問掲示板「冬暖かい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 冬暖かい家
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-05 21:50:27
 

夏涼しい家の冬バージョンです。

冬暖かくなる工夫をいろいろと語り合いましょう

[スレ作成日時]2012-09-21 19:56:13

 
注文住宅のオンライン相談

冬暖かい家

1623: 匿名さん 
[2013-04-16 01:40:30]
>1622

細かい張り付けウザス

自分の見解はないんかい?
1624: 匿名さん 
[2013-04-16 04:40:08]
密封地下室の温度データを出して何が言いたいのか。 ポコッ、ポコッと温度山があるのは入室したから?
ぼくのおうちは地下室があるんだぞ、って言いたいの? ゴメン何を言いたいのか分からない。
1625: 匿名さん 
[2013-04-16 06:53:15]
出せるデータも理論もないんでしょ。
黙っとけば。
1626: 匿名さん 
[2013-04-16 07:32:37]
仙台くらいの地域とすると。
昨年11月と12月の平均気温は9.7℃と3.3℃で平均6.5℃。1月は0.7℃。
地表面近くの地中の温度は1ヶ月くらいのずれだったと記憶してる。
家の熱も影響するので7.2℃は妥当な値かな。
外気温マイナス3.3℃湿度100%の絶対湿度は3.9g/Kg、室内に入ると7.2℃なので湿度49%になる。
家の湿度も影響するので59.7%は妥当かな。
1627: 匿名さん 
[2013-04-16 08:33:25]
>1622
冷蔵庫のように冬寒い部屋
野菜の冷蔵に最適
1628: 匿名さん 
[2013-04-16 09:09:39]
う~ん。
>1627 のように寒いと捉えるか、無暖房無断熱で外気温より10℃以上高いのを暖かいと捉えるか?
もっと比較するデータが必要ですね。
1629: 匿名さん 
[2013-04-16 15:16:57]
>1622
夏場に向けての蓄冷っすか?
1630: 匿名さん 
[2013-04-16 16:00:42]
氷室ってやつですね、アニキ
1631: 匿名さん 
[2013-04-16 17:11:21]
当り前の現象をわざわざデータを取って、さらに理屈付けてさもすばらしい(?)ことのように自己満足するレス。
1632: 匿名さん 
[2013-04-16 21:20:01]
>1622さん
その地下室の気積はどのくらいですか?
マイナス3.3℃の外気温で室温で7.2℃を維持する熱量をみんなで考えてみたらおもしろいと思いますよ。
1633: 購入検討中さん 
[2013-04-16 21:28:18]
地下室なら地熱の影響が大きいのでは???
1634: 匿名さん 
[2013-04-16 21:38:44]
>1633

その通り。
しかし、既出の方々には理解できないのです。
1635: 匿名さん 
[2013-04-16 22:58:23]
さて、
ヒントが揃ってきたようですので・・・
当たり前の現象とおっしゃられてる>1631さんに検証していただこうかな。
ちなみに気積は145立法メートルです。
1636: 匿名さん 
[2013-04-17 01:26:55]
換気もしてないのに気積だとか異常だね
1637: 匿名さん 
[2013-04-20 18:47:42]
やはりコタツがいい
1638: 匿名さん 
[2013-04-20 19:24:22]
>やはりコタツがいい
健康に悪いです。
1639: 匿名さん 
[2013-04-20 21:59:46]
>健康に悪いです。
何故?
1640: 匿名 
[2013-04-21 04:15:19]
一条社員の工作員だから放っておけばいい。

またヒートショックのはなしだろう

あそこは中途の営業採用をいつもしてるが、社員がすぐに逃げ出すのか?
1641: 匿名さん 
[2013-04-21 07:19:05]
炬燵から出られず、体を動かさないで食べてればメタボになる。
1642: 匿名さん 
[2013-04-21 07:55:14]
Ⅱ地域 Q値1.8 C値不明 便所3種+押し込み換気=1種換気
現在外気温度 1.5℃ みぞれ
今朝の最低気温 0.6℃
室温21.8℃ 湿度44%

天井21.2℃
床21.6℃
壁21.4℃ (室温と同じ位置の柱)
窓ガラス表面15.2℃(障子閉)障子表面20.2℃ 
放射温度計(株)マザ-ツ-ル製MT-8にて計測

桜満開ですが冬に逆戻りして積雪です。
着衣は半袖下着に長袖Yシャツで丁度良いです。
1643: 匿名さん 
[2013-04-21 21:27:43]
>1636

>換気もしてないのに気積だとか異常だね

換気計画に気積はは必要だが、気積計算に換気はまったく必要ありませんよ。
1644: 匿名さん 
[2013-04-21 21:48:44]
地下室静止空気の気積計算で>1632の熱量がどうだとかもっと異常だわ
1645: 匿名さん 
[2013-04-21 22:04:15]
>1644

気積=床面積x天井高
1646: 匿名さん 
[2013-04-21 22:34:41]
体積と表面積の区別もつかないのはさらに異常だわ
1647: 匿名さん 
[2013-04-21 22:45:03]
体積:立法メートル
面積:平方メートル

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041941230
1648: 匿名さん 
[2013-04-21 22:49:37]
>その地下室の気積はどのくらいですか?
>マイナス3.3℃の外気温で室温で7.2℃を維持する熱量をみんなで考えてみたらおもしろいと思いますよ。

気積と熱量の異常現象だわ
1649: 匿名さん 
[2013-04-21 22:52:03]
>1648
頭の程度がバレますね。
1650: 匿名さん 
[2013-04-21 23:05:13]
>1646
気積の意味わからなかった奇跡的オツムなよ。
1651: 匿名さん 
[2013-04-21 23:32:59]
>1649
頭の異常がバレましたね
1652: 匿名さん 
[2013-04-22 11:56:11]
>1651
気積って知ってる?(笑)
1653: 匿名さん 
[2013-04-22 22:21:05]
気積ネタから思わぬ笑いが出ましたね。

>1636
換気?

>1644
静止空気?

>1646
表面積?

これだけ揃えばそのオツムも正真正銘の◯◯ってことですね。

PS.
お詫びですが、私も「立方メートル」を「立法メートル」と変換ミスしてました。
スミマセン
1654: 匿名さん 
[2013-04-23 04:09:23]
いろいろやり取り楽しく拝見してますが、皆さん全員ハンドルネームが「匿名さん」なので誰が誰かが、誰が誰に対しての意見か分からなくなってきました。(私も「匿名さん」ですが)
「異常だわ」って言う人と「---ばれましたね」と言う人が言いあっているのですか? もっと理論だてて説明してくれないとただの中傷合戦にしか見えない。 つまり面白くないって言うこと。
1655: 匿名さん 
[2013-04-23 22:48:01]
そーですね。

異常だわ・・って連発してるあほに
気積の計算に「換気」・「静止空気」・「表面積」の必要性を理論立てて解説してほしいですね。
1656: 匿名さん 
[2013-04-23 23:03:21]
>1655
なんで気積の計算をするのか説明しないと精神異常者だと思われるよ

>その地下室の気積はどのくらいですか?
>マイナス3.3℃の外気温で室温で7.2℃を維持する熱量をみんなで考えてみたらおもしろいと思いますよ。
1657: 匿名さん 
[2013-04-23 23:09:36]
>1656
145立法メートルの室内温度を10℃上昇させる熱量ですよ。

はい、僕も答えましたのであなたも答えてくださいね。
1658: ビギナーさん 
[2013-04-23 23:53:38]
家電製品バンバンに使えば暖かくなるよ
PCはAMDがいいね
発熱量が高い
1659: 匿名さん 
[2013-04-23 23:58:46]
あ、また変換ミスでした「立方メートル」でしたね。

空間温度を上昇させる熱量を計算するにはその空間体積(気積)は必要です、湿度もです。

① その熱量計算に換気のが必要な理由。

② その熱量計算に「静止空気」が必要な理由。

③ その熱量計算に「表面積」・・(何の表面積)が必要な理由。

>1656さん
上記①〜③の理由を理論立ててご説明お願いします。

答えられないとあなたが「精神異常者」・・・ですヨ。
1660: 匿名さん 
[2013-04-24 01:02:27]
>1657>1659
>145立法メートルの室内温度を10℃上昇させる熱量ですよ。

地下室の温度は一定、すなわち、地下室内の空気の持つ熱量も一定

>空間温度を上昇させる熱量を計算するにはその空間体積(気積)は必要です、湿度もです。

地下室温度は一定

>その地下室の気積はどのくらいですか?
>マイナス3.3℃の外気温で室温で7.2℃を維持する熱量をみんなで考えてみたらおもしろいと思いますよ。

「維持する熱量」を「上昇させる熱量」にすげ替えて、あまりの異常さにみんなあきれてるよ
1661: 匿名さん 
[2013-04-24 03:28:10]
やっぱり二人か、こんなところで公開せずに二人だけでメールやりとりすれば。
でも、もう結論は出ているようですね。 恥をさらす前におしまいにしたら。
地下室、密封、がヒントかな。
1662: 匿名さん 
[2013-04-24 06:56:21]
今HOTなのは気積計算に換気やら表面積が必要というあほさだよ。
説明しないとスレ続く限りツッコむだけ。
1663: 匿名さん 
[2013-04-24 21:57:34]
>1660
>地下室の温度は一定、すなわち、地下室内の空気の持つ熱量も一定
ということは、温度が一定の地下室は冬暖かく夏涼しいってことになるね。
1664: 匿名さん 
[2013-04-24 23:21:33]
>1660
なにをもって地下室の温度は一定というかは疑問。
全国各地の地中温度はこちら
http://www.37eco.jp/07062437.php
1665: 匿名さん 
[2013-04-25 02:32:09]
>1664
その通り、地中温度の季節変動はもちろんあるものの、ここでは

>1632
>その地下室の気積はどのくらいですか?
>マイナス3.3℃の外気温で室温で7.2℃を維持する熱量をみんなで考えてみたらおもしろいと思いますよ。

という地下室の気積が地下室の温度を左右するという異常な主張に対して、地下室内の空気熱量が影響するほどの短時間での温度変化は無いという意味での一定
1666: 匿名さん 
[2013-04-25 19:48:28]
で、結論は出たようですね。 温度変化が外気より極端に少ない密封状態の地下室で気積の持つ熱量は外気に影響されにくいという当たり前の話。
つまり、気積の計算をするのは結構だがマホービンの容積を計算しているのと同じということ。
1667: 匿名さん 
[2013-04-25 21:14:18]
>1666

何いってんの?
気積の計算できないお◯カさんらしいレスだね。
ところで、密封状態ってどこからでたの?
1668: 匿名さん 
[2013-04-25 21:21:17]
>>1667
あなたと議論するのは時間の浪費。
1669: 395 
[2013-04-25 21:55:58]
>1668
そーですか。
ボクは気積計算も知らないお◯カさんをからかうのが楽しいよ。
1670: 匿名さん 
[2013-04-25 22:13:38]
> 1669
おまえ、小学生だろ。 体積の計算を学校で教えてもらったから嬉しいんだな。 もうネットは良いから早く寝なさい。
1671: 匿名さん 
[2013-04-25 22:17:20]
>1670
>おまえ、小学生だろ。

ってその小学生ができる計算もできないオマエはそれ以下ってことだね。あはは
1672: 匿名さん 
[2013-04-25 22:21:25]
あ、以下って小学生に失礼だった。

未満に訂正します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる