冬暖かい家
1401:
匿名さん
[2012-12-12 22:42:07]
|
||
1402:
匿名さん
[2012-12-12 23:41:29]
囲炉裏に火鉢・薪ストなどの火の物もいいな。
|
||
1403:
匿名さん
[2012-12-13 00:27:59]
暖炉に憧れる。
アメリカの友人宅は全館空調に暖炉まであって素敵だった。 |
||
1404:
匿名さん
[2012-12-13 02:38:13]
加湿は高高の敵 加湿は過失だと言われる結果に
|
||
1405:
匿名さん
[2012-12-13 08:34:12]
皆さん、暖房機は室内を暖かくするもので、それらを利用すると暖かくなるのは当たり前。
ポイントは暖房エネルギーがどれだけ費やされたかですね。 |
||
1406:
匿名
[2012-12-13 09:45:31]
エアコン無しで夏はどうすんの
|
||
1407:
匿名さん
[2012-12-13 18:13:59]
|
||
1408:
入居済み住民さん
[2012-12-13 18:28:21]
|
||
1409:
匿名
[2012-12-13 21:14:22]
みんながみんなあなたみたいに何年もサイトに張り付いているわけでないから、前のスレの結論なんかしりません。
|
||
1410:
匿名さん
[2012-12-13 23:17:50]
夏はやはりエアコンしか、選択肢はないでしょう。
まさか木陰が涼しいとは言わないよね。 稚内じゃあるまいし。 |
||
|
||
1411:
匿名さん
[2012-12-13 23:41:04]
|
||
1412:
匿名さん
[2012-12-14 00:06:17]
Ⅳ地域以南で教えてください
|
||
1413:
匿名さん
[2012-12-14 00:14:05]
|
||
1414:
匿名
[2012-12-14 00:52:14]
山ほどあるんならⅣ地域以南にあるんでないの?
|
||
1415:
匿名
[2012-12-14 01:04:10]
まさか山の中に在るとかってオチかい?w
|
||
1416:
匿名さん
[2012-12-14 03:27:36]
熱帯夜が続くような地域においても冷房せずに過せる住宅は素晴らしいと思う
どういった対応で可能なのかも知りたい。 きっとその性能は冬にも役立つのではないでしょうか。 |
||
1417:
匿名さん
[2012-12-14 08:13:57]
今日は特に寒かったので、帰宅時午前6時頃より計測 (放射温度計で計測)
場所は千葉と埼玉の境目付近で、地域天気予報の最低気温はマイナス3度。 以下自宅南側、玄関ポーチー5.7度 地面ー4.5度 氷の張った場所ー6.4度 玄関扉外ー2,2度 外壁ー3.9度 雨戸外ー3,0度 玄関扉内側(アルミ部3,2度、ペアガラス部6,3度)玄関外壁側壁10.9度 玄関たたき10.0度 玄関天井11.9度 ホール床11.0度 窓内側3.8度 障子内側8.1度 カーテン内側11.0度 その他居室内はだいたい床11度台、壁天井12~13度台 トイレは各部2度程度高め (屋内での暖房は昨日より無し、不在でした) 二階は平均してそれぞれ床壁天井、一階よりも1度程度温度が高め12~13度台 サッシ部は一階同様3~4度で非常に温度が低い。 浴室内床9.8度 壁10.7度 天井11.1度 窓5.1度 ツインカーボ内窓9.8度 浴室は室内側にも断熱施工していますが、やはり熱源が無ければ温度は低いようです。 室内にいくつか時計付随の温度計がありますが、放射温度計の測定温度よりも平均して 2~3度高めの表示をしています。どちらが正確な温度かは不明ですが 窓は明らかに温度が低いこと、暖房しない状態であれば家中の温度はどこでも大差は無いこと トイレは温水暖房便座が稼動しているので逆に温度が高くなっていること 冷蔵庫はドア温度11度、側面後ろ13度でそれ程の稼動と発熱はしていない模様です。 (冷蔵室4.0度 冷凍室ー18度で、冷蔵庫はしっかり温度管理している様です) |
||
1418:
匿名さん
[2012-12-14 08:38:30]
1417さん、
家の断熱は特にしていないのですか。 |
||
1419:
匿名さん
[2012-12-14 08:47:19]
熱帯夜って25℃からだろ?
夏の25℃って肌寒いくらいだと思うが。 |
||
1420:
匿名さん
[2012-12-14 09:30:39]
暑さ寒さの我慢自慢とかが議論を駄目にする
Ⅳ地域以西で夏にエアコンが要らない家の例を挙げよ |
||
1421:
匿名さん
[2012-12-14 10:06:12]
>1420
昔はエアコンなんてありませんでした。 |
||
1422:
匿名さん
[2012-12-14 10:56:37]
>暑さ寒さの我慢自慢とかが議論を駄目にする
誰も我慢自慢なんかしてないよ。 あなたとは違うということだけですよ。 議論が深まっていきます。 |
||
1423:
匿名さん
[2012-12-14 12:35:07]
夏涼しいスレでもカキコしましたが、エアコンなしでは過ごせないって状況(特にヒートアイランド現象)は我々人間が作ってしまったんです。
そしてそのエアコン前提の住まいはさらにヒートアイランドを加速します。 2012年8月 群馬県館林市 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=42&... 1980年8月 群馬県館林市 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=42&... 自分で自分の首を絞めてるようなものですね。 |
||
1424:
匿名さん
[2012-12-14 12:58:47]
だからⅣ地域以西の市街地でエアコン無しで夏は無理と言うことだよな
|
||
1425:
匿名さん
[2012-12-14 13:03:39]
>1424
無理ぢゃないけどエアコンの快適性を知った今ではエアコンなしで生活したくない。 |
||
1426:
匿名さん
[2012-12-14 14:29:21]
エアコン無でも生活している賢者はこのスレには参加していない。
参加する必要性がないからです。 もしかしたらエアコン無でも生活できるのではないかと思いつつ、 自分の生活スタイルを否定できない愚者は、 エアコン無でも生活している賢者の意見は聞くことができないと思う。 |
||
1427:
匿名さん
[2012-12-14 14:50:51]
>1426
では冬も無暖房で過ごされてみては如何でしょうか? |
||
1428:
匿名さん
[2012-12-14 15:46:23]
|
||
1429:
匿名さん
[2012-12-14 15:50:03]
冬は暖房が無いと無理だからこのスレは夏のスレほど盛り上がらないね。
暖房には高高が有利で話が終わってしまう。 |
||
1430:
匿名さん
[2012-12-14 15:58:30]
それは愚者の結論でしょう?
|
||
1431:
匿名さん
[2012-12-14 16:48:23]
|
||
1432:
匿名さん
[2012-12-14 17:16:20]
>1430
賢者はどうやって寒い冬を過ごすのさ? |
||
1433:
匿名さん
[2012-12-14 20:35:34]
その肝心の賢者がこういったスレには参加しないから、このスレで聞いても無駄だと思う。
|
||
1434:
板倉
[2012-12-14 20:42:01]
今年は寒い
当家は無暖房ではない 今日の外気温は氷点下~7℃だった 朝5時のリビング(吹き抜けの下)は10℃だった 5時から6時までの一時間、ガスストーブとエアコンでリビングを暖房、16℃になった 6時から7時は暖房なし(家事をする)、7時に雨戸を開ける 7時から8時半、家族は炬燵で新聞を読む 8時半に家族が出かけ、以降は日差を取り込む 16時半に雨戸を閉め、現在13.8℃、54% 今夜はこのまま暖房器具は使用せずに寝る予定 もっと寒くなったら暖房時間を延長予定 |
||
1435:
匿名さん
[2012-12-14 22:55:17]
|
||
1436:
匿名さん
[2012-12-14 22:56:01]
>1434 でした。
|
||
1437:
匿名さん
[2012-12-14 23:04:02]
今日 加湿器つけました。
すごく温かいです。今病気です。フッ素加工されている加湿器です。手入れが要りません。 ゾウ印の物です |
||
1438:
匿名さん
[2012-12-15 06:41:39]
|
||
1439:
匿名さん
[2012-12-15 07:25:11]
Ⅱ地域の寒冷地でございます。
3日前の朝の最低気温がマイナス8℃でした、 40坪、4人家族、エアコンなし、薪ストーブ1台のみです。 まあ田舎の方ですが、最近の新築で薪ストだけの家って珍しいかも・・・ 朝の最低室温15℃を下回ることはめったにないです。 |
||
1440:
匿名さん
[2012-12-15 07:41:11]
>1438
了解しました。クエン酸漬けに致します。サンクス |
||
1441:
ご近所さん
[2012-12-15 08:08:39]
電気料金が現行の二倍に値上げされたら楽しいだろうな。
|
||
1442:
匿名さん
[2012-12-15 08:25:56]
|
||
1443:
匿名さん
[2012-12-15 12:24:43]
最終的にどうなるかわからないけれど、電気料金の値上げは皆さんが困る
ガスや灯油を併用する準備は当然としてもです。 |
||
1444:
匿名さん
[2012-12-15 17:03:55]
加湿器の話に戻ります。
ウチは除湿器も加湿器もないです。 必要性感じないのですが、みなさんその必要性ってどんなところで感じるのでしょうか? |
||
1445:
匿名さん
[2012-12-15 17:53:17]
|
||
1446:
入居済み住民さん
[2012-12-15 21:54:31]
>>1445
高高の家は乾燥しがちだと言われますが、だいたい湿度がどれくらいになったら加湿器が必要になるのでしょうか? 私のところは3月に高高に入居で、工務店の話だと塗り壁や基礎のコンクリートから出る湿気で最初の1~2年ぐらいは湿度が高めだと言うことで、現在でも40%を切ることはありません。 |
||
1447:
匿名さん
[2012-12-15 21:56:29]
湿度50%は必要です。
|
||
1448:
匿名さん
[2012-12-15 22:05:02]
秋に必要性感じないのと同じで、部屋が暖かければ、30%で十分。
|
||
1449:
匿名
[2012-12-15 22:14:57]
うそだー
|
||
1450:
匿名
[2012-12-15 22:21:00]
絶対湿度って知ってますか
湿度30%で快適にしようと思うなら冬でもゆうに30度以上必要でしょう |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
でうちはエアコンつけなくても暖かいですよ。