冬暖かい家
1401:
匿名さん
[2012-12-12 22:42:07]
|
||
1402:
匿名さん
[2012-12-12 23:41:29]
囲炉裏に火鉢・薪ストなどの火の物もいいな。
|
||
1403:
匿名さん
[2012-12-13 00:27:59]
暖炉に憧れる。
アメリカの友人宅は全館空調に暖炉まであって素敵だった。 |
||
1404:
匿名さん
[2012-12-13 02:38:13]
加湿は高高の敵 加湿は過失だと言われる結果に
|
||
1405:
匿名さん
[2012-12-13 08:34:12]
皆さん、暖房機は室内を暖かくするもので、それらを利用すると暖かくなるのは当たり前。
ポイントは暖房エネルギーがどれだけ費やされたかですね。 |
||
1406:
匿名
[2012-12-13 09:45:31]
エアコン無しで夏はどうすんの
|
||
1407:
匿名さん
[2012-12-13 18:13:59]
|
||
1408:
入居済み住民さん
[2012-12-13 18:28:21]
|
||
1409:
匿名
[2012-12-13 21:14:22]
みんながみんなあなたみたいに何年もサイトに張り付いているわけでないから、前のスレの結論なんかしりません。
|
||
1410:
匿名さん
[2012-12-13 23:17:50]
夏はやはりエアコンしか、選択肢はないでしょう。
まさか木陰が涼しいとは言わないよね。 稚内じゃあるまいし。 |
||
|
||
1411:
匿名さん
[2012-12-13 23:41:04]
|
||
1412:
匿名さん
[2012-12-14 00:06:17]
Ⅳ地域以南で教えてください
|
||
1413:
匿名さん
[2012-12-14 00:14:05]
|
||
1414:
匿名
[2012-12-14 00:52:14]
山ほどあるんならⅣ地域以南にあるんでないの?
|
||
1415:
匿名
[2012-12-14 01:04:10]
まさか山の中に在るとかってオチかい?w
|
||
1416:
匿名さん
[2012-12-14 03:27:36]
熱帯夜が続くような地域においても冷房せずに過せる住宅は素晴らしいと思う
どういった対応で可能なのかも知りたい。 きっとその性能は冬にも役立つのではないでしょうか。 |
||
1417:
匿名さん
[2012-12-14 08:13:57]
今日は特に寒かったので、帰宅時午前6時頃より計測 (放射温度計で計測)
場所は千葉と埼玉の境目付近で、地域天気予報の最低気温はマイナス3度。 以下自宅南側、玄関ポーチー5.7度 地面ー4.5度 氷の張った場所ー6.4度 玄関扉外ー2,2度 外壁ー3.9度 雨戸外ー3,0度 玄関扉内側(アルミ部3,2度、ペアガラス部6,3度)玄関外壁側壁10.9度 玄関たたき10.0度 玄関天井11.9度 ホール床11.0度 窓内側3.8度 障子内側8.1度 カーテン内側11.0度 その他居室内はだいたい床11度台、壁天井12~13度台 トイレは各部2度程度高め (屋内での暖房は昨日より無し、不在でした) 二階は平均してそれぞれ床壁天井、一階よりも1度程度温度が高め12~13度台 サッシ部は一階同様3~4度で非常に温度が低い。 浴室内床9.8度 壁10.7度 天井11.1度 窓5.1度 ツインカーボ内窓9.8度 浴室は室内側にも断熱施工していますが、やはり熱源が無ければ温度は低いようです。 室内にいくつか時計付随の温度計がありますが、放射温度計の測定温度よりも平均して 2~3度高めの表示をしています。どちらが正確な温度かは不明ですが 窓は明らかに温度が低いこと、暖房しない状態であれば家中の温度はどこでも大差は無いこと トイレは温水暖房便座が稼動しているので逆に温度が高くなっていること 冷蔵庫はドア温度11度、側面後ろ13度でそれ程の稼動と発熱はしていない模様です。 (冷蔵室4.0度 冷凍室ー18度で、冷蔵庫はしっかり温度管理している様です) |
||
1418:
匿名さん
[2012-12-14 08:38:30]
1417さん、
家の断熱は特にしていないのですか。 |
||
1419:
匿名さん
[2012-12-14 08:47:19]
熱帯夜って25℃からだろ?
夏の25℃って肌寒いくらいだと思うが。 |
||
1420:
匿名さん
[2012-12-14 09:30:39]
暑さ寒さの我慢自慢とかが議論を駄目にする
Ⅳ地域以西で夏にエアコンが要らない家の例を挙げよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
でうちはエアコンつけなくても暖かいですよ。