冬暖かい家
1301:
スレ主
[2012-12-07 21:31:38]
|
||
1302:
匿名さん
[2012-12-07 21:32:00]
なんだか高気密の意味がないと言い張る人が時々いるけど
具体的にどのぐらいの気密がいいと思っているんですか? 信者がどうの定義がどうの数字を求めるならその中気密か 何かを数字で表してみては? |
||
1303:
匿名さん
[2012-12-07 21:33:12]
スレ主
スレタイに対し高高を省く意味はなんですか? |
||
1304:
匿名さん
[2012-12-07 21:35:10]
Q値0.79、C値0.36
東京在住 延べ床面積70坪。 11月暖房電気代2千円。 |
||
1305:
匿名さん
[2012-12-07 23:01:25]
>>1297
個人的な印象としては、「C値Q値に拘らない」=「窓の性能が低い」だな。 樹脂サッシの複層ガラスではなく、アルミサッシ+単板ガラスで、 サッシからの隙間風を感じたり、台風の強風でガタガタ音がしたり、隙間から浸水とか。 あと、いまどき換気で熱交換できないのも、アルミサッシと同じくらい時代遅れな印象。 そういう家は床の断熱もダメなので、寒い時期は底冷えが酷い。 床材の耐久性も低いから、床からダメになる。 |
||
1306:
匿名さん
[2012-12-07 23:07:10]
まあそれはあたってる。無闇に一条スレのように輸入サッシを薦めてないからそこまでは同意。
|
||
1307:
匿名さん
[2012-12-07 23:14:19]
こだわらないが窓は樹脂LOW-E複層だし、遮音のため引き違いをなるべく使わないようにしている。
断熱材も標準より量を増やしてもらってるので、寒くも暑くもないよ。 強度を上げるため窓は小さめだが、採光計算をして設計士がつけてくれたからとても明るい。 |
||
1308:
匿名さん
[2012-12-07 23:16:43]
この質問はいつもの人はスルーなのか?
なんだか高気密の意味がないと言い張る人が時々いるけど 具体的にどのぐらいの気密がいいと思っているんですか? 信者がどうの定義がどうの数字を求めるならその中気密か 何かを数字で表してみては? |
||
1309:
匿名さん
[2012-12-07 23:31:41]
高機密の意味がないと言ってるのは何番なんですか?
みんな誰に質問しているかがよくわからないのでは? |
||
1310:
匿名
[2012-12-07 23:58:11]
高高信者がどうのとよく言ってる人です
|
||
|
||
1311:
匿名さん
[2012-12-08 00:12:43]
その人が気づいたらレスしてくれるでしょう
|
||
1312:
匿名
[2012-12-08 00:20:01]
ならあなたのレスは要らないね
|
||
1313:
匿名さん
[2012-12-08 00:27:46]
信者がさみしそうだったから(笑)
|
||
1314:
1297
[2012-12-08 00:49:40]
1305 by 匿名さん
C値Q値に拘らない・・ってレスしてから反響が大きいですね。 今日は忘年会でたった今帰宅しました。 ご推測の窓ですが、ウチの窓は木製サッシペアガラス、外開きスライド式です。 断熱タイプか遮熱タイプか知りませんがLow-eの層厚12ッmのものです。 床は無垢パイン材28ッm厚、床下は地下室となっていて地下室部分で約23坪あります。 地下室は無暖房ですが、GLから1m堀り下げてますので地熱効果があります。 底冷えも感じません。 放射温度計で床表面温度を測定しても18℃以下のところはないです。 |
||
1315:
匿名さん
[2012-12-08 06:49:57]
>1308
代弁します、金の要る、気密計測などするわけないでしょ。 今の家は昔よりサッシなどの性能が良くなってるので適当に施工すれば中気密になるのです。 高気密を狙えば勉強した上に高コストになりますから無駄ですよ、高高信者以外をタ-ゲットにすればよいです。 売ってしまえば光熱費の差など分らないですからね、早く見栄え優先のカモがねぎ背負って来ないかな・・・。 |
||
1316:
匿名さん
[2012-12-08 06:54:20]
|
||
1317:
匿名さん
[2012-12-08 07:00:33]
高高の人はデリケートなのね。こだわらなかったけど素足で生活してるよ。1314はよさそうな家だけどね。
|
||
1318:
匿名さん
[2012-12-08 08:03:46]
>1317
畳と炬燵の生活ですかね?プラスどてら? |
||
1319:
匿名さん
[2012-12-08 08:17:18]
面白い人ですね(笑)
|
||
1320:
匿名さん
[2012-12-08 08:20:07]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
高高以外で冬に暖かく快適に過ごせる工夫に付いて語り合いませんか?