冬暖かい家
1221:
匿名
[2012-12-04 13:09:20]
|
||
1222:
匿名
[2012-12-04 13:10:04]
1218
外張りって、何を何mmか書かないとさっぱりわからない |
||
1223:
匿名さん
[2012-12-04 13:24:53]
大手が高いから安心な人も、高高の数値で満足する人も自分が信じてるんだからそれでいいんじゃない。
他の誰の家よりきっといい家だよ。よかったね。 |
||
1224:
匿名
[2012-12-04 13:40:54]
|
||
1225:
匿名さん
[2012-12-04 13:49:01]
大手HMのブランド性が「一流大学卒」だとすると、Q値1.0C値0.5のブランド性は「○○模試全国トップ10」だと思う。
さて世間様にブランドとして通用するのはどっち? |
||
1226:
匿名さん
[2012-12-04 14:01:54]
全然違うと思うけど
喩えヘタ過ぎない? 性能とコスパで言うなら道央あたりの工務店・建設会社が最強なんだから 住宅に関してはブランドなんか当該施主以外は誰も気にしてないと思うよ だから高高でブランドとか言ってる1217もバカだと思う 家は性能 一条以外が言えば良い台詞 |
||
1227:
匿名さん
[2012-12-04 14:05:05]
家は暮らしぶり(住む人)
|
||
1228:
匿名さん
[2012-12-04 14:17:23]
そうそう、家を高高だけをものさしに測るとか笑える。
|
||
1229:
匿名さん
[2012-12-04 14:41:03]
>1228
数値は別として高高は最低の必要条件に既になってる、それが分ってない高気密が出来ない業者がいるから困るし、スレが荒れる。 |
||
1230:
匿名さん
[2012-12-04 15:12:21]
出来てる業者っていうのはどこなの?
|
||
|
||
1231:
匿名さん
[2012-12-04 16:04:10]
>1230
貴方の所ではない事は決定だね(笑) |
||
1232:
匿名さん
[2012-12-04 16:30:28]
貴方のところの意味がわからないけど答えが出ないなら出来てる業者はないって事かな?それか適当な事を言っただけ?
|
||
1233:
匿名さん
[2012-12-04 16:59:25]
おとぼけ(笑)
|
||
1234:
匿名さん
[2012-12-04 17:44:49]
バカと阿呆のからみあい。
|
||
1235:
匿名さん
[2012-12-04 17:55:42]
高高は最低の必要条件?
世の中を知らないか、日本語を知らないかの、どちらかだな。 |
||
1236:
匿名さん
[2012-12-04 18:09:08]
この流れがまったく理解できないが、都合の悪い質問がくると業者扱いして答えをはぐらかすのはどうなんでしょう?
答えられないなら書かなきゃいいじゃん 困るとバカって言い出すのは小学生並だよ |
||
1237:
匿名
[2012-12-04 18:25:41]
皆さん、高高に物凄く拘っていますよね。
お宅のスペックでは高高とは言えない、と言われヒステリックになり過ぎです。 家の良し悪しは主観がほとんどだけど、高高は数値という客観性で優劣が露わに なってしまいますが。 高高を高収入に例えてみると、イヤ、学歴は俺の方が高い! イヤ、背は俺の方が高い!イヤ、顔は俺の方がいい!イヤ、稼ぎは俺も悪くない! と張り合っているような感じです。 |
||
1238:
匿名さん
[2012-12-04 18:40:25]
高気密の出来ない業者が絡んでるのが分っているのに答える人はいないでしょ(笑)
悔しかったら計測して顧客に示せば、計測もしないのは論外、消えてください。 |
||
1239:
匿名さん
[2012-12-04 19:13:45]
いや、まだ建ててないし、業者教えてくれないと検討のしようがないがまぁ別にいいや。
|
||
1240:
匿名さん
[2012-12-04 19:36:04]
>1239
軽いのね(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
換気にこだわりがないとか、ありえない
一種にしろ三種にしろダクトにしろレスにしろ拘りは通常出る
結局理路整然とした判断根拠の理由付けも一切ないしな
何がブランドにポテンシャルだよ馬鹿じゃないの
ポテンシャルの意味わかってんのか
>>1214
住み心地を一切無視でいいなら、ウレタン吹き付けとかネオマとかで
140mm~150mm充填で入れればいいんじゃない
音の問題とかは知らないけど
でもまあ、現実的なのはGWでしょ
みんな断熱費用ケチるから(主に施工側が)
外周部だけ206のツーバイでHGW140にサッシを樹脂トルプルにして
さてどうでしょうってとこじゃない
熱交換90%近いのとか入れたらギリギリQ1いくかも
なんたって数値だけでいいって人もいるみたいだからさ