冬暖かい家
1543:
匿名さん
[2013-01-07 23:39:27]
|
1544:
匿名さん
[2013-01-08 02:32:40]
加湿器入れたらエアコンの設定温度20度でも十分なんだと分かった。
湿度50%台は中々快適。 75%位になると、暑くないけど明らかに不快感が出てくる。 湿度ってやっぱり大切なんですね。 家を建て替える→エアコン暖房に替えた→なんかえらく乾燥している気がするが我慢 →度々風邪をひく→湿度計入れる→常時30%以下の湿度にビックリ→慌てて加湿器導入 これが分かったのは今年、二年目の冬です。 |
1545:
匿名さん
[2013-01-08 08:32:57]
>1543
そうでしょうね、車なども断熱性能は最悪ですが気密性能は素晴らしいので暖かくなります。 |
1546:
匿名さん
[2013-01-08 08:44:48]
|
1547:
匿名さん
[2013-01-13 13:52:43]
おーい雑木林の住人さーん
|
1548:
匿名さん
[2013-01-13 14:16:17]
>1544
加湿費用(気化式なら気化熱分の暖房費アップ分も)と暖房温度を上げる費用を比較すると・・・ |
1549:
匿名さん
[2013-01-13 15:25:08]
|
1550:
匿名さん
[2013-01-13 16:32:16]
>1549追記
空気温度と湿度だけで計算したので上記結果になった。 体感温度としては躯体の温度も上げないとそのままは上がらない。 室温を上げれば当然家からの放熱も増加する。 Q値2.0なら1℃の上昇で2.0w/m2x100m2=200wになる。 湿度10%上昇、体感温度0.5℃上げるのと躯体も含め室温0.5C上昇させるコストはほぼ同じになる。 |
1551:
匿名さん
[2013-01-13 17:38:33]
光熱費と過乾燥を天秤に掛けても、私なら適湿な快適を選びたいね・・・
別にエアコンのみでの乾燥状態なんか全然平気ですよって人を否定はしないです むしろ強健な体は羨ましい限りで・・・ |
1552:
匿名さん
[2013-01-13 18:31:49]
>1551
そうですね、乾燥肌なので困ります昨年は深夜電力利用の暖房費に対し24時間運転の沸騰式加湿器の加湿費は40%になりました。 |
|
1553:
匿名さん
[2013-01-13 18:48:38]
うちのハイブリット式加湿器はカタログで全開運転、時間7円の消費電力です
条件次第だから本当は時間10円くらいは消費してるかも知らん。 加湿器は大変快適で必須アイテムですが、5~6時間で4リットルの水を消費するので 何より補給が面倒です。 もういっそガスヒーターの様に、水道直結で配管して動かせればいいなと思います。 |
1554:
匿名さん
[2013-01-13 19:36:35]
|
1555:
ビギナーさん
[2013-01-13 21:02:16]
加湿しすぎは壁内結露の原因にもなるので注意が必要です
|
1556:
匿名さん
[2013-01-13 21:12:34]
|
1557:
匿名さん
[2013-01-13 21:30:47]
>1556は、気化式加湿器の場合ですが、
スチーム式加湿器を使って、暖房がCOP5のエアコンだった場合の消費電力は次のようになります。 0.5℃温度を上げる場合、1.5W/m2Kx0.5Kx100m2 ÷5=15W 一方、スチーム式加湿器で20℃で10%湿度を上げる場合が、143W+α(放熱とその分の暖房減) だから、同じ体感温度を得るには、湿度を上げる方が10倍の電力を消費するわけで、湿度を上げて暖かいと喜んでいる場合ではありません。 |
1558:
匿名さん
[2013-01-14 07:03:52]
|
1559:
匿名さん
[2013-01-14 07:37:05]
>1556
断熱性の劣る家の場合は加湿の方が有利になっていきますね。 断熱性の劣る家の場合気密性も劣ることが多いので湿度の維持に疑問が有りますね。 24時間換気以前は湿度維持に難は有りますが加湿がエコだったようですね。 高高になって逆転したようですね、高高の軽い欠点の一つになりますね、述べてる方はいませんね。 全熱交換も有りますが色々問題も有り、湿気の交換効率もよくないので財布にはエコでないようです。 |
1560:
匿名さん
[2013-01-14 12:43:20]
湿度70%以上の加湿は色々良くない面もあると思われますが
一切の加湿が無いと30%台になってしまう様な室内環境は、とても人間にとって 快適だとは言えないと思う。 少なくとも50%前後まで加湿する方が快適だし体にも良いでしょう。 もちろん乾燥は全然平気だという人を否定している訳では有りません。 |
1561:
匿名さん
[2013-01-14 22:18:17]
最近、山小屋のおじさん出てこなくなったね。
雪で大丈夫かな |
1562:
匿名さん
[2013-01-14 23:57:55]
年末年始の寒波で家が寒いなぁと思ったけど、実家に帰ったらとんでもなく寒かった。
我が家に戻ったら暖かくて幸せ。寒いレベルが違ってた。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ちなみに気密性C値は0.7で一ヶ月の電気代はオール電化で1万円前後です。 暖房に関しては断熱性より気密性のほうが影響が大きいのではないですか?