一戸建て何でも質問掲示板「冬暖かい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 冬暖かい家
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-05 21:50:27
 

夏涼しい家の冬バージョンです。

冬暖かくなる工夫をいろいろと語り合いましょう

[スレ作成日時]2012-09-21 19:56:13

 
注文住宅のオンライン相談

冬暖かい家

1323: 匿名さん 
[2012-12-08 08:56:42]
>1322
針葉樹の無垢材って柔らかいので傷がつきませんか?
1324: 入居済み住民さん 
[2012-12-08 09:24:12]
当然傷はつきますが、キズが嫌な人はやめれば良いだけです。
1325: 匿名さん 
[2012-12-08 09:37:37]
>1322

同じ温度の複合フローリングと無垢材に温度差を感じるのは、接触面積の差です。

平面度の高い複合フローリングの方が、接触面積が多いので体温を奪われ冷たく感じるだけです。

同じ温度の金属と木材で違いを感じる、熱伝導性の違いではありません。

夏場は逆に複合フローリングの方が気持ち良いのです。

まあ、スリッパを使用する家では、差は感じないでしょうけど。
1326: 匿名さん 
[2012-12-08 09:53:49]
おー!なるほど!とても納得できる説明ですね。
1327: 匿名さん 
[2012-12-08 11:28:30]
>1325
それはちがう
1328: 匿名さん 
[2012-12-08 12:15:11]
>1325

あなたは間違っています、密度(比重)の差です
1329: 匿名さん 
[2012-12-08 12:49:45]
>1325 間違い
>1328 正解

と思います。
冷たく感じるのは密度、表面硬度を高く加工したせいでしょう。
厚みが影響するのは蓄熱効果でしょう、厚い部材の方が温度変化が緩やかになると思います。

床暖房をご希望される方は過去に冷たい床を経験されているのではないでしょうか?

1330: 匿名さん 
[2012-12-08 12:57:48]
>1325
床材の熱容量と熱伝導率の差です。
外気温を測定のため零下のベランダに素足で毎日出ます、ベランダの一部に断熱材のスタイロ(発泡スチロ-ル)を敷いて有ります。
スタイロを一歩分の時間踏み、表面を放射温度計で計測しました、20℃程度と記憶してます。
輻射温度計は計測に時間が多少必要なため温度変化してる対象は正確に計れません。
最初スタイロの表面温度は零下です、時間を充分なため正確に計れます、他の気温計でも確認してます。
スタイロを足で踏むと足の熱がスタイロ表面に伝わります、断熱材なので熱容量が小さく、熱伝導率も小さいです。
1秒以下で踏まれた部分のスタイロ表面は体温近くに上昇してると推測できます。
足を上げてその場所を輻射温度計で計測しますが計測中もスタイロ表面は外気に冷やされていきます、熱容量が小さいため僅かな熱しか蓄えていないため早く冷えます、その結果が正確でない温度計測値20℃です。
 床材の無垢杉は他の床材と比較すると熱容量が小さくと熱伝導率が小さいです、同じ場所に入れば体温に近くになっていきます。
足裏から熱を奪う速度が遅いため、低い床温度でも比較的快適と思うのです。
熱伝導率の大きい材質ですと何時までも熱を早く奪われますので冷たいと思うのです。
普通は軽い材料ほど熱容量が小さく、熱伝導率も小さいです。
発泡スチロ-ルで実験をして下さい。
1331: 匿名さん 
[2012-12-08 14:01:17]
>1330

まったく解りにくい解説ですね。
1332: 匿名さん 
[2012-12-08 15:58:37]
>1330

全く違う材料なので意味無し。

乾燥木材の熱伝導性は、あまり差がありません。

「床材の無垢杉は他の床材と比較すると熱容量が小さくと熱伝導率が小さいです」と言う根拠は?
1333: 匿名さん 
[2012-12-08 16:20:13]
>1332
>普通は軽い材料ほど熱容量が小さく、熱伝導率も小さいです。
検索するのが面倒。
1334: 匿名さん 
[2012-12-08 16:25:52]
1335: 匿名さん 
[2012-12-08 16:30:53]
1336: 匿名さん 
[2012-12-08 16:44:20]
0.11と0.08の差0.03で、やっぱりほとんど差がありませんね。

差があるなんてナンセンス。

鼻くそみたいな差で、感覚で分からないでしょう。
1337: 匿名さん 
[2012-12-08 17:04:20]
>1336
差が有るから分る、木材(合板)同士なら極端な差が有るわけないのは常識。
針葉樹と広葉樹ならもっと差が有ると思う。
分らない方は鈍感なだけ、実感するには発泡スチロ-ルですれば直ぐ分る。
1338: スレ主 
[2012-12-08 18:18:22]
>>1303
高高の話は荒れるからです。

別にここで無理して語らなくても良いのでは?
1339: 匿名さん 
[2012-12-08 18:59:24]
>1338
高高抜きでは冬暖かい家は今は殆どない、無意味になってしまう。
荒れるのは高気密の出来ない業者の宣伝活動無視すればよい。
夏涼しい家に対するスレだから暖房をガンガン効かして暖かい家では無意味。
1340: 匿名さん 
[2012-12-08 19:06:25]
>1339
バカのひとつ覚えのような説明だね。
うんざりするよ。
勉強のために他の人の意見でも聞いて、このスレではスルーに徹したら?
お宅の商品にも生かせるかも。
1341: 匿名さん 
[2012-12-08 19:36:24]
高高のスレみたけど暖房つかってるみたいですよね。
1339は暖房ないんですか?高高のスレで暖房を使ってる人は高高ではないんですか?

暖房を使わずに何度を保ったら暖かい家なんでしょうね。
私は20度ぐらいがいいんですが、床暖房があれば18度でも寒くないですよね。でも床暖房は暖房使ってるからなぁ。
人によって暖かい温度が違うので難しいですね。
1342: 匿名さん 
[2012-12-08 20:12:07]
>1340
まともな意見の無い貴方が見なければよいことです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる