冬暖かい家
1283:
匿名さん
[2012-12-07 08:01:06]
|
1284:
匿名さん
[2012-12-07 08:34:56]
うちは、室内温度13度だったら寒い!と思って
パネルヒーターつけちゃいます。 朝や雨が降った夜は、寒いのでエアコン二時間 ぐらいつけて、その後はパネルヒーターです。 昨日なんかは暖かかったので、夜まで暖房つけませんでした。 |
1285:
匿名さん
[2012-12-07 08:44:58]
四国です。うちは暖房をつけないとだいたい18℃平均ぐらいだけど、寒がりなので暖房つけます。
日中は暖房いらないですね。 24時間換気のおかげか家の中の温度差はないです。 こどもは半袖一枚でいつも遊んでます。暑がりなんです。 |
1286:
匿名さん
[2012-12-07 08:57:30]
中部電力では今年の夏、関西電力と九州電力に電気を売ってあげることができたそうです
いずれは電気料金も値上げになりますが、これからも我慢できる範囲で節電に努めようと思います 冬はたぬきの帽子かぶって |
1287:
匿名さん
[2012-12-07 12:44:35]
|
1288:
匿名さん
[2012-12-07 12:59:54]
なんか南にお住まいの方のほうが寒さに強いんですかね。
当方Ⅱ地域の寒冷地ですが室温は20℃くらいないと駄目です。 |
1289:
匿名さん
[2012-12-07 13:09:31]
Ⅲ地域の北の方在住ですが、私も室温は20℃位ないと駄目です。
結局、冬暖かい家は日当たりとC値Q値が勝負ではないですか? |
1290:
匿名さん
[2012-12-07 13:27:35]
無暖房で今室温25℃。
晴れてるからもう少し上がってくると思う。 |
1291:
匿名さん
[2012-12-07 13:42:27]
>1290
へ~、どこにすんでんの? |
1292:
匿名さん
[2012-12-07 14:00:33]
|
|
1293:
匿名さん
[2012-12-07 14:09:19]
|
1294:
1288
[2012-12-07 14:14:24]
>1292さん
なるほど。 |
1295:
匿名さん
[2012-12-07 14:18:47]
C値Q値に全く無関心とは土壁さんだね
確かに断熱性能はないし隙間だらけだし 関心あってもしょうがないからね 蓄熱で勝負でしたっけ? 冬は蓄冷しませんか |
1296:
匿名さん
[2012-12-07 14:55:55]
|
1297:
匿名さん
[2012-12-07 16:28:37]
C値Q値に拘らないって言うと皆さん隙間風ビュービューってイメージしてるみたいですね。
今どきに家ならどう間違ってもそんなことないですよ。 別スレとかであるメーカーさんのログは隙間風を感じる場合があるようですが、ウチは感じたことないです。 |
1298:
匿名さん
[2012-12-07 16:36:12]
普通はこだわらなくても寒くも暑くもない家が出来るからこだわらないよ。なんかつらい経験があったんでしょう。
なんか実家が寒かったような話が書いてあった気がするよ。トラウマみたいなもんだよ。 |
1299:
匿名さん
[2012-12-07 17:14:57]
>1298
特にこだわりがなく、建ててみたら結果的に夏すずしく冬暖かだった・・・って感じです。 |
1300:
匿名さん
[2012-12-07 20:07:18]
>>1295
うちは落込みでっせ |
1301:
スレ主
[2012-12-07 21:31:38]
スレ主ですが、高高のスレは別にあるのでそちらで話してもらって
高高以外で冬に暖かく快適に過ごせる工夫に付いて語り合いませんか? |
1302:
匿名さん
[2012-12-07 21:32:00]
なんだか高気密の意味がないと言い張る人が時々いるけど
具体的にどのぐらいの気密がいいと思っているんですか? 信者がどうの定義がどうの数字を求めるならその中気密か 何かを数字で表してみては? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
穏やかそうな良い地域ですね。
真冬も日差しの入る昼間は暖房が不要でしょうね、羨ましいです。