冬暖かい家
1023:
匿名さん
[2012-11-27 22:17:13]
|
1024:
匿名さん
[2012-11-27 22:18:40]
高高でも透湿・調湿させればよいだけだよ
高断熱、高気密、高調湿、高蓄熱がキーワード いわゆる一般的な高高は最初の二つだけ |
1025:
匿名さん
[2012-11-27 22:21:09]
私は地域的にCFで調湿をとりましたが
本当は吹き込みのロックウールがベストかもしれませんね。 高断熱、高気密、高透湿、高蓄熱に防火まで 残念ながら北海道以外では普及してませんが |
1026:
匿名さん
[2012-11-27 23:02:44]
>1022 ですが、もう一つありました。
⑤ ファブリーズなどの除菌消臭剤、高気密がゆえに空気溜まりができやすく、湿気と同様にこもってしまいます。 よく売れてますよね、ファブリーズやリセッシュなどの除菌消臭剤。 あと、部屋干しの洗濯物も臭いが付きやすくなってしまったこともあり、フローラル◯◯などの芳香洗剤も売れてます。 |
1027:
匿名さん
[2012-11-27 23:04:46]
>高断熱、高気密、高透湿、高蓄熱に防火まで
高透湿はまずいよ、低透湿にしないと。 冬にいくら加湿器で加湿しても家の中カラカラッに乾燥しちゃう。 夏はいくらエアコンで冷房や除湿しても湿度下がらないよ。 |
1028:
匿名さん
[2012-11-27 23:09:36]
|
1029:
匿名さん
[2012-11-27 23:12:27]
それから温暖地の「低~中・中~高」信者がよく言う熱だまり云々は遮熱対策と通風対策の問題で、換気とは別です。
|
1030:
匿名
[2012-11-28 00:09:24]
理屈で家建てたい奴はまず釘を真っ直ぐ打つ練習してから出直せ。
んで自分で建てろ。 |
1031:
入居済み住民さん
[2012-11-28 01:02:08]
|
1032:
匿名さん
[2012-11-28 01:09:15]
私が「高透湿」と書いたのは、吹き込みロックウールの話をしていたので、透湿しても調湿しないからです。
その前のレスには「高調湿」と書いたはずです。これはCFなどの調湿を想定しています。 いずれにしても調湿気密シートを張るのが前提で話しています。 気密シート張らずにCFで高気密にしにくいと思いますが。 |
|
1033:
匿名さん
[2012-11-28 01:10:17]
|
1034:
匿名さん
[2012-11-28 07:01:17]
>1007
冬寒い家は要らないですよ、是非廃業をお願いします。 |
1035:
匿名さん
[2012-11-28 07:06:07]
|
1036:
匿名さん
[2012-11-28 08:32:16]
|
1037:
匿名さん
[2012-11-28 08:39:14]
加湿器も除湿器もない
家にはエアコン1台、扇風機2台、ガスストーブ1台、炬燵1台ある でも、あまり使わない 夏は夏なりに暑く、冬は冬なりに寒い 夏は日陰、冬は日差しを利用し、衣類で調節している、だって人間だもの |
1038:
匿名さん
[2012-11-28 09:03:04]
Low-Eガラスだと冬の陽だまりが全く暖かくない。
夏と冬でサッシのガラスを替えたい。 |
1039:
匿名さん
[2012-11-28 10:46:26]
家じゅう快適な温度だとダニとかが多く湧くので、こまめな掃除と窓をたまに開けて空気を入れ替えした方が良いですよね。24時間換気でなく風を家に入れないとだめだと思う。
|
1040:
匿名さん
[2012-11-28 11:16:22]
|
1041:
匿名さん
[2012-11-28 11:25:34]
1037だが、気象庁による地域の今朝の最低気温は2℃、うちの一階は12℃だった
日差しがあるので今は15℃超えてる もちろん暖房未使用、IHでみそ汁作っただけ |
1042:
匿名さん
[2012-11-28 12:12:52]
内外気温差10℃で自慢してたら、高高信者にばカにされちゃうぞ。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
低低なら対応化?
ノー断熱の土壁?w