一戸建て何でも質問掲示板「冬暖かい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 冬暖かい家
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-05 21:50:27
 

夏涼しい家の冬バージョンです。

冬暖かくなる工夫をいろいろと語り合いましょう

[スレ作成日時]2012-09-21 19:56:13

 
注文住宅のオンライン相談

冬暖かい家

863: 匿名さん 
[2012-11-18 21:08:28]
>862
>ログか土壁薪ストーブ
確かに蓄熱性で暖かさを維持。
しかもみすぼらしい壁内はないね。
864: ログか土壁薪ストーブ 
[2012-11-18 22:04:17]
そうそう断熱材なんて無粋なものはないよ
865: 匿名さん 
[2012-11-19 07:22:38]
>839
>各地の中にⅡ地域を探せなかったのですがデ-タの有るHPを教えて下さい。
http://kagawaeko.web.fc2.com/side2.html
866: 匿名さん 
[2012-11-19 08:34:17]
熱源前提で熱源無しなら凍え死ぬような家
867: 匿名さん 
[2012-11-19 08:44:17]
冬は畳の下に新聞紙敷くんだぜ
868: 匿名さん 
[2012-11-19 09:07:00]
最近のログは屋根と床には断熱材をたくさん入れるそうですよ。
869: 匿名さん 
[2012-11-19 09:19:37]
>867
冬だけですか?何故ですか?
最近は新聞紙から作る、セルロ-スファイバ-が流行りのようです。
870: 匿名さん 
[2012-11-19 12:29:20]
セルロースファイバー=新聞紙のイメージは定着してるのね。
871: 匿名さん 
[2012-11-19 14:34:07]
壁に断熱性能はないに等しいのでログや土壁は凍死します。
872: へ? 
[2012-11-20 00:37:16]
>871
なんでなの?石油エネルギーを使う前から、人間はもっと高緯度で暮らしてましたよ。
こいつバカじゃん
873: 匿名さん 
[2012-11-20 00:53:39]
まあまあ。別荘以外は普通に断熱材を入れましょう。
874: 匿名さん 
[2012-11-20 07:18:15]
ログハウスは別荘のイメージですが、なぜ?
875: 匿名さん 
[2012-11-20 08:14:48]
そもそも断熱をしないといった方向は、誰も考えてはいないでしょう
更にはより断熱性を高くする方向に異を唱える人も少ないのではないでしょうか。

要するに高気密化が本当に快適化に向かうのか、そして家の寿命を阻害する要因などにならないのか?
そういった部分だと思いますよ。

スレにも出てきていますが、高気密住宅と屋内燃焼機器の相性が良くないと言う話が出れば
まるで24換気があるから換気はしない、そんな危険な人が前提で出て来る話になる。
これでは話が逸れてしまいます。
24換気は気密性に関わらず全ての家に備わります。そして気密性が低い高いに関わらず
燃焼機器での換気は必須です。つまり燃焼機器仕様の換気においては、気密性は関係有りません。

では何故高気密化した家での燃焼機器や加湿器の使用を制限されるのか?
その理由を考え答えを出すだけで、自ずと高気密化するかどうかは
地域や施主自身の考えで、選択が決まって来るものだと思います。

燃焼機器や加湿器の使用は控えるといった考えもあるでしょう
常に湿度を見張り、コントロールして行く方向もあります
いっそ高気密化を避ける選択もあります。
何を優先して行くかは、施主の考え次第ということです。
876: 匿名 
[2012-11-20 11:04:57]
高気密と防湿がセットになってる石頭だとそういう考えに落ち着くんだろう。
高気密と調湿という考えかたを一度してみては如何か。
877: 匿名さん 
[2012-11-20 11:32:05]
壁の中の充填断熱材に調湿効果を求めるのは無理があるでしょう。
878: 入居済み住民 
[2012-11-20 12:00:21]
>>876
>高気密と調湿という考えかたを
それやってるの、ファース工法ね。
879: 匿名さん 
[2012-11-20 16:10:55]
今日の朝は寒かった。室温15度。
いくら、断熱って言っても外気温が低いとね。
でも、省エネにはなるか。
880: 入居済み住民さん 
[2012-11-20 16:24:10]
全く暖房無しでの15度ならエコですね。
881: 匿名さん 
[2012-11-20 17:04:14]
突然ですが、今設計の段階ですがリビングに階段が有る間取りにしてますが、冷暖房の効きは如何ですか?
882: 匿名さん 
[2012-11-20 17:25:01]
冷暖房に関してはそれなりの容量を設置しているせいか、効きが悪いようなことはないですね。
吹き抜け部にシーリングファンをつければ家の中の気温差は感じませんよ。
つけなくても差があるってほどじゃないけど、暖房をつけると一階が暑くなるので空気を動かす目的でつけてます。
エアコンより臭いが二階にたまりますね。
焼肉とかカレーは、夜2階の廊下で臭いますが24時間換気のおかげかエコカラットのおかげか次の朝には臭いません。
吹き抜けはとても明るいし、子供たちがいつも感じられるから私にとってはよかったです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる