イニシア南浦和
85:
入居済み住民さん
[2007-09-13 14:36:00]
|
86:
購入検討中さん
[2007-09-13 22:56:00]
真剣に購入を検討している者です。
まちBBSを見ていたら、2年前の豪雨のときに、目の前の道路が川と化したという記載がありました。また、洪水対策が進んできているという記載もありました。デベから洪水対策の説明を受けた方がいましたら、その内容を教えていただけると助かります。 |
87:
ビギナーさん
[2007-09-14 01:56:00]
>今朝エントランスを出てびっくり!犬の糞があってあやうく踏むところでした。
マンション住人の可能性が高いと思うけど・・・・・・・ |
88:
サラリーマンさん
[2007-09-14 02:42:00]
近い幼稚園(さいたま市)に入学して、小学校入学する時(川口)は友たち、知り合いの親がさっと消えてしまう場合がありえます。ご真剣に。
|
89:
入居済み住民さん
[2007-09-14 21:33:00]
88さんへ
常識で考えれば川口の幼稚園か保育園を選ぶんじゃないですか? 仮にあなたのおっしゃるような展開になったとしましょう。 環境に適応できない子供はあなたの子供くらいですよ。 それにしても検討している人じゃない割にはよく欠点を知っていますね。 がんばって誹謗中傷営業に励んでください。 |
90:
入居済み住民さん
[2007-09-15 00:23:00]
そういう反応を期待して書き込んでる方々(87、88)だと思いますから、反応するだけで思う壷になってしまいますよ。
|
91:
周辺住民さん
[2007-09-17 00:35:00]
生活環境は、いいですよ。
南浦和駅は始発駅だし、周辺は公園も多いですよ。 グリーンセンターは本当におすすめです。 (隣は、近代的な川口市医療センター) |
92:
入居済み住民さん
[2007-09-19 14:56:00]
86さん
最近都心部でも豪雨で洪水になることが増えましたね。 以前は都内に住んでいたのですが、2年前の豪雨で洪水といえば 確か都内でも至る所で洪水になってニュースになった記憶があります。 だから、最近はここに限らずどこでもいろいろと対策をしていると思っています。 また、私は購入前にこの周辺を歩いて周りの住宅等も眺めてみましたが、 それほど強く洪水を意識したような構造ではないと感じましたので、 洪水のことよりも交通の便や周りの比較的静かな環境などを優先して決めました。 |
93:
入居済み住民さん
[2007-09-19 22:47:00]
入居して3週間が過ぎました。道路の騒音を心配していましたが、
全くと言ってもいいほど気になりません。たぶん窓の防音性が優れて いるのではないかと思います。かなり重い窓ですね。 今のところ住んでみて、「こんなはずじゃなかった!」という思いは ありません。強いて言えば、入居者が少なすぎて今後が心配です。 特にMRと同じタイプの部屋に入居者がいないのはどうかと思います。 |
94:
物件比較中さん
[2007-09-19 23:02:00]
南浦和には魅力を感じます。
都心へのアクセス・環境などいいですよね。 ローレルコートは完売そいたみたいですね。 ちょっと買いそこねちゃいました。 |
|
95:
86
[2007-09-20 21:44:00]
92さん
お返事ありがとうございます。 そうですね、仮に大規模な洪水になったとしても 数年に1度くらいで、ここ以外でも洪水になる ところはたくさんありますよね。 今後対策も進むでしょうし、それを気にしすぎないで 総合的な観点で検討してみたいと思います。 ありがとうございました。 |
96:
入居済み住民さん
[2007-09-22 09:13:00]
あとどのくらい残ってるんでしょうね?
HP見る限り9部屋って書いてますけど。ほんとに9部屋ならMRできて4ヶ月しか経ってないのに早く売れたほうなんじゃないですかね。 確かにまだ住んでる人が少ないですけど、契約してもローン審査や手続き等で直ぐに住むことができないからかな? |
97:
物件比較中さん
[2007-09-22 23:49:00]
クルマが趣味なので高速にアクセスしやすい物件を探しています。
ここの一番の魅力は外環に近いことです。 ただ、駐車場が機械式なのが・・・ 川口周辺で平面式100パーセントの大規模マンションがかなり売れ残っていますが、アクセスを考えると・・・ |
98:
入居済み住民さん
[2007-09-23 10:15:00]
ここは外環に近いこともいいのですが、それ以外にもマンションの前の道を東方面に
まっすぐ行ってすぐの片側2車線の道やこれと交差する第2産業道路など走り易いの道が多く、 平日にちょっと気分転換に、なんてときにも気分よくドライブができます。 駐車場は確かに微妙な所ですね。入居説明会だったか内覧会のときだったか あまり記憶が定かではありませんが、デベの方が駐車場について「ここ以外にも...」 というような話をしていたような気もするので、もしここを検討しているなら デベの方に聞いてみるのも一つの手かと思います。 |
99:
入居済み住民さん
[2007-09-23 10:41:00]
今ちょっと書いていて思い出してメモを探したのですが、
説明会でデベの方が「地主さんと交渉中で将来駐車場が増える可能性あり」と 発言したとメモしてありました。 これから何ヶ月か時間が経っていますがこの話はどうなったのでしょう? |
100:
契約済みさん
[2007-09-23 19:08:00]
私も駐車場増設話は聞いたことがあります。
確か裏の空き地(?)を駐車場として借りるとか借りないとか。 本当に残り9部屋なんでしょうか? どう多く見積もっても6割近くが空き部屋に見受けれらるのですが。 これから入居ならば良いのですが、早く引越用の養生とか外れることを待ち望んでいます。 |
101:
入居済み住民さん
[2007-09-23 21:17:00]
9月は連休が多いのでさぞかし引越しラッシュかと思いきや、ほとんど見かけませんね。サカイの養生が空しく感じます。
駐車場は面倒くさいですね。入れずらい。ピットは遅い。意味のないチェーン。梅雨や冬の季節は相当ストレスになります。近くの砂利道の駐車場でもいいから借り換えたいですね。 |
102:
入居済み住民さん
[2007-09-24 00:07:00]
先日まとめて駐輪場とか駐車場の抽選をしたみたいですよ。
イニシアも何戸かまとめて入居説明会をやりたいでしょうから、そうパラパラは引っ越すってことはないんじゃないですかね。 9月に引っ越せるってことは1回目の説明会に参加した人だと思いますし、だったら引渡し後すぐに引っ越すでしょうから、今の時期が疎らなのは当然かと。 駐車場の件は同感です。ただ区画整理?が終われば、敷地が広がり敷地内に平置きできるスペースが数台できるような図面になってたような気がします。 |
103:
入居済み住民さん
[2007-09-24 02:55:00]
ほっかほっか亭前の交差点を何とかして欲しい。あれだけ交差する車や人が多いのに押しボタン信号だなんて危ない!いつか事故おこるぞ。
|
104:
購入検討中さん
[2007-09-24 23:28:00]
本日MRにいってきました。
3LDKを購入検討しています。 そこで、入居している方や入居を希望した方の声が聞きたいです。 IHやディスポーザーなどがある他マンションとの比較などのも聞きたいです。 値段の妥当性と住み心地なども・・・。 色々聞きたいことばかりですが、なにか少しでもイニシア南浦和関係の情報を教えてください。 |
105:
匿名さん
[2007-09-25 13:14:00]
ディスポーザーはあったほうがいいですね。久しぶりに三角コーナーを使っていますが、5〜6時間経つと異臭を放ちます。だから、生ごみ処理機の購入を真剣に考えています。
IHコンロは使ったことがないので、ガスコンロと比べてどっちがいいのかを比較するのは難しいです。魚を焼くグリルは両面焼きなので、以前に比べて焼きあがるのが早くなりました。 住みごこちは非常にいいです。準幹線道路の目の前ですが、車の騒音は気になりません。ただ、近くのセブンイレブンが改装のため建物を建て替えているのが残念ですね。MRの近くのセブンイレブンに行くとなると歩いて5分かかりますから微妙な距離です。 |
106:
入居済み住民さん
[2007-09-25 17:38:00]
確かに住み心地はいいですね。このマンションは他のマンションと比べてデザインがシンプルで、さらに最近流行の目新しいものがある、という分けでもない感じなので、最初に部屋を見たときには正直な所ここでの生活がイメージしにくかったのですが、実際に引っ越して家具などを部屋に置いてみると、シンプルなデザインが幸いしてか、新しい環境になったにも関わらず何となく以前からここに住んでいるような感じで違和感も無く過ごせています。ここの住み心地の良さはこういったことによるかな、と個人的には思っています。
|
107:
入居済み住民さん
[2007-09-26 14:46:00]
私は立地で決めたのですが、内装に関しては思いのほかいろんなものが使いやすくて便利だな、という印象です。
106さんと同様、家具を置いてしっくりきやすいつくりになっていて、結構長く住んでいる感じがします。同じ3LDKでも微妙に変化がある間取りなので迷うところかもしれません。 ディスポーザーは使ったことないのでわからないのですが、ガスに関しては私は使いやすいと思っています。IHも使ったことがあるのですが、炎が出ているほうがなんとなく安心な気がして。 駐車場は入れにくいですね。確かに。荷物があるときは先に家に荷物を運んだりして、入庫を楽にするなど工夫をしていますが、マイカー通勤しているので面倒です。 ただ周辺は地主と交渉といえども区画整理を控えており、本当に借りられるか微妙だと思っています。今、砂利の駐車場になっているところも区画整理に掛かっているところが多く、微妙な感じがします。 借り換えを検討していますが、ちょっと様子見というところです。 |
108:
入居済み住民さん
[2007-09-26 17:10:00]
私は入居前にフロアコーティングをやりました。 もし、これから購入または入居しようとされる方がいれば是非お勧めします。 ただ、オプションはダメです。5〜10年しか持たないコーティングなのに費用は50万円くらいはします。ネットで業者を調べて30年UVコーティングを全部屋にかけてもらいました。費用は25万円です。やっても気にならないという人もいますが、惚れ惚れとした部屋に仕上がるのであれば安い買物だと思っています。
|
109:
No.104
[2007-09-26 23:20:00]
皆様ご意見ありがとうございます。
とても参考になります。 引き続き、入居者の方・検討中の方の意見を聞かせてください。 お願いします。 |
110:
入居済み住民さん
[2007-09-26 23:38:00]
104さん
具体的にどんな話を聞きたいのか挙げたほうが、入居した方からの情報が引き出しやすいんじゃないでしょうか。 このマンションはバルコニーが広いので、外から見られている感じがありません。また窓も重たいですが防音になっているので、開けっ放しになっていない限り割と交通量のある道路の音も気にならないかと思います。 まだ入居がまばらということ、周辺も古く(といっても20−30年前)からの住宅街なので、全体的に静かな印象です。 この間デベの方とお話したのですが、半分以上は決まっているけど、入居してない人が結構いるようです。また週末になると検討されている方が現地に足を運ばれているのを時々お見かけします。 |
111:
入居済み住民さん
[2007-09-27 16:50:00]
気に入って購入したからやはり完売して欲しいですね。 ただ全世帯が入居すると不便になる施設がエレベーターと駐車場ですね。
現地を見学された方はお気づきだと思いますが、エレベーターの遅さには閉口します。あんな遅いエレベーターは初めてです。8階建てだからスピードが制限されるとは思えません。何であんなのろいエレベーターを採用したのでしょうか。 |
112:
入居済み住民さん
[2007-09-28 22:01:00]
エレベーターの速度は知り合いのマンション等とそれほど変わらないような気がしたので私は気になりませんでした。駐車場は最初から機械式だと割り切ってここに決めたこともあるので多少面倒なのは仕方ないと思っていますが、チェーンはもう少し柔軟に扱えるようなものにならないかな、という思いはあります。まだ越して来てそれほど経っていませんが基本的にここの住み心地は気に入っているので、ちょっとしたことで改善しそうなことはこれから住んで行く間に良くなって行くといいですね。
|
113:
匿名さん
[2007-09-30 08:34:00]
ここは京浜東北線と武蔵野線の両方の沿線の物件と比較すると値段や駅からの距離、
環境などいろいろな点で中間的な位置にある感じがします。 すぐに入居出来るここにするか、それとも4・5ヶ月後に完成予定のものを待つか 悩ましいところです。 |
114:
入居済み住民さん
[2007-10-01 01:04:00]
大げさかと思われるかもしれません。 埼玉県内で鉄道と車のアクセスが一番良いのはここ南浦和でしょう。
国道298号や第二産業道路など、平成になって出来た埼玉県の道路は便利です。建物の目の前に「ミオカステーロ浦和常盤」の看板が目立ちますが、17号・中山道周辺の渋滞は半端じゃありません。 |
115:
入居済み住民さん
[2007-10-01 13:04:00]
ここは浦和の常盤へ直接行ける道でもないのになんでこんな所に看板を立てたんでしょう?まあ、それはともかく確かに道路は便利な感じです。まだ引っ越して来て日が浅いこともあって、一昨日の土曜日に大宮方面からの帰り道、まっすぐにこれるかと思って17号を通ったのですが渋滞にはまってかなり時間がかかりそうだったので、ちょっとまわり道だけど浦和の手前の463号のところで曲がって第2産業道路を通って来たら車も流れてストレスなくここまで帰って来れました。
|
116:
入居済み住民さん
[2007-10-01 22:48:00]
大宮から南浦和まで17号をすいすい走れるのは早朝か深夜くらいです。埼玉県の幹線道路は1車線しかない道路が多いので、抜け道を探す努力が必要です。あとは、慢性的に渋滞が発生しやすい道路を走らないことです。
私の経験から見た渋滞ポイントを挙げます。 1.国道17号(戸田橋〜蕨、浦和〜北浦和、北与野〜桜木町) 2.産業道路(太田窪〜原山) 3.国道298号(伊刈消防署付近) 4.中山道(浦和駅近辺) 5.夕刻の目の前の陸橋通り(エッサン方向) 浦和駅東口のパルコがオープンすると、駅前や産業道路がますます混雑するでしょう。参考までに。 |
117:
入居済み住民さん
[2007-10-02 21:11:00]
116さん、情報ありがとうございます。115です。浦和駅の近くの辺りはやはり混むんですね。第2産業道路は走り易いと思うので、今度大宮方面へ行くときは第2産業道路を北上して横方向から大宮駅周辺へ行く道を地図で探してみます。
|
118:
入居済み住民さん
[2007-10-04 01:12:00]
115さん
私がここから大宮まで行く時は基本的に大きな道を通りません。まず、南浦和駅東口に出る道を北上して小松原女子高の前を更に北上します。すると浦和駅東口に着きます。そこから線路沿いに北上しようとすると、一方通行を逆走することになります。しかし、迂回すれば東急スポーツクラブの前の道にでることができますので、あとはその道をずっとまっすぐ北上すると北浦和です。この間10分です。このルートはタクシーの運転手か地元の人しか知らないルートなので絶対に渋滞はありません。ただ、パルコがオープンするので若干道路に手が加えられています。あと狭い道です。歩行者に気を付ければ笑っちゃうくらい早く半分は稼げます。産業道路や中山道を使えば30分はかかるでしょう。 北浦和に着いたらあとは中山道をずっと北上するだけです。北浦和以北は中山道は混雑しません。流れが良ければ30分以内には大宮に着きます。 文章ではわかりずらいと思いますので地図で確認して試して見てください。私は田舎者なので「待つ」「並ぶ」ことが大嫌いで我慢できない性格です。だから渋滞抜け道ルートを見つけるとは、このうえない快感です(笑) |
119:
入居済み住民さん
[2007-10-04 21:09:00]
115です。最近買った大きな文字の地図で確認していますが、「東通」を北に行くと浦和駅東口の所で一方通行になることは分かりましたが、どうやって迂回するかは地図でみても分かりにくいですね。今度時間があるときにちょっと行ってみてタクシーの後にでもついて行ってみます。ちょっと話は変わりますが、このマンションはホームページを見ても南浦和駅の便利さが強調されていて私も最初は「東京駅やディズニーランドに乗り換えなしで行けて便利かな」などと電車の方ばかり気にしていたのですが、引っ越してから何かと必要なものが多いので車でエッサンやジャスコなどで買い物をしていると、この辺は車を使うのがとっても便利だということに気がついて、先週大宮に行くときもそれと同じ気分で行ったのですが、118さんの話だと浦和駅周辺や17号などはちょっとこの辺りとは違うんですね。ただ、浦和駅周辺が面倒、というだけで車を使わなくなるのももったいないので、これからいろいろとこの辺の道路になれたいですね。
|
120:
入居済み住民さん
[2007-10-05 00:52:00]
このあたりで抜け道を探そうということであれば、どうしても狭い道は避けて通れません。当然それだけ安全上の危険性が伴います。私は南浦和在住暦が5年目にありますが、たくさん失敗もしました。あまりにも狭い道で車をこすったこともあります。ですからご自身の車のサイズと運転技量と相談しながら探索してみてください。カーナビに頼ってはいけません。
常にマップを側において勉強してみてください。 どこかお知りになりたい抜け道があればお教えします。いま私が調べているのが、西芝小学校付近の道路事情です。この辺は車の交通量が少ないので、陸橋通りが混雑しているときに前川(ダイヤモンドシティ)やグリーンシティ方面への近道を探索中です。この周辺は結構難しいですね。 |
121:
入居済み住民さん
[2007-10-05 12:26:00]
今日ここの新聞広告が出てますね。
10月に入ってまた入居した人も増えたみたいだし 早く完売になるといいのですが、どうなんでしょう? |
122:
入居済み住民さん
[2007-10-05 14:44:00]
角部屋の入居率がよくないですね。4000万以上の物件だからでしょうか?早くサカイの養生と垂れ幕を取り外して欲しいです。
|
123:
匿名さん
[2007-10-07 21:28:00]
ホームページの「販売予定間取り」の項目がなくなりましたが、
ホームページに出ている間取りで全部なのでしょうか? |
124:
入居済み住民さん
[2007-10-07 21:29:00]
エントランスにソファーとテーブルが配置されましたね。
微妙に安っぽく感じるのは私だけ!? |
125:
入居済み住民さん
[2007-10-07 21:40:00]
124さん
全く同感です。あんな所で談笑することはないと思いますが、それにしても安く済ませましたね。その辺のホームセンターで買ってきたんでしょうか。 |
126:
入居済み住民さん
[2007-10-10 19:04:00]
私もエントランスのところで談笑することはないと思いますが、出かけようと思ったけどちょっと忘れ物をして誰かが部屋へ取りに行っているときに立って待っているよりは座ってられる方がいいかと。あと、あんまり高いものを置かれても後で修繕等で費用がかかってしまうことも考えるとこんなものなんでしょうか?
|
127:
入居済み住民さん
[2007-10-11 18:52:00]
ほっかほっか亭 ありがたいですね。しかし何であんなに混んでいるんでしょうかね。
|
128:
入居済み住民さん
[2007-10-11 18:59:00]
エントランスのソファですが、
フリッツ・ハンセンのシリーズ3300というソファだと思います。 柄は違うのですが、以下のページで参考価格は見てもらえるかと。。。 http://www.rigna.com/detail.364.html カラーがホワイトだから、安っぽく見えてしまうのかもしれませんね。 黒だったらよかったのかも、とちょっと思いました。 引っ越しが一段落したとかで、サカイの養生が近々外されるそうです。 早く垂れ幕も外されるといいですね。 |
129:
入居済み住民さん
[2007-10-11 20:28:00]
ソファは結構いい値段なんですね。確かに白じゃない方が良かったかもしれませんが、大事に使います。
|
130:
地元不動産業者さん
[2007-10-12 21:40:00]
あそこは。昔、葦が茂ってた湿地。みなさん知ってるだろうか?
|
131:
入居済み住民さん
[2007-10-12 22:35:00]
何が言いたいのか分かりませんが、私がモデルルームに行ったときにもらった資料などの地目の項目なども確認しましたし、デベの方にも地盤のことなども聞きましたがきちんと対応してくれましたよ。それに、昔っていつくらいのことを言っているのか分かりませんが、例えば20年前までの埼京線沿線の武蔵浦和や戸田の周辺なんて一面に田んぼが広がっていたまさに湿地帯。あんな所にマンションをいっぱいつくって大丈夫なんでしょうか?それよりも南浦和の方が早く宅地化されていることもありますから、私は交通の便などいろいろな要素を加えて検討をして納得をしてここに決めています。
|
132:
入居予定さん
[2007-10-13 00:18:00]
HPによると残りあと12区画。早く完売すると良いですね。
|
133:
入居済み住民さん
[2007-10-13 00:23:00]
完売するのは時間の問題です。
南浦和駅徒歩圏内でこの価格は今後ありえません。 |
134:
入居済み住民さん
[2007-10-13 01:08:00]
川口市役所芝支所ってしょぼい出張所かと思いきや、けっこう大きかった。下手するとその辺の市役所と同じ規模だな。政令指定都市じゃないのに川口市ってすごいと思いました。もう行きました?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
と同時に激しい憤りを覚えました。あんなところに放置するなんて確信犯としか思えません。住民用掲示板には、あたかも入居者の仕業みたいな書かれ方でした。でも、入居してまだ2週間だというのにそんな非常識な住民はいないはず。
仮にいたとしたら即座に退去してほしいです。