イニシア南浦和
185:
入居済み住民さん
[2007-11-18 21:15:00]
|
186:
入居済み住民さん
[2007-11-18 21:27:00]
185さん
予算を限りなく押さえたい方にとっては満足できるのでは。 子供が多い家庭にとってはありがたい存在です。 カップルで行くところではないですね。子供が多くてうるさいですよ。 |
187:
入居済み住民さん
[2007-11-18 23:35:00]
くら寿司はすごくおいしくはないですが安いので有りだと思います。
妻が病気だったり疲れている時にでも利用する予定です。 |
188:
入居済み住民さん
[2007-11-19 00:13:00]
2年前に女性誌にスクープされて話題になったことがあったね。
ネタはほとんどが「代替ネタ」だって。 くらコーポレーションは提訴したけど、結果はどうだったんだろう? 火のない所に煙はたたないというから、それからは1回も行ってません。 |
189:
入居済み住民さん
[2007-11-20 21:39:00]
くら寿司は財布を気にしなくてすみます。
|
190:
入居済み住民さん
[2007-11-20 21:56:00]
12月16日に管理組合の総会がありますね。
昨日、ペーパーが配られていましたね。 皆さんは出席しますか? |
191:
入居済み住民さん
[2007-11-21 13:56:00]
出席しないと勝手に役員とか決められるんじゃないのかな?
|
192:
匿名さん
[2007-11-21 21:01:00]
あまりこういう場で話をすることではないような気がしますが,普通出席するものだと思います。このようなことは特に最初が肝心でしょうし。
|
193:
入居済み住民さん
[2007-11-23 17:53:00]
線路の反対側にCOOP(生協)ができるみたいですね。
けっこう大きいみたいですよ。 |
194:
ご近所さん
[2007-11-23 18:34:00]
市民文化センター付近みたいです。
|
|
195:
入居済み住民さん
[2007-11-23 23:03:00]
セブンイレブン再オープンまであとわずか。
2件同時に閉店して気づいたことは、このあたりは人口に対してコンビニ不毛地帯であることです。 それにしてもあのほっかほっか亭の集客力はすごい。 あんなに混んでいる弁当屋は見たことがない。 |
196:
入居済み住民さん
[2007-11-24 16:50:00]
近くにある2つのコンビニがほとんど同時期に改装する,なんてことはめったにないことだと思うのでついてなかったとしか言いようがないのですが、確かにUR住宅などもあってかなりの人が住んでいる割にコンビニの数が少ないような気がします。私は最近は寒くなったこともあって買い物は車でまとめ買い,という感じなのですが、この辺りの人は近くのコンビニより車でまとめ買い、という人が多いんですかね。
|
197:
入居済み住民さん
[2007-11-24 23:17:00]
リニューアルオープンしたダイヤモンドシティキャラに行きました。
一時期はかなりの人気でしたが、浦和美園や北戸田がオープンしてからは 客足が鈍っていました。 欠点だった飲食店や子供向けの娯楽施設が充実しています。 当分の間は混雑が激しいと思いますが、行く価値はあると思います。 |
198:
入居済み住民さん
[2007-12-01 21:33:00]
今日浦和パルコに行ってきました。
自転車で10分弱位で着きました。 案外近いんですね。 |
199:
入居済み住民さん
[2007-12-03 12:53:00]
やっとセブンイレブン2件とも再オープンしましたね!
不便な生活にピリオドが打てます。 小谷場店は店も駐車場も広くなって使いやすくなりましたが、 南浦和3丁目店は逆に狭くなったと思う。 何のために1か月も店を閉めてまで改装したのかよくわかりません。 |
200:
住まいに詳しい人
[2007-12-04 11:30:00]
ちゃんと調べて事実を知った上で納得して買われてるのなら
口をはさむ事ではありませんが、 遅いレスですが>>86>>92さん、甘すぎます。 陸橋挟んで西口で現在洪水対策の地下施設が造られておりますが、 この道は他の道が影響が無くても許容量を越すといの一番に川と化す道です。 被害はたったの一本の道で雲泥の差です。 確かに年に一度もありませんし、数年にあるかないかですが。 せっかくその情報を得ていたのに、どうして詳しく調べられなかったのか・・。 対策をなぜデベに突き詰めなかったのか・・。 その上で納得して購入して頂きたかったですね。 おせっかいを承知で書き込み致しますが、臭いものに蓋ではいつか後悔しますよ。(不動産に限らず) |
201:
住まいに詳しい人
[2007-12-05 01:08:00]
住まいに詳しい人・・・
|
202:
入居済み住民さん
[2007-12-05 16:59:00]
>>200
この辺りに詳しい方ですね。 以前反対側のローレルの掲示板で水害に関することが書かれていたのも見ましたが, そのときにいろいろとコメントしていた方と同じ方でしょうか? デベの方に直接聞いた訳ではありませんが,確かそのころの書き込みに 「水害のときは近所の方々がいろいろと協力して対応している」 というようなものもあったように記憶しています。 結局は我々で守らなければならないものですから、いざというときのために 住民で協力して対応できるようにしておく必要がありそうですね。 ご指摘ありがとうございます。 |
203:
入居済み住民さん
[2007-12-05 19:40:00]
このあたりは確かに昔から豪雨や台風で水が出たりしてますが、以前より出なくなった感じです。
2年前の夏(だったと思う)もかなり出ましたが、このとき最も出たのは南浦和3丁目のセブンイレブン周辺で、マンションの通りはそれほどでもなかったようです。 ただそういう危険性は確かにこのマンションははらんでいる可能性があります。一番問題なのは立体駐車場です。大雨が降ったり台風だったり大雪が降ったとき、下の2段に止めている車はどこに止めればいいのか?デベにも詰め寄ったのですが、その置けるスペースはないとのこと。このあたりは住民同士、話し合っていかなければならないところだと思っています。 ところできょうもまた、布団をベランダの手すりに干しているご家庭を見かけました。布団の大半をベランダ内部に干していましたが、やはり「干さないように」と禁止事項になっているのですから、守ってほしいと思います。 |
204:
入居済み住民さん
[2007-12-06 20:40:00]
私は機械のことには詳しくないので何ともわかりませんが、駐車場の方は,本当に排水能力を超えるようなふるときには駐車場の機械を全て上に上げてしまうということで何とかならないんでしょうかね?他のマンションでも機械式の駐車場はどこでも同じような問題があると思いますが,どうしてるんでしょうかね?
|
205:
入居済み住民さん
[2007-12-07 01:08:00]
あと残り少ないから販売側の気持ちもわかるけど、
あの垂れ幕もうはずそうよ。 だんだんみずほらしく見えるのは私だけでしょうか? |
206:
匿名さん
[2007-12-07 12:01:00]
とうとうトヨタカップですね。
レッズが優勝すればな・・・。 この物件も優勝ですよ。 |
207:
入居済み住民さん
[2007-12-07 15:30:00]
うちは元から地元民だし知ってって買ったんだけど、思ったより知らない方が多くてびっくり。
二年前の九月の豪雨で、亡くなった方も一名いらっしゃるんですよ。 この近辺は。 確か、西口のマンション住まいの男性。 車を心配して下に降りたら、道が濁流みたいな川状態になってて足を取られてしまって。 そういう時は車なんて二の次! もしくは事前に高台かマルヒロの立体にお金払って止めとくかだね。 |
208:
匿名さん
[2007-12-09 17:55:00]
天皇杯は負けちゃったね。
クラブワールドカップに期待したい・・・。 |
209:
入居済み住民さん
[2007-12-09 20:25:00]
↑どうでもいいよ。
|
211:
入居済み住民さん
[2007-12-10 18:12:00]
入居直後はあれほど駐車場が嫌だったのに、今では切り返し無しで入れられるようになりました。おかげでどの駐車場も簡単に思えてきます。
慣れってこわいですね。 |
220:
入居済みさん
[2007-12-15 20:24:00]
|
226:
購入検討中さん
[2008-01-05 23:28:00]
最近この物件を知り、購入を考えています。
場所や価格など、条件もいいのですが、 共働きをしていく予定ですので、今後、保育園や小学校(学童保育)のことなど気になっています。 南浦和の駅の近くにはいくつか保育園がありますが、そこではさいたま市になるので入れないですよね??近くの保育園は空きがあるのでしょうか? 小学校は大きな道(外環)を超えていかないと行かれませんよね??交通量が多いような気がしますが、実際いかがでしょうか?放課後、預かってもらえる施設はあるのでしょうか? よろしくお願いします。 |
227:
入居済み住民さん
[2008-01-07 21:41:00]
>>226
ご相談の内容ですが、まさにそこがネックかも。(弱点) お気づきの通り、川口市とさいたま市の境界線付近に立地し、川口市なものですから 最寄の保育園といえば芝西保育園ですが、ここ近所に住んでいても倍率が高くてなかなか入れません。(ママ友は車を使って芝の方の保育園に通ってます) 私立幼稚園なら近隣にチャリ圏で3ケ所以上あるのですがね・・。 それと、小学校についてですが、学区は芝西小ですので外環を越えてあるあの小学校です。 私も卒業生なので、当時を思い出すとこれくらいの距離ならけっこう楽しく歩いて帰っていく 子達がほとんどでしたが、なんせ今は外環が開通してからガラっと町の交通量が増えて ちょっと心配かも。(朝は集団登校です) とにかく抜け道していく車、外環へ向かっていく車、車が多い事・・。 正直、学区の小谷場中は裏山で近いとはいえ、山を登るし(もしくは遠回り)けっこう 学校に関しては保育園〜中学校まで不便な方かも。 駅までは夜でも明るい道をメインに通って帰れますがね〜。 |
228:
入居済み住民さん
[2008-01-08 05:29:00]
「大丈夫ですよ」と答えた書き込みを削除してまでこのマンションのネガティブキャンペーンを行う目的は何なんですか?これも削除される可能性がありますが,念のために書いておくと,小学校までの道は外環の下を通る形になりますし、そこでの道のりはほとんど車の通らない道になりますので車の交通量はまったく気になりません。それに中学校への道はこのマンションの裏の所からまっすぐ行ける道があって歩いて5分くらいで行けてしまうのでわざわざ遠回りする人はいないと思います。この辺りのことをいろいろと詳しそうですが,実際に生活してみないと実際に生活してみないとわからないことはご存じないようで,あなたは本当にこのマンションの住民なんですか?
|
230:
入居済み住民さん
[2008-01-10 16:45:00]
ホームページを見たらまた残りが減っていましたね。順調に完売してほしい所です。
|
231:
入居済み住民さん
[2008-01-15 01:29:00]
226さんとは違いますが、マンション住人です。
あたっている部分はありますが、本当に住民かどうか微妙だと思い、書き込みさせていただきました。気分を害しましたら、ごめんなさい。ただ、現状を認識不足なように感じたので書かせていただきます。 お子様がいらっしゃる入居者もしくは入居希望者が多いですよね。 安心材料としては、 ・保育園は近い ・小中学校が近い というのはあります。 もちろん、駅とは逆走で面倒というのはあります。 小学校に関しては外環を超えますが、もちろんきちんと歩道橋をわたったり、信号を渡ったりします。もし事故があれば、必ず新聞に載りますし、もっと危険なところはほかでいくらでもあります。また昔からここの小学校は集団登校を実施していますので、安心です。 そして中学校は数年前から学区撤廃され、希望と募集人員の枠さえあれば、どこでも中学校は選べます。近隣の中学校に関しては徒小学校より近いので便利かと思います。よく近隣の中学生の登校風景を見ますが、ふつーに山を登っていきますよ。 保育園に関してはごめんなさい、勉強不足で…です。ただ小学校は昔(25年以上前)から学童はあります。ほかに関しては引き続き調査してみたいと思います。 |
232:
匿名さん
[2008-01-22 20:06:00]
このあたりでは価格とのバランスがいい物件と思いますが、売れてませんね。
駅から12分はちょっと遠いですし、川口アドレスがネックでしょうか? |
233:
入居予定さん
[2008-01-27 18:51:00]
さいたま市出身・在住なので「え、川口なんだ…。」と思いましたが、
現地を見て気に入り、トータルバランスがちょうど私に◎なので購入決定しました。 入居者の方、これからよろしくお願い致します。 私以外にも入居者決定したようなので、全部埋まると良いですね。 |
234:
入居済み住民さん
[2008-01-27 20:51:00]
233さん
私は9月の初めに入居してもうすぐ5ヶ月になりますがよろしくお願いします。特に問題もなく快適に過ごしています。ここのホームページを見ると順調に残りが減っているのがわかるのですが、早く残りがなくなってほしいですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
味はどうなんですか。
行った方いらっしゃいますか。