武蔵野線沿線はどうですか?
361:
匿名さん
[2011-02-08 20:53:51]
|
||
362:
匿名さん
[2011-02-08 23:15:45]
吉川美南新駅近くの武蔵野操車場跡地は、一部マンション用地の予定になっているようですね。
都心にはちょっと遠いけど、新三郷やレイクタウンも近いし、駅前立地ならいいんじゃないかな。 値段も、そんなに高くならないでしょ。 あとは、物件次第。 |
||
363:
匿名さん
[2011-02-09 18:25:19]
>>362
予想では結構な人気物件になるんではないかと。東京、千葉、埼玉、神奈川のどれを見ても決して利便性に長けた立地ではないのにマンションのメッカになっているような環境はありますから、マンションができれば店舗や道路の開発も介入してくる可能性はありますよね。将来性が期待されますね。 |
||
364:
匿名さん
[2011-02-09 20:33:20]
越谷・三郷ってけっこうなショッピングスポットになってるから人気出そう
ららぽーととレイクタウンの間って買い物好きの人にはたまらない立地では イケアとコストコも近いし、おしゃれっ気ある奥様が好むんだろう 今吉川美南駅周辺の造成もけっこな勢いで出来てるけど、広い公園も出来て分譲地も賑わいそうだよ ただ吉川市の外れだから役所関係が面倒かなあ 出張所とかも出来るといいね |
||
365:
匿名さん
[2011-02-09 22:17:23]
武蔵野線沿線には広い用地があるってことなんでしょうね。
大きなショッピングセンターはもういくつもあるので 今後は大きなテーマパークでも出来ると面白いですね。 上手く行けばTDLのある舞浜のようなエリアになるかもしれません。 |
||
366:
匿名さん
[2011-02-10 16:46:35]
他の鉄道路線はどんどん新築マンションが増えてて、後々は建つ所がなくなってしまう時期も訪れそうですよね。そういうタイミングが来たら武蔵野線沿線の空いている土地はかっこうの建設ターゲットになる瞬間もあることでしょう。マンションと共に商業施設を充実させることで魅力を引っ張り上げてくれれば検討する側としても食指が動きますよ。
|
||
367:
匿名さん
[2011-02-10 19:08:22]
どうだろうね?
他が飽和状態になる前に、早い時期に開発された駅が建て替えとかで新しくなるから武蔵野線が華やかな路線になる事はあんまりなさそうな・・・ 貨物に重点置いてる限りは人中心の開発ってあんまり進まないんじゃないな 今でさえ電車通勤する人には敬遠されている路線なのに だが、それでいいのだ |
||
368:
匿名さん
[2011-02-10 19:19:43]
でも、首都圏の環状線はそうないですから貴重ですよね。
|
||
369:
匿名さん
[2011-02-13 07:53:46]
貴重だから乗り継ぎ路線として重宝してるんだよね。
武蔵野線自体は都心部は通ってないデメリットだけを見るから人気ないんだろうけど。 都心部に流れるのが多数だけど、武蔵野線のみを使って通勤って人も意外といるし、 そういう人には穴場の路線だと思う。ムダに高い物件は無いし。 |
||
370:
匿名
[2011-02-13 08:39:35]
「アズベリーヒルズ」と「アルネックスシティ」でマンション掲示板検索してみてください。
世の中にはこういうマンションもあるとマンション購入の際参考になりますよ。 価格が安くなると質も下がる可能性がありますので気をつけてください。 |
||
|
||
371:
匿名さん
[2011-02-13 21:41:03]
見てみたけど、どっちもTX沿線の物件みたいだね。
イマイチなにが言いたいのかよくわからなかったが、 TXの沿線事情はまた他の路線と違うし武蔵野線とも比べられないような。 武蔵野線はもっと地味で沿線を挙げての統一感が無いと思う。 良くも悪くも、沿線での開発でどっちがいいだの競争感は見られない。 強いて言うならこの先、新三郷と吉川美南駅くらいでそういうのは出そう。 |
||
372:
匿名さん
[2011-02-14 21:08:38]
その書き込み、あちこちで見かけるのであんまり意味のないマルチっぽいです・・・
今のところ武蔵野線は異常無さそうですけどこの雪じゃ明日はどこも大変そうですね。 ここで知った武蔵野線のtwitterが結構役立ってます。 |
||
373:
匿名さん
[2011-02-15 19:38:47]
雪も大したことなくて良かったですね
武蔵野線沿いにいると、元から電車が動かない場合を想定して行動するのが普通だから 意外と雪でも動じない人が多いのがちょっと笑ってしまった いいんだかわるいんだか |
||
374:
匿名さん
[2011-02-16 18:31:02]
>>372
武蔵野線のツイッターありますね。 http://twitter.com/train_musashino 運行情報のツイートですが武蔵野線の新築マンション情報のアカウントが登場して欲しいです。不動産雑誌でも武蔵野線沿線マンションはかなり掲載が少ないので悩んでします。本当はもっと数があるのではないでしょうか。twitterで素早くキャッチしたいですね。 |
||
375:
匿名さん
[2011-02-16 21:32:33]
さすがにJRが新築マンション情報はツイートしないだろうけど、
不動産関係のアカウントでそういうの発信してくれてもいいかもね 武蔵野線で物件出るところって大体複数路線利用出来るとこで、 そういうとこは大体武蔵野線じゃない方の沿線情報に入っちゃってるから余計少なく感じるんだろう |
||
376:
匿名さん
[2011-02-17 16:14:30]
>雪も大したことなくて良かったですね
よく言うよ。 たった2センチの積雪で倒木があって、止まっちまったじゃないか。 ただでさえ雪で遅れてるのに、武蔵野線からの振り替え輸送で沿線での混雑はひどかったぞ。 このぶんで行くと、10センチの積雪があれば、鉄橋がくずれるんじゃねいの? |
||
377:
匿名さん
[2011-02-17 18:34:34]
>375
>武蔵野線じゃない方の沿線情報に入っちゃってるから そっか、どうもありがとう^^ シンプル過ぎて気づかなかったよ。他の沿線物件情報上で探して武蔵野線にもアクセスが容易か確認すればいいんだもんね。埼京線と京浜東北で探してみるよ。 |
||
378:
匿名さん
[2011-02-17 23:36:56]
10センチの積雪があったら、武蔵野線以前の問題で大騒動だろうね
この雪で往生するのは納得行くけどそれ以上にちょっとした天候に弱いのはもう、仕方ないね 物件については、駅からちょっと歩く物件だと特に他の路線になっちゃう場合が多い 例えば東浦和の物件なんかは、ちょっと遠くても敢えて京浜東北南浦和駅のページに入ってたりとか そっちの方が見てもらえるから |
||
379:
匿名さん
[2011-02-18 16:31:47]
>駅からちょっと歩く物件だと特に他の路線になっちゃう場合が多い
新京成線沿線だと、新京成線のページじゃなく、武蔵野線のページに入るので、場所による。 新京成に比べたら、武蔵野線のほうが「メジャー」ってか? |
||
380:
匿名さん
[2011-02-18 17:36:47]
>378
始めからその条件でみんな探すから武蔵野線表記だと同じ物件なのに見過ごされてしまうのかもしれないね。武蔵野線沿線マンションのスレッドだけど、他路線表記になってても武蔵野沿線と判別できるマンションがあれば教えて欲しい。例えば府中本町だと裏手に少し歩くと南武線・京王線の分倍河原駅なんてすぐなんだよね。そうなると最寄駅が分倍河原で表記されてしまっている可能性があるから気付きにくいね。 |
||
381:
社宅住まいさん
[2011-02-19 20:01:58]
>No.373 匿名さん
たしかにその通りかも。まああの路線のことだから倒木は大雪以外でも十分予想できることだしねw うちの上司も実際利用している路線だけど動いてからは30分しか遅れてなかったらしい。 ただ、始発から全線運転見合わせにするのはどうかと思うなあー!一部不通にだったらまだわかる気がするが。 しかしきのうの強風は勘弁してほしかった!荒川の鉄橋は減速運転仕方ないけれど止まったり動いたりの繰り返し。 新松戸から乗っても西船橋止まりはやっぱり不便でたまらんわw |
||
382:
匿名さん
[2011-02-21 19:44:43]
強風、平日に吹かないでくれ~と切に思うよ
春一番の季節なんかヒヤヒヤするしね でも住環境は悪くないからねえ 電車通勤じゃなければいいのか |
||
383:
匿名さん
[2011-02-26 23:21:15]
東川口のあたりって街の空間が広くてよさそうと思うけど今出てる新築って定期借地のしかないみだいだね。
のんびりしていいなーってとこはえてしてあんまりマンション建たないね。 レイクタウンもあれよあれよというまに建物が増えてきたし。まだ北側だけだけど。あれで南側も一斉に住宅出来たらどんだけ人が増えるんだ。 |
||
384:
匿名さん
[2011-02-27 12:32:47]
>>383
建設ペースとしてはたしかにゆっくりめですね。検討者が殺到するエリアではないと思いますが、結構いい土地ですよね。仕事の移動などで支障がなければあの辺りのマンションも十分素晴らしいと思います。子育ての時期のご家庭にとっては栄えすぎずの環境が最適かもしれません。 |
||
385:
匿名さん
[2011-03-01 15:34:21]
やっぱり子どもがいる家庭は繁華街は避けたいって人も多いし、そうなると武蔵野線ってけっこう理想の環境なんですよね。
後は埼玉区間だと緑が多くて環境がいいのでお年寄りにも受けがいいし、家族みんなが地元でのんびりゆったり暮らせれば、とりあえずお父さんの通勤だけがちょっと不便(笑)という状況なのでしょう。 一家のお父さんがまあ武蔵野線でもいいや・・・という心優しい?方なら良いのでは。 たまに武蔵野線と2路線利用可の物件のスレッドを見ると「武蔵野線はあっても無意味」とまで言い切る人もいたりして、人によっては使い勝手が悪いのだなとびっくりしたことがあります。 |
||
386:
匿名さん
[2011-03-01 20:08:57]
そうそう、私も妻と子供の為に通勤はちょっとガマンして、レイクタウンにしましたよ。
|
||
387:
匿名さん
[2011-03-01 21:17:38]
武蔵野線は使いにくい路線どころか、JRの態度は最低だ。殿様商売、接遇最低。役所がそういわれていたのは過去のことで、JRだけが脈々と国鉄時代の悪行を続けている。
|
||
388:
匿名
[2011-03-02 19:53:17]
新三郷駅 さつき平付近の地盤はどうですか?
|
||
389:
匿名さん
[2011-03-02 20:31:06]
三郷の中では三郷駅あたりが一番地盤がしっかりしてて、さつき平と新三郷のあたりが弱いってのは言われてた。
新三郷は駅が出来て街づくりの過程で地盤強化が進んでるみたいだね。タワマンも建つし。 さつき平は地盤改良したというのを耳にしたことがあるけど人づてだからソースは知らん。あの辺りは湿気が多くて結露とかもひどいというのもきいたことがある。 |
||
390:
匿名さん
[2011-03-03 09:00:47]
三郷市は、全体が、川沿いの湿地帯だったみたいなところ。
ハザードマップ見ると、利根川、江戸川、中川どこが氾濫しても ほぼ全域が水没する。 地盤改良しても、洪水からは逃れられません。 |
||
391:
匿名
[2011-03-03 12:52:12]
JR、横柄だよ! 宝塚の事故、反省してんのか? 金と保身のごろつき幹部が全国にいるよ。
|
||
392:
匿名さん
[2011-03-05 22:38:12]
>390
だからこそ、戸建てよりマンションの方が価値ある土地柄とも考えられるんだが 三郷はららが出来たお陰で新三郷方面の価値が上がってよかったと思う 三郷って3路線が走ってるのにどれも接続してないから勿体無い |
||
393:
匿名さん
[2011-03-07 21:43:15]
新三郷のららと越谷のレイクタウンは結構休日にハシゴする人多いですよね。
どちらかに車で来て、その後武蔵野線で移動してまたお買い物というパターンをするという話しを何度か耳にしたので、いい活用法だなと思いました。モールの駐車場が無料だと、結果としてパークアンドライドになるので使い勝手がいいんだなあと感心してしまいました。 私自身は片方の買い物だけで疲れてしまうのですが、元気なときに一度ハシゴしてみたいです。 |
||
394:
匿名さん
[2011-03-15 09:39:39]
武蔵野線、終日運休だね。利用者は大変そう。
自分は車通勤なので大丈夫だが、ガソリンが無くなったらアウトだ。 大変なときだけど、みんな頑張りましょう。 武蔵野線、人もそうだけど貨物も止まってるんだろうか。 これだけ物資が少なくなってる中、貨物が止まってるとするならそっちも大問題だろう。 |
||
395:
匿名さん
[2011-03-15 18:21:28]
>貨物も止まってるんだろうか。
武蔵野線や貨物の音に慣れていたのか、ここ何日かの静寂はむしろ怖いです。 夜中などはまったく音がしません。 |
||
396:
匿名さん
[2011-03-15 19:15:25]
そう、貨物気にしてたけど結局見かけなかった。
武蔵野線は止まってるから困ってる風の人もニュースでちらほら見かけたし。 環状に走ってるから、あちこちで乗り継ぎ出来ないみたいだから、 普段使い勝手悪いと文句はいうものの、無いと本当に不便。 自転車が売れてるみたいだけど、2、3駅で乗り換える人ならなんとかなるかな。 ただ駐輪場とかどうなってんだろう。 |
||
397:
匿名さん
[2011-03-16 08:36:50]
相変わらずのJR体質に腹が立ちます。
”安全”の名の下に、とっとと全面運休し、駅のシャッター閉めて引きこもり。 運転再開も一番遅い。 各私鉄や地下鉄が、ギリギリのところでがんばっているのに、、 自社電力をもつJRの動きが一番悪いってどういうこと? 公共交通機関としての自覚と誇りは無いのか?? 被災地の路線復旧のため、全力を傾けるので首都圏は我慢してっていうのなら いくらでも協力するけど、東電のせいにしてだんまり決め込むって最悪。 今度、引っ越すときは、絶対JR沿線には住むもんか!!! |
||
398:
匿名さん
[2011-03-16 15:26:04]
関東だったらJR以外の選択もあるけど、私鉄なんてない自治体だって他にはいっぱいあるし。
ただ、その分関東以外のJRはすごく地域密着で親切なイメージがあったから、 首都圏に特化してるのかな、この体質は・・・ 自分の田舎のJRは、警察より評判良かったよ。 でも、武蔵野線沿線に住む人は意外と電車を通勤に利用しない人も多く住むから、そういう場合はよくわからないだろうね。 |
||
399:
匿名さん
[2011-03-19 18:59:35]
とりあえず運行のペースがほぼ戻って何より。
この連休は特に計画停電もなさそうだけど、一番大事なウイークデーに動かないといやだなあ。 てゆーか今、きたね。結構大きい。 |
||
400:
匿名さん
[2011-03-20 11:22:59]
↑
同じく昨日は大きく揺れました。武蔵野線沿線ですが駅の構内構外ともにここのところは慌しいですね。 本日20は計画停電は実施しないとのこと。今日のような日には行きたい場所には行っておきたいので鉄道は通常通り運行しているといいですね。ただ揺れはいつ来るかわからないので安心せずにどこにいても警戒は必要です。 |
||
401:
匿名さん
[2011-03-21 20:37:59]
連休中は計画停電の実施がなかったから良かったけど、
またウイークデーは本数減とか出てきそうだね。寒いから電力消費も増えそうだし。 今はいいけど、4月の新学期が始まって高校生大学生が利用するようになったらどうするんだろう。恐怖。 |
||
402:
匿名はん
[2011-03-21 23:38:07]
明日の武蔵野線は11時以前の本数が100%ですか。まさか帰宅ラッシュ時に半分になるとかないですよね?
ちなみに西国分寺~武蔵浦和を通勤に使っています。 先週の金曜日乗ったときはは途中駅で時間調整しますとかでしょっちゅう止まったのでいつもよりも時間かかったような気がしました。計画停電中は本数制限の大きい西武池袋線と東武東上線から乗り換えてくる人でごった返す日が続きそうだ(笑) |
||
403:
匿名
[2011-03-22 13:34:03]
中央線からも乗り換えて来てますよ。
武蔵野線通勤は辛い |
||
404:
匿名さん
[2011-03-22 21:02:13]
東上線は復旧がかなり遅れた路線みたいですね
今回は東武がいろんな鉄道会社の中でもかなり長く止まってたから、普段はけなされる武蔵野線でもとっても有難かったような >402の写真・・・北東北フリー切符とか、早く使えるようになるといいですね・・・・ |
||
405:
匿名さん
[2011-03-28 23:59:36]
吉川美南駅、けっこう出来てきてますね~
震災で何の影響もなければいいのですが 北側の方が造成範囲が広くて近寄れないから状況がつかめないけど、 南側をたまに車で通っては楽しみにしてます 自分は武蔵野線乗らないんで電車からみたらまたよく見えるかな? それにしても南と北の開発の差が激しすぎる区間ですよね 新三郷といい 遅ればせながら反対側の造成も着実に始まっているレイクタウンみたいにいつかはなるのかな |
||
406:
匿名さん
[2011-03-29 23:38:05]
今回の震災で終日運休の期間が長い路線だったから、それを踏まえて普段から動線をいくつか考えておかないとだめだなと思った。
となると、結局複数路線利用可能の駅になっちゃうから、武蔵野線沿いの安さや環境のよさはあまり手に入らない。難しい。 頑張って自転車通勤の用意をしておくべきかあ。 |
||
407:
匿名さん
[2011-03-30 11:11:01]
>406
武蔵野線沿線のマンションに住んでる人や武蔵野線を毎日通勤で使わないといけない人にとってはしばらくはそれは課題になるね。なにぶん縦に走っている路線だけに途中でバスを使うにしても住まいまで直通にならなエリアも多い。府中なんかは「ちゅうバス」っていうのがあるけど府中市内しか周回しないから、電車が止まってても遠距離移動が必要な時は途中でバスを乗り換えないといけないんだよね。といっても目的地や帰路に着けるならバスのはしごルートもチェックしておいて損はないと思う。 |
||
408:
匿名さん
[2011-03-30 22:34:08]
バスって路線検索がすごく面倒だよね。
特に自治体またがると。 今回みたいな電車が止まって~って時だと、どのみち大渋滞であんまりバスも役に立たないよね。 知人が震災時の時タクシー使ったら、錦糸町から曳船まで2万円かかったと言ってたw |
||
409:
匿名さん
[2011-04-01 15:48:25]
最悪の時は歩きになるということも心の準備が必要だね。武蔵野線沿いの道路は場所によるけど誰でも知ってるような大きい街道が多いからそういう視点でのマンション選びも今後はありなのかもしれない。誰もが使うルートなら安心してみんなと歩けるし安全面も考えたマンション立地選びも大切だね。
|
||
410:
匿名さん
[2011-04-02 11:39:49]
都心から10時間近くかけて徒歩で帰宅した話もよく耳にするからね。
でも、本当に大きい地震があった場合、道路の状況では通行できない場合も多いからね。 電車通勤の人も、武蔵野線みたいにロケーションがわかりやすくいと方向感覚も身につくけど、 地下鉄移動が主流の人は土地勘が中々出来づらいから気をつけないとと思う。 武蔵野線は平地の中に一本通ってるから、電車が利用できなくても線路自体がランドマークになるね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どうしても武蔵野線は戸建てってイメージだ
車内から見るロケーションの広々具合ったら首都圏の路線とは思えない
いや、褒めてるんだけどさ