埼玉の新築分譲マンション掲示板「クレアシティ浦和常盤ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. クレアシティ浦和常盤ってどうですか?
 

広告を掲載

まこたん [更新日時] 2013-12-19 15:07:14
 

上記の物件ってどうでしょうか?売主が「セントラル総合開発」(以下「セントラル」)と「大栄不動産」,管理が「セントラル」,販売は「野村アーバンネット」のことです.「セントラル」の評価はいろいろあるみたいですが,実際に「セントラル」の物件に住んでいらっしゃる方がいましたら,
率直な感想を頂きたいです.

[スレ作成日時]2006-06-17 08:41:00

現在の物件
クレアシティ浦和常盤
クレアシティ浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区常盤9丁目17番1他(地番)
交通:京浜東北線北浦和駅から徒歩7分
総戸数: 42戸

クレアシティ浦和常盤ってどうですか?

62: 検討者 
[2007-01-28 10:28:00]
ありがとうございます。
63: 17号線 
[2007-01-28 10:39:00]
常盤さん、大戸さん情報ありがとうございます。
今日朝自分でも現地に行き再確認しました。
ここは商業地ですよね。敷地面積は700平方メートル台でしたが、建蔽率を目一杯使わず、建築面積を260平方メートル弱に押さえて18階建てを稼いでますね。かなり細長いノッポなマンションという外観になる気がします。建築地については、思ったより公園側の奥行きがなかったので、常盤さんがおっしゃるように限定的な影響で済みそうです。建築看板には「塔屋」という表示もありました。もしかすると立体駐車場でも併設するのかな。
開発許可は17/1月だったので三菱地所も近隣の値上がり待っていたという感じなんでしょうね。
64: 匿名さん 
[2007-01-31 03:57:00]
通りすがりです。
中央区大戸4丁目計画の18階建ては高さ59mです。
建設中の浦和パルコの高さをイメージすれば近いと思います。
今建設中のパンテオン北浦和公園と比べたら、
クレイシティから見てそれほどじゃまな存在では無いと思います。
65: 匿名さん 
[2007-02-04 01:41:00]
第三期で購入を検討されている方いますか?
66: 匿名さん 
[2007-02-04 08:23:00]
今、低層階を中心に4戸販売されているようなんですが、
第三期で販売される物件はどの階で、何戸くらいか教えていただけませんか?
67: 匿名さん 
[2007-02-05 00:37:00]
パンテオン北浦和公園はどのあたりに建設予定なのでしょうか?
68: 匿名さん 
[2007-02-05 20:02:00]
↑業者?
69: 匿名さん 
[2007-02-06 02:22:00]
第三期で検討をしています。ただ、与野のクレアと迷っています。同じ悩みを持っている方いますか?学区は魅力ですよね。
70: 匿名さん 
[2007-02-10 16:38:00]
↑どんな部分で迷われてるのでしょうか。売主同じなので価格?・立地?・面積?
与野はいくらぐらいなのかなあ・・・。
71: 匿名さん 
[2007-02-10 18:48:00]
69さん、クレアの購入者です。
契約の前に、同時期に販売されていた、浦和の物件や
さいたま新都心の物件をいくつか周って、比較して決めたので
参考までに記載します。
ここにした決め手は①学区、特に小学校に近いこと。
②全戸角住戸、1フロアに3戸の独立性の高さ
③周りに高層の建物が少なく、西側は低層住宅地であること。
 (眺望を遮られる場所への高層建物がたつ可能性が少ない)
④ワイドスパンで開放感があること 等で、設備などは特に
他よりも良いという訳ではないと思いますが、価格とのバランス
で最終的に決めました。
 上記の決め手(優先順位orこだわりと言い換えてもいいですが)は
人によって異なると思いますので、気になっている物件ごとに、ご自身の
決め手をどの程度満たしているかを比較されてはいかがでしょうか?
72: 匿名さん 
[2007-02-15 23:03:00]
71です。
ごめんなさい。③の低層住宅地は東側でした。訂正します。
73: 浦和好き 
[2007-02-18 22:21:00]
購入者です。今は10階の工事してますよ。
74: 大戸 
[2007-02-18 23:19:00]
まだ第3期の販売がこれからで、引渡しも
半年以上先ですけど、購入者にとって、
工事が進んでいくのはワクワクしますよね。
75: 浦和好き 
[2007-02-19 22:34:00]
入居してからこのスレの話が出て「実は・・」ってなったら楽しいですね。
76: ぶひ 
[2007-02-19 22:58:00]
現在、検討中です。
与野あたりもいいかとおもうんですが…
以前、常盤小学校のすぐそばに住んいて
とても住みごこちがよかったのでこちらがよいかなぁ。

西向きの部屋って気になりませんか?
西日のことばっかり考えちゃうんですよ。
77: 匿名さん 
[2007-02-20 21:01:00]
R社発行の住宅情報・タウンズによれば「西日」も冬は暖かくていいと投稿されていました。夏はUVカーテン必要かな。考え方は人それぞれでしょうね。常盤小、環境は抜群だし、地元の評判もいいですね。
78: ぶひ 
[2007-02-21 16:54:00]
なるほど。西日にもよい点があるんですね。

もし、Aタイプの部屋購入した方いましたら、
購入した決め手は何か教えて下さい。
79: 匿名さん 
[2007-02-21 21:17:00]
>>77
地元の評判がよいということは、地元の人が多く購入されているということでしょうか?
80: 匿名さん 
[2007-02-21 22:59:00]
Aタイプ購入者です。西日は気になりません。回り込んだバルコニーとエレベーターからの遠さが
魅力かな。勿論間取りなんかも希望通りだったってのもありますが。
81: 匿名さん 
[2007-02-22 21:26:00]
77です。地元の人が多いか聞いてませんが、MRに自転車で来た人もいたみたいだし、多分地元の人が多いんじゃないでしょうか。浦和近辺では名の知れた住所(環境)と、子供のいる人は小中学区を気にする人が多いと思います。所詮「さいたま」だけのブランドでしょうが、環境がいいと言われる地区は住んでる人の質も相応に高いと思いますよ。
82: 匿名さん 
[2007-02-23 00:24:00]
Aタイプ購入者です。階数にもよりますが、午後は道の反対側にある『りそな銀行』の影になるので、西日は気になりませんでした。ワイドスパン、1フロア3戸、水まわり(PS=パイプスペース)が固まっている間取り、電線を地中に埋めているエリアだった事、常盤小、‥‥価格のわりに色々な面で良いと思いました。‥‥欲をいえば、キッチンが対面だったらなぁ〜とか、ペアガラスだったらなぁ〜とか、ダンパが入った制震構造がいいなぁ〜とか、ありますが‥‥
83: 匿名さん 
[2007-02-23 09:15:00]
79です。

>>81 ありがとうございます。ローカルブランドでも環境がよければよいと思います。

>>82 確かに電線がなかったような。だからすっきりしていたのですね。^^
   ダンパ制震は中規模マンションではまだ稀と聞きますが、どうなのでしょう?

もう少し検討してみます。
84: ぶひ 
[2007-02-23 12:17:00]
80,82さん、ありがとうございます。
なんだか西日が気にならなくなってきました(^^)
確かに西側の「りそな」の影になりそうですね。
週末、現地確認してきます!
85: 匿名さん 
[2007-02-23 12:28:00]
検討者です。HP見てみるとAタイプは2階と6階だけになってますが
2階はエントランスのすぐ上になるんでしょうか?日当たりはどんな具合ですか?
見に行かれた方教えてください。
それからBタイプは13階以上とありますが、低層階は売れちゃったんでしょうか?
86: 常盤 
[2007-02-24 01:05:00]
Aタイプの2階は、南側は隣の建物の影響が日当たりにあると思います。
なので他のフロアでは、東向きのCタイプはAタイプより安いですが、2階のみ同価格なのだと思います。
モデルルームのパソコンで、日陰状況の図がみられます。
Bタイプの低層はたぶん売れちゃったと思います。
いずれにしても、正確な情報はモデルルームで確認されるのがよろしいと思います。
87: 匿名さん 
[2007-02-24 02:35:00]
82です。このマンションの立面図を見ると、微妙に傾斜に建っているので、Aタイプの2Fは想像より低く感じるカモしれません。下の階への騒音を特に気にされる方には良いと思いますが、低層階は絶対に現地での確認(時間をずらして何回か)をオススメします。
タンパ制震は‥さいたまエリアではまだ少ないのが残念です。
‥‥が、各階平面図を見ると、この建物は長方形ではなく正方形に近い設計なので、地震の際、どちらか片方にだけ強く揺れるというより、わりと全体で均等に揺れてくれる?‥‥と思い、
このマンションならダンパ無くても良いやぁ〜と判断して‥‥購入しました。
(くれぐれも、私は素人です)
88: 匿名さん 
[2007-02-24 12:15:00]
検討中です。第三期AとCタイプの上の階はどこが残ってるのでしょうか。
89: 匿名さん 
[2007-02-24 16:08:00]
Aタイプ14階って売れたんでしたっけ?もしそうなら最上階は6階になります。
90: 匿名さん 
[2007-02-25 00:57:00]
購入者です。皆さん、レンジのオプションはどうしましたか?私はガラストップでいいかと思ってますが・・
91: 匿名さん 
[2007-02-25 08:05:00]
90さん、購入者です。
ご質問の内容はレンジ→ビルトインコンロのオプションの事でしょうか?
ガラストップコンロは魅力的だと思ったのですが、うちはオプションでは
頼まず、入居してから考える事にしました。
まずは他の出費(インテリアなど)を優先し、最初からついているコンロ
については後回しという事で・・・。
92: 匿名さん 
[2007-02-25 08:15:00]
82さん、立地やワンフロアで3戸などの点ですごく魅力を感じている
検討者なのですが、
この物件の良い面で、水まわり(パイプスペース)が固まっている間取り
という事を挙げていますが、具体的にはどういうメリットがあるのでしょうか?
これまで考えていなかった事なので教えてもらえると助かります。
水周りが固まっている=水周りについて将来のリフォームがしにくい
というような事はないのでしょうか?
(理解不足のため質問のポイントがずれていたら、ごめんなさい)
93: 常盤 
[2007-02-25 09:02:00]
コンロについては、ガラストップくらい最初から付けておいてほしいところですが、仕方ないので、当面は最初から付いているコンロをしばらく使って様子をみます。
91さんと同様に他のことを優先します。
94: 匿名さん 
[2007-02-25 10:46:00]
89さん。多分Aタイプの14階は次に売り出すはずです。モデルルームで聞いてみては?
95: 匿名さん 
[2007-02-25 12:31:00]
Aタイプの14階は完売見込みと言っていましたよ。
96: 匿名さん 
[2007-02-25 16:08:00]
↑14階は正式に売り出してないはずですが・・・。抽選になると面倒だからある特定の希望者にはめるつもりなんじゃないでしょうか。それでは先着順と同じようなもの。
97: 契約済みさん 
[2007-02-25 17:39:00]
契約済みの者です。
89さんへ
希望者が重ならないようにするためにある物件に誘導していくのは、
購入者にとってもメリットのある(抽選で確率頼みにならないため)
合理的な方法かと思います。
ただ、販売戸数が少なくなってくると希望者が重複するため、
最終的に抽選になるのでしょうね。
Aタイプの14階が第3期の販売物件であれば、もしすでに希望者が
いて話が進んでいたとしても、希望者が複数いれば最終的には抽選に
なるでしょうから、躊躇されることはないと思いますよ。

90さんへ
 91さん、93さん同様コンロについては後回しにしようかと思っています。
理由は最初から付いているから急がなくてもよいかなと考えたからです。

 まだ、半年先の話ですが、他の契約者の方々といろんな話(期待も不安も)
 ができるといいですね。
98: 匿名はん 
[2007-02-25 18:24:00]
検討者です。別の物件で抽選漏れでチャンスを逃すこと数回、抽選の声が聞こえてくるとあせりを感じます。B/Cタイプの上層階を検討されている方は多いのでしょうか?
99: 幼稚園 
[2007-02-25 18:34:00]
購入者です。幼稚園をどこにするかで悩んでいる方いますか?

常盤小学校は評価高いようですのが、常盤幼稚園はどうなのでしょう?
100: 契約済みさん 
[2007-02-25 18:43:00]
 98さん、まずモデルルームで問い合わせや希望の状況を聞かれてみることを
お奨めします。販売員が抽選のないよう話を進めてくださるのではないでしょうか。  
 御質問の「検討者の多さ」については正確には分かりませんが、以前、契約した後に
売れ行きを聞いたところでは、タイプ別ではBタイプを希望する方が一番多く、
AタイプとCタイプは同じくらいと言っていました。
 それから上層階を希望する方は比較的多いと言っていたように記憶しています。
(ウチは上層階ではありませんが・・・)
 お役にたてるか分かりませんがご参考まで。
101: 地元民 
[2007-02-25 19:49:00]
100さん、地元の購入者です。
 常盤幼稚園は「自由保育」と「一斉保育」が半々くらいの
「混合保育」の幼稚園のように聞いています。
延長保育や朝早く預ける事ができて、共働きの方の方には
便利だとの事です。一方で、園庭が狭い・ビルの間に
あって日当りが良くないという面もあるようですので、
100さんのお考えになる条件次第にではないでしょうか。
(情報はご近所の人から聞いた話です)
 北浦和近辺の幼稚園はいくつかあるので、インターネット
などで評判などについて、調べてはいかがでしょうか。このスレッド
よりは適切な回答が得られるように思います。
102: 匿名さん 
[2007-02-26 11:38:00]
ありがとうございます。ここは、物件のスレですからね。適切なところで調べてみます。
103: 浦和 
[2007-02-27 00:20:00]
第3期に合わせてインテリア相談会ってあるのでしょうか?

どなたか知りませんか?
104: 契約済みさん 
[2007-02-27 23:44:00]
103さん、1期も2期もあったので第3期もあると思いますよ。
相談会とは言っても、オプションを売る場なので、マンション側は
設定はするはずです。モデルルームで問い合わせれば教えてくれると
思いますが・・・。
それから、以前参加した経験からいうと、事前にある程度考え方を
まとめた上で参加される方がよいと思います。
105: 匿名さん 
[2007-02-28 13:46:00]
463号線が拡幅されると道路沿いにレストランなどができないですかね。噂聞きませんか?
106: 匿名さん 
[2007-02-28 20:57:00]
そもそも拡幅っていつなんですか?
107: 匿名さん 
[2007-02-28 22:46:00]
もう交差点西側は準備始めてますよ。
108: 匿名さん 
[2007-02-28 23:06:00]
「重説」にも書かれていたことだけど、南側うるさくなるのかなあ。
109: 匿名さん 
[2007-02-28 23:42:00]
南側は結構離れているんじゃない?それでもうるさいでしょうか?
110: 匿名さん 
[2007-03-01 10:19:00]
購入者です。今の住居もメイン道路から30mほど離れているのですが、車の音は気になりません。ただし、マフラーを改造しているバイクの音は気になります。稀ですが。

今、何階まで上がっていますか?15階に達したら見に行こうと思っています。少し遠方に住んでいるので・・・。
111: 常盤 
[2007-03-01 18:25:00]
真横は別として、多少離れたところの、諸々の開発状況をいちいち気にしていたら、市街地のマンションは買えないと私は思います。
先週末行った際は、10階か11階くらいまで工事進んでました。
大夫高くなってきましたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる