上記の物件ってどうでしょうか?売主が「セントラル総合開発」(以下「セントラル」)と「大栄不動産」,管理が「セントラル」,販売は「野村アーバンネット」のことです.「セントラル」の評価はいろいろあるみたいですが,実際に「セントラル」の物件に住んでいらっしゃる方がいましたら,
率直な感想を頂きたいです.
[スレ作成日時]2006-06-17 08:41:00
クレアシティ浦和常盤ってどうですか?
162:
匿名さん
[2007-03-17 07:14:00]
|
||
163:
匿名さん
[2007-03-17 18:13:00]
153さん、154です。
共用部のソファーはそういう使い方もあるかもしれませんね。 以前、どこかのマンションでエントランスにソファーを置いてある マンションで、住民のお子さんの友達(学生さん)などが溜まって しまい困っているという話がスレッドに載っていたので、 どうかな?と思っていました。 皆がいい使い方をしていただけるのなら・・・と思っています。 |
||
164:
匿名さん
[2007-03-17 19:53:00]
住まれる方の家族構成にもよりますが、154さんのおっしゃるように
小さい子供の遊び場と化してしまうのは嫌ですね。 ただ、そういうことも管理人さんがきちっとしていれば防げるかもしれ ませんね。悪いことはダメと指導してくれるような良い管理人さんに来 てほしいものです。 |
||
165:
匿名さん
[2007-03-18 08:10:00]
153です。
溜まり場、子供の遊び場は困りますね。 躾け、モラル、マナーは重要です。 時に、ソファーに拘りはありません。 単純に何かおかれるのかなという疑問でした。 購入前に確認しておきなさい!という話しでもあるのですが。 各フロアの共有部の床も未確認です。 分かる方いらっしゃいますか? |
||
166:
匿名さん
[2007-03-18 10:44:00]
各フロアの共有床は防災上から考えても何も置かないのが
普通ではないでしょうか。専有部分ではありませんから。 |
||
167:
匿名さん
[2007-03-18 15:36:00]
166さんのおっしゃるように、共有部分は何も置かないのが
普通かと思います。 図面集で外廊下のスペースを見ても、何かを置くような 余地はないように思えますし、防災上も不安です。 ウチでは、共用部分や施設に余分なものがないのも、 気に入っている点の一つなのですが・・・。 |
||
168:
匿名さん
[2007-03-19 11:57:00]
共有部はすっきりしていた方がいいですね。
各フロアの共有部の床はタイル?だったような気がします。 |
||
169:
匿名さん
[2007-03-20 21:28:00]
契約者の皆さん、ローンはどうされますか?
金利も上がり傾向だし、有用情報あったら是非教えてください。 |
||
170:
匿名さん
[2007-03-21 09:35:00]
169さん
個々人の考え方にもよりますが、現状の金利水準であれば、 できるだけ長期で固定化し、総支払い額をある程度固めて しまうのが一番健全な方法だと思います。 また、提携のローンがいくつか用意されていましたので、 具体的には営業の方にご相談されるとよいかとおもいます。 それから、ローンについての意見交換については、 専用のスレをご覧になるのをお勧めします。 |
||
171:
匿名さん
[2007-03-21 20:35:00]
今週は12階部分の立ち上げを行っていますね。第3期販売はまだかな?
|
||
|
||
172:
匿名さん
[2007-03-22 23:54:00]
他の物件と違って、立ち上げに時間をかけている感じ。
12Fまで上がってくると、結構目立ちますね。 |
||
173:
匿名さん
[2007-03-23 00:58:00]
Cタイプの2F売れちゃったのかな?
|
||
174:
匿名さん
[2007-03-23 20:39:00]
代わりにCタイプの9Fが復活してますね。もしかして、9F買った人がローン他の事由で
2Fに変更したとか。 |
||
175:
匿名さん
[2007-03-23 22:14:00]
↑確かに新たな人が登場したようではなさそうですね。
でも一旦契約した後、手付放棄なくして変更できるのでしょうか。 第二期の時も色々入れ替わりがあったような気がしますが・・・。 |
||
176:
匿名さん
[2007-03-24 08:13:00]
↑9階と2階では500万円の差がありますから、9階でローン不調に終わった場合、2階に
落としたんでしょう。契約自体は一旦破棄になりますが、業者も2階の販売には危機感 を持っていたので、特別措置で手付放棄にしなかったんではないでしょうか? |
||
177:
物件比較中さん
[2007-03-24 09:53:00]
Cタイプ2Fはコストパフォーマンスよかったのにな〜
高級車あきらめて3F、9F、6Fで検討・・・ |
||
178:
購入検討中さん
[2007-03-24 10:22:00]
販売中の物件以外に第3期で売り出されるのは
何戸くらいあるんでしょう? |
||
179:
匿名さん
[2007-03-25 22:36:00]
予想ですが、Aタイプは2、6階のみ。Bタイプは13〜15階のみ、Cタイプは3,8〜10、14、15の11部屋が
(現販売中も含めて)販売する部屋と思います。 |
||
180:
匿名さん
[2007-03-26 06:13:00]
Cタイプはそんなに残っていないと思いますが・・・?
|
||
181:
匿名さん
[2007-03-28 17:38:00]
そろそろ15Fまで立ち上がるころでしょうか?
|
||
182:
常盤
[2007-03-29 21:15:00]
13階工事中のようです。
写真撮ってみました。(ややぶれてます。) 北浦和駅の方から撮ったものです。 私が想像してたより、幅(東西)が広いです。 ![]() ![]() |
||
183:
匿名さん
[2007-03-29 21:41:00]
ちょっと前の画像ですが。
![]() ![]() |
||
184:
匿名さん
[2007-03-29 22:35:00]
結構かっこいいですね^^ 電線がないのがいい
東西も幅が広くボリュームを感じます。 某前地の物件のブローシャーの写真に工事中のクレアが写っていました。 約2キロ先からも認識できるほどボリュームは想定外@@ |
||
185:
匿名さん
[2007-03-31 17:33:00]
確かに、東西(A+B)と南北(B+C)で同じ幅ですね。
桜の季節ですが、近くで花見できるのでしょうか? |
||
186:
匿名さん
[2007-03-31 19:08:00]
北浦和公園に大きな桜の木があります。歩いて数分ですので行かれてみては?
マンションの仕上がり、楽しみですね。 |
||
187:
契約済みさん
[2007-03-31 19:46:00]
購入者です。
マンションの完成が近づくにつれ、入居後の事も考えはじめているのですがキッチン周りで悩んでいる事があり、書き込みをしました。 今住んでいる賃貸マンションでは、食器を食器棚(高さ200×幅140くらい)に入れているのですが、引越し後の食器類の収納(および食器棚をどうするか)を悩んでいます。 ①食器棚を置かなくてもなんとかなるものでしょうか? ②食器棚を置くとリビングが狭くなってしまうと思うのですが、食器棚をリビングに置くことは現実的なのでしょうか?(ウチはリビングを広くするタイプは選んでいません) 他の購入者のみなさんは、食器を置くスペースをどのようにされるご予定ですか? もし何かお考えであれば、あるいは良いアイデアがあれば教えていただけませんか? |
||
188:
匿名さん
[2007-03-31 21:27:00]
食器棚が和風なら和室の墨において、比較的高価な和風食器を入れておくのも一案かと。
|
||
189:
匿名さん
[2007-04-01 00:27:00]
187さんと同じ悩みでどうしようか困っています。
Cタイプの方は対面キッチンで壁際に棚を置くことも可能ですが、 AとBは無理ですよね。 カウンターやシンク下は少し使えるとして、シンク上部吊り戸棚 はあまり頻繁に使うものは出し入れが不便ですし。 家事動線考えるとキッチン内に食器棚のスペースはほしいですよね。 食器類少し整理して減らす以外考えが浮かびません。 本当に妙案あったら教えてください。お願いします。 |
||
190:
匿名さん
[2007-04-02 21:59:00]
我が家も食器棚に関しては悩んでます。
昨年9月(その時はマンション購入を考えていませんでした)に新しい食器棚を購入したばかりです。 台所・リビングには置き場所がなさそうで、買ったばかりの食器棚を捨てるのも…。 食器は少なめにキープし、レンジ周りの棚又はカウンターの下に入れようかと考えています。 |
||
191:
匿名さん
[2007-04-02 22:56:00]
189です。
同じ悩みを持つ方がいて少し安心しました。 確かにキッチンラックは置き場所がないですね。 我が家もレール引き戸のカウンタータイプの棚 は処分することになりそうです。 なかなか解決策が見つかりませんが、これから 少し時間もあるので引き続き情報交換お願いし ます。 ところで昨日北浦和公園に行ったら、桜の木が 満開でした。 マンションは13階の工事中で、りそなや常盤小 方向からも存在感ありましたよ。 あと住んでる人いないのかな?と思った南側の 家の2階のベランダでおばあさんを見かけました。 |
||
192:
匿名さん
[2007-04-03 22:32:00]
北浦和公園ですか。来年の今頃入居者有志でお花見できたらいいですね。
|
||
193:
匿名さん
[2007-04-03 22:55:00]
契約者です。第三期の販売開始は4月初旬とのことですが、
オプション会はまたあるのでしょうか。 キッチンの換気ファンのフィルターを追加注文しようか と思っているのですが・・・。 或いは市販でも代用できるものなのでしょうか? |
||
194:
匿名さん
[2007-04-04 00:14:00]
今週末から最周期モデルルームプレオープンになってますよ。
|
||
195:
常盤
[2007-04-05 21:05:00]
やはり意外と大きいです。東方向から撮ってみました。
![]() ![]() |
||
196:
匿名さん
[2007-04-05 23:31:00]
|
||
197:
契約済みさん
[2007-04-06 19:07:00]
187です。
食器を置くスペースにについては、悩みは解決していないのですが、 同じように悩まれている方がいて、少し安心しました。 いいアイデアがありましたら、189さんのおっしゃるように お互いに情報交換をさせていただけると助かります。 ところで、先週末にマンションの周りを歩いてみました。 裏側に接している道からはマンションの壁も見えていて、 さらに実感がわいてきました。 |
||
198:
匿名さん
[2007-04-07 21:33:00]
裏側からは壁が見えていて、タイルが5階まで貼られていますね。
5月に姿を現しますでしょうか? |
||
199:
匿名さん
[2007-04-11 19:41:00]
第三期はどうなのかな?
|
||
200:
匿名さん
[2007-04-12 22:23:00]
今週からいよいよ14階の工事が始まりそうですよ。
|
||
201:
匿名さん
[2007-04-14 00:08:00]
最終期の予定価格が正式発表されてますね。
結構部屋数残してたんだなと思いました。 野村さん、早期完売お願いします。 |
||
202:
匿名さん
[2007-04-21 15:25:00]
現地に行きましたが、17号歩道ぎりぎりに建ってますね。
少しバックできなかったのでしょうか。 Aタイプは真下が歩道という感じ。 商業ビルなら仕方ないけど。どう思われますか? |
||
203:
匿名
[2007-04-21 23:45:00]
202さんへ。
用途地域の関係で、バックは出来ないのではないかと思いますが、 市街地のマンションにおいて、道路ギリギリに建っているというは、 普通のことだと思いますが。 仮にできたとしても、数メートルバックしたところで、 たいして変わらないと思いますが。 気になるかならないかは、人それぞれでしょうが。 |
||
204:
匿名さん
[2007-04-22 09:21:00]
203さん
用途地域の関係というより、裏に駐車場設置した上で 建蔽率・容積率や斜線制限などの法令を具備しつつ 15階を稼ぐためにぎりぎり道路側に出したのでは? 少し低くすれば下げられたんじゃないでしょうか。 よくあることですが・・・。 |
||
205:
匿名
[2007-04-22 10:08:00]
204さんへ
私が書いたのも同じことです。 用途地域が第一種住居地域と商業地域では、建蔽率・容積率の制限が違うことや、 第一種住居地域には日影規制があることなどから、 15階を建てるには、道路側になったのだと思います。 (めんどうなの202では細かいこと書かなかったですが) まあ普通のことだと思いますが。 仮に用途地域が隣接部もすべて商業地域であれば、バックできたと思います。 |
||
206:
匿名さん
[2007-04-26 02:31:00]
最終期の申し込み期限には概観は完成するのでしょうか?
|
||
207:
匿名さん
[2007-04-26 23:28:00]
5月一杯はかかりそうですよ。
|
||
208:
匿名さん
[2007-04-27 19:00:00]
今週からいよいよ15階の工事が始まりました。高さから言えばいよいよMAXです。
今日隣のおそばやさん「大黒屋」に行ってみました。意外に?混んでました。 味は街中の普通のそばやのレベルでした。売上が無くて閉店、ということは とりあえず無さそうでしたが、ご夫婦を見ると、自主廃業が怖いかも。 |
||
209:
匿名さん
[2007-04-27 23:57:00]
大黒屋!がんばれ!!
|
||
210:
匿名
[2007-04-28 12:38:00]
おそばやさんもそうですが、すぐ南の一戸建てのおばあさんと、
魚屋さんにも頑張ってほしい。 |
||
211:
匿名さん
[2007-05-01 12:33:00]
Aタイプ購入者です。我が家も食器棚の置き場と、幼稚園選びについて悩んでいましたが、同じような悩みをもっていらっしゃる方がいて、安心しました。明後日、現地を見に行ってきます!
|
||
212:
契約済みさん
[2007-05-01 14:04:00]
地元の購入者です。211さん、幼稚園選び悩みますよね。
近隣の幼稚園は下記のホームページで見られます。 http://www.youchien.ed.jp/03_saitama/index.html 規模、一斉保育か自由保育か、園庭の広さ、通いやすさなど で選び方が変わってくるのでは?と思います。211さんに 合った良い幼稚園が見つかるといいですね。 それから、食器棚の置き場はウチも悩んでいるところです。 今のところ良いアイデアが思いつきません・・・。 |
||
213:
匿名さん
[2007-05-01 16:02:00]
212の契約済みさん、どうもありがとうございます!
ホームページを拝見しましたが、結構あるんですね〜。 よく調べて、検討してみますね!! 食器棚の置き場は悩みますよね。今使用しているものをそのまま持っていこうと思ってますが、どこにどうおいたらいいか・・・。内覧会が待ち遠しいです。 |
||
214:
匿名はん
[2007-05-04 10:35:00]
最近の写真を提供いただけませんか?
|
||
215:
契約済みさん
[2007-05-06 11:46:00]
昨日は最終期の抽選でしたね。結果はどうだったのでしょうか?全ての売り出しの部屋が埋まっているといいのですが・・・・13階以上のBタイプと、6階のAタイプが人気だったのかな?
|
||
216:
匿名さん
[2007-05-06 12:07:00]
最終期になり、少しずつ新居に対する気持ちも盛り上がって
きました。 引越しまでまだまだ時間がありますが、少しずつ片づけを始め ようと思います。 古い家具や家電製品は廃品業者に出そうと思いますが、皆さん どうされるのでしょうか。 我が家は今より多分収納スペースが減るので大分片付けなくて はなりません。 |
||
217:
匿名さん
[2007-05-06 17:37:00]
古い家具は処分しますが、趣味の物(大量)は捨てられません。実家が近いので、そちらのガレージに収納するようにします。
最周期はどうだったのでしょうかね。物件価格も上昇していますし・・。 |
||
218:
契約済みさん
[2007-05-07 06:59:00]
物件価格上昇して最終期販売したのですか?
|
||
219:
匿名さん
[2007-05-07 19:57:00]
クレアの価格は当初通り(割安?)だと思います。浦和周辺の物件は平均して価格上昇しているような気がします。
|
||
220:
契約済みさん
[2007-05-09 23:12:00]
結局5月5日の第3期抽選が終わって、何部屋残っているのでしょうか?
|
||
221:
匿名さん
[2007-05-09 23:51:00]
多分状況は下記の通りだと思います。
(先着順も含む売出し分) Aタイプ・・・先着順(2階、6階)、最終期(14階) Bタイプ・・・先着順なし、最終期(13,14,15階) Cタイプ・・・先着順(3階,9階)、最終期(4,6,8,10,14,15階) (残り) Aタイプ・・・そのまま2,6,14階(1戸も売れず) Bタイプ・・・最上階 Cタイプ・・・3,8,13階 ということで、売れたのはBの13,14階、 Cタイプの4,6,9,10,14,15階ですが、 Cタイプは上記の誰かが13階と入れ替えたため、 13階が残っているのではないでしょうか。 ちょっと厳しい状況で心配です。 |
||
222:
契約済みさん
[2007-05-10 09:25:00]
221さん、有難うございました。残り7部屋ですか・・・キャンセルもあるかもしれませんし、内覧会の3ヶ月前で7部屋+αは苦しいですね。できれば、棟内モデルルームはやめて欲しかったのですが・・・野村さんもレリアとの掛け持ちで、熱意が分散しているのかも。それにしても、Aの14階とか6階とかは買い得感あると思っていたのですが・・・
|
||
223:
匿名さん
[2007-05-17 13:03:00]
そろそろ15階まで立ち上がったころでしょうか?
|
||
224:
契約済みさん
[2007-05-20 20:28:00]
今日通ったら、上へ伸ばすことは完了したみたいで、1週間内装仕上げ工事になってましたよ。
|
||
225:
契約済みさん
[2007-05-23 20:35:00]
皆さんに質問です。
引越しの時、家電の買い替えはどういう形でされますか? 我が家は古いものが多く、ほとんど買い換えようと思っていますが、 古い家電の引き取りのこともあり、購入のタイミングをいつにしよ うか悩んでいます。内覧会後、引越し前の家で先に買って古いもの は引き取ってもらい引越し荷物にするか、引越しとほぼ同時に廃品 回収業者に頼んで今のものを引き取ってもらい、引越し後に買うか ・・・など。 引越しの経験のある方や詳しい方いらっしゃいましたら、お教えく ださい。お願いします。 らい、 |
||
226:
契約済みさん
[2007-05-23 20:52:00]
我が家もかなりの家電の出費が発生しますが、全て内覧会後に見始め、引越し後に納品してもらすスケジュールにします。丁度セールやってるといいな。
とことで、今日桜区の800戸越えの大規模マンションのチラシが入って来ました。コピーは「同じ予算内なら、ワンランク上の広さが購入できます」 んで、比較広告として、クレアの1101号室が載ってました。 しかし、クレアとそこを同列に扱うとは・・・ |
||
227:
賃貸住まいさん
[2007-05-23 21:24:00]
常盤といっても17号沿いでは…って感じがします。
常盤中周辺のマンションが私は好きだな。 ここは、パスです。 |
||
228:
契約済みさん
[2007-05-24 00:12:00]
特に詳しいというわけではないですが、私も内覧会である程度あたりはつけますが、とりあえずは、
引っ越後も今あるものを使って、年内いっぱいくらいかけて、徐々に買い換えようかな、と思っています。 9月なので、エアコンもすぐ付けなくても大丈夫かと思ってます。 やはり実際住んでみないと、サイズ、色合い等々、選択が難しいような気がしてます。 私の場合は、今住んでいるところより、かなり広くなるので、当面はガランといた感じになっちゃうと思います。 226さんへ 確かに桜区のあの物件とは、かなり趣旨が違うと思います。比較されてもねぇーって感じですね。 |
||
229:
契約済みさん
[2007-05-24 21:40:00]
225です。家電買い替えの情報ありがとうございました。
事前にどれにするかある程度目処をつけておいて、内覧会で 採寸してから購入しようと思います。 ちなみに、家電量販店で買う場合、引越し前の家にある家電 の引き取りと新居への新品設置を同時にやってくれるのでし ょうか。新居が現在の家と遠ければ無理でしょうが・・・。 ダメなら古い家電はやはりお金を払って引き取り業者に依頼 するしかないのでしょうかね。 それにしても桜区某マンションと比較されるとは思いません でした。契約者の皆さんは同じ思いだと思いますが、比較の 対象とした販売業者の感覚疑いますね。 |
||
230:
契約済みさん
[2007-05-31 20:59:00]
国道17号を武蔵浦和方面から上がって来ると、クレアがドーンと見えますよ。
|
||
231:
匿名さん
[2007-06-01 00:01:00]
もう外装がお目見えしたということでしょうか?
|
||
232:
契約済みさん
[2007-06-01 20:27:00]
まだ網が外れてません。
|
||
233:
契約済みさん
[2007-06-02 16:38:00]
今日、現地に行きました。
内装工事中でしたが、出来栄えが気になりますね。 しかしあと7戸、引渡し後に残ってほしくないですね。 ここを決めるとき、丸紅と迷いましたが、あちらは 完売の様子。野村さんがんばってください。 |
||
234:
契約済みさん
[2007-06-02 23:13:00]
本日、現地に行ったら、隣の魚屋さんが、5月31日付けで閉店になっていました。
今後、南側の住居が無くなると、前にマンションが建つとか、少し心配になりました。 |
||
235:
契約済みさん
[2007-06-03 15:11:00]
私も今日、現地に行って魚屋さんの店じまいを確認しました。
隣のコーポと裏の駐車場は魚屋さんの所有でしょうか。 もしそうなら危ない感じもありますが・・・。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。 |
||
236:
契約済みさん
[2007-06-05 20:45:00]
時期的に凍りつく様な魚屋さんの閉店ですね。
眺望が1年ともたなかったら残念です・・ |
||
237:
契約済みさん
[2007-06-06 08:42:00]
Aタイプの6階とCタイプの8階が売れて、代わりに
Aタイプの7階とCタイプの10階が売りに出ていま すが、どうなってんでしょうか。 契約者の入れ替えでしょうか。 早く残戸が減ってほしいのに・・・・。 |
||
238:
契約済みさん
[2007-06-06 23:04:00]
どうやって売れ残り住戸をチェックしてるんですか?
|
||
239:
契約済みさん
[2007-06-09 10:31:00]
リク○ートの「住宅情報○ビ」が一番まめに状況
更新してると思います。 ちなみに本日Aタイプの2階がリストからなくなり ました。売れたのかな?あと6戸です。 |
||
240:
購入検討中さん
[2007-06-09 11:53:00]
値引きしてもらったのかな。
|
||
241:
物件比較中さん
[2007-06-10 18:05:00]
裕著に比較している暇はないのかな・・・
|
||
242:
契約済みさん
[2007-06-20 21:06:00]
内覧会はいつなのでしょうかね?
|
||
243:
契約済みさん
[2007-06-22 20:41:00]
遂に網が半分外れて、外観が姿を現しました!携帯で撮影した写真ですが、ご覧ください。
![]() ![]() |
||
244:
契約済みさん
[2007-06-22 22:27:00]
ついに現れましたか!
京浜東北線から一瞬見えるので、通勤の時見ているのですが、昨日は網がかかっていたと思います。 ちなみに今日はJRがあういう状況で、電車から眺める状況ではなかったです・・・。 |
||
245:
契約済みさん
[2007-06-23 19:09:00]
私も今日現地で見ました。
逆梁で高級感があってなかなかいい感じでしたよ。 |
||
246:
契約済みさん
[2007-06-23 20:40:00]
NO.244さん、京浜東北線側はまだ網が掛かってます。是非途中下車して、反対側もご覧下さい。
|
||
247:
契約済みさん
[2007-06-24 09:53:00]
私も見に行きました。南面から見るより、北西面から見た方が、マンションの規模が大きく見えますね。エントランスが完成すれば、より高級感が増すことでしょう。
でも、17号沿いのあの付近は、駅から3分の公園横のパ○○○ンも含み、2件ほど建っていますね。 ご検討されている方が、買い控えの要素になり、クレアシティのように、マンション選択の要素を満たせている物件でも、全戸完売というのは時間が掛かりそうですね。 |
||
248:
契約済みさん
[2007-07-02 19:38:00]
遂に全面網が取れましたよ。エントランスも着々仕上げています。
|
||
249:
とおりすがり
[2007-07-04 13:54:00]
祖母が大昔このあたりに住んでおりました。
もっと早く知っていれば購入検討しましたのに! 浦和でもあのあたりは、特に住みやすい場所だと思います。 畑さんのおうち、マンションが建つほど広かったとは驚きました。 あそこ、少しだけ地盤が低いんですよね。 ドブ川はもう埋め立ててしまったのかしら? あのおそばやさん、まだあるんですか!? よく店屋物を頼んでもらいましたが・・・ いつもおそばが延びていて不味かった(笑 懐かしさのあまり書き込んでしまいました。 おじゃまいたしました。 |
||
250:
住まいに詳しい人
[2007-07-04 22:56:00]
もと県知事一族も相続で色々あったんでしょうね。
すごい売却価格になったと思いますよ。 |
||
251:
物件比較中さん
[2007-07-10 21:19:00]
Cタイプの13階売れちゃいましたね。
住宅ローン金利も上がってきたし、9月入居 あたりが最後のチャンスかも知れない。 来年入居じゃもう一段の金利上昇もありうるし・・・。 地所の物件と比較する暇はなさそうですね。 Aタイプってどうでしょう。 |
||
252:
契約済みさん
[2007-07-11 12:52:00]
入居説明会が8月1日水曜日、内覧会が8月24日金曜日だそうです。
平日しか選択肢を与えないなんて、強気の商売してますねぇ・・ |
||
253:
物件比較中さん
[2007-07-11 18:22:00]
最上階、売れちゃったみたい
|
||
254:
契約済みさん
[2007-07-11 23:47:00]
皆さん、内覧会時、業者立会い依頼しますか?
野村さんからのスケジュール通知によると再内覧会まで の日数が短かすぎる気がするのですが・・・。 ずっと待ち続けた上の内覧会ですからしっかりチェック しないといけませんよね。 指摘事項があった場合、きっちり丁寧に対応してほしい です。 ものの本によれば再内覧までの日数が少ないのは要注意 とありますが・・・。 いずれにせよ、誠意ある対応を期待します。 |
||
255:
契約済みさん
[2007-07-14 20:41:00]
8月24日の内覧会は、9階以下らしいです。10階以上は25日なのかな?
|
||
256:
購入検討中さん
[2007-07-24 16:16:00]
すみません、別物件の掲示板(こちらと迷ってます)で見た書き込みによると、近所のセレモニーという所謂「葬儀会社」が、今までは事務所としての建物だったけど、今度「葬儀場」も兼用する造りに直す、とのこと。
これって、本当なんでしょうか? 検討中の方、デベの担当者等から何か聞いていたりしませんか? ちなみに私は両物件とも、これからマンションギャラリーに行く予定です。 |
||
257:
住まいに詳しい人
[2007-07-24 19:51:00]
競合デベですか? 吹き込まれました? 当デベに電話して聞いたらいかが?
|
||
258:
契約済みさん
[2007-07-24 21:44:00]
確かにグ○ーリオの書き込みでありますね。
セ○モニーの上への増床計画はあるようですが、 野村さんからは詳細は未確定と聞いていますけど。 また、確定していないが、計画がある以上、敢え て重要事項としている点は信用に値すると思います。 そういうことも頭に入れて契約できましたから。 |
||
259:
買いたいけど買えない人
[2007-07-25 21:51:00]
>256番さん、有らぬ疑いをお掛けしてしまったようで申し訳ございません。
他物件で書き込みしたものです。野村さんからお話しを伺った時に、私は、増床計画は決定事項と聞き、葬儀場の話しもその中であったので、もうてっきり、兼務も確定と思っておりました。夫に確認したところ、増床し実務を兼ねるかもかも知れないと聞いたとの事で、夫は増床も兼務も検討中と聞きました。二人とも違う風に聞いておりましたので、あやふやなことを書いて済みません。 こちらは気に入っておりましたので契約を辞めたいまでも、子供共々心残りの物件です。 |
||
260:
物件比較中さん
[2007-07-25 23:13:00]
|
||
261:
物件比較中さん
[2007-07-25 23:44:00]
完璧な物件はない(億単位でお金を出せばある?)ので、重要事項は気にならないというと嘘かもしれませんが、なかなかよい物件です。購入するにも良いタイミング・・・でしょうか?7月の0.25%の長期金利引き上げは痛いですね。8月は、上げ確実と言われていましたが、雲行きが怪しくなってきたので少々期待(自民党が大敗しても利下げまではいかないですかね?)、9月が据え置きであれば、購入にはベストなのですが、こればかりは分かりません。他の物件だと完成が先なので、金利、便乗値上げ、機材の高騰、消費税、などなど心配ですが、今日は悩まないで寝ます。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
書き方がよくなかったですね。
折角綺麗な広めのエントランスフォールがあるので、
何かあってもいいなと思いました。
友人などが来たときに、ちょっと下で待ってもらう
場合にソファーなどがあれば気が利いていますね。
一期一会だし・・・^^