埼玉の新築分譲マンション掲示板「クレアシティ浦和常盤ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. クレアシティ浦和常盤ってどうですか?
 

広告を掲載

まこたん [更新日時] 2013-12-19 15:07:14
 

上記の物件ってどうでしょうか?売主が「セントラル総合開発」(以下「セントラル」)と「大栄不動産」,管理が「セントラル」,販売は「野村アーバンネット」のことです.「セントラル」の評価はいろいろあるみたいですが,実際に「セントラル」の物件に住んでいらっしゃる方がいましたら,
率直な感想を頂きたいです.

[スレ作成日時]2006-06-17 08:41:00

現在の物件
クレアシティ浦和常盤
クレアシティ浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区常盤9丁目17番1他(地番)
交通:京浜東北線北浦和駅から徒歩7分
総戸数: 42戸

クレアシティ浦和常盤ってどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2007-03-12 21:00:00
今更なんですが、エレベーターはノンタッチキーをかざすと迎えに
来ると言われましたが、逆に考えると来客の場合は、下まで出迎え
にいかないと来客者はエレベーターに乗れないってことでしょうか。
No.152  
by 大戸 2007-03-12 22:38:00
151さん、御質問のエレベーターの件ですが、
来訪者については、管理説明会でいただいた資料によると、
エントランスで来訪者から連絡を受けた居住者が、部屋の
インターホンでオートドアを解錠することで、エレベーターが
来訪者を自動的に迎えに降りてくるそうです。
来訪者は、インターホンで解錠されてから3分間、通話した階の
行き先階ボタンに限って押す事ができるらしいです。
便利な世の中になりましたね。
No.153  
by 匿名さん 2007-03-13 00:23:00
エントランスフォールに何がおかれるか聞かれた方いらっしゃいますか?
観葉植物は写真にありますが、ソファーなどはセキュリティ上置かないのでしょうか?
開錠から3分間でエレベーターへ乗らないといけないとなると・・・。
No.154  
by 匿名さん 2007-03-13 07:54:00

来客者がエレベーターに乗るまでに、1分もかからないですよね。
大規模マンションでないので、エントランスホールにも
共用設備(ソファーなど)は置かないのではないでしょうか。
153さんはご購入者の方ですか?
ご心配されているのは、どのような点ですか?
No.155  
by 匿名さん 2007-03-13 19:35:00
まあ、極端な事例ですが、エレベーターが「2階付近を上に上がっている状態」で来客があって、
エレベーターが3階(2人降りる)→6階(2人降りる)→12階(1人降りる)→15階(2人乗る)
→11階(2人乗る)→8階(2人乗る)→4階(ボタンが押してあって止まるが、住人は既に階段で
下りていた)→やっと1階 なんて場合は3分以上かかるかも・・・と心配してみたりしますが。
No.156  
by 匿名さん 2007-03-13 20:21:00
152さんへ。
管理説明会とはいつ開催されたのでしょうか。
第一期ですか?
私は第二期契約者ですが、売買契約時の重要事項説明はあれ、
セントラル主催の管理説明会はまだ行われてません。
営業に聞いてみるつもりですが今後説明会あるのでしょうか。
No.157  
by 大戸 2007-03-13 22:16:00
156さん、管理説明会は9月にありました。
名前からして、購入者対象の説明会のように聞こえますが、
他のマンションでもあるような説明会で、購入者限定という
ものではなく、検討者でも出られるようなものでした。
皆さんに案内が出されていたように思います。

また、説明会の内容は資料を読むだけで十分というか
資料に書かれている以上の事は特に言ってなかったかと
思いますので、営業の方に資料をお求めになってはいかがですか。
席も埋まっていなかったですし、質問もあまり出ていなかった
のですが・・・。
No.158  
by 匿名さん 2007-03-13 22:45:00
↑156です。ありがとうございます。
モデルルームに問い合わせしてみます。
3期終わったあとにあるかもしれませんね。
9月は野村さんがやったのでしょうか。
それともセントラルも来たのですか?
No.159  
by 大戸 2007-03-13 22:55:00
156さん、
説明会についてはあまり詳しく覚えてはないの
ですが、セントラルさんも来ていました。
というより、セントラルの方が説明されていた
ように記憶しています。
ご参考まで。
No.160  
by 匿名さん 2007-03-13 23:05:00
156です。大戸さんありがとうございます。
いずれにしても管理会社には一生懸命こまめにやって
ほしいですね。また、色々な面で入居者にまとまり感
があるといいなと思います。
幸い、与野にもクレアができるから、セントラルさん
競争ですよ。よろしくお願いします。
No.161  
by 匿名さん 2007-03-14 19:56:00
八潮のとある板を読んだら、床暖房のことが書いてあり、
暖房の半分ずつの切り替えがないとのことでしたが、こ
こはどうなんでしょうか。
あまり広くないリビングではありますが、切り替え可能?
No.162  
by 匿名さん 2007-03-17 07:14:00
154さん、153の購入者です。
書き方がよくなかったですね。
折角綺麗な広めのエントランスフォールがあるので、
何かあってもいいなと思いました。
友人などが来たときに、ちょっと下で待ってもらう
場合にソファーなどがあれば気が利いていますね。
一期一会だし・・・^^
No.163  
by 匿名さん 2007-03-17 18:13:00
153さん、154です。
共用部のソファーはそういう使い方もあるかもしれませんね。
以前、どこかのマンションでエントランスにソファーを置いてある
マンションで、住民のお子さんの友達(学生さん)などが溜まって
しまい困っているという話がスレッドに載っていたので、
どうかな?と思っていました。
皆がいい使い方をしていただけるのなら・・・と思っています。
No.164  
by 匿名さん 2007-03-17 19:53:00
住まれる方の家族構成にもよりますが、154さんのおっしゃるように
小さい子供の遊び場と化してしまうのは嫌ですね。
ただ、そういうことも管理人さんがきちっとしていれば防げるかもしれ
ませんね。悪いことはダメと指導してくれるような良い管理人さんに来
てほしいものです。
No.165  
by 匿名さん 2007-03-18 08:10:00
153です。
溜まり場、子供の遊び場は困りますね。
躾け、モラル、マナーは重要です。
時に、ソファーに拘りはありません。
単純に何かおかれるのかなという疑問でした。
購入前に確認しておきなさい!という話しでもあるのですが。
各フロアの共有部の床も未確認です。
分かる方いらっしゃいますか?
No.166  
by 匿名さん 2007-03-18 10:44:00
各フロアの共有床は防災上から考えても何も置かないのが
普通ではないでしょうか。専有部分ではありませんから。
No.167  
by 匿名さん 2007-03-18 15:36:00
166さんのおっしゃるように、共有部分は何も置かないのが
普通かと思います。
図面集で外廊下のスペースを見ても、何かを置くような
余地はないように思えますし、防災上も不安です。

ウチでは、共用部分や施設に余分なものがないのも、
気に入っている点の一つなのですが・・・。
No.168  
by 匿名さん 2007-03-19 11:57:00
共有部はすっきりしていた方がいいですね。
各フロアの共有部の床はタイル?だったような気がします。
No.169  
by 匿名さん 2007-03-20 21:28:00
契約者の皆さん、ローンはどうされますか?
金利も上がり傾向だし、有用情報あったら是非教えてください。
No.170  
by 匿名さん 2007-03-21 09:35:00
169さん
個々人の考え方にもよりますが、現状の金利水準であれば、
できるだけ長期で固定化し、総支払い額をある程度固めて
しまうのが一番健全な方法だと思います。

また、提携のローンがいくつか用意されていましたので、
具体的には営業の方にご相談されるとよいかとおもいます。

それから、ローンについての意見交換については、
専用のスレをご覧になるのをお勧めします。
No.171  
by 匿名さん 2007-03-21 20:35:00
今週は12階部分の立ち上げを行っていますね。第3期販売はまだかな?
No.172  
by 匿名さん 2007-03-22 23:54:00
他の物件と違って、立ち上げに時間をかけている感じ。
12Fまで上がってくると、結構目立ちますね。
No.173  
by 匿名さん 2007-03-23 00:58:00
Cタイプの2F売れちゃったのかな?
No.174  
by 匿名さん 2007-03-23 20:39:00
代わりにCタイプの9Fが復活してますね。もしかして、9F買った人がローン他の事由で
2Fに変更したとか。
No.175  
by 匿名さん 2007-03-23 22:14:00
↑確かに新たな人が登場したようではなさそうですね。
でも一旦契約した後、手付放棄なくして変更できるのでしょうか。
第二期の時も色々入れ替わりがあったような気がしますが・・・。
No.176  
by 匿名さん 2007-03-24 08:13:00
↑9階と2階では500万円の差がありますから、9階でローン不調に終わった場合、2階に
落としたんでしょう。契約自体は一旦破棄になりますが、業者も2階の販売には危機感
を持っていたので、特別措置で手付放棄にしなかったんではないでしょうか?
No.177  
by 物件比較中さん 2007-03-24 09:53:00
Cタイプ2Fはコストパフォーマンスよかったのにな〜
高級車あきらめて3F、9F、6Fで検討・・・
No.178  
by 購入検討中さん 2007-03-24 10:22:00
販売中の物件以外に第3期で売り出されるのは
何戸くらいあるんでしょう?
No.179  
by 匿名さん 2007-03-25 22:36:00
予想ですが、Aタイプは2、6階のみ。Bタイプは13〜15階のみ、Cタイプは3,8〜10、14、15の11部屋が
(現販売中も含めて)販売する部屋と思います。
No.180  
by 匿名さん 2007-03-26 06:13:00
Cタイプはそんなに残っていないと思いますが・・・?
No.181  
by 匿名さん 2007-03-28 17:38:00
そろそろ15Fまで立ち上がるころでしょうか?
No.182  
by 常盤 2007-03-29 21:15:00
13階工事中のようです。
写真撮ってみました。(ややぶれてます。)
北浦和駅の方から撮ったものです。
私が想像してたより、幅(東西)が広いです。
No.183  
by 匿名さん 2007-03-29 21:41:00
ちょっと前の画像ですが。
No.184  
by 匿名さん 2007-03-29 22:35:00
結構かっこいいですね^^ 電線がないのがいい
東西も幅が広くボリュームを感じます。
某前地の物件のブローシャーの写真に工事中のクレアが写っていました。
約2キロ先からも認識できるほどボリュームは想定外@@
No.185  
by 匿名さん 2007-03-31 17:33:00
確かに、東西(A+B)と南北(B+C)で同じ幅ですね。
桜の季節ですが、近くで花見できるのでしょうか?
No.186  
by 匿名さん 2007-03-31 19:08:00
北浦和公園に大きな桜の木があります。歩いて数分ですので行かれてみては?
マンションの仕上がり、楽しみですね。
No.187  
by 契約済みさん 2007-03-31 19:46:00
購入者です。
マンションの完成が近づくにつれ、入居後の事も考えはじめているのですがキッチン周りで悩んでいる事があり、書き込みをしました。
今住んでいる賃貸マンションでは、食器を食器棚(高さ200×幅140くらい)に入れているのですが、引越し後の食器類の収納(および食器棚をどうするか)を悩んでいます。
 ①食器棚を置かなくてもなんとかなるものでしょうか?
 ②食器棚を置くとリビングが狭くなってしまうと思うのですが、食器棚をリビングに置くことは現実的なのでしょうか?(ウチはリビングを広くするタイプは選んでいません)

他の購入者のみなさんは、食器を置くスペースをどのようにされるご予定ですか?
もし何かお考えであれば、あるいは良いアイデアがあれば教えていただけませんか?
No.188  
by 匿名さん 2007-03-31 21:27:00
食器棚が和風なら和室の墨において、比較的高価な和風食器を入れておくのも一案かと。
No.189  
by 匿名さん 2007-04-01 00:27:00
187さんと同じ悩みでどうしようか困っています。
Cタイプの方は対面キッチンで壁際に棚を置くことも可能ですが、
AとBは無理ですよね。
カウンターやシンク下は少し使えるとして、シンク上部吊り戸棚
はあまり頻繁に使うものは出し入れが不便ですし。
家事動線考えるとキッチン内に食器棚のスペースはほしいですよね。
食器類少し整理して減らす以外考えが浮かびません。
本当に妙案あったら教えてください。お願いします。
No.190  
by 匿名さん 2007-04-02 21:59:00
我が家も食器棚に関しては悩んでます。
昨年9月(その時はマンション購入を考えていませんでした)に新しい食器棚を購入したばかりです。
台所・リビングには置き場所がなさそうで、買ったばかりの食器棚を捨てるのも…。
食器は少なめにキープし、レンジ周りの棚又はカウンターの下に入れようかと考えています。
No.191  
by 匿名さん 2007-04-02 22:56:00
189です。
同じ悩みを持つ方がいて少し安心しました。
確かにキッチンラックは置き場所がないですね。
我が家もレール引き戸のカウンタータイプの棚
は処分することになりそうです。
なかなか解決策が見つかりませんが、これから
少し時間もあるので引き続き情報交換お願いし
ます。
ところで昨日北浦和公園に行ったら、桜の木が
満開でした。
マンションは13階の工事中で、りそなや常盤小
方向からも存在感ありましたよ。
あと住んでる人いないのかな?と思った南側の
家の2階のベランダでおばあさんを見かけました。
No.192  
by 匿名さん 2007-04-03 22:32:00
北浦和公園ですか。来年の今頃入居者有志でお花見できたらいいですね。
No.193  
by 匿名さん 2007-04-03 22:55:00
契約者です。第三期の販売開始は4月初旬とのことですが、
オプション会はまたあるのでしょうか。
キッチンの換気ファンのフィルターを追加注文しようか
と思っているのですが・・・。
或いは市販でも代用できるものなのでしょうか?
No.194  
by 匿名さん 2007-04-04 00:14:00
今週末から最周期モデルルームプレオープンになってますよ。
No.195  
by 常盤 2007-04-05 21:05:00
やはり意外と大きいです。東方向から撮ってみました。
No.196  
by 匿名さん 2007-04-05 23:31:00
写真ありがとうございます。りそなと肩を並べてる^^;

確かに最終期になってますね。
http://www.nomu.com/new/cc-tokiwa/
No.197  
by 契約済みさん 2007-04-06 19:07:00
187です。
食器を置くスペースにについては、悩みは解決していないのですが、
同じように悩まれている方がいて、少し安心しました。
いいアイデアがありましたら、189さんのおっしゃるように
お互いに情報交換をさせていただけると助かります。

ところで、先週末にマンションの周りを歩いてみました。
裏側に接している道からはマンションの壁も見えていて、
さらに実感がわいてきました。
No.198  
by 匿名さん 2007-04-07 21:33:00
裏側からは壁が見えていて、タイルが5階まで貼られていますね。
5月に姿を現しますでしょうか?
No.199  
by 匿名さん 2007-04-11 19:41:00
第三期はどうなのかな?
No.200  
by 匿名さん 2007-04-12 22:23:00
今週からいよいよ14階の工事が始まりそうですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる