上記の物件ってどうでしょうか?売主が「セントラル総合開発」(以下「セントラル」)と「大栄不動産」,管理が「セントラル」,販売は「野村アーバンネット」のことです.「セントラル」の評価はいろいろあるみたいですが,実際に「セントラル」の物件に住んでいらっしゃる方がいましたら,
率直な感想を頂きたいです.
[スレ作成日時]2006-06-17 08:41:00
クレアシティ浦和常盤ってどうですか?
101:
地元民
[2007-02-25 19:49:00]
|
||
102:
匿名さん
[2007-02-26 11:38:00]
ありがとうございます。ここは、物件のスレですからね。適切なところで調べてみます。
|
||
103:
浦和
[2007-02-27 00:20:00]
第3期に合わせてインテリア相談会ってあるのでしょうか?
どなたか知りませんか? |
||
104:
契約済みさん
[2007-02-27 23:44:00]
103さん、1期も2期もあったので第3期もあると思いますよ。
相談会とは言っても、オプションを売る場なので、マンション側は 設定はするはずです。モデルルームで問い合わせれば教えてくれると 思いますが・・・。 それから、以前参加した経験からいうと、事前にある程度考え方を まとめた上で参加される方がよいと思います。 |
||
105:
匿名さん
[2007-02-28 13:46:00]
463号線が拡幅されると道路沿いにレストランなどができないですかね。噂聞きませんか?
|
||
106:
匿名さん
[2007-02-28 20:57:00]
そもそも拡幅っていつなんですか?
|
||
107:
匿名さん
[2007-02-28 22:46:00]
もう交差点西側は準備始めてますよ。
|
||
108:
匿名さん
[2007-02-28 23:06:00]
「重説」にも書かれていたことだけど、南側うるさくなるのかなあ。
|
||
109:
匿名さん
[2007-02-28 23:42:00]
南側は結構離れているんじゃない?それでもうるさいでしょうか?
|
||
110:
匿名さん
[2007-03-01 10:19:00]
購入者です。今の住居もメイン道路から30mほど離れているのですが、車の音は気になりません。ただし、マフラーを改造しているバイクの音は気になります。稀ですが。
今、何階まで上がっていますか?15階に達したら見に行こうと思っています。少し遠方に住んでいるので・・・。 |
||
|
||
111:
常盤
[2007-03-01 18:25:00]
真横は別として、多少離れたところの、諸々の開発状況をいちいち気にしていたら、市街地のマンションは買えないと私は思います。
先週末行った際は、10階か11階くらいまで工事進んでました。 大夫高くなってきましたよ。 |
||
112:
浦和
[2007-03-01 20:47:00]
契約済みさん、ありがとうございます。
先日車で通ったら垂れ幕があり目立っていました^^ 立ち上がってくると嬉しいものですね。 |
||
113:
匿名さん
[2007-03-01 21:17:00]
確かに463号線を原山の方から来ると陸橋のあたりでよく見えるようになりましたね。
先週は10階やってましたが、そろそろ11階の立ち上げになるんじゃないでしょうか。 ここのところ先着順動いてないけど3月第三期で完売にしてほしいものです。 |
||
114:
匿名さん
[2007-03-01 22:03:00]
実は埼京線や東北新幹線からも良く見えますよ。中浦和〜与野本町辺りで。
埼玉りそな銀行を目標にお探し下さい。 |
||
115:
匿名さん
[2007-03-02 01:11:00]
Aタイプの6Fは興味ありますが・・・、Cの上層階や他も見てみます。
売れてしまうと後悔するのでしょうが、高い買い物なので・・・ Cタイプの話はあまり出ませんね。 |
||
116:
匿名さん
[2007-03-02 19:15:00]
Cタイプは東向きですがレイアウトはよいと思います。
|
||
117:
匿名さん
[2007-03-02 19:44:00]
確かに玄関周りの設計もよく整理されてるし、キッチンも対面で魅力ありますね。東側の部屋を開放すれば広いリビングとして活用できそうです。南側にこだわらない方ならいいんじゃないでしょうか。
|
||
118:
匿名さん
[2007-03-02 22:38:00]
皆さんの話だとCも悪くないんですね。
抽選にならない先着順の物件も少し惹かれてます。 第3期は高層階だから、やっぱり抽選になりますか? |
||
119:
匿名
[2007-03-02 23:57:00]
Cタイプの良い点は、
・隣との隣接部が極めて少ないので、隣の騒音が伝わりにくい。 ・東側は第一種住居専用地域で、かつ住居が密集しているため、マンションなどが建つ可能性が低く、まして15階程度のマンションを建てるのはかなり困難。(ちなみに南側は商業地域) ・17号の影響を受けづらい。 ・全室に窓がある。 大きくこんなところでしょうか。 |
||
120:
匿名さん
[2007-03-03 10:02:00]
119さん、Aタイプはどう思われますか?
Cタイプとの一番の違いは南向きがあるかないかという点と17号への隣接 かと思いますが・・・。 それと、南側のマンション建設の可能性はやっぱり考えておいた方が良いので しょうか? |
||
121:
大戸
[2007-03-03 10:08:00]
購入者です。
ウチはリビングが南向きである事が条件でしたので、Cタイプは 対象外でしたけど、意外にAタイプとCタイプは同じくらいの 売れ行きのようです。 南向きへのこだわりがなければCタイプという選択もあるかと思います。 |
||
122:
17号線
[2007-03-03 11:46:00]
久しぶりの書き込みです。今の住まいのリビングが南面ということもあり、同じ南向きで検討したためCタイプは対象外でしたが、レイアウトはいいと思います。北向きの窓も意外と明るいことが多く、日差しの入る部屋より外の景色が良く見えるという利点もあると思いますよ。ただセレモニーの増築計画もあるみたいですので、低層の場合は前が建物でもいいという割りきりが必要ではないでしょうか。
|
||
123:
常盤
[2007-03-03 12:31:00]
1期の頃、MRで営業の人から聞いた時は、AよりCの方が人気があるような事を聞いた記憶があります。理由は隣との隣接部が少ないからということです。そういった物件は稀少ですからね。
北側については、いわゆるふつうの羊羹型のマンションの中部屋では、リビング側しか窓はないのですから、たとえ前が建物でも窓があるだけラッキーという考え方もあると思います。 |
||
124:
匿名さん
[2007-03-03 14:31:00]
夏、花火が見えそうな部屋ってありますか?荒川の方角であればA?
|
||
125:
地元民
[2007-03-03 18:14:00]
花火はどうでしょうね。
Aタイプからは西側(荒川方面)は見えるでしょうが、よく見えるかと言われると、 どうか分かりません。 南側は別所沼や戸田の花火が見えるかも、という程度でしょうか。 東側はよくわかりません。 階にもよりますけど・・・。 |
||
126:
匿名さん
[2007-03-03 19:07:00]
2006年に荒川河川敷で開催されたさいたま市花火大会は、
2007年は、大宮、岩槻、浦和(競馬場?)に分散して開催されるようですよ。 競馬上であれば、東南なのでA/B/Cで見れるのでは。 入居時期が9月なので見られても2008年から? |
||
127:
地元民
[2007-03-04 00:05:00]
浦和の花火が見られるのですね。
特に期待していなかったので、ちょっぴり得した気分です。 |
||
128:
匿名さん
[2007-03-04 08:56:00]
花火は色々なところでやってるので中高層階では少しは見えるかもしれませんね。
富士山はりそなが邪魔で見えないでしょうか。 あと、クリニックは別として、南側のお魚屋さん、蕎麦屋さん、ボロ家のあたり の地上げが心配かな。 |
||
129:
匿名さん
[2007-03-04 10:27:00]
南側のお蕎麦やさんの廃業が心配で、せっせと食べに行こうと思っているのですが・・
今ひとつ評判が良くないんですよね。。 |
||
130:
匿名さん
[2007-03-04 12:58:00]
お蕎麦屋さんを応援しましょう。
蟹は463を渡ればあるので、お寿司屋さんが近くにほしいですね。 小料理屋でもいいな。 |
||
131:
匿名さん
[2007-03-04 13:12:00]
富士山は南西、ちょうどりそなの影、最上階で見えるかどうか?ですかね。
|
||
132:
匿名さん
[2007-03-04 17:49:00]
蕎麦屋は今度食べてみようと思います。応援しましょう。
あのあたりだと、昼食の時間あのあたりに勤務している人が食べに 行くんですかね。りそなは食堂あると思うし。 それとコンビにが少し近くにほしい。ローソンも7-11も少し遠い。 三菱地所のマンションも建つし、近くにできないかな? |
||
133:
匿名さん
[2007-03-04 20:17:00]
スーパーも意外と遠いですよね。サティも直線距離は近いのですが、道なりで計測すると
1kmあるし、いなげやも同じくらい。ヨーカドーは道なりで1.5km、BigAも1km ですからねえ。 |
||
134:
匿名さん
[2007-03-04 21:55:00]
購入者です。
利便性を追い求める方も検討者の中にはいますよね。 利便性はそこそこ(商業設備の近さ、駅からの距離)でも、 第1種住宅地域に隣接した立地やマンションの造り (1フロア3戸、ワイドスパン)などがここの良さであり、 購入者のみなさんの優先順位のように思います。 個人的にはあんまり賑やかになるのは望んでいません。 南側がどうなるかは不安な面もありますが、東側は心配ないし、 私が比較した他のマンションでも同じような不安を感じましたので 言い出したらキリがないように思います。 |
||
135:
匿名さん
[2007-03-04 21:59:00]
購入者です。
色んな意見があってもっともだと思います。 これからも、他人の意見をいたずらに批判することなく、活発なスレにしていきましょう。 |
||
136:
大戸
[2007-03-04 22:30:00]
購入者の方も検討者の方も、いい意見交換をして
不安や悩みを解消したり、共有したりしていきましょう。 入居はまだかなり先ですが、建物が立ち上がってくると ワクワクしますね。 インテリアなども考えないといけないのだと思いますが、 まだ手をつける事が出来ていません。皆さんはどうですか。 |
||
137:
常盤
[2007-03-04 23:17:00]
このところこの掲示板活発ですよね。
購入者としては嬉しいです。 南側については、私も検討した物件の中では、相対的には不安はかなり少ない方でした。 (だから購入したのですが) あと購入時には意識してなかったですが、クリニックが至近距離にあって、風邪ひいた時とかありがたいですよね。あそこなら、はってでも行けそうです。 私は地元ではないのですが、時々現地見に行ってます。 どんどん高くなって行くのを観るってワクワクしますよね。 大の大人なのに、こんなことがこんなにワクワクするって想像してなかったです。 仕事が終わった夜行くことが多いので、工事現場をじろじろ見ている変な人に思われてるかもしれません。 インテリアですが、私はほとんどモデルルームと違う色を選択したので、余計に想像がつけずらいです。本でも買って、軽くインテリアの勉強でもしようかとも思ってます。 せっかく高価なものを買ったのですから、ひとつひとつを楽しんで行きたいと思ってます。 |
||
138:
大戸
[2007-03-05 22:38:00]
うちもモデルルームと違う色を選びました。
出来上がりが不安なのと、どんな感じになるのか楽しみなのと 両方です。 インテリアは初心者用の本を一冊買ったのですが、なかなかイメージが 沸きません。どこから手をつけていいのか・・・という感じです。 でも、こういう悩みも楽しみの一つですよね。 |
||
139:
匿名さん
[2007-03-05 22:54:00]
FサイトはS地所で色々あったみたいですが、確かにクリニックが
近いといざというとき心強いですね。 地元の方の評判はどうでしょうか。知っている方いらしたら教え てください。 |
||
140:
浦和
[2007-03-06 00:56:00]
確かに板活発ですね。建設的な意見交換、賛成です。
バルコニーにウッドデッキをと思っていますが、いいものは高いですね。 入居してから決めようと思っていますが、良い業者知りませんか? 時に、よく図書館を利用しているのですが、北浦和図書館や浦和図書館 以外に区が違っても与野図書館南分館は使えるのでしょうか? |
||
141:
匿名さん
[2007-03-06 21:34:00]
さいたま市内の図書館は全て同じカードで使えますよ。返却もどの図書館でもOKです。
|
||
142:
浦和
[2007-03-07 10:47:00]
141さん、ありがとうございます。
|
||
143:
匿名さん
[2007-03-08 00:33:00]
テスト版ですが、写真が投稿できるようになったようです。
建設中の写真ってないでしょうか。 |
||
144:
匿名さん
[2007-03-09 19:38:00]
写真、ないですよね。諦めます。明日、見に行ってみます。
|
||
145:
匿名さん
[2007-03-09 22:08:00]
安楽亭から北浦和寄りのはす向かいに「百歩ラーメン」がありますが、
おいしいのでしょうか。先日通りかかった際、結構並んでました。 食べた方いらっしゃいますか? |
||
146:
大戸
[2007-03-10 00:22:00]
145さん、地元の購入者です。
「百歩ラーメン」は地元では有名なラーメン屋さんです。 東京のラーメンと比べるとどうか分かりませんが、雑誌にも よく紹介されていますし、浦和の中ではおすすめのお店ですよ。 スープはトンコツベースですが、脂っこさはありません。 また、ちょっとお店から離れていますが、無料の駐車場も4台分くらい あったと思います。 |
||
147:
匿名さん
[2007-03-10 08:40:00]
私は、マンション建設現場から逆方向(市役所方面)に5分程歩いた、
R17沿いの「狼の家」のラーメンが好きです。 本当に勉強されたとんこつで、博多の味が楽しめます。吉野家を目標に探してみて ください(ビルの2階) |
||
148:
匿名さん
[2007-03-10 13:57:00]
第三期ではもうメニュープランはだめなんでしょうか。
先着順の中低層はともかく高層でもダメですか? |
||
149:
匿名さん
[2007-03-10 23:55:00]
148さん、
メニュープランは低層階から順に期限がきていたと 思いますが、売りやすさから考えても、第3期(高層階分) はメニュープランを選択できるようにしているのではないか と推察します。 ただ、定かではないので、モデルルームに行かれて直接 質問されるか、電話でお問い合わせされることをお奨めします。 |
||
150:
匿名さん
[2007-03-11 11:20:00]
↑ありがとうございます。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
常盤幼稚園は「自由保育」と「一斉保育」が半々くらいの
「混合保育」の幼稚園のように聞いています。
延長保育や朝早く預ける事ができて、共働きの方の方には
便利だとの事です。一方で、園庭が狭い・ビルの間に
あって日当りが良くないという面もあるようですので、
100さんのお考えになる条件次第にではないでしょうか。
(情報はご近所の人から聞いた話です)
北浦和近辺の幼稚園はいくつかあるので、インターネット
などで評判などについて、調べてはいかがでしょうか。このスレッド
よりは適切な回答が得られるように思います。