埼玉の新築分譲マンション掲示板「クレアシティ浦和常盤ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. クレアシティ浦和常盤ってどうですか?
 

広告を掲載

まこたん [更新日時] 2013-12-19 15:07:14
 

上記の物件ってどうでしょうか?売主が「セントラル総合開発」(以下「セントラル」)と「大栄不動産」,管理が「セントラル」,販売は「野村アーバンネット」のことです.「セントラル」の評価はいろいろあるみたいですが,実際に「セントラル」の物件に住んでいらっしゃる方がいましたら,
率直な感想を頂きたいです.

[スレ作成日時]2006-06-17 08:41:00

現在の物件
クレアシティ浦和常盤
クレアシティ浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区常盤9丁目17番1他(地番)
交通:京浜東北線北浦和駅から徒歩7分
総戸数: 42戸

クレアシティ浦和常盤ってどうですか?

2: 匿名希望 
[2006-06-17 08:45:00]
今週末、モデルルーム行ってきます。私も、こちら近辺にマンション購入予定です。また、書き込みますね。
3: まこたん 
[2006-06-17 13:56:00]
匿名希望さん,ありがとうございます.わたしも今週末モデルルームに行ってみようと思ってます.いろいろ情報がありましたら交換したいですね.
4: 匿名さん 
[2006-08-04 16:17:00]
モデルルーム、行ってきました。3LDKで角部屋というのが、かなり惹かれました。
でも道路沿い…。道路沿いってどうなんでしょう??
5: クレア 
[2006-08-06 15:14:00]
私もかなり惹かれています。
いままでいくつかのモデルルームみましたが、ここが一番気に入っています。
すべて角部屋で独立性が高いのが魅力だと思います。
特にCタイプは隣とほとんど接していないのが良いと思います。ただ東向きですが。
結局100点満点の物件はないと思いますので、メリットとデメリットの比較ということになると思いますが、あの道路は片側一車線で、歩道もしっかりしているので、私は妥協できる範囲と思っています。
またCタイプですと、道路とは面しませんし。
ただ南向きが絶対という人はCタイプはだめでしょうが。


6: 匿名さん 
[2006-08-07 22:09:00]
南側、前面建物が将来的にどうなるか気になりますね。
営業の方は、持ち主が違うので、同じ規模が建つ可能性は低いと
仰ってましたが…。
でも駐車場100%は、うれしいです。
7: 浦和 
[2006-11-14 16:17:00]
そろそろ購入された方がいるのではないでしょうか? 近況を教えてほしい・・・・
8: まる子 
[2006-11-18 18:23:00]
購入者です。新都心S不動産、与野M地所や、同じ北浦和のM不動産などMR巡りをして最終的に決めました。
リビングのハイサッシは開放感があり、いいと思います。
現在、内装他のオプション検討中です。
今までに購入された方、どうされてますか?
9: 常盤 
[2006-11-19 20:10:00]
私も購入しました。立地の良さ、独立性、あとあまり所帯じみてない?外観が気に入りました。
畑元県知事の家の跡地というのも感じ良いですよね。
オプションは他のところもそうですが、高価ですよね。
インテリア相談会もどうしようか検討中です。
ちょっと考える時間がほしいと思ってます。
10: 浦和 
[2006-11-20 13:47:00]
まる子さん、常盤さんは、地元の方ですか? 地図をみると、与野南駅、浦和駅までも20分程度で歩けるように見えますが・・・・。 無理なのかな?

まだ、完売はしていないようなので、まじめに考えてみます。ちなみに、浦和・北浦和で探しています。
11: 常盤 
[2006-11-20 18:57:00]
現地から浦和まで試しに何度か歩いてみましたが、浦和駅まで20分くらいでそんなに苦にはならなかったです。
繁華街のあるロイヤルパインズホテル周辺あたりまでなら、15分弱で十分徒歩圏と思います。
私はその辺で良く飲み会があるので、これなら歩いて帰れると思いました。
12: まる子 
[2006-11-20 22:54:00]
浦和さんへ。埼京線の南与野駅までは1700mくらいだと思いますので、歩いて20分ちょっとでしょうか。
多分浦和までも常盤さんのおっしゃるように同じくらいだと思いますよ。
インテリアオプションは確かに高いですね。何とか最小限に止めたいと思っていますが、カタログなど見ているとほしくなってしまうものですね。もう少し考えて決めようと思います。
特にフロアコーティングとガラスフィルムはどうしようか悩みます。
13: 匿名さん 
[2006-11-21 16:11:00]
今週オプション会があるみいたいですね。
みなさんは参加されまか?
14: 浦和 
[2006-11-23 10:25:00]
常盤さん、まる子さん、ありがとうございます。週末、MRへ行ってきました。立地、学区、間取りは、気に入りました。タンクレストイレではないといったちょっとしたところで、最新トレンドになっていませんが、バランスが取れた物件ですね。二期二次販売の高層階ですが・・・先着順の低層から中層の物件では、
15: 浦和 
[2006-11-23 10:26:00]
・・・やはり景観に問題がありますか? (誤発してしまいました^^;)
16: 常盤 
[2006-11-25 02:02:00]
匿名さんへ。オプション会は都合悪く参加できません。またあるのではないかと勝手に想像してます。
まる子さんへ。一戸建てを買った私の友人から、フロアコーティングはやった方が良いと言われました。ただオプションじゃなくてもあるのではないかと思うので、暇を見つけて探そうと思ってます。
浦和さんへ。東側は低層でも遮るものはないですよね。南側については価格に景観を絶妙に反映させていると思いますが。
みなさまへ。こちらの物件をご検討の際、同じ北浦和の徒歩4分の○○○スイートは、ご検討されましたでしょうか?
私はこちらの物件契約直後に、○○○スイートが発売されたので、かなり気になる存在なのです。
比較された際の印象など書き込んで頂けると幸いです。特に比較した結果こちらの物件の方が良いとういう内容ですとも、私もホッとできます。

17: 17号線 
[2006-11-25 21:52:00]
私も購入しました。○○○スィートも検討しMRもプレの時期に行きました。
管理も含めMベニの信用はよかったのですが、駐車場が全戸数の半分しかなかったことや近隣の駐車場が2万円ほどで空きがなさそうだったこと(その分管理費は1万円強で少し安かったですが・・・)、一階が店舗で何が入るか未定だったこと(営業の方は物販を予定すると言ってました)、アウトフレームや逆梁ではなく、リビングに梁がかなり出ていて圧迫感があったこと(バルコニー側にリビングを少し出して広さは確保されていました)、商店街の奥に6階建ての建物があり、中層階までは少し眺望に問題ありと感じたことなどから検討中止しました。正直マルエツの跡地でもあり、立地や利便性でかなり期待していたのですが残念・・・と言う感じでした。南向きは3Lから広めの設定でよかったのですが、もう少し設計を変えてほしかった・・・。(好みの問題かもしれませんが・・・)
18: 常盤 
[2006-11-26 18:15:00]
17号線様へ。
ありがとうございました。
○○○スィートの現地に私も行ってみましたが、商店街の真ん中で、便利でしょうが、閑静という意味では、本物件の方が良いと思ってます。
価格も安いタイプもあるようですが、南向きの景観の良いところは高価なのでしょうね。
試しにここのMRに行ってみたい気もしますが、同じアーバンネットなので、控えてます。
本物件の現地も観てきましたが、5階くらいまで、骨組み?みたいのができてきました。
一部の業者でやってるように、契約者向けに工事現場の現地見学会みたいのやってほしい
ですよね。
19: 浦和 
[2006-11-27 20:15:00]
私は、○x3のMRを見て比較してから決めますと宣言して、見てきました。○x3の立地(駅4分、道路沿いではないなど)は魅力ですが、全体的な評価は、17号線さんの評価と同じです。全体的なバランスでは、此方のほうが気に入りました。ということで、12月上旬に仲間入りするかもしれません。もう一度、クレアのMRに立ち寄りました。オプション会をやっていましたが、第2期2次以降の人対象にも開催されますよね。照明やカーテンはその場で買った方がよいのでしょうか?(契約前に心配しても仕方ないのですが・・・)P.S. レッズが優勝すると思いくり出したのに^^; ということで2日も行こうかな・・・
20: 匿名さん 
[2006-11-28 22:21:00]
ここは結構苦戦してるのかな?週に一度はチラシがポストに入ってますよ。いつもAタイプの間取りですが、誰か気に入っている人は早く購入してください。宜しくお願いします。
21: まる子 
[2006-11-28 23:00:00]
浦和さんへ。営業の方に聞きましたが、インテリア相談会はまだあるそうですよ。
ただ、電化製品は工事費見ても量販店より割高ですし、その他工事も一般の外部業者に比べると少し高い感じです。(ただ、できばえなど質の比較はできませんね。)
フローリングのコーティング以外は大半が内覧会から引渡しまでの間に終わらせるようなので、後から頼むより面倒くさくないというメリットや指定業者なので後々安心というイメージはありますけど。私はあまりあせらず必要最低限にしようと考えています。(業者さん、ごめんなさい)
22: 常盤 
[2006-11-29 00:16:00]
匿名さんへ。完成は来年9月ですから、そう慌てることもないんじゃないでしょうか。
完成後に残ってる物件も決して珍しいことではないしょうから。もちろん販社は営業活動するでしょうが。
まる子さんへ。私も必要最低限にしようかと思ってます。幸い9月引っ越しなので、エアコン付いてなくても大丈夫でしょうし。ゆっくり選んで行きたいと思います。

23: 匿名 
[2006-11-29 01:43:00]
ここのAタイプはキツイでしょうね。17号に面してますから。
この物件、私も検討しましたが、セレモニーの増築と駅から少し遠いので、
見送りました。
全体的にはいいマンションだと思いますが。
24: 浦和 
[2006-11-30 00:55:00]
まる子さん、インテリア相談会の件ありがとうございます。

更に行動に移しました。知人が17号沿いのマンションの11Fにいるので、遊びにいきました。高層階になると音もそれほど気になりませんね。交通量は違いますが、山手通り沿いの7Fでは、最初のころは結構気になりましたが・・・・(なれました)・・・・幸い高層階が残っているようです。ラッキー!でもなぜ?
25: 匿名 
[2006-11-30 22:05:00]
セントラル総合開発さん、いよいよ東証二部上場ですね。
クリスマス前の22日、株価いくらでしょうね。
26: 常盤 
[2006-11-30 23:05:00]
浦和さんへ。
上層階についてですが、第一期では高層階は販売しなかったこと、逆に下の階の方は早く買わないとルームプランが選択できないので、早く売れたのではないかと思いますが。あと高層階の価格は直感的には高い(周辺と比較すればそんなことないみたいですが)というところではないでしょうか。
27: 匿名さん 
[2006-12-02 23:23:00]
↑直感的に高いのではなく正直かなり高い。
28: 匿名 
[2006-12-03 01:17:00]
↑新価格はどこも高い。特にこのあたりでは浦和が坪230万超えてるかな? 北浦和の低層から中層で200万くらい。これからの売り出しは「新都心」など含めどうなるの?
29: 匿名さん 
[2006-12-03 07:32:00]
地価の上昇で、都心で環境のよいところだと坪300万は超えるので、埼玉でそれなりの場所なら仕方がないような気もします。浦和と大宮は地価上昇中と聞いています。
30: 抽選 
[2006-12-07 03:45:00]
今週末、2期2次の抽選です。エントリーしましたが、坪単価が高い他の部屋(高層階)にするか、低層階の浦和の物件にするか迷っています。よいマンションだと思いますが、浦和の物件と比べて、どうでしょうか。後押ししてくれそうなよい情報ありませんか?
31: 匿名さん 
[2006-12-07 09:46:00]
浦和の物件の購入者ですが、この物件も検討していました。
うちは交通の便(高崎線、将来的には湘南新宿ラインも)を重視したので浦和にしましたが、その点を除けば、この物件は良いと思います。
理由は、立地、環境、仕様、価格のバランスが取れていることです。
ここ最近販売を開始した物件は、価格が高かいわりに仕様が低かったり、狭かったりと、バランスが悪いと感じます。「新価格」前の貴重な物件ではないでしょうか。
32: 17号線 
[2006-12-07 23:01:00]
3L購入しましたが、ここは新価格ではないのでしょうか。新価格だけどどこもそうだからと割り切っていました。価格的には75㎡くらいの部屋があればよかったような気もします。3Lと4Lの差別化という商品企画から仕方ないのかもしれませんが・・・。
33: 匿名さん 
[2006-12-08 13:10:00]
値上がりは20%未満なので、新価格のような気がします。でも、低中高層で差がかなりついているのでそんな気がするのかもしれません。もともとこの地は、単価が高いのでしょうか。3L中層で約190万・・・・。
34: 常盤 
[2006-12-09 00:15:00]
確かに一番安い時よりは高いようです。ただこの物件より多少前に発売された北浦和周辺物件とは価格差ないと思いますが。またここの第一期の価格発表は6月中旬で、その頃はまだ「新価格」という言葉は使われてなかったような気がします。
私の感覚では一番安い時と「新価格」の間ではないかと思いますが。
35: 匿名さん 
[2006-12-09 21:37:00]
31です。
「新価格」=今秋以降の販売開始物件、という意味で使いました。今秋発売された浦和や新都心の物件は75㎡クラスで5000万を軽く超えてきているようなので、この秋でまたぐっとお値段が上がったと思っていました。
このマンションを検討したとき(第一期)は「新価格」という言葉は出てきていませんでしたが、じわじわ上がると言われていたときでした。あの頃は、ここのお値段は高いと思いましたけど、今見ると普通ですね。
36: 浦和好き 
[2006-12-10 08:33:00]
私も浦和駅徒歩で新築をかなり回りました。で、結局総合的なバランスでここにしましたが、浦和駅というのを北浦和駅に妥協することとなりました。最寄り駅、17号線、という2点を除けば、優れているマンションと思います。
37: 匿名さん 
[2006-12-10 14:22:00]
2期2次の結果はどうだったのでしょうか?僅かながら上層階が空いているようですが、前地と迷っています。36さんが指摘しているように、(最寄駅、17号線)vs(価格、学区)です。もう一声何かメリットありませんか?
38: 匿名さん 
[2006-12-13 20:57:00]
このマンションの階高(床から天井まで)知っている方いたら教えてください。
39: 匿名さん 
[2006-12-14 04:42:00]
天井高は2550だったような気がします。12Fから+50。・・・他を見ている間に結構売れてしまっていますねえ。Aタイプの14F、売れちゃったのかな?
40: 匿名 
[2006-12-14 22:30:00]
↑・・・ということは、部屋の中の梁の出た部分を除いて最大高はまずまずということですか?

41: 匿名さん 
[2006-12-14 23:24:00]
天井高はまずますで、MRはオプションのレイアウトなので梁が多少見えましたが、標準タイプでは梁は上手く壁際におさまるのではないでしょうか。・・・上層部の部屋は第3期(2月上旬)の販売とのことでした。
42: 常盤 
[2006-12-14 23:50:00]
モデルルームなどで、図面集を入手していれば、P9に有る程度の数字は出てますよ。
43: 匿名さん 
[2006-12-15 02:02:00]
>>40 あ!違いました。42さんのアドバイスで確認しました。2450で、12F〜15Fが+50の2500でした。すみません。MRでは、開放間があったので高く感じたのかも・・・言い訳じゃないですよ。
44: 匿名 
[2006-12-15 22:53:00]
今後2月に第三期販売とのことですが、価格引き上げなどあるのでしょうか。
45: 匿名さん 
[2006-12-16 15:51:00]
もう10回以上ここの物件のちらしが送られてくるのですが・・・・。野村アーバンさん頼むから早く売って下さいな。ちなみに内容はAタイプ201号室3590万・601号室4170万 Cタイプ203号室3590万・303号室3720万です。全て広さは70,9㎡ですね。非常にビィ妙な間取りです。
46: 匿名さん 
[2006-12-16 15:53:00]
もう10回以上ここの物件のちらしが送られてくるのですが・・・・。野村アーバンさん頼むから早く売って下さいな。ちなみに内容はAタイプ201号室3590万・601号室4170万 Cタイプ203号室3590万・303号室3720万です。全て広さは70,9㎡ですね。非常にビィ妙な間取りですが・・・
47: 匿名さん 
[2006-12-19 00:52:00]
二重床に二重天井でその天井高、広さは微妙ですがバルコニー入れると100㎡超、上層階はいいけど、6Fでもいいかも。最上階が完売済みなので残念。当たり前か・・・
48: 匿名です 
[2006-12-21 21:34:00]
購入者ですが、セレモニーから入るマンション北東の遊歩道はもう少しきれいにしてほしいと思いませんか? 決して汚いわけではないけれど、もう少し何とかできると思うのですがどうでしょう。北浦和で他の遊歩道も歩いたけれど、植栽などもう少しきれいに手入れされている感じがします。購入者の皆さんはどう思われます? 近隣の住民の方もどう思われているか聞きたいところです。
49: 匿名さん 
[2006-12-23 14:11:00]
このマンション、将来の資産価値はどうでしょう。
50: 匿名さん 
[2006-12-23 17:00:00]
44さんの心配は、個人的にはないと思いますが市場的にはあるようです。

みな販売先送りをして価格上昇を待っている気配です。浦和は微妙です。

http://www.nikkei.co.jp/keiki/mankei/20061115d1d1509e15.html
51: 匿名さん 
[2006-12-23 17:09:00]
52: 匿名さん 
[2007-01-06 10:07:00]
第3期いよいよですね。
53: まる子 
[2007-01-08 13:07:00]
キッチンのレイアウトですが、購入者の皆さんはレンジとかどこに置かれるのでしょうか。
オプションでコンベックとか申し込まれた方いらっしゃいますか?
食器なども含めるとキッチンに壁がないので棚は設置できないし置き場所に困っています。
54: 浦和 
[2007-01-08 19:02:00]
折角の開放感を失わないために、電子コンベックを買いました。
55: 浦和好き 
[2007-01-09 22:51:00]
ここに居る購入者の皆様と、早くお会いしたいですね
56: 17号線 
[2007-01-27 19:34:00]
今日久しぶりに現地に車で行ったら、北浦和駅寄りの安楽亭の向かいの元東京海上と労働会館のところに18階建てのマンションができるみたいです。もう元のビルは解体していました。車で行ったので建築看板チラッと見るのが精一杯で建築主とかわからなかったけど知ってる人いますか?
西側の北浦和公園が隠れてしまうのでAタイプとCタイプは眺望が半分くらい悪くなる感じなんじゃないでしょうか。営業マンはセレモニーの増築か建て替えの話はしてたけど、このマンションのことなど一言もなかった。知らなかったはずないのに。商業地域は怖いということか・・・。
57: 17号線 
[2007-01-27 21:17:00]
↑すみません。住宅情報で確認したら、山田建設のマンションでミオカステーロシリーズでした。階層は13階建てでした。訂正します。
58: 常盤 
[2007-01-27 22:47:00]
私も先日、現地に行った際、確認しました。
私的には、あれだけ離れていて、あの位置ならば実害はないと思ってます。
ただタイプにもよるでしょうが。
あと該当箇所の建築看板には、三菱地所と看板に書いてありました。
ミオカステーロ浦和常盤は、全く別の場所で、浦和の駅の方です。
私的に興味があるのは、近隣に三菱地所のマンションが建って、資産価値としてどう影響するかということです。
好意的にとらえれば、地所のことですから、えらい高価な価格つけるでしょうから、それに引きづられれば、良いと思ってますが。
59: 大戸 
[2007-01-28 01:13:00]
クレアシティ購入者です。
56さんのマンションの件ですが、私もあれだけ離れていればクレアシティの
眺望への影響は実質的に殆ど気にならない程度では?と思っています。
その方向の眺望が若干悪くなる事で、眺望が大きくマイナスになる事は
ないのではないでしょうか。
それから、余計な情報かもしれませんが、あの辺りは旧与野市(大戸)と
旧浦和市(常盤)が入り組んでいて、安楽亭の向かいのエリアは浦和区常盤でなく
中央区大戸だと思います。場所自体未確認なので断定は出来ませんが
学区は常盤小・中でなく与野南小・中になります。
当該物件は立地的には近くても、クレアシティとの直接の比較となる物件とは
ならないと個人的には考えます。
考え方は人それぞれだとは思いますが・・・・。
60: 検討者 
[2007-01-28 09:22:00]
物件を探している者ですが、安楽亭向かいの物件は確かに地図でみると中央区なんですね!常盤小徒歩数分分くらいのところに立地しているのに与野南小まで通わせなければならないのですか? 埼玉大付属小ならよいのかもしれませんが抽選で外れたら困りますね。このエリアの候補はやはりクレアかな。学区が変わるという話ってありますか?

※漠然とした疑問なのですが、そこだけ下北半島の形のように中央区が入り組んでるのでしょうか?
61: 大戸 
[2007-01-28 09:54:00]
今、大戸に住んでいるのですが、子供の学区の事で教育委員会に
問い合わせたのですが、家のすぐそばに別の小学校があっても、
学区が違えば、家から離れた与野南小に通わないといけないと
言われました。(マンションと契約したなど、すぐに転居予定が
あれば良いようですが、契約書の写しを求められます。)
おそらく、この場所も例外ではないと思います。
旧与野市と旧浦和市で入り組んでいる場所は他にも
たくさんあり、エリアは簡単に見直されないのではないかと
思います。今のところ、学区が変わる話は出ていないと思います。

それから、中央区と浦和区が入り組んでいる様子は、
以下の地図でも確認できます。
ご参考まで。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F51%2F54.806&lon=139%2F38%2F55.3...
62: 検討者 
[2007-01-28 10:28:00]
ありがとうございます。
63: 17号線 
[2007-01-28 10:39:00]
常盤さん、大戸さん情報ありがとうございます。
今日朝自分でも現地に行き再確認しました。
ここは商業地ですよね。敷地面積は700平方メートル台でしたが、建蔽率を目一杯使わず、建築面積を260平方メートル弱に押さえて18階建てを稼いでますね。かなり細長いノッポなマンションという外観になる気がします。建築地については、思ったより公園側の奥行きがなかったので、常盤さんがおっしゃるように限定的な影響で済みそうです。建築看板には「塔屋」という表示もありました。もしかすると立体駐車場でも併設するのかな。
開発許可は17/1月だったので三菱地所も近隣の値上がり待っていたという感じなんでしょうね。
64: 匿名さん 
[2007-01-31 03:57:00]
通りすがりです。
中央区大戸4丁目計画の18階建ては高さ59mです。
建設中の浦和パルコの高さをイメージすれば近いと思います。
今建設中のパンテオン北浦和公園と比べたら、
クレイシティから見てそれほどじゃまな存在では無いと思います。
65: 匿名さん 
[2007-02-04 01:41:00]
第三期で購入を検討されている方いますか?
66: 匿名さん 
[2007-02-04 08:23:00]
今、低層階を中心に4戸販売されているようなんですが、
第三期で販売される物件はどの階で、何戸くらいか教えていただけませんか?
67: 匿名さん 
[2007-02-05 00:37:00]
パンテオン北浦和公園はどのあたりに建設予定なのでしょうか?
68: 匿名さん 
[2007-02-05 20:02:00]
↑業者?
69: 匿名さん 
[2007-02-06 02:22:00]
第三期で検討をしています。ただ、与野のクレアと迷っています。同じ悩みを持っている方いますか?学区は魅力ですよね。
70: 匿名さん 
[2007-02-10 16:38:00]
↑どんな部分で迷われてるのでしょうか。売主同じなので価格?・立地?・面積?
与野はいくらぐらいなのかなあ・・・。
71: 匿名さん 
[2007-02-10 18:48:00]
69さん、クレアの購入者です。
契約の前に、同時期に販売されていた、浦和の物件や
さいたま新都心の物件をいくつか周って、比較して決めたので
参考までに記載します。
ここにした決め手は①学区、特に小学校に近いこと。
②全戸角住戸、1フロアに3戸の独立性の高さ
③周りに高層の建物が少なく、西側は低層住宅地であること。
 (眺望を遮られる場所への高層建物がたつ可能性が少ない)
④ワイドスパンで開放感があること 等で、設備などは特に
他よりも良いという訳ではないと思いますが、価格とのバランス
で最終的に決めました。
 上記の決め手(優先順位orこだわりと言い換えてもいいですが)は
人によって異なると思いますので、気になっている物件ごとに、ご自身の
決め手をどの程度満たしているかを比較されてはいかがでしょうか?
72: 匿名さん 
[2007-02-15 23:03:00]
71です。
ごめんなさい。③の低層住宅地は東側でした。訂正します。
73: 浦和好き 
[2007-02-18 22:21:00]
購入者です。今は10階の工事してますよ。
74: 大戸 
[2007-02-18 23:19:00]
まだ第3期の販売がこれからで、引渡しも
半年以上先ですけど、購入者にとって、
工事が進んでいくのはワクワクしますよね。
75: 浦和好き 
[2007-02-19 22:34:00]
入居してからこのスレの話が出て「実は・・」ってなったら楽しいですね。
76: ぶひ 
[2007-02-19 22:58:00]
現在、検討中です。
与野あたりもいいかとおもうんですが…
以前、常盤小学校のすぐそばに住んいて
とても住みごこちがよかったのでこちらがよいかなぁ。

西向きの部屋って気になりませんか?
西日のことばっかり考えちゃうんですよ。
77: 匿名さん 
[2007-02-20 21:01:00]
R社発行の住宅情報・タウンズによれば「西日」も冬は暖かくていいと投稿されていました。夏はUVカーテン必要かな。考え方は人それぞれでしょうね。常盤小、環境は抜群だし、地元の評判もいいですね。
78: ぶひ 
[2007-02-21 16:54:00]
なるほど。西日にもよい点があるんですね。

もし、Aタイプの部屋購入した方いましたら、
購入した決め手は何か教えて下さい。
79: 匿名さん 
[2007-02-21 21:17:00]
>>77
地元の評判がよいということは、地元の人が多く購入されているということでしょうか?
80: 匿名さん 
[2007-02-21 22:59:00]
Aタイプ購入者です。西日は気になりません。回り込んだバルコニーとエレベーターからの遠さが
魅力かな。勿論間取りなんかも希望通りだったってのもありますが。
81: 匿名さん 
[2007-02-22 21:26:00]
77です。地元の人が多いか聞いてませんが、MRに自転車で来た人もいたみたいだし、多分地元の人が多いんじゃないでしょうか。浦和近辺では名の知れた住所(環境)と、子供のいる人は小中学区を気にする人が多いと思います。所詮「さいたま」だけのブランドでしょうが、環境がいいと言われる地区は住んでる人の質も相応に高いと思いますよ。
82: 匿名さん 
[2007-02-23 00:24:00]
Aタイプ購入者です。階数にもよりますが、午後は道の反対側にある『りそな銀行』の影になるので、西日は気になりませんでした。ワイドスパン、1フロア3戸、水まわり(PS=パイプスペース)が固まっている間取り、電線を地中に埋めているエリアだった事、常盤小、‥‥価格のわりに色々な面で良いと思いました。‥‥欲をいえば、キッチンが対面だったらなぁ〜とか、ペアガラスだったらなぁ〜とか、ダンパが入った制震構造がいいなぁ〜とか、ありますが‥‥
83: 匿名さん 
[2007-02-23 09:15:00]
79です。

>>81 ありがとうございます。ローカルブランドでも環境がよければよいと思います。

>>82 確かに電線がなかったような。だからすっきりしていたのですね。^^
   ダンパ制震は中規模マンションではまだ稀と聞きますが、どうなのでしょう?

もう少し検討してみます。
84: ぶひ 
[2007-02-23 12:17:00]
80,82さん、ありがとうございます。
なんだか西日が気にならなくなってきました(^^)
確かに西側の「りそな」の影になりそうですね。
週末、現地確認してきます!
85: 匿名さん 
[2007-02-23 12:28:00]
検討者です。HP見てみるとAタイプは2階と6階だけになってますが
2階はエントランスのすぐ上になるんでしょうか?日当たりはどんな具合ですか?
見に行かれた方教えてください。
それからBタイプは13階以上とありますが、低層階は売れちゃったんでしょうか?
86: 常盤 
[2007-02-24 01:05:00]
Aタイプの2階は、南側は隣の建物の影響が日当たりにあると思います。
なので他のフロアでは、東向きのCタイプはAタイプより安いですが、2階のみ同価格なのだと思います。
モデルルームのパソコンで、日陰状況の図がみられます。
Bタイプの低層はたぶん売れちゃったと思います。
いずれにしても、正確な情報はモデルルームで確認されるのがよろしいと思います。
87: 匿名さん 
[2007-02-24 02:35:00]
82です。このマンションの立面図を見ると、微妙に傾斜に建っているので、Aタイプの2Fは想像より低く感じるカモしれません。下の階への騒音を特に気にされる方には良いと思いますが、低層階は絶対に現地での確認(時間をずらして何回か)をオススメします。
タンパ制震は‥さいたまエリアではまだ少ないのが残念です。
‥‥が、各階平面図を見ると、この建物は長方形ではなく正方形に近い設計なので、地震の際、どちらか片方にだけ強く揺れるというより、わりと全体で均等に揺れてくれる?‥‥と思い、
このマンションならダンパ無くても良いやぁ〜と判断して‥‥購入しました。
(くれぐれも、私は素人です)
88: 匿名さん 
[2007-02-24 12:15:00]
検討中です。第三期AとCタイプの上の階はどこが残ってるのでしょうか。
89: 匿名さん 
[2007-02-24 16:08:00]
Aタイプ14階って売れたんでしたっけ?もしそうなら最上階は6階になります。
90: 匿名さん 
[2007-02-25 00:57:00]
購入者です。皆さん、レンジのオプションはどうしましたか?私はガラストップでいいかと思ってますが・・
91: 匿名さん 
[2007-02-25 08:05:00]
90さん、購入者です。
ご質問の内容はレンジ→ビルトインコンロのオプションの事でしょうか?
ガラストップコンロは魅力的だと思ったのですが、うちはオプションでは
頼まず、入居してから考える事にしました。
まずは他の出費(インテリアなど)を優先し、最初からついているコンロ
については後回しという事で・・・。
92: 匿名さん 
[2007-02-25 08:15:00]
82さん、立地やワンフロアで3戸などの点ですごく魅力を感じている
検討者なのですが、
この物件の良い面で、水まわり(パイプスペース)が固まっている間取り
という事を挙げていますが、具体的にはどういうメリットがあるのでしょうか?
これまで考えていなかった事なので教えてもらえると助かります。
水周りが固まっている=水周りについて将来のリフォームがしにくい
というような事はないのでしょうか?
(理解不足のため質問のポイントがずれていたら、ごめんなさい)
93: 常盤 
[2007-02-25 09:02:00]
コンロについては、ガラストップくらい最初から付けておいてほしいところですが、仕方ないので、当面は最初から付いているコンロをしばらく使って様子をみます。
91さんと同様に他のことを優先します。
94: 匿名さん 
[2007-02-25 10:46:00]
89さん。多分Aタイプの14階は次に売り出すはずです。モデルルームで聞いてみては?
95: 匿名さん 
[2007-02-25 12:31:00]
Aタイプの14階は完売見込みと言っていましたよ。
96: 匿名さん 
[2007-02-25 16:08:00]
↑14階は正式に売り出してないはずですが・・・。抽選になると面倒だからある特定の希望者にはめるつもりなんじゃないでしょうか。それでは先着順と同じようなもの。
97: 契約済みさん 
[2007-02-25 17:39:00]
契約済みの者です。
89さんへ
希望者が重ならないようにするためにある物件に誘導していくのは、
購入者にとってもメリットのある(抽選で確率頼みにならないため)
合理的な方法かと思います。
ただ、販売戸数が少なくなってくると希望者が重複するため、
最終的に抽選になるのでしょうね。
Aタイプの14階が第3期の販売物件であれば、もしすでに希望者が
いて話が進んでいたとしても、希望者が複数いれば最終的には抽選に
なるでしょうから、躊躇されることはないと思いますよ。

90さんへ
 91さん、93さん同様コンロについては後回しにしようかと思っています。
理由は最初から付いているから急がなくてもよいかなと考えたからです。

 まだ、半年先の話ですが、他の契約者の方々といろんな話(期待も不安も)
 ができるといいですね。
98: 匿名はん 
[2007-02-25 18:24:00]
検討者です。別の物件で抽選漏れでチャンスを逃すこと数回、抽選の声が聞こえてくるとあせりを感じます。B/Cタイプの上層階を検討されている方は多いのでしょうか?
99: 幼稚園 
[2007-02-25 18:34:00]
購入者です。幼稚園をどこにするかで悩んでいる方いますか?

常盤小学校は評価高いようですのが、常盤幼稚園はどうなのでしょう?
100: 契約済みさん 
[2007-02-25 18:43:00]
 98さん、まずモデルルームで問い合わせや希望の状況を聞かれてみることを
お奨めします。販売員が抽選のないよう話を進めてくださるのではないでしょうか。  
 御質問の「検討者の多さ」については正確には分かりませんが、以前、契約した後に
売れ行きを聞いたところでは、タイプ別ではBタイプを希望する方が一番多く、
AタイプとCタイプは同じくらいと言っていました。
 それから上層階を希望する方は比較的多いと言っていたように記憶しています。
(ウチは上層階ではありませんが・・・)
 お役にたてるか分かりませんがご参考まで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる