埼玉の新築分譲マンション掲示板「クレアシティ浦和常盤ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. クレアシティ浦和常盤ってどうですか?
 

広告を掲載

まこたん [更新日時] 2013-12-19 15:07:14
 

上記の物件ってどうでしょうか?売主が「セントラル総合開発」(以下「セントラル」)と「大栄不動産」,管理が「セントラル」,販売は「野村アーバンネット」のことです.「セントラル」の評価はいろいろあるみたいですが,実際に「セントラル」の物件に住んでいらっしゃる方がいましたら,
率直な感想を頂きたいです.

[スレ作成日時]2006-06-17 08:41:00

現在の物件
クレアシティ浦和常盤
クレアシティ浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区常盤9丁目17番1他(地番)
交通:京浜東北線北浦和駅から徒歩7分
総戸数: 42戸

クレアシティ浦和常盤ってどうですか?

102: 匿名さん 
[2007-02-26 11:38:00]
ありがとうございます。ここは、物件のスレですからね。適切なところで調べてみます。
103: 浦和 
[2007-02-27 00:20:00]
第3期に合わせてインテリア相談会ってあるのでしょうか?

どなたか知りませんか?
104: 契約済みさん 
[2007-02-27 23:44:00]
103さん、1期も2期もあったので第3期もあると思いますよ。
相談会とは言っても、オプションを売る場なので、マンション側は
設定はするはずです。モデルルームで問い合わせれば教えてくれると
思いますが・・・。
それから、以前参加した経験からいうと、事前にある程度考え方を
まとめた上で参加される方がよいと思います。
105: 匿名さん 
[2007-02-28 13:46:00]
463号線が拡幅されると道路沿いにレストランなどができないですかね。噂聞きませんか?
106: 匿名さん 
[2007-02-28 20:57:00]
そもそも拡幅っていつなんですか?
107: 匿名さん 
[2007-02-28 22:46:00]
もう交差点西側は準備始めてますよ。
108: 匿名さん 
[2007-02-28 23:06:00]
「重説」にも書かれていたことだけど、南側うるさくなるのかなあ。
109: 匿名さん 
[2007-02-28 23:42:00]
南側は結構離れているんじゃない?それでもうるさいでしょうか?
110: 匿名さん 
[2007-03-01 10:19:00]
購入者です。今の住居もメイン道路から30mほど離れているのですが、車の音は気になりません。ただし、マフラーを改造しているバイクの音は気になります。稀ですが。

今、何階まで上がっていますか?15階に達したら見に行こうと思っています。少し遠方に住んでいるので・・・。
111: 常盤 
[2007-03-01 18:25:00]
真横は別として、多少離れたところの、諸々の開発状況をいちいち気にしていたら、市街地のマンションは買えないと私は思います。
先週末行った際は、10階か11階くらいまで工事進んでました。
大夫高くなってきましたよ。
112: 浦和 
[2007-03-01 20:47:00]
契約済みさん、ありがとうございます。

先日車で通ったら垂れ幕があり目立っていました^^ 立ち上がってくると嬉しいものですね。
113: 匿名さん 
[2007-03-01 21:17:00]
確かに463号線を原山の方から来ると陸橋のあたりでよく見えるようになりましたね。
先週は10階やってましたが、そろそろ11階の立ち上げになるんじゃないでしょうか。
ここのところ先着順動いてないけど3月第三期で完売にしてほしいものです。
114: 匿名さん 
[2007-03-01 22:03:00]
実は埼京線や東北新幹線からも良く見えますよ。中浦和〜与野本町辺りで。
埼玉りそな銀行を目標にお探し下さい。
115: 匿名さん 
[2007-03-02 01:11:00]
Aタイプの6Fは興味ありますが・・・、Cの上層階や他も見てみます。
売れてしまうと後悔するのでしょうが、高い買い物なので・・・
Cタイプの話はあまり出ませんね。
116: 匿名さん 
[2007-03-02 19:15:00]
Cタイプは東向きですがレイアウトはよいと思います。
117: 匿名さん 
[2007-03-02 19:44:00]
確かに玄関周りの設計もよく整理されてるし、キッチンも対面で魅力ありますね。東側の部屋を開放すれば広いリビングとして活用できそうです。南側にこだわらない方ならいいんじゃないでしょうか。
118: 匿名さん 
[2007-03-02 22:38:00]
皆さんの話だとCも悪くないんですね。
抽選にならない先着順の物件も少し惹かれてます。
第3期は高層階だから、やっぱり抽選になりますか?
119: 匿名 
[2007-03-02 23:57:00]
Cタイプの良い点は、
・隣との隣接部が極めて少ないので、隣の騒音が伝わりにくい。
・東側は第一種住居専用地域で、かつ住居が密集しているため、マンションなどが建つ可能性が低く、まして15階程度のマンションを建てるのはかなり困難。(ちなみに南側は商業地域)
・17号の影響を受けづらい。
・全室に窓がある。
大きくこんなところでしょうか。
120: 匿名さん 
[2007-03-03 10:02:00]
119さん、Aタイプはどう思われますか?
Cタイプとの一番の違いは南向きがあるかないかという点と17号への隣接
かと思いますが・・・。
それと、南側のマンション建設の可能性はやっぱり考えておいた方が良いので
しょうか?
121: 大戸 
[2007-03-03 10:08:00]
購入者です。
ウチはリビングが南向きである事が条件でしたので、Cタイプは
対象外でしたけど、意外にAタイプとCタイプは同じくらいの
売れ行きのようです。
南向きへのこだわりがなければCタイプという選択もあるかと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる