上記の物件ってどうでしょうか?売主が「セントラル総合開発」(以下「セントラル」)と「大栄不動産」,管理が「セントラル」,販売は「野村アーバンネット」のことです.「セントラル」の評価はいろいろあるみたいですが,実際に「セントラル」の物件に住んでいらっしゃる方がいましたら,
率直な感想を頂きたいです.
[スレ作成日時]2006-06-17 08:41:00
クレアシティ浦和常盤ってどうですか?
22:
常盤
[2006-11-29 00:16:00]
|
23:
匿名
[2006-11-29 01:43:00]
ここのAタイプはキツイでしょうね。17号に面してますから。
この物件、私も検討しましたが、セレモニーの増築と駅から少し遠いので、 見送りました。 全体的にはいいマンションだと思いますが。 |
24:
浦和
[2006-11-30 00:55:00]
まる子さん、インテリア相談会の件ありがとうございます。
更に行動に移しました。知人が17号沿いのマンションの11Fにいるので、遊びにいきました。高層階になると音もそれほど気になりませんね。交通量は違いますが、山手通り沿いの7Fでは、最初のころは結構気になりましたが・・・・(なれました)・・・・幸い高層階が残っているようです。ラッキー!でもなぜ? |
25:
匿名
[2006-11-30 22:05:00]
セントラル総合開発さん、いよいよ東証二部上場ですね。
クリスマス前の22日、株価いくらでしょうね。 |
26:
常盤
[2006-11-30 23:05:00]
浦和さんへ。
上層階についてですが、第一期では高層階は販売しなかったこと、逆に下の階の方は早く買わないとルームプランが選択できないので、早く売れたのではないかと思いますが。あと高層階の価格は直感的には高い(周辺と比較すればそんなことないみたいですが)というところではないでしょうか。 |
27:
匿名さん
[2006-12-02 23:23:00]
↑直感的に高いのではなく正直かなり高い。
|
28:
匿名
[2006-12-03 01:17:00]
↑新価格はどこも高い。特にこのあたりでは浦和が坪230万超えてるかな? 北浦和の低層から中層で200万くらい。これからの売り出しは「新都心」など含めどうなるの?
|
29:
匿名さん
[2006-12-03 07:32:00]
地価の上昇で、都心で環境のよいところだと坪300万は超えるので、埼玉でそれなりの場所なら仕方がないような気もします。浦和と大宮は地価上昇中と聞いています。
|
30:
抽選
[2006-12-07 03:45:00]
今週末、2期2次の抽選です。エントリーしましたが、坪単価が高い他の部屋(高層階)にするか、低層階の浦和の物件にするか迷っています。よいマンションだと思いますが、浦和の物件と比べて、どうでしょうか。後押ししてくれそうなよい情報ありませんか?
|
31:
匿名さん
[2006-12-07 09:46:00]
浦和の物件の購入者ですが、この物件も検討していました。
うちは交通の便(高崎線、将来的には湘南新宿ラインも)を重視したので浦和にしましたが、その点を除けば、この物件は良いと思います。 理由は、立地、環境、仕様、価格のバランスが取れていることです。 ここ最近販売を開始した物件は、価格が高かいわりに仕様が低かったり、狭かったりと、バランスが悪いと感じます。「新価格」前の貴重な物件ではないでしょうか。 |
|
32:
17号線
[2006-12-07 23:01:00]
3L購入しましたが、ここは新価格ではないのでしょうか。新価格だけどどこもそうだからと割り切っていました。価格的には75㎡くらいの部屋があればよかったような気もします。3Lと4Lの差別化という商品企画から仕方ないのかもしれませんが・・・。
|
33:
匿名さん
[2006-12-08 13:10:00]
値上がりは20%未満なので、新価格のような気がします。でも、低中高層で差がかなりついているのでそんな気がするのかもしれません。もともとこの地は、単価が高いのでしょうか。3L中層で約190万・・・・。
|
34:
常盤
[2006-12-09 00:15:00]
確かに一番安い時よりは高いようです。ただこの物件より多少前に発売された北浦和周辺物件とは価格差ないと思いますが。またここの第一期の価格発表は6月中旬で、その頃はまだ「新価格」という言葉は使われてなかったような気がします。
私の感覚では一番安い時と「新価格」の間ではないかと思いますが。 |
35:
匿名さん
[2006-12-09 21:37:00]
31です。
「新価格」=今秋以降の販売開始物件、という意味で使いました。今秋発売された浦和や新都心の物件は75㎡クラスで5000万を軽く超えてきているようなので、この秋でまたぐっとお値段が上がったと思っていました。 このマンションを検討したとき(第一期)は「新価格」という言葉は出てきていませんでしたが、じわじわ上がると言われていたときでした。あの頃は、ここのお値段は高いと思いましたけど、今見ると普通ですね。 |
36:
浦和好き
[2006-12-10 08:33:00]
私も浦和駅徒歩で新築をかなり回りました。で、結局総合的なバランスでここにしましたが、浦和駅というのを北浦和駅に妥協することとなりました。最寄り駅、17号線、という2点を除けば、優れているマンションと思います。
|
37:
匿名さん
[2006-12-10 14:22:00]
2期2次の結果はどうだったのでしょうか?僅かながら上層階が空いているようですが、前地と迷っています。36さんが指摘しているように、(最寄駅、17号線)vs(価格、学区)です。もう一声何かメリットありませんか?
|
38:
匿名さん
[2006-12-13 20:57:00]
このマンションの階高(床から天井まで)知っている方いたら教えてください。
|
39:
匿名さん
[2006-12-14 04:42:00]
天井高は2550だったような気がします。12Fから+50。・・・他を見ている間に結構売れてしまっていますねえ。Aタイプの14F、売れちゃったのかな?
|
40:
匿名
[2006-12-14 22:30:00]
↑・・・ということは、部屋の中の梁の出た部分を除いて最大高はまずまずということですか?
|
41:
匿名さん
[2006-12-14 23:24:00]
天井高はまずますで、MRはオプションのレイアウトなので梁が多少見えましたが、標準タイプでは梁は上手く壁際におさまるのではないでしょうか。・・・上層部の部屋は第3期(2月上旬)の販売とのことでした。
|
完成後に残ってる物件も決して珍しいことではないしょうから。もちろん販社は営業活動するでしょうが。
まる子さんへ。私も必要最低限にしようかと思ってます。幸い9月引っ越しなので、エアコン付いてなくても大丈夫でしょうし。ゆっくり選んで行きたいと思います。