ダイアパレス武蔵浦和モリノに興味をもっていますが
どんな感じですか?
どなたかモデルルーム見学に行った方いますか?
印象を教えて下さい。
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが住んでみてよかったマンション② ~ダイアパレス武蔵浦和モリノ~
https://www.sumu-log.com/archives/33768/
[スレ作成日時]2006-08-27 23:05:00
- 所在地:埼玉県さいたま市桜区田島3-1250-1他(地番)
- 交通:埼京線/武蔵浦和 徒歩16分
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:75.64m2-84.43m2
- 販売戸数/総戸数: / 82戸(他に管理員事務室1戸)
ダイアパレス武蔵浦和モリノ
2:
匿名さん
[2006-09-12 10:04:00]
|
3:
匿名
[2007-02-21 19:14:00]
このスレッドはあまり書き込みがないのですが、いろいろ情報交換したいなあと思っています。
先日マンションの前を通りかかったのですが、だいぶ出来上がってきましたね。 あとはエントランスと駐車場だけといったところでしょうか。 仕上がりがとても楽しみです。 |
4:
匿名さん
[2007-03-02 08:30:00]
私は、ココよりも武蔵浦和と北戸田の間に建設中のダイアパレスの方が気になってます。
ずいぶん出来上がっているようですけど、一般売りしないんでしょうか。 |
5:
匿名さん
[2007-03-02 17:45:00]
04さん そこは土地をセコムに転売していて、グローリオになる予定だったと思います。
|
6:
匿名さん
[2007-03-06 23:34:00]
あらま、そうだったんですか!?
車で移動中に、住宅情報に載っていない物件にダイアパレスって書いてあったので、てっきりモリノが終わってから販売するのかと思っていました。 |
7:
契約済みさん
[2007-03-07 17:49:00]
契約しちゃいました。
都市計画道路が気になりますが。。。 契約された方、営業マンからの説明はありましたか? 私は一言もありませんでした。。。(>_<) |
8:
ご近所さん
[2007-03-13 20:57:00]
先日、契約しました。
都市計画道路(田島西堀線)の件は、説明がありましたよ。 気にならないと言えばウソになりますが、ちよっと現実味のない 計画ではないかと思っています。当初計画が昭和38年ですし(甘いでしょうか) ところで販売の進捗(残)はどうなんでしょうか。駅での案内配布等で営業は頑張って いるようですが・・・ |
9:
契約済みさん
[2007-03-16 12:15:00]
販売の進捗(残)ですが、この前営業担当に聞いたので、お教えします。
残は25はあったように思います。 部屋のタイプ別残は、 Aが1 Bが1 CとDが10ずつ位 Eが2位 Fが4〜5 >08 今日であのモデルルームもおしまいで、 現地に販売センターみたいなのを作るようですね。 都市計画道路の予定地、モリノのすぐ近くの家は、 新築が5件もあって、どうなるんだろうと気になります。 現実味のない計画だと私も思いたいです。 いざとなったら、反対運動ですね。 |
10:
契約済みさん
[2007-03-19 13:43:00]
早く全戸売れるといいですね。
営業さんがんばってほしいものです。 計画道路は私も説明を受けましたよ。計画の延長線を見ても結構一戸建てが建ってるのでここ数年のうちにという雰囲気でもないですね。 それより計画見直しで中止すれば一番いいのですが・・・。 だいたい、隣に同じようなルートで道路が通ってるじゃないですか。 それ以上必要ないでしょ?っというかんじです。 話は変わりますが自転車置き場の量が絶対的に少ないような気がしています。 |
11:
契約済みさん
[2007-03-28 12:11:00]
自転車置き場の量は確かに少ないかもしれないですね。
いよいよモリノでの生活が始まりますね。 住み心地のよいマンションとなりますよーに☆ |
|
12:
匿名
[2007-03-31 00:08:00]
ポリシーがありとてもいいマンションだと思います・・・。
だから、○○さん! わかりましたので夜遅くの訪問やめてください!!!! |
13:
入居済み住民さん
[2007-04-03 01:35:00]
先月、入居しました。
道路計画の件は契約の時にいきなり説明されたので正直困ったのですが、かなり前の計画という営業担当者さんの説明で、あまり現実的じゃない計画だと思ったので納得して購入しました。 もし、本格的に道路が広がる場合は契約書にも書いてある通りに、さいたま市が事業決定をした場合は計画道路を納得して購入しているので反対運動等は無意味だと思います。 営業さんの説明では、計画道路上に新しい一戸建が結構建っているので広がる可能性は低いと説明され納得しました。 しかし、引っ越してみて感じたのですが、後悔しています。 毎日、道路が広がった場合の事を考えながら生活しています。 引っ越す前は、舞い上がっていたので感じなかったのですが、落ち着いてみて冷静になると怖くなってきました。 毎日、計画道路が事業決定された場合どうしようかと不安な気持ちで生活しています。 早く計画が無くなって欲しいです。 |
14:
契約済みさん
[2007-04-03 12:33:00]
そうですね。怖いというのと不安な気持ちは分かります。
マンション販売の営業ってなんかインチキ臭いなと最近思っちゃいます。 話は変わって、私は今月末に引越し予定で、 今は週に2〜3回、モリノへ行ってますが、 入居者の方とは気持ちよく挨拶を交わすことができて、 安心しています。 |
15:
匿名さん
[2007-04-07 00:02:00]
営業さんは嘘をついてないと思いますし
インチキ臭いはかわいそうだと思いますよ。 そう思うなら、ご自分でさいたま市に 確認くらいされたらいかがでしょう。 すべて納得されて契約されるのがいいですよ! |
16:
匿名さん
[2007-04-07 16:28:00]
嘘はつかないけど、不利な条件は聞かなきゃ教えてくれないよねぇ。
重説で初めて知ったりとか・・・ |
17:
匿名さん
[2007-04-07 22:50:00]
えっ????????
普通は、事前に契約書と重要事項説明書を 渡してくれるはずだよ。 そもそも、契約直前に重要事項説明書をみせられ 説明されるという時点でそのマンションはやばいでしょ!! |
18:
契約済みさん
[2007-04-10 11:56:00]
>17さん
契約者です。 私の場合は、申し込みの翌日に契約を交わすよう言われ、 契約時に、その場で、重要事項説明書の重要な部分を読み合わせました。 でも、この読み合わせ時には、都市計画道路のことには何も触れず・・・でしたよ。 今思うと、遅い時間(22時頃)に、その場で渡されたものについて サインをした自分が愚かだったと思っています。 みなさん、注意してください。 |
19:
ご近所さん
[2007-04-10 14:00:00]
>>18さん
スレを読んでお気の毒になりました。 確かに判を押してしまったのですから難しいかもしれませんが、 こちらは素人です。誤魔化されて購入したと思いながら暮らすのは悲しすぎます。 取引の過程で考える時間をあたえず多額の買い物をさせる、、、問題あるのでは? 宅建協会に相談されてはどうですか?週2回無料相談があるはずです。 住所は高砂だったかな、、、。自転車でいける距離ですよ。 参考になるかわかりませんが、住宅に関する相談窓口・紛争処理機関の窓口です。 http://www.hdssc.jp/ |
20:
ご近所さん
[2007-04-10 14:07:00]
No19です。
スレを読んで、、、と書きましたが、「レス」です。失礼しました。 |
21:
契約済みさん
[2007-04-11 12:39:00]
18です。
19さん、ご親切にありがとうございます♪ 確かに、誤魔化されて購入したと思いながら暮らすのは悲しすぎますね。 でも、それが分かったのが2月上旬で、すぐに応急措置を取ることもせず、 3月末の金銭消費貸借契約を締結したのは自分の意思です。 なぜ応急措置を取らなかったのかは、他にいいマンションがない、 解約するほどではないと思っちゃったのです。 結局のとろこ、自己責任ですね。 もう後戻りはできない以上、覚悟を決めます。 都市計画道路以外は良いと思っているので(^o^) |
22:
匿名さん
[2007-04-12 22:47:00]
正直、なんかゾッとしました。
契約してしまったから覚悟を決めるしかないなんて・・・。 きちんと説明されずに誤魔化されたなんて!!! 会社の姿勢が問われますよね。 そこでなんと!HP見たら、2003年に債務整理を受けている会社のようですぞ。 やはり、体質なのかもしれませんね。 第2の21さんにならぬようみなさん気をつけましょう!!! |
23:
匿名
[2007-04-14 00:14:00]
レオパレスが支援に入っていたと思いますが・・・。
違ったらごめんなさい。 |
24:
匿名
[2007-04-14 15:32:00]
都市計画道路がらみの売却は至難のわざですよ!
|
25:
匿名さん
[2007-04-14 22:25:00]
駐車場はなくなると考えたほうが正解だな
|
27:
検討中
[2007-04-15 20:01:00]
100年マンションを最大の武器にしているみたいですね。わかったよと言う位聞かされましたよ。計画道路が決定になったら、当たり前に建て替え不可能なんだから100年は維持しないとまずいでしょ。実はそのような意図があり建て替えの不安を払拭しようとしてるんですか?と聞きたくなっちゃいました。
|
28:
匿名さん
[2007-04-15 23:22:00]
実は、計画道路上に新築の戸建がすでにあるから大丈夫なのかなと
私も思ってましたが、知人いわく事業決定されて買収が始まった場合に、 行政は所有者に対して、土地代以外に建物や引越し代まで手厚く保障することを 知っていて購入されているはずだから、 あまり良く解釈しないほうがいいといわれました。 その証拠に、マンションは立ち退けないので、計画道路上に建物は建ててないはずだよ と自慢げでしたが実際どうなにでしょうか? |
30:
匿名さん
[2007-04-22 22:37:00]
|
32:
匿名さん
[2007-04-25 23:30:00]
なるほど、わかりました。
この前初めて見たときに、駐車場と建物の位置関係に 違和感を感じてましたが、そういうことでしたか・・・。 ちなみに、計画道路についての説明はうけてません! 一番重要なことですよ! |
33:
物件比較中さん
[2007-04-26 23:50:00]
こちらを見学した方へ聞きたい
のですが、 貨物列車の音はどうなのでしょうか? |
34:
ご近所さん
[2007-04-27 08:05:00]
以前、列車と高さがほぼ同じ5階で見学しましたが、窓を閉めれば音は感じませんでした。もともとゆっくり走ってますから外でも不快には思いませんでした(人それぞれ感じ方はあると思いますが)
|
35:
入居済み住民さん
[2007-04-27 14:04:00]
10階より上のものですが、貨物電車の音はよく聞こえますよ。窓を閉めていれば遮音性がいいので気になるほどではありませんが、開けっ放しの場合は嫌な人はいやだと思います(私の場合は別にいいのですが)。音というのは上に向かっていくものです。ですから線路より上の方が間違いなく大きいです。音が気になるのであれば絶対に線路より下です。線路を境に上下で格段の差があると思います。実際に電車が通った時に部屋にいる時の音と1階の駐車場にいる時のおとはぜ〜んぜん違います。駐車場では外にいても通過音は殆ど感じませんから。
|
36:
匿名さん
[2007-04-27 22:30:00]
あの、昼間より深夜のほうが、
貨物は通るようで気になってます。 実際どうなんでしょう? |
37:
匿名さん
[2007-04-29 22:39:00]
そりゃ夜中だもん、うるさいよ。
|
38:
匿名さん
[2007-05-04 18:52:00]
私の友人は、貨物列車の音よりも、
計画道路がマンション内に計画されて いることが敬遠した最たる理由でした。 恐らく他の方もそういう方が多いのでは? 音は慣れますが・・・ ここを契約した方はご存知なのでしょうか? 余計な詮索で恐縮ですが・・・ |
39:
匿名さん
[2007-05-04 23:59:00]
Aタイプを検討してました。
音も閉めれれば気にならないし、思い切って決めようとまで思ってましたが パンフをよく見ていると!何かな?この駐車場上の点線は???? ん?計画道路じゃないですか! つまり、計画道路ができたら最悪のお部屋になってしまうことに気づてしまいました。 (目の前ですよ!幹線道路が!!!!) 100年持つということより大事なことでしょ! もちろん、キャンセルしました。 |
41:
物件比較中さん
[2007-05-07 11:32:00]
都市計画道路は気になりますね。
さいたま市都市計画情報検索システムで調べてみると西堀のプラウド中浦和の駐車場も計画地に入っています。このようなケースは多いのでしょうかねぇ。 |
43:
物件比較中さん
[2007-05-09 08:33:00]
確か木造は可だと。実際、木造の一戸建て予定地にはたくさんありますし。
|
44:
入居済み住民さん
[2007-05-14 17:53:00]
木造住宅なら建築許可は下りますよ。
歩いて確かめましたが、実際計画道路の延長線上には一戸建て木造住宅がいっぱい建ってます。 今販売中の新築一戸建てもありますから!(モロに計画道路上です) さいたま市役所のHPで調べてみましたが、中浦和駅周辺の開発計画も頓挫している雰囲気です。どうもその開発計画にここの計画道路も少し関連付けされているようです。 議会の議事録も見ましたが、議員の一人がここの路線に言及している文を1文だけ見つけました。 が、個人的な印象では上記の状況も含めていつのことやらという感じがします。 私はこのマンションが気に入って購入しましたが、これから買われる方はその辺をよく考えて買うのは当然でしょうね。 この路線が見直しをされて計画が中止されない限りこの問題がつきまとうのは間違いありませんから。 あくまでも私見ですが、楽観的に考えれば自分が死ぬまで変わらないかもしれないし、悲観的に考えてもあれだけの一戸建ての住人を立ち退かせるには少々時間が必要になるのでは?それに県なり市が買い取るためのお金だって必要になるでしょう。 変な話ですが、幹線道路が隣に通ると地価の評価額も上がるという話はあります。 でも一番大切なのは、計画が実施された時に駐車場がなくなるという覚悟をするかどうか?です! |
45:
匿名さん
[2007-05-20 22:59:00]
最後の2戸といわれて随分たちましたけど完売したのでしょうか。
|
46:
匿名
[2007-05-20 23:09:00]
最近見積もりを出してもらった者ですが、まだまだ空いてますよ!しかも、なぜか契約済みの物件に、夜灯りが全くついていない所が多いです。
共働きなどで帰りが遅いからなんでしょうか? |
47:
匿名さん
[2007-05-20 23:23:00]
あと2戸といわれてましたが・・・。
実は売れてないんですね。 |
48:
匿名
[2007-05-20 23:49:00]
そういうことですね。営業さんも必死でしたからね。
|
50:
購入検討中さん
[2007-05-22 05:36:00]
No.44さんの意見は大変参考になりました。一方最近の書き込みは・・・
もう少し有益な情報がほしいです。 |
51:
匿名
[2007-05-23 01:25:00]
確かに購入意欲は削がれますよね。住人さんの為にも、有益な情報をしたいですね!
『オープンエアーシャフト』は魅力的ですよね。 |
52:
入居済み住民さん
[2007-05-23 08:38:00]
物件を決める要素は人それぞれだと思います。立地、設備、間取り、外観・・・多岐にわたります。
また、今流行のコンシェルジュサービスやプールなど付加価値に魅力に感じられる方もいるはずです。 私がこのマンションに決めた最たる理由は立地の良さです。やはり最寄駅から10分以内という立地はとても魅力的でした。(以前の住まいは自転車での通勤でしたので雨の日や冬場が大変だったものですから) 他のマンションと比べてサービスや設備で劣る面はありましたが、過剰な設備は将来の負担増を招く可能性があるため気にはなりませんでした。逆にメンテナンス面で「オープンエアーシャフト」は魅力的でしたね。ネックとして指摘されている「都市計画道路」は気になりましたが、No.44さんと同じ考えで判断しました。 貨物列車や電車(武蔵野線)の騒音が気になる方もいるでしょう。私は全然気になりませんが、個人差がありますから一度訪れて聞かれるのがよろしいかと思われます。百聞は一見に如かずです。ネット等でいろいろ調べることは大事ですが、ここが候補なら一度現地へ行かれることをお勧めします。 |
53:
ご近所さん
[2007-05-23 22:08:00]
日当り・眺望は最高!
都市計画道路は妥協してはいけない項目! どんなに重要なことかは、販売会社じゃない 不動産のプロに聞きましょう。 |
54:
入居済み住民さん
[2007-05-24 09:57:00]
|
55:
入居済み住民さん
[2007-05-25 00:31:00]
計画道路の件、なにしろ昭和38年の計画ですから・・・
それにウチは駐車場の話ですけど、ウチの北側のマンションは 建物ごとツブさないと道路通りませんよね。賃貸には見えない けどどうなんでしょ? 購入決断の決め手としては ・駅より徒歩10分以内 ・駐車場100% ・交通量の多い道路から少し離れている(鉄道より車の騒音の方がイヤだった) ・敷地が広々している(もちろん計画道路の制約の影響ですけど) ・キッチン回りの戸棚は標準装備(他物件はぜ〜んぶオプションでしたね) ・眺望よさそう(上の階を選びました。実際素晴らしいです) ・第一種住宅ナントカ(周辺環境も大事ですよね) ・土地取得価格が旧価格なので坪単価が割安?(他物件の辛口営業マンがこれだけは認めてました) ・モデルルームが良かった(もう感覚の世界で説明できませんが) 決定後・入居後に良かったと思ったこと ・スケルトンインフィル+外断熱(田舎に住んでる姉が絶賛。これがなくて現住居に不満とのこと) ・アフターサービス(ちょっと初期不良があったのですが100点満点の対応をしてくれました) 武蔵野線・貨物線の音は確かにありますが私は気になりません。窓を閉めていても24時間換気の 通風口から音が入ってくるというのが実情です。No.52さんの言うとおり個人差があるでしょう。 |
56:
匿名さん
[2007-05-25 22:31:00]
昭和38年に計画されたのだから・・・と安心されるべからず。
さいたま市に統合された現在、開発はどんどん進められていくはずです。 知人いわく、計画道路などの計画が中止になった例はないようです。 しかし、貨物列車の音と計画道路以外はいいのかもしれませんね。 入居者の方々も営業ご苦労様です(笑) |
57:
匿名
[2007-05-25 22:46:00]
計画道路は中止にはならなそうですが、計画の中にはマンションの住居部分だったり、特別養護老人ホームもあるので、実行する時期には今の人達はいないような気がします。
|
58:
物知りさん
[2007-05-26 15:03:00]
計画の中にはマンションの住居部分だったり、特別養護老人ホームもあるので No.57 by 匿名 そのマンションは賃貸とかではないですか?建築基準法からしてもありえないですよ。都市計画道路制定前のマンションならいざ知らず。それのがありえないけど。
|
59:
匿名さん
[2007-05-27 00:12:00]
あの北側のマンションは分譲ですが、計画道路からはぎりぎり外れています。
|
60:
匿名さん
[2007-05-27 00:50:00]
図面を見ると外れてそうですね。その西側の一戸建て集団のところが該当地ですか。
ところで№56さんの2行目は何か根拠があるのでしょうか?このご時勢、必要性の 薄い事業に予算はつきにくいと思われますが。 |
61:
地元さん
[2007-05-27 15:00:00]
土合中の北側などは事業決定し立ち退きが始まってますよ。
|
62:
ご近所さん
[2007-05-27 23:48:00]
ここの計画道路はエリアでは大事な道路
だから、早めに工事始まると思います。 近所に住んでるので、ここが一番の候補 だったのですが・・・・ 中浦和と南与野のマンションのどこかで決めます^^ それにしてもどんどんマンションできますね? これからのマンションって本当に高くなるんですよね? 詳しい人いたら教えて下さい! |
63:
入居済み住民さん
[2007-05-29 16:04:00]
マンションの価格動向に別に詳しいわけではないですが、これからマンションはまた値上がりしていくと思いますよ。
場所にもよりますが、加熱する都心の上昇に引っ張られていく雰囲気が多分にあるし、出来るだけ高い価格で売るためにデベロッパーさんもわざわざギリギリまで販売を引き伸ばしている風潮があるように感じます。 金利もそうだし・・・。 このマンションについて計画道路のことはあーだこーだ言っても始まりません。 計画があるのは紛れもない事実だし、実行されることが将来あることをしっかり受け止めてその上で物件を選ぶかどうかになります。 それが他の魅力的な部分に比べてどうしても勝ってしまうのであれば止めればいいだけのことでしょう。 道路のことはもちろんない方が良いに決まってますが、私や家族にとっては実際に住んでいて心地良い家になっています。 周囲は静かだし、(電車の通過音の感じ方は人によりけり)周辺には秋ヶ瀬公園や別所沼公園をはじめ緑がいっぱいあるので雑踏の都心から帰るとほっとします。 中浦和駅からも近く、自分の足で早ければ5〜6分で着きます。(エレベーター階段の所要時間は除きますが) 折りしも耐震偽装が騒がれた中で、堂々と胸を張って100年マンションを掲げ、構造を第一の売りにするデベロッパーの姿勢も気に入りました。 おかげで大地震が起きた際に家が倒壊するのではないか?という不安はあまり持たなくなりました。 地味な部分ですが、将来のメンテのことを考えての配管類の引き方へのこだわりもなかなかなもの。 階高をキッチリ3m以上とっていることも、カタログ上では実感できませんが、その空間に暮らせば一目瞭然。本当に部屋の天井は高く、人は平面に住むのではなく、空間に住むものなんだということをとても実感します。気持ちがゆったりします。長い間暮らすのですから、いくら平米数が大きくても梁が多かったり天井が低くては圧迫感は永久にぬぐいされないものです。(一戸建て、賃貸マンション、他社の分譲マンションなどに暮らしてみての実感です。)購入の際にもかなり物件を比較してきましたが、階高3m以上というのは以外とありませんでした。本当に。間違いなく業界トップレベルの寸法でしょう。 加えて、バルコニーの奥行きも広くゆったりしているのも魅力です。 目先だけではなく、将来に向け考えられて設計された構造と、しっかりした造りの建物が「100年スマイル」といううたい文句をしっかり裏づけている印象を受け、ダイア建設という会社は真摯にまじめにマンション創りをしている会社なのだなという評価をしています。 免振構造も魅力でしたが良いといわれる割にはあまり出来ていない理由のひとつに、将来のメンテに想像以上にお金がかかりすぎるという話を聞いたこともあります。(しかも修繕計画の費用に計上しないで売り出すものもあるとか) タワーもやたらと流行ってますが、これもメンテや豪華な設備の管理はどうすんの?管理組合での維持は長続きするの?と思う部分もあったりします。 内覧会で構造のことを詳しく聞いてみると、建物を高くするために重量を減らさなくてはいけないので、実はスラブや壁には気泡が入ったようなものを使っていたり、私にとって気になっていた天井高も階高が充分ないので割と低かったり、しかも上層階は更に低くなるということも知りました。 他にもよくよく勉強してみるとマンションの良いとこ、悪いところが分かってくるものです。 そんな中で自分を含めた家族の生活パターンと照らし合わせて総合的に私はここに決めました。 あくまでも個人の趣向と尺度ですが、ご参考までに。 |
64:
匿名さん
[2007-05-29 23:35:00]
住めば都なのでしょう。
|
65:
匿名さん
[2007-05-30 13:28:00]
東京砂漠でおなじみのダイア建設ですね!
|
68:
匿名さん
[2007-06-16 11:10:00]
計画道路についてネットで調べてみては?中止されているところは、
普通にありますね。 生活環境や都市計画が昔と変わってきているんだから、当然ですよね。 |
69:
匿名さん
[2007-09-24 09:14:00]
〜さいたま市議会議事録より抜粋〜
2006.09.14 : 平成18年 都市開発委員会 ○都市計画部長 今回の全体的な見直しを行った後、見直しが再度行われるのかという点に つきましては、都市計画道路見直し指針において、おおむね10年ごとに都市 計画道路網全体の定期的な見直しを行うとともに、状況変化に応じた適切な 見直しも随時実施していくこととしております。 2006.09.27 : 平成18年 決算特別委員会(第6日) ○日下部伸三委員 このペースで整備いたしますと、整備率約40%ということでございますが、 100%になるのは何年後で費用が幾らかかるのかと、このことも私は平成 17年12月2日の都市総合対策特別委員会でお伺いしたところ、80年から 100年で、1兆円かかると、こう答弁されていますけれども、この答弁で よろしいとお考えですか。この答弁ではさいたま市は本気で道路整備を やる気がないと、こう言われても仕方がないと思いますが、80 年から 100年で1兆円かかると、この不可能な数字の答弁でよろしいか、見解を お伺いいたします。 ○都市施設課長 残りの整備量につきまして、約230キロメートルございます。それを1年で 平均しますと2.5キロメートルから3キロメートル整備すると仮定しまして、 おおむね委員の言われる80年から100年と、それで総額1年で130億円投資 するものですから、それを80年という形にしますと、おおむね1兆円かかる ということでございます。このような都市計画道路の整備については、 非常に多額の費用と、期間がかかるという内容がございますけれども、 将来都市像を考えますと、限られた財源の中ですけれども、広域的な道路 整備を進めていく必要があると考えております。 ○日下部伸三委員 道路優先といいますと、都市計画道路整備に100年かかるという答弁はない と思うのですが、その点はどうでしょうか。 ○都市施設課長 昨今の地方財政を見ますと、予算につきましても大幅な事業費の伸びは 難しいという中で、効率的、戦略的な効果の考えられる路線を積極的に 進めるという内容で今後取り組んでいきたいと考えております。 2006.09.28 : 平成18年 決算特別委員会(第7日) ○道路計画課長 市といたしましては、脆弱な東西交通の確保を図るため、都市計画道路 道場三室線の整備を推進しているところでございます。 2006.12.12 : 平成18年12月定例会 ○浦田啓充都市局長 今後変化が予想される社会経済情勢に的確に対応するため、継続的に都市 計画道路の必要性を検証し、適切な都市計画道路の見直しを実施すること により、その時点で考え得る最良の対応をとっていくことが必要であると 認識しております。 2007.03.09 : 平成19年2月定例会 ○都市総合対策特別委員長 都市計画道路は、現状の計画では120億円から130億円の費用がかかり、 完成までに70年から80年の時間を必要とする。このままでいいのか疑問で ある。 |
70:
検討者さん
[2007-09-24 11:47:00]
なんですか、この必死の抵抗は・・
この物件の営業の方と思われますが、いいじゃないんですか気にならないというお客さんだっているでしょうに。 |
71:
匿名さん
[2007-10-06 00:00:00]
いろいろ見ましたけど、やはり住宅性能評価で耐震等級2をとっているマンションというのが魅力かな!外観も高級感があって気に入ってます^^でもその分ちょっと高いし強気なんですよね〜いいからあたりまえですけど^^
|
72:
入居済み住民さん
[2007-10-09 00:01:00]
長く住むことになるはずですので、外観が気に入ったというのも
大きな要素ですよね。私も気に入ってます。 |
73:
ご近所さん
[2007-10-14 23:25:00]
通りががりです。
近くに住んでて思うのですが、 計画道路が着工されれば私達は 逆にお金をもらえます^^ このマンション買った方たちは 不利益だけですよ・・・ 知ってるのかしら今後の計画を? |
74:
住まいに詳しい人
[2007-11-13 23:28:00]
マンション格付.JPを見ましたが、結構詳しく載ってますね。
https://www.manshon-kakuduke.jp/manshons/chart.html?dwellingId=57 都市計画道路についてはどうなんでしょうか? |
75:
入居済み住民さん
[2008-01-03 13:27:00]
あけましておめでとうございます。
最近、書き込みがめっきりと減りましたね。 今日はテレビで駅伝観戦します。 |
76:
ご近所さん
[2008-01-04 13:39:00]
いつになったら完売するのですか・・・
|
77:
入居済み住民さん
[2008-01-04 20:22:00]
No.75さん
「住民板」の方へどうぞ。 まだできたばかりですが。 |
78:
匿名さん
[2008-01-11 23:12:00]
知り合いに聞いてびっくり!
ライオンズとダイヤパレスは、判を押すまで なかなか帰してもらえないよという噂は本当でしょうか? |
79:
入居予定さん
[2008-03-08 22:50:00]
最近、このマンションの品の無いチラシがあちこちに貼られてます。
「ダイヤパレスのローンが通らなかった方!」 ご相談にのりますという内容なんですが・・・? あまり変な方を入居させないで欲しいと思います。 そこで、よく見ると売主がダイヤパレスではありません? あまりにも売れないので、同業者に安く売ってしまったのですかね? |
80:
匿名さん
[2008-03-09 14:44:00]
売主 フォレストコーポレーションと書いてあります。
|
81:
匿名さん
[2008-03-10 11:16:00]
あちこちに、ここのマンションのチラシがべタベタ貼られてますね。
このマンションは、ローン審査がダメだった人が買えてしまうわけ・・・? 住民の方はには気の毒ですけど、品のないチラシで街を汚すのはやめて欲しいです! |
82:
購入検討中さん
[2008-03-14 23:07:00]
ダイヤパレスの誇る100年マンションが・・・この結末とは。。。
書き込みにもありましたが、きちんと計画道路を説明しなかった営業姿勢が 不信をかったのでは? (ガイヤの夜明けに出てたので興味はあった会社ですけどね) 余計なことかもしれませんが、売主の姿勢に共感して 購入されたかたも多いはず・・・。 住民がかわいそうですね。 最後まで、売り切るのも売主の責任であると思います。 |
83:
ご近所さん
[2008-03-19 21:04:00]
新しい売主ってどんな会社なのでしょうか?
審査ダメだった方を絶対通しますってどういうことなのか? 法律範囲内のわけないですよね? 業者に丸投げでもダイア建設にとっては完売ということに なるんですね・・・・苦笑 ここの1階ってまだ空いてるですかね? |
85:
買い換え検討中
[2008-04-09 10:31:00]
先月、モデルルームに行ってきましたがとても丁寧に対応してもらえましたよ。
ダイア建設さんではない会社でしたが、強引に売りつけるという感じではなく「どうぞご自由に見学して下さい」というスタンスでした。 以前、他の会社のマンションを見学に行ったときは「ひやかしは相手にしない」というような態度を取られて、非常にイヤな思いをしたことがあったので、それ以来、見学に行くのは気が引けていたのですが、誰だって最初から購入の意思がハッキリしているわけじゃないと思うので、どんな見学者にも丁寧に説明をする姿勢は印象○でした♪ 線路の音、気にしてましたが実際に聞いてみるとそんな気にならなかったな。 営業さんも「人それぞれなので実際に聞いて判断してもらうのが一番ですから」って正直に言ってたし。 住宅ローンの話、最近のマンションの動向などとても丁寧に教えていただき、とても勉強になりました。 チラシのこととかイロイロといわれているようですが、私が実際に接客を受けた印象ではとても丁寧でしたが。 検討中の方は接客を受けてみれば分かると思いますよ☆ いいも悪いもまずは自分の目で見て感じてみては… |
86:
物件比較中さん
[2008-04-09 11:41:00]
私はそんなことなかったですけどね。
ドコの会社が…というよりも、営業さんのスタイルによるんじゃないですか? いくつかモデルルーム見に行きましたけど、同じ会社でも営業さんが変われば全然対応違いましたから。 |
87:
物件比較中さん
[2008-04-09 11:49:00]
すみません…NO.86の「そんなことなかったです」という書き込みは
NO.78の 「ライオンズとダイヤパレスは、判を押すまで なかなか帰してもらえないよという噂は本当でしょうか?」という書き込みに対する返信でした^_^; |
88:
匿名さん
[2008-04-09 14:39:00]
85さんってここの販売の方のようなコメントですね^^
|
89:
物件比較中さん
[2008-04-09 16:03:00]
ドコの掲示板でもそうですけど、肯定するとすぐ「販売の方」って言われちゃいますね。
私からすればなんでみんなそんなに否定ばっかりするんだろうって不思議ですよ。 大きな買い物だから、自分の目で見て、担当の人と話をして… 疑問に思ったことあればちゃんとぶつけて、納得して買えばいいだけの話なのに。。。 どの物件でもそうですけど、掲示板のこと気にしてたら不動産なんて買えないですよ〜 あくまでも参考程度にと…考えておいた方が賢いと思います☆ |
90:
匿名さん
[2015-05-09 18:55:03]
懐かしいです。
|
91:
匿名さん
[2015-05-17 19:50:00]
杜の凄かったね。
|
92:
匿名さん
[2015-05-29 23:20:36]
結局道路は
|
93:
匿名さん
[2015-07-01 17:18:26]
ないよ
|
しっかりしたポリシーをもって建物を提供している姿勢に信頼を寄せました。
営業の方も親切で一生懸命でしたし。敷地に余裕のあるのも魅力です。(都市計画道路がチョット気になるけど)
その後の売れ行きは分かりませんが、そのほかの評判はどうなんでしょうかね?
私はいろいろ満足して買ったんですけど。