いよいよ全貌が明らかになってきました。
情報交換しましょう。
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
[スレ作成日時]2007-09-27 22:13:00

- 所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
- 交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
- 総戸数: 1045戸
パークシティさいたま北
441:
契約済みさん
[2008-02-17 13:55:00]
|
||
442:
匿名さん
[2008-02-17 16:33:00]
玄関人感センサー照明や浴室手すりや室内干しもオプションなんですか!?
ちょっとびっくりです。 |
||
443:
442
[2008-02-17 16:49:00]
すみません、変な意味ではなく単純に少し意外だっただけです。
書いた後に変な書き方をしてしまったと後悔しました。 全体的に設備の充実しているマンションとお見受けしたので意外だったんです。 でも確かにこれらはあまり人気の無い、そこまで皆がほしがる設備ではなかったのかもしれません。 センサーなんかは私もいらないと思う。昼間は電気代食うから多分切るし。夜は旦那が帰ってくる前に家にいるし。 洗濯物はベランダに干すし。手すりは・・・そのうち歳とったら必要になるかも。でも今はあまり必要ないですね。 |
||
444:
契約済みさん
[2008-02-17 17:33:00]
436です。
家は、6階以下なので、2/1契約前に「物件メニュー(カラーやキッチン高さ等)と ニーズセレクト(オプション)のご案内」という資料を頂き、決定後契約しました。 資料に拠ると、6階以下の方は、物件メニュー・ニーズセレクトの締め切りは 1/27なので終わっているようですよ。 アーク棟7〜9階は、2/11が締め切りだったようです。 ガーデン棟7〜9階は3/9締め切りなので、まだ余裕あるようですね。 詳細は営業に確認した方が確実です。 家も契約前にあせってカラーやキッチン高さ、オプションを決定しました。 自分の好みのものが選べましたが。 |
||
445:
契約済みさん
[2008-02-17 17:38:00]
444です。
追加として、家も室内物干し金物をオプションで付けました。 共働きで、洗濯物を夜に室内に除湿機を置いて干したりすることもあるので。 人感センサーは少し悩みましたが、やめることにしました。 |
||
446:
契約済みさん
[2008-02-17 17:52:00]
441です。
>>436さん貴重な情報をありがとうございました。 なるほど、我が家が契約したときにはもう選べる状況に無かったのですね。 残念です。。。 人感センサーですが、小さな子供がいるので必要かな??と考えていましたが、 確かになければないで問題ない代物ですね。 室内干しの金具は、梅雨時に威力を発揮してくれそうでやっぱり欲しいな。。 営業担当の方に確認してみます。 ありがとうございました。 |
||
447:
匿名さん
[2008-02-17 18:33:00]
何よりも、ちょっとがっかりしたのが、
ウォシュレットトイレがオプションだったこと。 他のマンションでもそのパターンがあったけど、 イマドキねぇ・・・と思ってたので。 ま、しょうがないからオプションとして申し込みしますが。 何となく損した気分デス。 |
||
448:
契約済みさん
[2008-02-17 18:41:00]
435です。
本日、本契約、重要事項説明会、及び銀行のローン説明会に参加してきました。 重要事項説明会での宅地建物取引主任者の説明は、丁寧で分かりやすくとても良かったです。聞いているほうは、一度だけ聞けばいいのですが、宅地建物取引主任者は、毎週何度も同じ説明をしなければならず、仕事とはいえ大変な仕事だなぁと思いました。 それでも、説明を端折ることなく、こちらが理解しやすい言葉で話してくれたのはとても助かりました。 銀行のローン説明会は、いろいろ事前に勉強していたので、あまり参考になる説明は無かったのですが、一度専門の方から説明を受けることは損にはなりませんね。 帰りに、無償セレクトとオプションに関する資料を頂きました。 家の場合、上層階のため、まだ時間があるみたいなので、じっくり妻と話し合って決めたいと思います。 |
||
449:
匿名さん
[2008-02-17 18:53:00]
欲しい設備って人それぞれですからね。欲しと言う人もいれば、いらないと言う人もいる。
難しいですね。 ただオプションの設備が多いなら、もう少し価格が安くても良かったのになぁ・・・と思うところは確かにあります・・・。 |
||
450:
契約済みさん(438)
[2008-02-17 22:19:00]
439さんをはじめ、情報をくださった皆さんありがとうございました。
今日、「オプションの資料が届いていると思いますが…」 というお電話がありました。 我が家には届いていなかったので、大至急送ります、とのことでした。 皆さんのお宅には届いていますでしょうか? 一足先に皆さんのご意見が聞けて良かったです。 資料が届きましたらじっくり検討したいと思います。 覚悟はしていたけど予想以上に金額が跳ね上がりそう!? 冷静に落ち着いてよ〜く考えなくては(笑)。 |
||
|
||
451:
契約済みさん
[2008-02-17 23:01:00]
カラーセレクト結構悩みます。
無難なところでは、ナチュラルデコだと思うのですが、リビング扉が気に入りません。 グラマラスデコは、リビング扉がカッコイイし、今風(?)のお洒落な色つかいですが、インテリアなどのセンスが問われそうです。 コンフォートミニマルは、お部屋が明るくなりそうですが、なんとなく軽い感じがします。 どれも一長一短で、決めかねています。 契約者さんたちは、どれをセレクトしましたか? |
||
452:
契約済みさん
[2008-02-17 23:27:00]
>451さん
全てのカラーの意見に対して全く同じことを感じていました。 でも、床の色が自分に一番しっくり来るナチュラルに決めそうです。 将来的に床一面張り替えることは不可能でも、リビングの扉は変えることもできるかな? (←実際ガラスでも割れない限りしないと思いますが…。)という逃げ道を作ったら こんな結論に至りました。 本当に、どれも一長一短。いろいろ悩みますが、今が一番楽しかったりして!? |
||
453:
購入検討中さん
[2008-02-18 08:34:00]
この近辺、80平米の部屋が抽選になることが多かったので、この物件チェックしているのですが、私は駅から多少離れても、安く購入しオプションや家具にこだわりたい気持ちが強く、主人はそれは、後から考えて、とりあえず場所だといい、もめているところです。
でも、80の部屋が中心に売れているようなので、決めるなら早くしないと、とあせっています。南向き80はまだ残っているのでしょうか? いつも、どうしようかとまよっている間に、結局時期を逸し、今回こそ、購入をと思っています。まだ、全然できていないのに、売れているんですねー。 |
||
454:
契約済みさん
[2008-02-18 09:09:00]
昨日、モデルルームに行ってきましたが、ガーデンレジデンスもアークレジデンスも南向きの部屋は半数近く(?)契約済みになっていたように見受けられました。
なので、既に第2期販売用の部屋も希望者がいれば、優先して契約できるようです。 南西向きはまだ空きがあるような気がします。またブライトレジデンスはまだ販売していない様子でした。 ただ、オプションの申し込み期限は階層によって違うので、その辺は確認したほうがいいかと思います。 |
||
455:
契約済みさん
[2008-02-18 11:18:00]
>>451さん
我が家は中間色です。 ナチュラルデコ?という色なのかな? 契約するときには既にその色に決まってしまっていました。 でも、無難な色ですよね。 今、住んでいる家がちょうど同じような色の床なので、 使っている家具もそのまま違和感なく使えそうで良かったと思っています。 入居が楽しみですね。 |
||
456:
契約済みさん
[2008-02-18 11:24:00]
>>453さん
80平米のお部屋、人気なんですね。 価値観はそれぞれですので、難しいところですが、 私は、まず「場所」だと考えています。 場所だけは後からどうにもできないですから。。。 高い買い物なので、踏ん切りがつかないのもすごく良くわかります。 良いお買い物になると良いですね。 |
||
457:
契約済みさん
[2008-02-18 14:16:00]
我が家はコンフォートミニマル(ベージュ色)でいきます。
なるべく明るく、なおかつ 日当たりの良さを強調できるような気がするので。 子供がいるので、リビングには何らかのマットを敷くつもりですが、 床のキズも目立たないかなーと。 |
||
458:
購入検討中さん
[2008-02-18 16:05:00]
小さな子供がいます。環境が良くて検討し始めたところですが、近郊の幼稚園が高くて悩んでいます。新しい小学校はとても魅力的ですよね。公立の幼稚園も出来たらいいのになあ。購入された子育て世代のみなさんは、小学生をお持ちの方が多いのでしょうか。
|
||
459:
契約済みさん
[2008-02-18 17:45:00]
モデルルームでは、小さなお子さんを連れた若いご夫婦やキッズルームで三井の女性営業員さんと遊んでいる幼稚園くらいのお子さんをたくさんお見受けしましたよ。
なので幼稚園くらいのお子さんをもったご夫婦もけっこういるのではないでしょうか? また逆にご年配の方も見学に来ていたようですし、年代別ではかなり幅広い層の方たちがご入居されるのではないでしょうか。 実際に私たちと一緒に重要事項説明会に参加していた家族の中には20代のご夫婦〜から60代のご夫婦まで幅広く参加していたようにみえました。ちなみに、家は30代の夫婦です。 |
||
460:
契約済みさん
[2008-02-18 20:06:00]
全体の世帯数も多いですし、間取りや広さも様々なので、
幅広い年齢層の方が集まるのではないかと私も思っています。 我が家も30代夫婦で、入居のタイミングで入学・入園となる子供がおります。 幼稚園はたくさんあるようなのですが、確かにどこも高めですね。 また、保育時間が極端に短い、お休みが土日ではない…など、ちょっと 今の自分の感覚では???と思う幼稚園もありました。 実際に話を聞いたわけではないので何とも言えませんが。 この辺りは、3年保育が一般的なのでしょうか? 幼稚園入園事情が厳しくないのなら2年保育にするという選択肢もあるのですが、 競争率が高い地域では年中さんから入園するのはまず無理ですよね。 我々も、この地域に知り合いが居るわけでもなく、 上の子も今住んでいるところで卒園してしまうので、 兄弟枠もなく全く伝手がないものですから、ちょっと心配です。 新学期になったら直接幼稚園に問い合わせて、見学などさせていただこうと思っています。 入居が年度替りでキリは良いのですが、一斉に引越しですし、 子供がいる家庭では幼稚園・保育園・学校の手続きなどが重なって、 皆さんバタバタしそうですね。 まだ先の話ですが、頑張りましょう!! 竣工が遅れないことを祈っています。でも工事はしっかりお願いします! |
||
461:
契約済みさん
[2008-02-18 21:25:00]
小さな子供がいます。
幼稚園はまだ先の話ですが、この辺りの幼稚園は高いのですか。。。 早々にネットなどで調べてはいて、結構するものだな、とは思っていました。 この辺りの幼稚園ですと、どちらの園の評判が良いのでしょうか? ご存知の方、よろしければ教えてください。 |
||
462:
購入検討中さん
[2008-02-18 22:43:00]
こんばんは。
話を折ってしまって申し訳ありません。 こちらのマンションをかなり本気で検討しています。以前ハセコーさんの話題がこちらの掲示板であがっており、自分でも調べてみましたが問題点が良く分かりません・・・。どなたか詳しい方がいたら教えていただければと思います。よろしくお願いします。 |
||
463:
匿名さん
[2008-02-19 08:30:00]
長谷工の問題って、別にないんだよ。
普通に住める普通のマンションを造ってるだけ。 ただ、企業として利益を得るためのコストダウンをかなり露骨にしているから、購入者としてはその部分を受け入れられるかどうかということ。 どこのマンションも同じ間取り(立地条件をいかすとか、個性を出すという考えはなし)、オプションを多めに設定した仕様(長谷工の関連会社がオプションを担当することで利益が上がる。ただし標準装備を少なくすることで価格を抑えていると見ることもできる)、一部施工のやりやすさを優先して居住空間を犠牲にした部分がある(配管やバリアフリーなど)・・・ 上みたいな点が気にならないなら、長谷工をあまり意識しなくてもいいと思う。 |
||
464:
購入検討中さん
[2008-02-19 15:38:00]
453です。454さん456さん、早速のお返事ありがとうございます。
ここの、掲示板で、長谷工がどうのこうの言われていたので、今日、長谷工のほかのマンションを見てきました。 特に、ひどいこともなく、かといって、おしゃれとか言うでもなく、普通じゃないかなと思って帰ってきたら、463さんが、説明されていました。 説明がとてもわかりやすいです。コストを下げて、浮いた分、現場の人たちに配分されているといいなとおもいます。なんとなく、作っている人たちにも、やる気があるほうが、同じものをつくっていたとしても、空気にでるようなきがします。私も、組織の末端にいるので、もうけを出しているなら、みんなで分け合ってね。と思ってしまいます。 このマンションは、予算ぎりぎりなので、ここを買うとなると、いろいろあきらめなくてはいけないことがでてきます。せめて、カラーセレクトくらいはしたいのですが、もう、間に合わないみたいですね。先行予約特典というところでしょうか。西向きや、ブライトは売りにもでていないようなので、ここの希望者はこの唯一の特典からもはずされているのかな。 でも、どこの部屋でも、日当たりは確保できそうですね。そろそろ、モデルルームにいこうかな。でも、営業の人に、しつこくされるのは、苦手なので、迷ってます。 |
||
465:
購入検討中さん
[2008-02-19 18:07:00]
ガーデンとアークの隣接公園向きと、ブライトは
まだ販売されていないのですね。 いつ販売されるかご存知の方いらっしゃいますか。 |
||
466:
契約済みさん
[2008-02-19 19:37:00]
担当者が、第1期は、南向きの物件を販売するといっていたので、次回以降の販売となると思いますが、詳細な日程までは分かりません。
ただ、先週、モデルルームに行きましたが、南向きの物件は、結構契約済みの物件が多かったので、ガーデンとアークの隣接公園向きと、ブライトは早目の販売になるんじゃないでしょうか? |
||
467:
契約済みさん
[2008-02-19 21:45:00]
466です。
アークの隣接公園向きの物件の中で、モデルルームタイプの物件は第1期で販売しているみたいです。 手元にある価格表に載っていました。 |
||
468:
購入検討中さん
[2008-02-19 22:33:00]
小さな子どもがいます。
このマンションは、直床(スラブ厚200mm)でクッション材付きのフローリング(LL45等級)を採用しているとあります。LL45だと軽量衝撃音の遮音性はある程度高いとのことですが、子どもが歩いたり走ったりする重量衝撃音に対しての遮音性能はどうでしょうか。 実際に、住んでみて(もちろんある程度の注意はしますが)下の階に迷惑をかけるようでは、嫌なので、この条件での遮音性能はどうか、似たような条件のマンションにお住いの方など体験談などありましたら教えてください。 また、このマンションの階高をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
||
469:
購入検討中さん
[2008-02-19 23:31:00]
462です。463さん早速ありがとうございます。分かりやすい説明で安心しました!
あと、468さんと同様に床の遮音性について詳しい方がいたらよろしくお願いします!! |
||
470:
契約済みさん
[2008-02-20 00:27:00]
同じ長谷工物件を契約し、もうすぐ入居の者です。
少し前に内覧会を済ませたのですが、その時に業者の方に協力してもらい、上の住居からの音を確認させてもらいました。 結果、和室は響かないのですがやはりLDでは音は響きました。 大人がわざと足でドンドンしながら歩いてもらったのですが、子供が走る音だとかなりの衝撃音になると感じました。 子供って加減を知らないのでふざけてたりすると、とんでもなくバタバタ走りますよね。ジャンプしたり。 うちにも小さな子がいるのですが、ちょっとショックでした。 今から選ぶ方はなるべく1階の方が親が安心すると思います。 長々失礼いたしました。 |
||
471:
購入経験者さん
[2008-02-20 08:35:00]
465です。
466さん、467さん、早速のご回答どうもありがとうございます。 南向きのお部屋の販売は順調なようですね。 公園向きもいいですよね。 |
||
472:
契約済みさん
[2008-02-20 08:40:00]
我が家にも小さな子供がいるので、床の遮音性は気になるところです。
考えながら思ったんですけど、でもそれはもう仕方の無いことですよね。 完璧な遮音性のある床って、そもそもあるのでしょうか。 防ぎようの無いことは他のところフォローするしかないですかね。 隣や上下階の方と顔を会わせたときには 「いつも騒がしくて申し訳ありません」とひとこと言っておけば、 だいぶ違うかと思っています。 |
||
473:
契約済みさん
[2008-02-20 19:19:00]
こんばんは。
我が家も先日、契約を無事済ませました。 お話に上がっている、床の遮音性ですが、私たちも気になり営業さんに質問してみました。 確かに直床なんですが、直床だろうが二重床だろが、問題は床に打ってあるく杭の数?が問題らしく、その点においては、しっかり多めに打ってあるので心配はないとのことでした。 ハセコー独自の遮音テストを行った上でのこと… 階高はどっかの資料でみたような…問題ない範囲だったと記憶してます。 遮音の問題は、一番は住む方の配慮によるものかと… 実際、我が家はまだ子供がいないので、お子さんがいる家庭の難しさとかわからず、うるさいというだけで、イラついてしまうのではないかと心配はあります…お互いに気をつけないといけませんよね(^_^;) 余談ですが、私たちの担当の営業は三井の方で、しつこい営業もなく、質問に紳士に答えて頂けるよいかたでした。ハセコーさんの営業は、やはり営業活動が激しいらしく、その点でハセコー評判をだいぶ下げてしまっているらしいです。 |
||
474:
契約済みさん
[2008-02-20 21:44:00]
>473
営業さんは何とでもいいますよ。遮音性に対するマニュアルがあると思います。 |
||
475:
契約済みさん
[2008-02-20 21:48:00]
そうなんだあ。。。
ま、そういうマニュアルが存在しても不思議は無いでしょうね。 どんな職種にも言えますね。 |
||
476:
購入検討中さん
[2008-02-20 22:17:00]
そうなんですか・・・。少し考えちゃいますね・・・
|
||
477:
購入検討中さん
[2008-02-20 22:24:00]
469です。
遮音性に対する意見ありがとうございます。 特に、470さんのような実体験はとても参考になります。 やはり、LD(床面積が広めのところ)では、音が響きますよね…。 それとクッション付きフローリングのフワフワ感もやや気になります…。 気になる物件だけに、悩みます。 皆さんのいろいろな意見を参考にさせていただければと思います。 |
||
478:
契約済みさん
[2008-02-20 22:24:00]
我が家にも小さい子がおります。
以前住んでいたところで、下の方から「うるさい」と言われたことがありました。 私なりになるべく普段は外で遊ばせ夜は早く寝かせるなど、気を使って生活していたつもり でしたが、雨の日でお友達を呼んではしゃいでいた時のことでした。 気を使って生活するのと、実際に言われて生活するのは、精神的負担が全然違い、 必要以上に神経質になり、子供にもちょっとしたことでも叱り続けなければならず、 お友達を呼ぶこともできなくなり非常にツライ思いをしました。 子供は元気が取り柄です。走るな、といっても走ってしまいます。 我々も、今と住宅環境は違えどそのような時期を経て大人になったのです。 もちろん、人様に迷惑がかかることは言って聞かせなければなりません。 夜遅くに騒ぐのは大人子供に関係なく非常識です。 幸い、このマンションには広い中庭がありますし、都市公園も隣接しています。 お天気の日はできる限り外でエネルギーを発散させたいと考えています。 (庭で騒がれるのも迷惑…と言われると困ってしまいますが) しかし、472さんもおっしゃるように防ぎようのないことも多々あります。 常に気を使いながら生活をしなければならないのも、 上階の生活音等、多少のことにガマンしなければならないのも 集合住宅を住まいに選んだ我々のリスクだと思います。 今は何を言っても聞いてくれない困り者の2〜3歳児も、成長していきます。 そのような子供を持つ親達も最大限の努力をいたしますので、 どうか、その点ご理解をいただき、他人の子でもいけないことには遠慮なく 叱っていただき、暖かく成長を見守っていただけるとありがたいです。 長文失礼いたしました。 |
||
479:
購入検討中さん
[2008-02-20 22:27:00]
477
469→468でした。訂正します |
||
480:
契約済みさん
[2008-02-20 23:54:00]
今現在、築12〜3年で直床フローリング(もちろんクッションは有りです)
の賃貸マンションに住んでおりますが、そんなに上の音が気になるかな・・・って感じです。 477さんの言うフワフワ感も最初(3年前位)は違和感が凄かったですが、 今は全く気にせず生活しています。 気にする方・しない方、個人差はあると思いますが、マンションに住む以上、 上下左右の音はある程度は仕方ないと思うしかないのではないのでは、と思います。 それこそ472さんの言うとおり、周りの住戸の方との付き合い方次第ってことになりますかね? ちなみに以前、宮原近辺の二重床のマンションのMRに行った際に、 「二重床は直床と比べると遮音性能が優れているのか?」と聞いたところ、 音よりはメンテナンスの面で有利なだけで、直床でも最近は遮音に 優れた材質のものがあるので遮音性能の面では変わりないとのことでした。 我が家の子供も近々歩き回り、騒ぐことになると思います。 この物件に住まう方々とうまくやっていければ幸いです。 |
||
481:
物件比較中さん
[2008-02-21 00:18:00]
まぁ、マンションに住むからには周りの家には(特に下には)迷惑をかけないように暮らす気持ちはないとね。
子供だから仕方ないでしょと言うのは自分で言う言葉ではないと思います。 マンションに暮らす以上音はある程度我慢しないといけない事もそうかもしれませんが、周りへ迷惑をかけないように気遣いして暮らす事も基本です。 周りへ迷惑をかけないように・・・それがストレスになる方はマンション暮らしは向かないでしょうね。 478、480さんのような方の書き込みを読むと、ここはそういう方が多いのかなと心配になりました。 うちにも子供がいますが、子供だから多めにみてね、音がうるさいのはマンションだから仕方ないでしょ・・・という雰囲気、価値観の方が多いマンションには正直あまり住みたくありません。 |
||
482:
匿名さん
[2008-02-21 00:37:00]
478の
>我が家にも小さい子がおります。 >以前住んでいたところで、下の方から「うるさい」と言われたことがありました。 >私なりになるべく普段は外で遊ばせ夜は早く寝かせるなど、気を使って生活していたつもり >でしたが、雨の日でお友達を呼んではしゃいでいた時のことでした。 >気を使って生活するのと、実際に言われて生活するのは、精神的負担が全然違い、 >必要以上に神経質になり、子供にもちょっとしたことでも叱り続けなければならず、 >お友達を呼ぶこともできなくなり非常にツライ思いをしました。 >子供は元気が取り柄です。走るな、といっても走ってしまいます。 >我々も、今と住宅環境は違えどそのような時期を経て大人になったのです。 >しかし、472さんもおっしゃるように防ぎようのないことも多々あります。 >常に気を使いながら生活をしなければならないのも、 >上階の生活音等、多少のことにガマンしなければならないのも >集合住宅を住まいに選んだ我々のリスクだと思います。 480の >我が家の子供も近々歩き回り、騒ぐことになると思います。 >この物件に住まう方々とうまくやっていければ幸いです。 ここは良いマンションだと思うけど・・・。 なんかこんな事を今から書かれると引きます。 こういう考え方の家ばかりだと思うと・・・。 今からこの環境に、子供の騒音に不満のある人は来ないでね!って言ってるみたいで。 恐いです・・・。 |
||
483:
契約済みさん
[2008-02-21 01:59:00]
480です。
481・482さんがそう思ってしまったなら、申し訳ありません。 ただ自分も当然、子供なら何をしてもよいとは思ってはいません。 周りに気を使うっていうのは言うまでもないことであって、 これはマンションであろうと一戸建てであろうと同じだと考えます。 そしてそれは子供がいようが大人だけだろうが同じですよね? 失礼かもしれませんが、どちらの方も478さんと自分の発言の一部をもって、 このマンションに住もうとするみなさんがそうだと決めつけるのは、 余りにも極端というか、短絡的としか思えません。 >子供だから多めにみてね、音がうるさいのはマンションだから仕方ないでしょ・・・ ↑こんなこと誰も言ってません。478さんの書かれた内容をよく読めばわかると思います。 >今からこの環境に、子供の騒音に不満のある人は来ないでね!って言ってるみたい ↑同じく、言葉の一部や表面のみでなく、よく読んでほしいと思います。 以上、自分とそしておそらく478さんもですが、477さんの質問に少しでも役立つ様 書き込みをしたところ、余りにも曲解されてしまったので追記しました。 481・482さんの誤解が解ける様、祈るばかりです。 |
||
484:
購入検討中さん
[2008-02-21 02:36:00]
マンションを選んだ人に、何の対策もせずに、子供だから多めにみて、とかマンションだから仕方がない、とか言う人はいないのでは?
十分配慮はしていても出てしまう音についての話ですよね。 子供がいるいないに関わらず、集合住宅に住むのであれば周囲に気を使うのは 当たり前のことです。 それを踏まえた上で、ちょっとした音にもいちいち不満に思う人はやはり集合住宅は やめられたほうが良いと思います。 自分が音を出す立場にもなっているわけですからお互い様ですよね。 |
||
485:
契約済みさん
[2008-02-21 03:03:00]
478です。
481さん・482さん、誤解を招いてしまったようで、また不快な思いを させてしまい、申し訳ありませんでした。 掲示板を覗きに来られて同じように思われた方が他にもいらっしゃいましたら この場を借りてお詫び申し上げます。 まったくそのようなつもりはなく、言葉も選んで書き込みしたつもりでしたが、 難しいですね。以後気をつけます。 そして、480さん、私の書き込みの分まで弁明していただき大変恐縮です。 480さんのおっしゃるとおりで、483で書き込みしてくださったことが私の分の追記でもあります。 ここに集う方々が、皆気持ちよく生活できるよう、自分も今以上に 気をつけなくてはいけませんね。 |
||
486:
契約済みさん
[2008-02-21 09:30:00]
478さん、480さんの文面を読み取れば悪意のある書き方ではないということは、大抵の方なら理解できると思いますよ。
我が家は、子供がいないのでそこまで騒音について気にしていませんでしたが、478さんや480さんのような考えの方と一緒に住めるマンションなら、安心ですね。 お互いに良い環境の中で暮らしていきたいですね。 |
||
487:
買い換え検討中
[2008-02-21 12:19:00]
40代半ばの主婦です。私のとこも子供が8歳で元気盛り。
新設小学校の魅力でお子さんのいらっしゃる入居者は相当多いと思います。 今は一戸建てに住んでいますので隣人への音の配慮は少し無頓着でいられました。 こちらのマンションにはぜひ住み替えたいと思っていますが、 私の知る限り子どもが2人集まると楽しくなるらしく、普段は一人でおとなしい子も はしゃぐのがおきまりかな。 だから、一番気になるのは・・・ 程度によりますが騒音だと思われて迷惑をかけてしまうのではないか?ということ。 いつもこればかり気にして生活しなければならなくなるのかなーという不安。 だけど、床の仕様や工夫によりかなりMSで音の響きは違うようですが。 このMSは、大きな中庭や公立の大公園がすぐ目の前になるのだから、 日中は戸外で散歩したり有酸素運動ができますよね。 また、マンション内ではドンドンと子らが大きな音で飛び跳ねないように きちんと言って聞かせることは大事だと思います。 わが子の社会性を身につけるためにもどこにいても常識・良識を持ったしつけは必須です。 あと、子供は社会の宝です。単にうるさい存在という偏見だけはしないでください。 ボーイスカウト等、子どもさんやジュニアリーダーを地域で育てる動きも見られます。 そういうあたたかい目ももっていただきたい。 私が幼少時、近所のおじさんおばさんに通学の度、気をつけてねとか、しばらくね!など よく励まされたものです。 これからこのMSに住もうという方はきっと、楽しいコミニュティの輪ができることを夢見て大きな買い物をするわけですから、お互いトゲトゲしないようにプラスアルファの言葉かけなど努力したいものですね。長くなりごめんさいね。 |
||
488:
物件比較中さん
[2008-02-21 12:31:00]
郊外ですから基本的なマナーはまもりながらも、子供はのびのび育てたい。毎日の生活をビクビクすごすのはどうも苦手です。
こういう話になるとハセコー仕様の直床が不安を増幅させてくれます。 三井仕様のスラブ250㎜&二重床なら遮音性に自信がもてるのになぁ…。 |
||
489:
匿名さん
[2008-02-21 15:43:00]
悪意があるとは思いませんが、私も確かに違和感を感じました。
色々書かれていましたが、たとえば >上階の生活音等、多少のことにガマンしなければならないのも >集合住宅を住まいに選んだ我々のリスクだと思います。 とか。子供の騒音出す自覚している側が自分で言ってしまうところが不思議です。 >必要以上に神経質になり、子供にもちょっとしたことでも叱り続けなければならず、 >お友達を呼ぶこともできなくなり非常にツライ思いをしました。 騒音出す側だけが気を使いツライとは限りません。 私は騒音に悩み、でも周りのお母さん達が恐くて何も言えず我慢し続けて心身の病になった経験があるので。実際苦情をやんわり言ってその後村八分になった奥さんがいました。 私もここはなんかちょっと違うなと思いました。 後の返答にも違和感を感じましたし。 >それを踏まえた上で、ちょっとした音にもいちいち不満に思う人はやはり集合住宅は >やめられたほうが良いと思います とか。 >あと、子供は社会の宝です。単にうるさい存在という偏見だけはしないでください とか。 誰も子供は単にうるさいなんて偏見言ってないのでは? 苦情を言う人が出た場合、子供キライとか変な人とかそれこそ偏見をもたれそうな印象を受けました。 |
||
490:
購入検討中さん
[2008-02-21 16:21:00]
子供を持つ親でも色々います。
実際ママ友の中でも色んな考え方の方がいます。 全てがこのような考え方ではないでしょう。 子供の多いマンションでも静かなところもあるし、うるさいのが当然のような雰囲気のところもあります。 マンションの造りと親の考え方で変わってくるんだと思います。 ここはそうならない事を願います。 人が生活しているのだから多少の音は仕方ない事は誰でもわかっていると思います。 ここで不安だと書いている方も音は絶対許さないなんて言ってないですよね。 マンションは人の上で生活するのだし、上下左右くっついているので気遣いはとても大切だと思います。 そしてコミュニュケーションも大切だと思います。 子供のいる家も多いかもしれませんが、お子さんのいない家も多いと思います。 立地や時代的にも色々な事情でお子さんのいない方やもう巣立った方など色々な家が多いと思います。 >子供は社会の宝です。単にうるさい存在という偏見だけはしないでください 子供がいないからと言って決して単にうるさいと偏見をもっている方なんていないと思います。 子供がいなくても子供が好きな方も多くいますし、私は過去にうちと同じく子供のいるお宅から騒音の苦情を受けた事もありますよ。 私は長くマンション検討をしていますが、検討スレで入居前から子供の騒音に対して威圧的と言うか、防音掲示板の騒音スレのようにあれこれ言ってしまっているのはここが初めてです。驚きました。 お子さんのいない家や、過去に痛い思いをした方が検討する前からここには入れないと躊躇してしまう気持ちなんとなくわかります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
オプションの具体的な話はまだ担当者から何も聞いていないのですが。。。
もうオプションの契約をされている方もいらっしゃるようで驚きました。
焦ります。
担当の方から具体的な話が無いということは、
我が家は低層階で、もうオプション云々という段階ではないということなのでしょうか??
それとも
こちらから聞かないのがいけないのでしょうか??
人感センサーは付けたかったな。
室内干し金具なんてものもあるんですね。