いよいよ全貌が明らかになってきました。
情報交換しましょう。
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
[スレ作成日時]2007-09-27 22:13:00
![パークシティさいたま北](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
- 交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
- 総戸数: 1045戸
パークシティさいたま北
201:
申込予定さん
[2008-01-19 23:20:00]
|
||
202:
申込予定さん
[2008-01-19 23:26:00]
>>199さん
81平米の南西のお部屋で3000万円台がありましたよ。 4000万円弱といった価格ではありますが。 確か3LDKです。 MRはまだ予約制で一般には開かれていないような感じですが、 アポなしで直接行っても大丈夫そうでした。 |
||
203:
購入検討中さん
[2008-01-20 14:23:00]
先週の予約制の見学会に行きました。
アークレジデンスA棟73平米の物件は1階が3498円からでした。 でも憧れは広大な中庭が望めるのはガーデンレジデンスG棟。 こちらは76平米1階3888円からでした。 私も初め送られてきた資料の価格表では価格が高い!の一言で、 購入したいとはまず思わない参考物件程度でしたが、価格も適正になってきたかなという感じです。 説明会に出てみて、アークでなら購入可能かなと意識は傾いてきました。 住民にとっての設備が他に見た近隣マンションよりはるかにすばらしいこと、 敷地外にこれからできる隣接施設なども便利そうでかなり気に入りました。 新設校つばさ小学校で子どもも安心して新生活をスタートできることも重大ポイントです。 中学校は徒歩20分ですが、成長期の子にはきっといい運動です。 これだけ揃っていて広い空間、緑に恵まれた環境のマンションはそうありませんし。 もっと安くなればいいにこしたことはありませんが、これだけの設備管理費を考えると安くはできないのではないかと思いました。 あと、遮音性と断熱性が一番気に入りました。壁はグラスウールの断熱材入りボードだし、 全室ペアガラスサッシでした。これなら冬はそう寒くないし夏も涼しいかと・・・ 今居住の一戸建ては とにかく冬寒くて 夏はうだる暑さなので、建て替えるか、マンション を買うかと迷っていましたから。 道路状況で心配されている方が多いようですが、日進駅方面踏切のある道へ行こうとすると 確かに踏切の先に電柱が両端に立ち並ぶ狭い道路がサティまで続きますのでここは不便かと思いますが、 逆方向の宮原駅方面に進みますと、その少し先の大きな交差点で16号線へアクセスできますし、 そこから17号・17号バイパスへもインターチェンジ等で行けます。 旧中山道へは高崎線の踏切下をくぐれる道路もないわけではありませんから、 交通渋滞はあまり気にしなくて大丈夫ではないかと思います。 申し遅れましたが私、ルートセールスを長年しているので道には詳しいです。 電車通勤の方は、駅が近いのでこういう心配はあまりいらないかと思いますが。 あまり役にたたない情報だったらごめんなさい。 |
||
204:
匿名さん
[2008-01-20 20:40:00]
今はマンション価格が上り調子なので、値段にあっていない部屋だと思います。
高すぎる。今買っても、数年後には値が下がっていると思うと・・・。 |
||
205:
匿名はん
[2008-01-20 22:23:00]
MR見ました。
素敵だけどオプションだらけ。 キッチンの壁も本来正方形タイル貼が、長方形のカラータイルだったり、下足入れや玄関下もオプション。 ドアも金額の高い引き戸だったりクローゼット内の棚、明かりがオプション。もちろん普通のクローゼットもあったけど。 食器棚もオプション。 ほかにも本来の部屋を狭くして、廊下に棚だったり。 あれに慣れると、実際の部屋にオプションをつけたくなり、販売価格+オプションで結構いい値段になりそう。 まぁ、つけなきゃいいのだけれど実際はどうなるのか? 魅力はあったけれど、入居後のカーテン・家具・照明代を考えるとかなりの出費を覚悟しなくてはいけないと ちょっと引き気味になりました。 速攻では決めづらい。 来年入居までに、他にいい物件を見つけたときが…。と考えるともう少し様子をみたい。 |
||
206:
申込予定さん
[2008-01-20 23:18:00]
196です。今日MR行ってきまして契約申し込みをしました。
率直な感想はまさに203さんと同じで、駅近ながらもこのような設備で ここまで環境的に恵まれた物件はなかなか見つからないなと思い、ここに決めました。 価格面でいろいろ言われていましたが、アークの方(新設予定の小学校側眺望の棟)では 3000万円台後半で77〜82平米の物件もけっこうありましたので、 個人的にはかなりお得だなぁと感じました。 担当の方も親身に相談にも乗ってくれるので、気になる方は一度MRに行ってみた方が いいと思いますよ。 ちなみに私はガーデンの方にしましたが、もうけっこうな部屋数が契約予定で埋まってました。 ただ、MR自体は205さんのおっしゃるとおりでオプションだらけな上にデザイナーの 意向が強く反映された感じなので、普通に使いやすい部屋のイメージを抱きにくいです。 間取りや基本仕様だけに意識を集中して見ないと、あとでイメージが違うなんてことに なるかもしれませんね。 |
||
207:
ビギナーさん
[2008-01-21 14:45:00]
モデルルームってどこもオプションだらけの「オプション御殿」ですよね。実際のお部屋がイメージしづらいったらない。かといって、売れ残った現物を見せられるのはもっと微妙・・
|
||
208:
購入検討中さん
[2008-01-21 15:21:00]
203です。すみません!前回の書き込みで金額に万の字を抜かしてしまいました。
MRのオプションは確かに多かったですねー。 玄関の下足入れもオプション仕様で横長のカウンターでしたが、私はオプションは一切考えに入れておらず、収納力がポイントなので標準仕様のもののほうがたくさん入りそうでしたよ。 モデルルームの天井高が高くて、「天井が高くていいですねー!」と営業さんに言いますと、 この高さは1〜3階までのお部屋になり、その上階からのお部屋は少し天井が低くなるのだそうです。商談ルームでは、ガーデンの方も、アークの方も、けっこう商談中の札や、成約のお花でいっぱいになっていたので、ちょっと焦りますが、いちおう、宮原の反対側のマンション、イニシア大宮宮原にも見学に行こうと思います。私はステラタウンが大好きなので、近い方がいいかなと。 |
||
209:
申込予定さん
[2008-01-21 16:44:00]
>>203さん
196ですが大いに検討された方がいいと思います。 大きな買い物ですし、何に価値を置くかは人それぞれですから。 確かにあのMRの状況を見ると焦りはしますが、あの手のものは売主側が 販売戦略の一環として行っているものですからね。 今の段階で希望の間取り・階数等が明確に決まっていないなら、 戸数も多いことですしそこまで焦る必要はないかと思います。 ちなみに私もこのマンションでは、基本的にオプションは度外視して考えてます。 MRのようなものは全く期待してませんw ただ、人によって無視できないという意味で注意するところは、 床暖房(60万〜70万程度)とウォシュレット(10万前後〜20万前後) と洗面台の曇り防止加工(確か5万くらい。間違っていたらごめんなさい)は オプションになりますので、重視される方は見積もりにプラスしておいた方がいいです。 他のオプションは無くても全然問題ないようなものが多かったですね。 この辺を考えると個人的な見解にはなりますが、この物件を選ぶかどうかは、 設備面での充実というよりは、住環境(駅近、自然、学校、商業施設など)に どこまで重きを置くかというとこではないでしょうか。価格も決して安くはないですから。 私も天井高や直床、リフォームや修繕計画に関することなど、他にもいろいろ 営業担当の方に聞きましたが、マイナス面の情報もストレートに提供してくれるのは 好感でした。 少しでも検討中の方の参考になればと思います。 |
||
210:
匿名さん
[2008-01-21 18:46:00]
196です。上のオプション価格ですが、調べたら間違ってました。
いい加減なことを書いてしまい申し訳ないです。 部屋の広さやプラン・支払方法によっても金額は変わってくると思うのですが、 ①床暖房・・・約60万〜 ②ウォシュレット・・・約6.5万〜14万弱 ③曇り防止加工・・・約2.2万円 でした。 |
||
|
||
211:
申込予定さん
[2008-01-21 20:54:00]
>>209さん
貴重な情報をありがとうございます。 私はもうすぐ申し込み予定ですが、やはり人生最大の買い物なので、 ここまできてもまだ「これで良かったのだろうか」という思いがチラつきます。 「パークシティさいたま北」に限らずMRというものは、 基本的にオプションだらけで 個人的にはあまり参考にならないと思っていますが、 今回、100平米超のMR2つ用意するなら、 どちらか一部屋は7〜80平米のMRにして欲しかったと思います。 さて、 予算の問題もあり、 個人的には特にオプションを付けるつもりはないのですが、 よくわからないのでご存知の方よろしければ教えてください。 最低限付けておいたほうが良いオプションは何かありますか? また、 いろいろオプションを付けておくと、 あとあと転売するときに有利だとか そういうことはあるのでしょうか? |
||
212:
購入検討中さん
[2008-01-21 23:17:00]
>>196さん
203です。196さんはもう契約決定されたそうで、うらやましい限りです。 私も中庭が見渡せるG棟に住みたいですー! 床暖房は ランニングコストさえよければつけた方がいいですかね。 うちの予算はアークA棟南向き3階くらいまでだわ・・年収アップさせないときつい。 3階までの部屋は、早く工事するので、内装カラーが選べるのは今のうちだけだそうですよ。 3,000万円台の下層階入居希望の場合は内装を選べる時期に申込みしないと損よねえ・・・ 主人の勤務先が川越方面ですので、やはりこちらの物件がアクセスいいのかなと思い直しました。 だけど主人と子がウンと言わないので、DVD送ってもらい、見せて説得するつもり。 |
||
213:
購入検討中さん
[2008-01-22 08:35:00]
先日申し込みを済ませ、近く契約予定です。
今は重要事項説明書を読み込んでいて、 提携ローンについていろいろ調べています。 高い買い物なので、最後まで悩みはつきませんが 立地・環境には納得しているし、設備も床暖房・ 食洗器等足りないものはありますが、それを いったらきりがないのでそこは我慢したいと 思います。(予算がいくらあってもきりがないので) あとは時期販売予定の公園向きの同じ間取りのお部屋が 昨今のマンション販売不振の影響を受けて、大幅に値下げ されたりしたら、損した気持ちになるなあという気持ち だけです。 公園向きも条件は悪くないと思うんですが。何しろ 売り出してくれないので、仕方ありません。 先日現地見に行ってきましたが、4Fくらいまで躯体は できているようでした。入居が楽しみですね。 |
||
214:
購入検討中さん
[2008-01-22 21:56:00]
5歳・2歳の娘ふたりと夫婦の4人家族です。3LDKは狭いですかね・・・
|
||
215:
購入検討中さん
[2008-01-22 22:22:00]
214さんへ
うちも4人家族です! 広さが問題ではないでしょうか? 80㎡以上の3Lならば 十分だと考えてます。うちは予算範囲内の4Lの部屋を購入予定ですが・・ |
||
216:
周辺住民さん
[2008-01-23 00:18:00]
パークシティの話でなくて恐縮ですが・・・
宮原在住の者ですが、最近、近隣のマンションの値引きDMが多く入るようになりました。 (中には600万円も値引きしているマンションもありました。) やはり1000戸を超えるマンションは、周囲に与える影響も大きいようです。 宮原近辺で購入を考えている人は、今がチャンスかもしれませんね。 |
||
217:
購入検討中さん
[2008-01-23 08:27:00]
モデルルームでやっている管理・セキュリティ説明会に
参加された方はいらっしゃいますか? 登録済のお花は全体的にどのくらいついていたのでしょうか? |
||
218:
匿名はん
[2008-01-23 08:44:00]
205です。
オプションに対してかなりな事いいましたが、購入を考えてないわけではないです。 抽選会の後、すぐ一般販売になると営業さんがいってました。 ただ、うちはまだそこまであせって考えられなかったので一般販売の後まで 様子をみるつもり。 それで希望物件が残ってなかったらそれはそれでしょうがないかな? 希望物件と同じ広さ・間取りタイプを聞いたら他に2列ほどあったので 図面と価格表を後から送ってくれるといってました。(内覧会後の電話で) 家に帰って資料をみて、後から湧いてくる疑問をどんどん電話で聞くといいと思います。 |
||
219:
購入検討中さん
[2008-01-23 19:17:00]
各家庭によって買い時ってありますからね。
家はぴったりだったわけです。 価格は高いですが仕方ないですね。 次回販売のお部屋が予算、希望の広さ・間取りの ものが残っているかわからないですから。 |
||
220:
申込予定さん
[2008-01-23 20:13:00]
>>219さん
その通りだと思います。 ずっと、 「マンションの買い時って一体いつなんだろう」と思っていましたが、 自分(および家族)の欲しいと思った物件が 欲しいと思った時期に 自分(および家族)で買える時が「買い時」なんだと 最近気づきました。 なので我が家はこちら(パークシティさいたま北)に落ち着きました。 転売できることも想定していますが、 こちらなら 万が一永住することになっても良いと思えそうだったので。 |
||
221:
アーク希望
[2008-01-24 20:05:00]
ガーデン後ろの高圧電線、気になりませんか?それと高崎線側にはJRの高圧線もありますよね。
ということで、アークにしようと思います。うちは子供の通学を考えて(近くの私立に通学しています)、購入しようと考えています。アークの前は、つばさ小学校で高層建物は将来建たないと思います。ブライトに被らない所、良いかなと考えていますがどうでしょうか?なんだかんだと、なかなか決まりません。 |
||
222:
購入検討中さん
[2008-01-24 21:10:00]
今日もMRに行ってきました。
さすがに平日は閑散としていましたが、 それでも何組かお客さんが入っていました。 もうかなりのお部屋が「契約予定」になっていました。 高圧線の問題、担当者に聞き忘れたので近く聞いてみようっと。 |
||
223:
周辺住民さん
[2008-01-25 08:32:00]
今朝の新聞折込に広告が入っていましたね!!以前よりだいぶ価格が抑えられた印象です。
|
||
224:
買い換え検討中
[2008-01-25 18:34:00]
90平米くらいのが欲しいなあ。欲しい欲しい欲しい。
|
||
225:
購入検討中さん
[2008-01-26 19:36:00]
MR行ってきました。すごい熱気で驚きました。なんだかんだ好調そう。
|
||
226:
購入検討中さん
[2008-01-26 22:15:00]
>>225さん
うちも購入検討中です。環境などとてもいいのですが価格面で迷っています。 MRへは平日に行ったのでとても閑散としていました。少し様子を見るか迷っています。 土日の様子が知りたいのですが詳しく教えてもらえませんか? |
||
227:
マンコミュファンさん
[2008-01-26 22:38:00]
DM来たけど、早くも
「見るだけキャンペーン」実施らしい! |
||
228:
土地勘無しさん
[2008-01-26 23:04:00]
>>226さん
土日はさすがにとても混んでいます。 あの広い商談スペースはほぼ満席、託児所はチビッコでいっぱいでした。 スタッフも大勢いて、活気があります。 接客態度は一流ホテルマンのようで、力の入り具合が垣間見えます。 価格面で迷われているのでしたら、 土日に常駐している(と思われる)ファイナンシャルプランナーに相談するのも良いかと思います。 ファイナンシャルプランナーとの相談は、予約制とのことですが、 予約せずとも 空きがあれば臨機応変に対応してくれます。 我が家も今日、予約ナシでしたがファイナンシャルプランナーに相談することができて とても前向きな考えになってきました。 外部でファイナンシャルプランナーに相談しようと思うと 1時間1万円くらい要るようですが、MRでなら無料だし。 でも、MRを見た後 「マンションは欲しいけど、資金面で不安だからファイナンシャルプランナーと相談してみたい」と営業の方に言っても あまりにも非現実的なお客さんは ファイナンシャルプランナーのブースにさえ連れて行ってもらえないそうです・・・。 ファイナンシャルプランナーのブースに案内される=買えない物件じゃないですよ、ということのようです。 このマンションは、今月売り出したばかりなのにこんなに売れているなんてスゴイですよ、とファイナンシャルプランナーの方が言っていました。 いろいろなモデルルームに出入りしてきたが、 最初のうちは条件の良い部屋がまだまだ選べるのだから、 なにも早い時期に買えば良いのにとも思う、とその方は言っていました。 |
||
229:
購入検討中さん
[2008-01-26 23:09:00]
|
||
230:
購入検討中さん
[2008-01-26 23:35:00]
>>225さん
ありがとうございました! 以前に宮原にしては高すぎるとかいろいろ書いてありましたがなんだかんだ人気があるんですね! あせってきます。うちもファイナンシャルプランナーという方にご相談しようと思います。 ブースに連れて行ってもらえなかったら買わないほうがいいのだと諦めがつきます。 |
||
231:
物件比較中さん
[2008-01-27 05:08:00]
私は土曜に行ってみましたが、夕方近かったせいか予想よりもだいぶ空いてました。
シアタールームやIH実演などは自分を含め3人しかいないので、何となく落ち着かず(笑) (そのうち1人は私の同行者でしたし) 商談スペースは2/3くらいあいていて、MR内でもお子さんはほとんど見ませんでした。 商談中の方々はほぼ若いご夫婦、という感じのカップルばかり。 周辺環境や設備などから、ファミリー層がほとんどかと思っていましたが そうでもないんですね。 228さんが仰っているファイナンシャルプランナーの件、 >あまりにも非現実的なお客さんは >ファイナンシャルプランナーのブースにさえ連れて行ってもらえないそうです・・・。 これは営業の方が言ったのですか? 私は夫の仕事の都合で夫婦で行けなかったので、北区在住の親戚と一緒に行ったのですが 年収は告げず(気が引けましたが詳細は夫婦で訪れてから、と思い)、自己資金も予算も曖昧 といった、営業側からすればあまり良い客ではなかったと思うのに FP相談なども積極的に勧められましたよ。 時間の都合でその日はしませんでしたが。 私がモデルルームに行ったキッカケは227さんが書かれている「見るだけキャンペーン」の DMだったのですが、全然「見るだけ」では済みませんでした。 受付でDMを出して、最初にその旨伝えたんですが聞き流されたようです。 あれよあれよとアンケート記入から始まり、一通りの説明をされて気がつけば4時間経過… まぁ検討予定ではあったので、色々お話を聞けたのは結果的に良かったんですけどね。 否定的っぽい事を書きましたが、周辺環境など物件はとても良いと思いました。 最初の頃は「宮原でこの価格!?」「(高いので)人気がない」などという話を聞きましたが 今はかなり人気もあって、契約予定のお花もいっぱいなのも分かります。 しかし…商談ルームでの 「○○様(だか部屋タイプだか)お申込頂きました!ありがとうございます!!」 みたいな事を大音量のマイクで喋るのはビックリ。ちょっとなぁ…と思いました。 その時は私は担当さんと話し込んでいたので、言っていたセリフはうろ覚えですが… せっかくいいマンションなのに、急に安っぽく感じてしまいます。もったいない。 |
||
232:
購入検討中
[2008-01-27 08:17:00]
やっぱり三井は信用、信頼がおけるので人気がでているのでしょう。
うちは2月月初にMRにいってみるつもりです。 |
||
233:
購入検討中さん
[2008-01-27 09:50:00]
228です。
>>230さん たまたま、ファイナンシャルプランナーが予約でいっぱいの場合は仕方がないかと思いますが、 そうでなければ、きっと大丈夫だと思いますよ。 「ファイナンシャルプランナー」だなんて聞くと構えてしまいがちですが、 気負わず、どんな些細なことでも聞いてみると良いかと思いますよ。 家計の収支をザックリ聞かれますから、 なんとなくでも答えられるようにしておくと より現実的な数字を出して話して下さると思います。 >>231さん 228さんが仰っているファイナンシャルプランナーの件、 >あまりにも非現実的なお客さんは >ファイナンシャルプランナーのブースにさえ連れて行ってもらえないそうです・・・。 これは営業の方が言ったのですか? ↑ファイナンシャルプランナーの方が言っていました。 私が聞いたのです。 「もしも、こうしてファイナンシャルプランナーのところで相談してみたところで、資金的にこの物件の購入が無理だということがわかってしまったお客さんにはどんなアドバイスをするのですか?」と。 そうしたら 「そうなんです。私(ファイナンシャルプランナー)もそれが心配だったんですけど、マンションの営業の方たちはそんなにヒマじゃないですからね。ハナから買えないヒトは私のところに案内しないんですよ。」と言っていました。 それもそうだな、と納得しましたが。 MRですが 夕方は空いているのですね。 私も「○○様からお申し込みいただきましたーありがとうございます!!!」には初めドン引きました。 |
||
234:
申込予定さん
[2008-01-27 10:04:00]
申込済みで、近く契約予定です。
売れ行き好調らしいというのは嬉しいです。 今まで結構な数のモデルルームをまわってきましたが、 一番すごいなと思ったのが、営業担当者も「伝説」 といっていましたが、発売後500戸近くが1ヶ月近くで完売した マンションが都内にありました。 そこの物件も、駅近、大規模、再開発、自走式駐車場100%、 商業施設隣接というマンションですした。価格もすごく お買い得感がありました。 ここと条件がほぼ似ている感じがします。施工も長谷工さんで、 販売もアーベストさんでした。 ここも同じようになるといいですね。 ちなみにそこの物件、中古でもかなりの値上がりしてます。 最初に買った人はすごくお得でした。 |
||
235:
申込予定さん
[2008-01-27 15:58:00]
私ももうすぐ契約します。
ほぼ希望通りのお部屋が買えそうで良かったです。 どんなマンションが完成するのか、とてもとても楽しみです。 |
||
236:
購入検討中さん
[2008-01-27 16:03:00]
中学校が遠すぎるのは気になりますね・・・自転車通学ではないと聞きました。みなさんはどう思いますか?
|
||
237:
申込予定さん
[2008-01-27 16:28:00]
>>236さん
中学、遠いようですね。 ウチの子供の場合は 中学生になるまでまだまだ10年以上あるので その頃までには、 もしかしたらいろいろなことが変わっているかもしれない・・・なんてノンキに考えています。 自転車通学OKとか、学区替えOKとかetc・・・ 営業担当の方は 「中学生になれば体力もついてくるし、ちょうど良い運動ですよ」と言われました。 そうかもな、と思いました。 ウチの場合はそのことは大きな(マンションを買うか買わないか)問題にはなりませんでした。 |
||
238:
購入検討中さん
[2008-01-27 17:21:00]
>>237さん
236です。そうですねぇ。。。うちも、中学入学まで7年あります。その間に学区撤廃などされたらいいですね。再開発と言っても工事中の現地を見るかぎりではイマイチ想像できず、CGのようになるのかなぁ・・・等、いろいろ不安はありますが、子供たちがのびのび育ち、家族が楽しく暮らせればいいですね。 |
||
239:
申込予定さん
[2008-01-27 20:54:00]
>>236さん
237です。 本当にそうですね。 家族が楽しく暮らせるのがイチバンです。 中学が遠いというのは確かにマイナスかもしれませんが、 遠ければ遠いなりになんとかなると思っています。 たぶん、 親である私たちが子供に、 「中学まで遠くて大変ね、かわいそうね」とむやみに言わないようにすれば 子供は「クソーこんな遠い中学まで通っていられない」とか思わず、 当然のこととして通学してくれる、 と踏んでいます。 甘いかな・・へへ まー、とにかく先のことですから。 |
||
240:
物件比較中さん
[2008-01-27 21:58:00]
231です。
>>233さん ファイナンシャルプランナーの件、FPの方ご本人が言っていたのですね。 そう言われてみれば、あれだけの大規模物件で来場者も多いでしょうから 皆が皆FP相談していたら大変ですよね。 何だか感じの悪い書き方だったかもしれません。ごめんなさい。 営業さんがお客を選んで連れて行くのかと勝手に思ってしまいました… 中学校の件、やはり遠い事を気になさる方も多いようですね。 私個人としては、遠いけれどまぁ無理がある距離ではないかなと思ってます。 と言うのも、宮原中は出身校なのですが当時はやはり2km弱の距離を歩いて通っていました。 友達と家が近かったので、2人でお喋りしながらの登下校は割と楽しいものでした。 自分も同級生達も、通学の距離を苦に感じている人はあまりいませんでしたね。 ただ、当時(およそ15年前)と比べたら…こんなご時世ですし心配事もあり 一概には言えませんが、何とかなるのではとは思ってます。 運動部の子なんかは、遅くなったり疲れたりでちょっと大変かもしれませんね。。 |
||
241:
購入検討中さん
[2008-01-27 22:05:00]
こんばんは!
みなさんのご意見を聞きつつ、、、我が家も2月1日に契約予定です。 みなさん、考えていることが同じ感じがするので内心、ホッとしています。 もう何度かMRに足を運びましたが、その度に契約予定者が増えているのにはビックリです。 それでも、たぶん、売れ残ってしまうのかなぁ? この物件にたどり着くまで、戸建等考えましたが、本当に宮原周辺は値上がりしてきましたよね! このままの価値を保ってくれれば、と願うばかりです。 完成、楽しみですね♪ いろんなご意見もあろうかと思いますが、やはり自分が気に入った物件、欲しいと思った時期が買い時なんだ、と思っています。 |
||
242:
購入検討中さん
[2008-01-28 08:29:00]
>私も「○○様からお申し込みいただきましたーありがとうございます!!!」には
初めドン引きました。 同感です。MRオープンしてすぐに訪問しましたが、本当にびっくりしました。 すごく焦らされているなあと感じました。家は結局当日中に申込みしたのですが。 家の場合は、1年以上前からここの土地の情報をチェックしていまして、 (プラウド宮原ガーデニア・マークスの見学に行った時以来) MR訪問前には、資料・価格をチェックし、全て納得した上で足を運んだので、 即決でした。 昨日行ってみたら、アークもガーデンもやはり手を出しやすい価格体のお部屋 には沢山契約予定が入っていましたね。 100平米のお部屋も契約予定ありましたが、一般的に価格的に踏み切るには なかなかむずかしいのかなと思いました。100平米は家は予算的に無理でした。 これからMR前面的にオープンし、広告を打ち出して、来場者が増えたらどう でしょうかね?今のところは、売れ行き好調?なのかな? |
||
243:
いつか買いたいさん
[2008-01-28 12:00:00]
こんにちは!
始めは 値段も高いしと言う ご意見が多かったのですが 蓋を開ければ 売れ行き好調!とは 驚きです!! それも お若い方が多いと言うことも!! なんとなく 年配の人が多いのかと思っていました。 私も その年配?(50代・・)です。 で 若い方に ついていけるのか?と 心配になってきています。 やはり 大型物件は 若い方が多いのでしょうか? モデルルームに行くのも 気が引けています。。。 |
||
244:
購入検討中さん
[2008-01-28 13:54:00]
|
||
245:
いつか買いたいさん
[2008-01-28 20:15:00]
>>244さん
243です。 2月に一度見に行きたいと思います。ありがとうございます。 100平米希望ですが モデルルームも 100平米みたいですが どのタイプか 行かれた方教えてください。 希望タイプと照らし合わせて 違いを把握していきたいのです。 どうしても 豪華なオプションにも 惑わされそうなので・・ あと 食器洗い機がついていないようですよね。 一番 これが不思議なのですよ。 オプションだと 高いのかしら? |
||
246:
購入検討中さん
[2008-01-28 21:16:00]
>>245さん
100平米希望なんて羨ましいです♪モデルルームはA−1タイプ・G−45Gタイプでした。オプションだらけで、まったくノーマルなのが想像できませんでした。食洗機はオプションで24万くらいですね。床暖房もオプションで60万くらいかかります。なんだかんだ、他物件には標準であるのに、ここではオプションになっているなぁと思って、その価格をザッと計算してみたら100万はかかりました。 |
||
247:
申込予定さん
[2008-01-29 09:57:00]
2月1日に契約するものです。
ご存知の方、よろしければ教えてください。 オプションで床暖房と食洗器を付けるか考えています。 <床暖房> ①オプションで床暖房を付ける場合、部屋の広さによって金額が変わるのでしょうか? ②1時間当たりのラーニングコストはどのくらいなものなのでしょうか? (付けるなら、リビングかなあと思っています。) ただ、私の買う部屋は、現在私が住んでいるのと同じような条件の部屋です。 今、私が住んでいる部屋というのが、方角的に日中とても暖かく 今の時期でさえ日中は暖房が要りません。 実際、入居してみないことにはなんとも言えませんが、 もしそうだとしたら付ける必要もないのかなあ等等考えてしまいます。 <食洗器> ①巷で売られている食洗器と、オプションで付ける食洗器との違いは何か? オプションだと、キッチンにはめ込んでくれるから、見た目的に美しいとかそういうことですか? 現在、食洗器のない生活なので、使い勝手が想像できないのですが、やはり、あると便利なものなのでしょうか?デメリットはどんなことなのでしょうか? 長々すみません。 |
||
248:
いつか買いたいさん
[2008-01-29 16:47:00]
>>246さん
モデルルームのタイプがわかり とても助かりました。 オプションの価格も **になりませんね。 食洗機だけは つけたいですね。 >>247さん 私が食洗機を付けたいと思っているのは やはりシンク内に収まるから そのほうが シンク上を 有効に使えます。 それから 節水が出来るとかと前に聞きました。(他のMRで) オール電化は 23時以降電気代が 安くなるので そのとき使い 朝起きたときに 洗いあがっているので いいかな〜と思っています。 あと我が家の場合 主人抜きで 実家とかに行ったとき 帰ってきたら 食器の山が・・・ なくなるのではと思っています。(笑)食洗機の中へ 入れて スイッチ入れてもらえれば いいので。 まだ モデルルームへも 行っていないのに夢だけは 大きく膨らんでいます。 |
||
249:
契約済みさん
[2008-01-29 18:20:00]
本日付の住宅情報マンションズ首都圏版のトップページに広告出てましたね。
いよいよ本格的に販売開始のようですね。どのくらい反響があるのでしょう。 247さん 床暖房は、最近のマンションでは標準装備の所も多いので、オプションでも 一番に考えますよね。我が家はそれはあったらいいとは思いますが、初期 投資額が大きいのと、ランニングコストを考えて断念しました。 (でも南向きで、日影図確認して日当たりに問題がなかったので、エアコン だけでも大丈夫かなと判断しました。寒いかな?) 食洗器は便利ですよね。現在我が家は外付けのを使っていますが、確かに場所 を取ります。オプションでは24万円するので、とりあえず見送りました。 ただ入居後、資金に余裕ができたら、業者に頼んで同じものをセットして もらうことは可能なので、絶対につけてもらいます!ネットで調べた所、 その場合、オプションで付けるより割安になります。 外側のパネルが他のパネルと厳密に同じ色になるかどうか不明だったので、 キッチンパネルはホワイトを選んでおきました。 |
||
250:
申込予定さん
[2008-01-29 21:58:00]
247です
>>248さん、249さん、ありがとうございます。 248さん 食洗機ですが、やはり便利そうですし、シンク内に収まれば使い勝手も、見栄えも良さそうですね。 23時以降に電気代がオトクになるとは知りませんでした。 情報、ありがとうございます。 やはり欲しくなってしまいます。 249さん 床暖房&食洗機は最近のマンションですと標準装備のところも多いそうですね。 それを知ると、やたら欲しくなってしまいますが、オプションとなると結構良いお値段ですね。 床暖房は要らないかなあ・・・ 床暖房って後から付けたいと思っても無理なんですよね? 考えてしまいます。 同じ食洗機を後付で安くできるのでしたらそのほうが良いですね! そんなことができるだなんて知りませんでした。 情報ありがとうございます。 前向きに検討させていただきます。 |
||
251:
買いたいけど買えない人
[2008-01-31 16:01:00]
購入されるという方のレスが多く、うらやましいです。
おととい、車で建設現場見てきました。A棟の工事、3階くらいまではかなり進んでました。 カルソニック付近の鉄塔も白い色ですし、高さもあるので、そんなに気にしなくてもと思いました。 床暖房については、寒がりのご家族がいらっしゃれば あるほうがいいのでは? でも、断熱仕様を見たら壁内断熱材は厚いグラスウールだし、窓もペアガラスですから、 ほかのマンションの断熱仕様よりもグレードは良さそうでしたよ。 話は変わりますが、今後販売されると思われるコートレジデンス棟の学区は宮原中ではなく、近くの宮前中学校だそうです。でも、コートレジデンス棟はガーデンレジデンス側の中庭に遠いし、AとGにある共用設備などを利用するには気が引けそう。 だけど今回のG棟とA棟は、時期的にも価格的にもまだうちは、買えそうもないので、次回のコートレジデンスの案内を待とうと思います。共用の施設から遠いゆえに価格は若干でも低くめ設定なのかなーと期待していますが・・・ |
||
252:
購入検討中さん
[2008-01-31 20:47:00]
コートレジデンスの販売よりも先に、ガーデンとアークの西側に
隣接する公園側あ販売されると思います。ブライトも。 ただ、資料請求して一番初めに送付されてきた価格表みる限りでは 平米単価は、中庭向きより隣接公園向きの方が若干高かったです。 ブライトレジデンスは、販売まだなのかな? |
||
253:
申込予定さん
[2008-02-01 09:36:00]
漠然とで申し訳ないのですが
確かに、今後売り出す棟はアーク&ガーデンよりも高くなると営業さんが言っていました。 物流センターの向かいに建つはずの棟は 小さな間取り(60平米台)のお部屋があるので もしかしたらそれはそんなに高くないのかも??? |
||
254:
ビギナーさん
[2008-02-01 11:38:00]
家は、場所的に、コート希望でした。確かに営業さんは、高くなると言ってました。だから、今ガーデン検討中ですが、申し込んだ後で、安くだされると、一生不信感持ちそうです。
でも、早くしないと、ガーデンの3LDK、売れちゃいそうですね・ |
||
255:
契約済みさん
[2008-02-01 21:34:00]
ついに契約しました。
当初、売れ行きが心配でしたが、 契約予定のほか、既に分譲済みのお部屋もたくさんあってホッとしました。 「住宅ローン」をどこでどうしようか迷っています。 この物件は 中央三井信託銀行で住宅ローンを組むと、1.5%優遇だとのことですが、 これって、どうなんですかね?? たとえば 提携していない銀行に直接「住宅ローンを組みたいのですが」とお願いしに行ったとして、 1.5%以上の優遇をしてくださる銀行というのはまずないものなのでしょうか??? |
||
256:
マンコミュファンさん
[2008-02-01 23:11:00]
そうなんですか?売れてるのですか?
問い合わせが少なくて価格を下げたと聞きましたが・・・・ 営業さんは「ご希望に添えるように価格を調整しました」と言いますけどね。 ただ、1000戸のマンションですから最初ぐらいは勢いはあるのが当たり前。 今後に注目しましょう。 |
||
257:
ビギナーさん
[2008-02-02 09:33:00]
そうなの?でもなんだかんだきっと売り切ると思うケド。
|
||
258:
物件比較中さん
[2008-02-02 11:15:00]
>>257
そりゃ最後には叩き売りでもして、売り切ると思いますよ。 |
||
259:
匿名さん
[2008-02-02 16:24:00]
三井不動産はたたき売りしないって聞いてたけど、ちがうの?
|
||
260:
匿名さん
[2008-02-02 20:47:00]
最近、サクラディアの掲示板に
この物件のことが書かれているね。 |
||
261:
匿名さん
[2008-02-02 21:04:00]
フェスタタウンのにも書かれてる。
気になる物件なんでしょうな。いろんな意味で。 |
||
262:
ご近所さん
[2008-02-02 21:27:00]
家って、大きな買い物なので
たいてい住宅ローンを組むかと思いますけど、 この金利ってホントに大きいですよね。 たかだか0.5%とか1%の差なんて・・・と思いがちですけど、 それだけ違えば月々の返済も結構違ってきます。 今ならまだ消費税が上がる前だし、 低金利だし(来年の3月の金利が適用されるわけだけど)。 まだ買わなくてもいいや、と先送りしていると後悔しそう。 |
||
263:
契約済みさん
[2008-02-02 22:42:00]
昨日契約しました。戸建て希望からマンションにターゲットを変更して三件目にきめてしまいました。そして今ごろこのスレを読んでヒヤヒヤしてます。
うちは一年建築済みの戸建てを見て歩いて、感覚が変になってたのかしら?なにしろ大宮・浦和で は駅から二十分で五千万以上だったし、家も狭く、道も狭いか交通が激しく空気が悪そうって物件 が多くて、もうマンションでもいいから駅近〜と探し始めました。で、最初に行った武蔵浦和のMS は83mで5500万だったし(もちろん場所は比較にならないけど!主人の通勤圏内って所は一緒なので)大宮はもっと狭く、高かった。それでここを見たとき主人が決めました。広さ重視です。 私も主人もあまり資産価値のこととか考えていなかったのですが、一時期前のご意見は高いコール がすごいですね。若い人が多いって意見も、なんとなーく気になるんですけど・・・私、40才なもの で〜 |
||
264:
契約済みさん
[2008-02-03 09:05:00]
私たちも先日契約しました。
住人の年齢層、気になる方は気になるようですね。 私はあまり気にならない方なんです。 1000邸もの物件ですから、いろいろな方がいらっしゃると思います。 入居が本当に楽しみ♪ |
||
265:
ビギナーさん
[2008-02-03 10:24:00]
先日契約しました!けっこう時間かかりました〜
ところで、下世話な話ですが、端数でも値引きしてもらった方 いらっしゃいますか? うちはぜんぜん交渉しなかったんですが、もしかしてあったのかな? それにお土産?もなにもつかないんですね。期待してたわけではない のですが、携帯買ってもいろいろつくのに、高い買い物しても何もな いのも、ちょっと驚きました。こんなものなんですなねぇ? |
||
266:
契約済みさん
[2008-02-03 10:30:00]
我が家も契約しました。
入居は1年以上先なのでまだ実感は無いのですが、 ずっとマンション探してきてやっと決めたので、 とりあえず決まってよかったです。 昨日からMR一般向けオープンですね。 どのくらい盛況だったのでしょう? 今後の販売動向が気になります。 |
||
267:
匿名さん
[2008-02-03 15:50:00]
サクラディアが、ライバル意識しているね(笑)
|
||
268:
匿名はん
[2008-02-03 18:31:00]
まだまだ先送りしてます。
営業さんの話では2月1日地点で、16?戸契約になったと言ってました。(端数は忘れてしまった) 多いいの? なんだか微妙。 一戸建てからマンション、そして今またやっぱり一戸建て…と気持ちが揺れ動いています。 現地見学とかも誘われましたが、今段階で見てもな。 一戸建てもそうだけど、建ってみないと意外にわからない所もあるからどうしても慎重になってしまいます。 あと、3月入居も少しひっかかってる。 2月くらいだといいのにな。 |
||
269:
申込予定さん
[2008-02-03 19:52:00]
日進地区の道の狭さには驚かされます。電柱が道の真ん中にあります。宮原はまだましです。パークシティーは電柱地中化だそうですが、パーク内だけ地中化しても...モデルルームを見て感動した人が多いと思いますが、実際の部屋に関しては営業の方に良く話を聞いたほうがいいです。嘘は言いませんが聞かない限り本当の事も言いません。何が標準装備で何がオプションかもかなり突っ込んで聞かないと解りません。車だって標準とオプションの一覧表があるのに、数千万円もするマンションにそれが無いというのも...もっともマンションは、場所と部屋の大きさで買うようなもので値段があって無いようなものなんでしょうね。モデルルームのような装備にするには購入代金に数百万上乗せになります。ちなみにモデルルームと同じ部屋は実際にはありません。私の知ってる範囲で参考になれば答えます
|
||
270:
申込予定さん
[2008-02-03 20:13:00]
聞いてみましたが、値引きは一切無いと言われました。結構強気ですよ。
来年以降実際に入居が始まって、資産価値がはっきりしてくれば値引きもあるでしょうね。 買う人も、実際の部屋を見て購入を決められるようになるので他の物件と比較できますからね。 また、売れ残った物件の為に、営業拠点を残さなければならず、経費がかさむので、 売主も早く売りたくて安くする場合もあるでしょう。最初に買う人は、 売主のリスクをテイクしている場合が多いでしょう。言い換えれば夢にお金を払っているのかも。 特別な部屋(広い角部屋など)を希望していないなら、ある程度動向を見たほうが良いと思いま す。1000戸もあるんだから。 |
||
271:
匿名さん
[2008-02-03 20:48:00]
パークシティーさいたま北の資産価値ですが、下がる事はあまりないのではと思います。
確かに大宮より北ですが、日進(埼京線)、宮原(高崎線)の駅も近いですし、この沿線には 有名な私立中学、高校が数多くあります。私立の学校は授業料だけで年間数百万円かかります。 子供二人の授業料払った上に下宿なんぞさせたら、年収が一千万円以上ないと暮らせません。 パークシティーさいたま北なら、ほとんどの学校に通えるし、部屋の大きさも手ごろなので 子供が大学卒業するまで一緒に暮らせます。ニーズはあると思います。 立地的には最高ですし、武蔵浦和や大宮のような渋滞が少ないので車も便利。高速インター も近い。 近くにカルソニックカンセイ本社ができます。1000人単位で通勤者がいるらしく 日進駅の拡張、高崎線の湘南新宿ラインの増発も検討されているらしい。また高崎線が 東京駅まで乗り入れる計画があるとも聞きます。1000戸全てが埋まり、カルソニックカンセイが移転 すれば5000千人規模の町ができるわけで、コミッティーとしての発言力も増え、 将来宮原に通勤快速を止める事も可能かもしれません。 |
||
272:
契約済みさん
[2008-02-03 21:18:00]
うちも1日に契約をしました。昨年から何件も資料をもらい足を運びました。パークシティの広告を始めてみた日に私も妻もここにしようと決めました。しかし当初の価格表を見たときに半分諦めてしまいました。MRへもとりあえず見なければ諦めるにしても後悔するだろうということで行きました。初めて広告を見た日の事を改めて思い出しました。緑の豊かな環境、通勤の便利さ、小学校や医療施設や商業施設の隣接。自分たちの求めているものを満たそうとするなら価格面で諦めるのは必ず後悔すると思いました。しかし自分の収入は自分ではなかなか変えられません。購入可能な価格、好きな間取り、見たい景色の見れる場所。これらを考えると私たちには1000戸もあるどころではなく1000戸しかないと思えました。今は妻と2人で入居が楽しみな気持ちでいっぱいです。
|
||
273:
購入検討中さん
[2008-02-03 22:44:00]
私も一戸建てを買って、ローン完済し、今回このマンション買おうと思ってます。戸建は、土地は残りますが、土地に束縛され、自由がなくなります。また、戸建ってメンテナンス費用結構かかりますよ。駅に近い駐車場完備のマンションがいいと思います。この立地で十年住んで半分で売れれば、家賃払うより安いし。
|
||
274:
物件比較中さん
[2008-02-03 23:01:00]
近くに東急のブランズが、販売中だけど、どっちがいいかな。
値段では、ブランズの方が安そうだけど・・・。 |
||
275:
物件比較中さん
[2008-02-03 23:03:00]
なんだかんだ言っても長谷工と言うのがひっかかる・・・。これで見合った価格なら長谷工でも納得なんだけど。
間取りもお得意の昔マンションのまんまの縦長多いしね。 外観や豪華さで長谷工と言うのも、間取りもごまかせるかもしれないけど。 でも立地は悪くは無い。すこぶる良くもない。 うーん・・・。 |
||
276:
匿名さん
[2008-02-03 23:34:00]
正直な話、ブランド?の本質が問われる物件ですね。
例は適当ではないですけど、シャネルの中国産ってあるの?いいの? 認めるの?もうかりゃいいの?って感じしちゃいますけど。 冠がなかったら、もっと安いんだろうね。 |
||
277:
いつか買いたいさん
[2008-02-04 00:16:00]
購入を決意された方、良い買い物だと思いますよ。価格も4000万以下のお部屋もたくさんありますし、無理のない返済で心地よい新生活を送ってください。私も購入したかったです。
40代の私がはじめからどうしても住みたい!と思ったのはやはりこの「パークシティさいたま北」なんです!!たくさん気に入った点があります。2駅に徒歩で10分かからず、利便性が良い、広大な緑の環境がある、子育て中も老後も現実的に安心して住めそう、構造やサービス施設は小規模MSには望めないものがあることです。どうしても欲しいですが、主人に100万近くの借金のあるのが発覚し、購入は当分無理そう。別れるかも。がっかり!・・・どこのMRに誘っても来なかったのは、今となってはうなづける。 同じ日進の「ベリーナフォート」、桶川のMS、上尾のMS、同じ三井の一戸建て「時空の庭 GRANCIA」といろいろ見させていただきました。時空の庭は、かなり住みたいと思いましたが、大型SCのすぐ裏で便利ですが、駅から遠いのに価格が高かったことや住民層が若い家族ばかりだということでお友達ができなさそうで断念しました。 |
||
278:
物件比較中さん
[2008-02-04 00:18:00]
ここは、三井のマンションでなく長谷工のマンションみたいですね。
申し込みをマイクで流したり微妙でしょ。 ちょっと安っぽい・・・。 パークシティさいたま北って名前もパークシティ日進とかパークシティ宮原には 三井もさすがにしたくなかったんじゃないのかな? 資産価値が心配です。 また、開発されるとはいえ夜の道 公園とかカルソニックとか学校が誰もいなくなった状態が暗くて怖いんじゃないのかなと 気になります。 でもさいたま新都心や大宮で検討している身としちゃ 価格だけは魅力ですよね〜。 |
||
279:
物件比較中さん
[2008-02-04 00:35:00]
どなたか教えてほしいのですが
エコキュートのタンク容量ご存知の方いらっしゃいますか。 オープンすぐに行ったせいか 営業の方が何も分からず、ご連絡しますと言ったきり なにも連絡がありません。 多分30㍑です。 と言われたのですが、本当ですか? どの大きさのお部屋も30㍑ですか? 30じゃ4人家族とかは、お湯が間に合う訳ないと思うので何かの 間違いだと思いたいのですが・・・。 契約なさった方など、どなたか教えてください。 |
||
280:
匿名さん
[2008-02-04 00:46:00]
長谷工物件は所詮、ハセコーです。三井のリハウスで転売の時の査定で差がつきます。リハウスのサイトで物件見てみてください、三井施工ってだけで評価項目にあがっていますから。どこのも長谷工施工とは出ません。
つまりは三井が節操なくパークシティって名前をライセンスしたに過ぎないんですよ。パークシティだ三井だ言うても、ここはいつまでも長谷工です。マンションの価値は土地もですがついで建物の評価が高いんです。長谷工は所詮ハセコー。ログハウスあるってそれはグランドメゾン東戸塚パターンといっしょ。こちらは積水のマンションとなってはいますが施工はハセコーです。 276さんの言っていることはそのとおりです、ここは。 |
||
281:
いつか買いたいさん
[2008-02-04 07:59:00]
>>279さん
貯水タンクはパンフレット見たら300リットルと書いてありましたよ。 |
||
282:
匿名はん
[2008-02-04 08:12:00]
物件はいいと思うけど、東と南にある線路が壁みたいに見えてしまう・・・・
|
||
283:
ビギナーさん
[2008-02-04 13:35:00]
名前を、「さいたま北」にしたのは、この土地が日進と宮原にまたがっているためかもしれません。
今、販売中のところは、宮原ですが、コートができるところは、日進ですね。 このままの、地名でいくのか、ひとつに統一されるのか、まだはっきりしないみたいです。 長谷工さんが、よくないという感じのご意見多いようですが、どういうところが所詮ハセコーなのか、教えていただけたらと思います。 ちょうど、具合のいいところに、この物件が出たので、購入の検討をはじめたのですが、ほかの施工業者と長谷工さんの違いとか、よくわかりません。マンションは、どこも似たり寄ったりな気がしていました。 批判がでても、改善してこなかったんでしょうか? |
||
284:
匿名さん
[2008-02-04 14:29:00]
魅力的な点は多々あるけど、営業がちょっと…と思います。
今まで県内で数件見てきましたが、ここが一番しつこいです。 日中(夜遅くまで)留守がちなので、ずっと留守電にしていますが 履歴を見るとメッセージなしの同じ番号ばかり。 DMはどこの会社もせっせと送って来ますが、電話がこれほどかかってくるのは ここだけです。 MR見学の際も、皆さん即決(または早期決断)が多いのか とにかく早く決めさせたい、という態度が露骨に見えて… まだ販売してそれほど経っているわけでもないし、人気もそれなりにあるようなのに あまりの勢いというか必死さに、ちょっと引いてしまいます。 各営業さんにノルマでもあるんでしょうか? |
||
285:
購入検討中さん
[2008-02-04 15:13:00]
それぞれなんでしょうか。家は、電話や、訪問はしないでほしいと最初に言いました。わかりましたと答えました。これで、電話があったら、やめようと思ってましたが、いまのところはありません。
ノルマはわかりませんが、何件売っても売らなくても、給料は変わらないといってましたよ。 新人さんみたいでしたが、そういうことはちょっと、みたいに言われるより、正直でいいかなと、まあ、家は、ここが気に入ったということを伝えてあるので、買うと確信もたれてるのかも。 |
||
286:
物件比較中さん
[2008-02-04 22:14:00]
281さん御回答ありがとうございます。
300㍑と言いたかったのに30㍑って書いちゃいました。 パンフレットには書いてあったのですが 家族数が多くなりそうな100㎡も300なのかな?って思って 以前300じゃ4人家族がお風呂などでお湯を使ったら 間違いなく足りなくなると370㍑使っているマンションに住む友人に 聞いた事があるもので・・・。 そうなったら電気料金の高い昼間にガンガン電気使って お湯を沸かす事になりかねないんですよね。 その上の370㍑は最低でもほしかったな。 さらに床暖房をオプションでつけたらマンション全体の電気の容量は持つのかな? 小さい貯湯機で床暖房もオプションと聞くと マンション全体の電気容量は大丈夫かと不安になるもので。 節電なのでオール電化(少し前はものすごいやっていたCM)も今は一切やってないし。 オール電化でなかったら即決したかもしれませんが 考えております。 営業の方にこう言う事聞いても適当にはぐらかされるだけなので、 あまり聞く気もなくなります。 |
||
287:
匿名はん
[2008-02-04 22:28:00]
>268です。
一般販売が始まって、どれぐらい売れたのでしょうか? 内覧会だけで160戸くらい。 うち担当の営業も結構電話かけてきます。 でも、一戸建て見に行った時も結構頻繁にかかってきた。1社は、うちが見た物件が売れてから、 電話が一切なくなり、手紙だけになりました。 パークシティの営業はやけに馴れ馴れしく、多分親近感を持たせたいのでしょうが、 あまりにもわざとらしいリアクションが『営業はここまでやらんといかんのか』って気になります。 最初に加速して売らないとやっぱいけないんじゃないのかな? 今、マンションと一戸建てと我が家ではどちらがメリットあるのか考え中です。 マンションにするなら、ここがやっぱいいんだろうな…と思いつつ みんなの意見を聞いて揺れ動いてます。 |
||
288:
匿名さん
[2008-02-04 22:48:00]
長谷工さんはものすごい企業努力をして、儲けが出ないと言われるマンション建設で大きな利益を得ているのですよ。
利益を出すためにはコストダウンをしなくてはいけない。そのしわ寄せがどこにくるかは、自ずとわかりますよね。 貯湯容量が大きなエコキュートは、それだけ導入コストも高くなるのです。 パークシティを名乗ってるんだし、せっかくのエコキュートなんだから、ランニングコストが安い温水式床暖房を標準で付けてくれればいいのに。 住むに耐えないとか、アパート並とかいうことはないけど、いろんな部分でコストを下げていることを感じることができるのが長谷工物件です。 |
||
289:
匿名さん
[2008-02-04 23:03:00]
288さん
だから所詮、ハセコー。ここは三井のパークシティではないのですよ。あくまでも名前だけ、ライセンスなんですって。 |
||
290:
購入検討中さん
[2008-02-05 00:00:00]
では長谷工と関わりのない物件でパークシティ位に周辺施設が整っている物件(大宮近辺)があれば教えていただけませんか?またどこの施工会社なら安心なんですか?
まだマンションを探し始めたばかりで右も左もわからないのですが。 数件見ましたがトータル的にうちはここがとても良いように思えます。 |
||
291:
匿名さん
[2008-02-05 00:01:00]
品質に責任を持つというのが、ブランドのあり方と思います。
かつまり三井の物件の拘りは継承しているのでしょうか? そこだよな、まさか直下床じゃないですよね・・・・? |
||
292:
匿名さん
[2008-02-05 01:24:00]
当然、直下床です。長谷工さんのお得意ですよ。
気に入った人がは購入すればいいんですよ。マンションはそれがすべてですからね。 ただし、ここはパークシティじゃないですよ。設計・施工が長谷工さんですからね。管理は三井ですからパークシティと一応いうのでしょうね。しかもメインの三井は売主・販売提携(代理)になっていてメインは長谷工。 販売施工管理が異なる会社はなにかあったらたらい回しの対応が待っているだけです。 マンコミ内にいくらでも長谷工施工のマンションが出ていますからそちらの住民板見て考えてみればいかがでしょうか? 東京ならグランドメゾン杉並シーズン、千葉ならコロンブスシティあたりが参考になるんではないでしょうかね。 最終的にはご自身が気に入れば買いなんですよ、マンションは。 かく言う私はここは絶対に買いません。。 |
||
293:
匿名さん
[2008-02-05 09:02:00]
そんなことより、これだけの大規模物件だと将来的に第二の高島平団地みたいになるんじゃないですか。それがちょっと……。
|
||
294:
匿名さん
[2008-02-05 09:47:00]
>292
どうして絶対買わない人がここの掲示板に来て書き込むのかが分かりません。 検討している人の掲示板なのでは? いつも所詮ハセコーと言っている人も同じく。 長谷工が嫌なら来なきゃいいのに。 そんなにパークシティと言う名前にこだわるのは何故ですか? 三井に住んでる方?本当は三井が欲しいけど、所詮ハセコーしか買えず、あがいてる人? |
||
295:
匿名さん
[2008-02-05 10:15:00]
ここをパークシティブランドのマンションだとして見ると???な部分が多いけど、普通の長谷工マンションだとして見ればペアガラスが標準で入っているだけまともと捉えることもできるね。
これまで分譲されてきたパークシティシリーズとは違うものだと考えた方が、前向きになれるんじゃない。 |
||
296:
契約済みさん
[2008-02-05 12:29:00]
契約し、完成を楽しみにしている者です。
今なら部屋のカラーセレクトが可能なのですが、皆さんはどのカラーを選択しているのでしょうか。 また、セレクトしない(または低層のためもうセレクトできない)部屋は、どのカラーになるのでしょうか。 ちなみに我が家は小さい子供がいるのでグラマラスデコ(ウォームグレー)は外し、ナチュラルデコ(ブラウンの木目)かコンフォートミニマル(白い木目)で検討中です。 |
||
297:
土地勘無しさん
[2008-02-05 15:14:00]
副都心とかカルソニックとかよくわかんないです。副都心って何?さいたま新都心は知ってるけど。
新都心、大宮ソニックシティと似てるけど。 そんな感じの街になるの? |
||
298:
契約済みさん
[2008-02-05 16:00:00]
>>290さん
私も全く同じ意見です。 ここのスレに関わらず、 長谷工さんの施工マンションのことを よく「所詮ハセコー物件だから」という否定的な意見を目にしますが、 素人の私にはピンときません。 だからどうなの?と思ってしまいます。 間取りが「昔ながらの縦長」?だと指摘する方がいらっしゃいますが、 素人からすると、 そのオーソドックスな間取りがとても使いやすいわけで。 本当に、そういうことを言う方に、 限られた予算内で 一体どこの施工なら良いのか是非教えていただきたいものです。 |
||
299:
匿名さん
[2008-02-05 16:49:00]
色んなデベのマンションやモデルルームを何件か見ていくとわかってくるよ。
私もはじめはピンとこなかったし、どこも同じだと思っていた。 まだ全然素人だけど、素人なりに違いがある事がわかってきた。 そして仕様や造りなど、ピンキリがあるのはなんとなくわかってきました。 高いからいいかとか、安いから悪いかとか一概には言えない。 だけどやっぱりブランドだけのところもあれば、あまり知られていなくても間取りや仕様などいいところもあったし。所詮・・と言われても仕方ないようなのもあるし。 どこに重点を置くかは人それぞれだしね。 昔ながらの縦長間取りが良いって人もいれば、ワイドスパンや生活動線や収納など工夫された新しい間取りのが使いやすくていいって人もいるし。 色々ですね。 |
||
300:
契約済みさん
[2008-02-05 17:37:00]
我が家は低層階なので、契約時にカラーセレクトし、コンフォート
にしました。ナテュラルでも良いかなと思ったのですが、白っぽい 方が部屋の中が明るくなるかなと思って。好みの問題ですよね。 長谷工マンションと叩かれていますが、家は全て折り込み済なので 悪く言われても特になんとも思わないです。 人それぞれ考え方が違いますから。 立地・環境・価格・設備等全て納得できた世帯が購入されたら 良いのではないでしょうか。 |
||
301:
契約済みさん
[2008-02-05 20:42:00]
第一章で先日契約をいたしました。
まだまだ完成まで時間があり、全てがイメージでしかないのですが、 家具の配置は…?等々、考えながら完成を楽しみにしているところです。 我が家は、今までも漠然と物件を見てきましたが、 ここまで総合的にバランスが取れている物件に出会ったのは初めてでした。 もちろん、我が家にとって…ですが。 そして、地方出身の我々にとって、 関東地区で住まいを購入するに当たってかなりの妥協を覚悟していたので、 ここまで総合的に納得のいく物件に出会い、無事契約ができたことが今はとてもうれしいです。 しかも、私事ですが、子供達がちょうど入学入園という絶好のタイミング。 よくぞこの時期にこの物件が出てきてくれた!という感じです。 (この地域の幼稚園事情がまだよくわかりません。 1000戸以上の家族が集まるので今までとは状況が変わってくるかもしれませんが、 現時点で、比較的どこでも希望者は無理なく受け入れてもらえるのか、 反対に夜中から必死に並ばないと願書ももらえない… 程度のことがわかる方がいらっしゃいましたら情報をいただけるとありがたいです。) 実際に購入検討段階に入り、この物件を知っていく上で、 いろいろ欲が出てくる部分も正直ありましたが、 全てが叶えばコストが上がってそもそも購入検討の対象から外れてくるのでしょうし、 どれも、我が家にとって条件の揃ったこの物件の購入を諦める理由には程遠いものでした。 来春、同じ思いで集まってくるたくさんの方々と、 穏やかな生活が送れることを心から楽しみにしています。 貴重なスペースをいただきありがとうございました。 |
||
302:
購入検討中さん
[2008-02-05 20:54:00]
>>292
買うつもりもないのに文句だけ言いに来るな。いやらしい。 |
||
303:
匿名さん
[2008-02-05 21:00:00]
ブランド大好きミーハーさんの優越感くすぐれば、
多少高くとも売れんだろって? あんまり、さいたま県民なめて欲しくないです。 |
||
304:
匿名さん
[2008-02-05 21:01:00]
お庭とかは素敵だと思った。
家庭菜園とかマンションにあったらいいなと思っていたのがここは実現されていて驚いた。 |
||
305:
契約済みさん
[2008-02-05 23:31:00]
長谷工が何んだかんだとけなしてばかりいる人。長谷工だろうが三井だろうが買えないんでしょ。
女子高生のブランド談義でもあるまいし。買った人達で楽しい町造りをしていきますので どうぞご心配なく。 |
||
306:
匿名さん
[2008-02-05 23:59:00]
販売状況はかなり深刻のようですよ。。。
更なる価格改定は必至でしょう。。。 サクラディァも2回価格改定してますからね。。。 早く価格下げないと大怪我するかも。。。 今現在価格を公開していない部屋は下げるでしょう。。。 契約済み住戸も下げるか、先に買った方はそのままか? |
||
307:
購入検討中さん
[2008-02-06 00:03:00]
>>306さん
何情報ですか? |
||
308:
匿名さん
[2008-02-06 00:43:00]
パークシティの名前さえ使わなければ、ここまで言われることもなかったろうに。
三井さんは今まで作り上げてきたブランドイメージを、こんな形で台無しにしちゃっていいのかな。 せめて販売の現場で長谷工アーベストの「ホストコール」はやめさせるべきだったね。 |
||
309:
物件比較中さん
[2008-02-06 00:50:00]
なんでさいたまのパークシティってしょぼくなるんですかね??白岡のパークシティも価格がめっちゃ下がってます。経年優過がパークシティの理念。白岡よりはここは成功するかも?しかしさいたまでパークシティってなんで長谷工多いんでしょうね。。。
|
||
310:
購入検討中さん
[2008-02-06 10:13:00]
第1章の販売戸数は確か、160戸だったと記憶しています。
2月1日の時点で16?戸契約済みであるということは、ほぼ完売 だったということになりますね。 |
||
311:
契約済みさん
[2008-02-06 10:18:00]
カラーセレクトですが、選択しない場合は広めの部屋がグラマラスデコ・ナチュラルデコに、
小さめの部屋がコンフォートミニマルになると聞きました。 具体的にどの部屋がどのカラーになるのかは聞いていないのですが。 ご参考までに。 |
||
312:
契約済みさん
[2008-02-06 16:23:00]
うちは低層階の80平米を契約しました。
すでに中間色に決まっていました。 無難な色で良かったです。 |
||
313:
契約済みさん
[2008-02-06 17:39:00]
入居、楽しみにしてます!
沢山お友達ができたらうれしいです。長い間、 一緒の敷地で暮らすのですから。。。 うちは施工とかブランドとかは気にせず、近くに 公園と学校と駅もあり、間取りも予算内で大きめな 部屋が手に入るので決めました。 今、ただただ祈るのは、悪口の好きな人、ひがむ人 とくに子供がらみでトラブルの多い人が来ないことを 願うのみです。 いま転勤先で、子供の成績や習い事の進級で、ひがみか らか、いやみを言うお母さん悩まされいるので。。。 私にとっては切実な希望です。ホントかな?とは思います が、購入価格の高い物件の近くの小学校はレベルも高いと いうチラシに期待してます。 |
||
314:
匿名はん
[2008-02-06 18:52:00]
>310さん
そうですか。最初は160戸って決まっていたとは知りませんでした。 情報ありがとうございます。 もう契約された方、おめでとうございます。 うらやましい限りです。 我が家も来年小学にあがる子がいるので、丁度いいなぁと思ったのですが、 やはり家族の意見がなかなか揃わず、まだまだ視察状態が続いております。 |
||
315:
匿名さん
[2008-02-06 19:28:00]
新しく 小学校が出来るのと チャイルドスクエアーがあるので 小さなお子さんをお持ちの
方が多いだろうと思っていますが やはり・・そうですよね。 どうしても 家の中でも 走り 廊下も走り 音 響きますよね。 値段も 高い物件だから その辺のところ 心得た方が 来られるだろうと 思いながらも 悩みます。 今 この物件 検討中なのですが。。。 |
||
316:
物件比較中さん
[2008-02-06 22:16:00]
>>購入価格の高い物件の近くの小学校はレベルも高い
>>値段も 高い物件だから その辺のところ 心得た方が 来られるだろうと 場所の割りに少し高いだけで、一般的なマンションとしては特に高くないと思います。 3400万からですし…この値段でこの規模だと、普通に団地のようになる気がします。 このくらいの物件はいくらでもあるし・・・住民や学校のレベルには関係ないでしょうね。 |
||
317:
契約済みさん
[2008-02-07 09:18:00]
316さん、なるほどです!
実は浦和の学校は格段に良いときいて、さがしたの ですが、場所・広さ・値段に折り合いがつかなかった んです。。。このあたりの小・中学校はどんなかんじ なのでしょう?できれば中学受験させたいのですが、 浦和の一貫校や私立への進学率など、ご存知の方が いらしたら教えてください。 |
||
318:
匿名さん
[2008-02-07 10:09:00]
>>317さん
駅からいうと、宮原駅は湘南新宿線が停まるので、都内の私学に通学するのは便利だと思います。 浦和の中高一貫校は、今年は知りませんが倍率20倍ぐらいらしいので、各小学校トップの 子どもが一人入れるかどうかということなので、あなたのお子さま次第です。 |
||
319:
契約済みさん
[2008-02-07 10:33:00]
環境、設備、立地などが気に入って即決でした。
同じくらいの価格のモデルルームも何件か見てきましたが、 これほど条件の良い物件はなかったように思います。我が家にとって。 他物件では気になったような細かいところは、まったく気になりませんでした。 駅近、オール電化、自走式駐車場(低料金)、屋根付き自転車置き場(平置きで無料)、インターネット無料、小学校が徒歩1分、商業施設や医療モールが併設される見込み、大手物件、日当たり、美しい庭、、、 お気に入りは挙げたらキリがありません。 宮原駅は湘南新宿ラインが停まるので(今後、東京駅まで直通になる)、 都心へのお出かけがラクチンでとても楽しみです。 池袋東武に西武、新宿伊勢丹に、恵比寿GP、東京駅の丸ビルetc・・・ どこも一本で、サクッと行けるなんてとても嬉しいです。 |
||
320:
匿名さん
[2008-02-07 10:59:00]
湘南新宿ラインは朝通勤時でも20分に1本、日中は特別快速通過ですので1時間に1本です。
|
||
321:
契約済みさん
[2008-02-07 16:58:00]
私も、場所と、予算に合ってたので、ここを選びました。
パークシティという、名前も、公園がある空間という意味に捉えてました。ブランドだったんですか?知らなかった。そうだと、名前にこだわりを持ってた人は、かわいそうな気もします。 私も、ブランドイメージはありませんでした。気取らない、シンプルな感じがしてます。そして、そんなところが気に入ったです。 小学校ですが、パークの子供たちのほかに、三つの小学校から、それぞれ200人くらいずつ移ってきます。たぶん、どの小学校も、普通レベルだと思います。 レベルの高い小学校というちらしがあったんですか?これは、おかしいかも。でも、どこの小学校も、いい学校だと思ってます。 幼稚園について書かれた方も、いらっしゃいました。7,8園バスがきます。それぞれ特色があるので、幼稚園選びを楽しんでくださいね。 私は、地元なので、ここが好きです。ほかからこられる方にも、日進が気に入ってもらえるといいな。契約された、皆さん。今後もよろしくお願いします! |
||
322:
契約済みさん
[2008-02-07 18:43:00]
>321さん
301です。 地元情報、幼稚園情報、ありがとうございます! 幼稚園もたくさんあるようなので、じっくり検討してみたいと思います。 私も、埼玉県民になってまだ2年、日進・宮原地区についても詳しくはわかりませんが、 購入を検討し始めてから何度か行ってみて、区画整理も進んできれいに整備されているのに アットホームな雰囲気を感じてとても気に入っています。 今後も、都会的な派手な発展はないと思いますが(それを望んでもいません…) 更に落ち着いた感じに洗練されていくのではないかと期待しています。 駅近なのに、ゆとりのある空間、環境、設備。 自分が思い描いていたマイホーム購入のイメージを上回る条件に恵まれ、 まだまだ先の(笑)完成を心待ちにしています。 ご契約された皆さん、これからご契約される皆さんと、 穏やかな毎日が送れることを楽しみにしています。 どうぞよろしくお願いいたします! |
||
323:
契約済みさん
[2008-02-07 21:17:00]
他のスレと比べて穏やかで嬉しいです。
これからもこうであって欲しいな。。。 意地悪な書き込みがありませんように。 |
||
324:
匿名はん
[2008-02-08 08:57:00]
2駅近いので、中高ともに通いやすいと思います。日進駅は利用しないのでわかりませんが、宮原は電車は頻繁にきます。(快速など止まらないものもありますが)各駅停車でも次の駅が大宮ですのでそんな不便ではないと思います。
受験は結構その年ごとに変わるので、また別サイトで調べてみてはいかがでしょうか?埼玉の中高一貫校は大人気で倍率もかなりです。お子さんが受験する頃は、一貫校も増えてるかもしれません。 |
||
325:
購入検討中さん
[2008-02-08 10:20:00]
小さな子どもがいるので、共稼ぎの我が家の場合、周辺の保育園や学童保育ことを調べています。どんなところがあるのでしょうか。入りやすい状況でしょうか。御存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
|
||
326:
物件比較中さん
[2008-02-08 12:26:00]
1000戸も増えるなら、保育園等の事情も変わってきそうですよね…。
うちも最初は学校等のこだわりで、ずっと常盤を検討していました。 やはり良い高校への進学率は桁違いなので。 もちろん良い学校でもダメな子だっているし、逆もありますし。 周りの環境で流されたりダメになる子もいます。その子次第。難しいですね。 部活動などに関しては、強いところに入るのと弱いところに入るのではまったく違いますし。 まったく生活圏ではなかった宮原なだけに、地理も良く分からず悩み続けています。 地元の方の意見は参考にさせていただいてます。 ちなみにニューシャトルに乗るとすると最寄駅はどこになるのでしょうか?? |
||
327:
契約済みさん
[2008-02-08 13:12:00]
ニューシャトルの最寄り駅は加茂宮になると思います。
多分歩いて10分くらいの距離だとおもいます。 |
||
328:
物件比較中さん
[2008-02-08 14:25:00]
>>326
常盤が買えるなら…そっちにしたほうが良いのでは? |
||
329:
匿名さん
[2008-02-08 16:01:00]
さいたまで子育てなら浦和区常盤と言われてますが、他地域に比べて違うのは住民の質ですね。
有名企業社宅が多いから教育に理解のある家庭が多いし、スポーツ活動も盛んだから文武両道の気風で子供はのびのび育てられる理想の環境です。 転勤経験で言えることは、上場企業クラスの社宅村の偏差値は非常に高いです。 市立浦和が中高一貫教育になったからますます人気エリアになっていくのでは? |
||
330:
契約済みさん
[2008-02-08 22:24:00]
20代の夫婦です。妻がとても気に入り少し無理して購入しました。教育についてのお話が多いですが契約された方達はおいくつくらいの方が多いのでしょうか?私は普段仕事に出てしまうのであまりご近所さんとはお付き合いがないでしょうが妻は友達ができるか少し不安そうです。広い中庭に行ってもいつも1人だと少しかわいそうで。20代のご夫婦さんはいらっしゃいますか?
|
||
331:
物件比較中さん
[2008-02-08 22:30:00]
1000戸以上あれば、いないってことはないと思いますが…。
|
||
332:
契約済みさん
[2008-02-08 22:34:00]
ですよね。ですが聞いて安心させたいのです!
|
||
333:
契約済みさん
[2008-02-08 22:49:00]
もちろん、20代の方もいらっしゃると思いますが、
同じ思いで集まり、新築物件で皆同時に新生活をスタートさせるのですから、 共用施設等ですれ違う住民の方に挨拶などしているうちに 年代が違ってもお友達はできると思いますよ! かくいう私は30代前半(←強調・笑)です。 いろんな年代の方とお知り合いになり、 若い方からはパワーを、 目上の方からは人生の先輩としていろんなことを 教えていただきたいと思っています。 ここに集まる全ての人々にとって実りある生活が待っていると良いですね。 |
||
334:
購入検討中さん
[2008-02-08 23:57:00]
330さん、なんて素敵なご主人さまなんでしょう。とても奥様思いなんですね。
笑顔で挨拶を交わしているうちに、お友達は自然にできると思いますよ☆ ちなみに私は30代前半です。もし購入することができたら、いろんな年代の方々とお友達になりたいなぁと思ってます。 |
||
335:
契約済みさん
[2008-02-09 01:29:00]
事前案内(第1章)来場者数は、約400組だったそうです。
−2008/2/7 日刊不動産経済通信より− |
||
336:
契約済みさん
[2008-02-09 02:06:00]
330です。333さん、334さん!ありがとうございました。
夫婦ともども安心し、ただただ入居が楽しみでしょうがなくなってきました。 私も休みの日には中庭や隣の公園でのんびりしてみたいと思います。 ここの掲示板の方達は人間のあたたかみがあっていいですよね。 「パークシティさいたま北」最高です! |
||
337:
契約済みさん
[2008-02-09 16:09:00]
>330さん
333です。 私も、入居が待ち遠しくて仕方がありません。 まだ、1年以上もありますものね…。 奥様想いの330さん、休日には是非ご夫婦仲良く中庭をお散歩してくださいね。 お会いできるのを楽しみにしています! 「パークシティさいたま北」が笑顔の耐えない素敵な街になりますように!! |
||
338:
契約予定さん
[2008-02-09 16:40:00]
正直、子供がいる同士とかでないと友達もできにくいし、
休日と行っても…必ずしも土日が休みなわけじゃない。 今の時代、周りと関わらずにくらしたい方も多いでしょうから 逆に1000戸以上もあれば、いろいろな形があるので良いと思います。 ただ、理事会とかえらい事になりそうですね。 今住んでいる分譲マンションも結構大規模で、派閥とかあるので・・・ ちょっと心配ではあります。 |
||
339:
サラリーマンの嫁さん
[2008-02-09 17:04:00]
確かに子供がいなくて共働きだったり、土日が休みじゃないと友達できないですよね。
派閥か…できそうですね。それはそれで楽しそうですが(笑) |
||
340:
契約済みさん
[2008-02-09 19:07:00]
適当な距離でほどほどのご近所づきあいをしていきたいと思っています。
良い意味で期待をしていませんから、隣近所の年齢層など気になりません。 あまりベタベタしたのは嫌だな。 |
||
341:
匿名さん
[2008-02-09 20:34:00]
340
結局のところベタベタするのは同じくらいの子供のいるママさんくらいでしょう。 |
||
342:
契約したけど・・・
[2008-02-09 20:51:00]
物件はすごく気に入って契約したけど、営業担当者がいまいち。三井不動産というネームバリューはあるけど、営業担当者のほとんどは長谷工アーベスト(アスベストじゃないよん)。うちの担当者は、若い頼りない担当者そうとう頼りない頭の悪そうなおねーチャン。契約しにきたあんちゃんは売買契約書に記入間違いするし・・・(そんなことでいいんすか???)。皆さんの担当者はいかがですか?販売代理の会社はいまいちだけど、物件はいいから。いっぱいお金があれば売主三井フドーさんと施工鹿島建設の最強タッグのパークシティ浜田山なんて買えればねえ。でもすんごく楽しみにしてます。みんな仲良く暮らそうね。よろしくね!!
|
||
343:
契約済みさん
[2008-02-10 09:58:00]
本当はもっと広いお部屋が欲しかったけど、予算的に80平米になりました。
でも、このくらいがちょうど良いのかもしれないなあと思うようにしています。 毎日お掃除するのも私だし。 固定資産税のことを考えても、無駄に広くてもなあと思っています。 床暖房が標準装備ではありませんが、 それについては営業の方が、 「日当たりが良いので床暖房は標準装備にしなかったんですよ」と言っていました。 床暖房を使うのって1年のうちの限られた時期ですし、 確かにあの立地だと床暖房は必要ないくらいの日当たりが望めそうです。 子供を連れて、 マンションのお庭をお散歩するのが楽しみです。 |
||
344:
賃貸住まいさん
[2008-02-10 10:15:00]
購入された方、うらやましいなぁ・・・
うちも検討したのですが、今の賃貸で致命的な問題もないし、子供も小さく、どうせきれいなマンションに住んでも汚されるし、転勤もありそうだし・・・そして何もよりもお金がないし・・・といったところで、あきらめました・・・。 子供も成長して転勤から戻って、お金も貯めて、5年後くらいに中古でこの物件買おうかな。 |
||
345:
契約済みさん
[2008-02-10 10:15:00]
契約済みの皆さんのスレッドを拝見していると、
同じ考えの方が多くて、やはり早く購入決断して 良かったと思っています。 |
||
346:
匿名はん
[2008-02-10 14:08:00]
>>343
>「日当たりが良いので床暖房は標準装備にしなかったんですよ」と言っていました。 それは上手い逃げ方。コスト削減で標準にできなかったから。 >確かにあの立地だと床暖房は必要ないくらいの日当たりが望めそうです。 それは日中の話で、朝晩は寒いので床暖房あるといいですよ。 |
||
347:
物件比較中さん
[2008-02-10 14:24:00]
フージャースは、安くて広い分床暖房無しが多いよね。
あまり子供が多いと庭で騒ぐからうるさいかなぁ…?? 夜勤があるから、昼間寝たいんだよね。 |
||
348:
契約済みさん
[2008-02-10 14:37:00]
床暖房は、まあ、あれば良いに越したことはないんでしょうね。
生活スタイルにもよるのかな。 不在がちだし、 以前から使っているストーブにエアコンがあるから、なくても良いかな。 |
||
349:
匿名さん
[2008-02-10 15:16:00]
パークシティつったって直床、床暖無しは典型的な長谷工仕様だからしょうがないじゃん。
長谷工は実質的なデベロッパーだけど、ブランド力がないから、三井が信用補完してるだけなんだもんね。 客の立場からすると割高なブランド料払わされた割には低仕様だということ。 まあ三井はピンハネ目当ての単なる客寄せパンダだけど、こんな安易なビジネスモデルが横行していいんだろうか? 選球眼の悪い客層ターゲットとは言え、中長期的にはブランド価値の下落という結果でしかないと思うが…。 |
||
350:
契約済みさん
[2008-02-10 17:11:00]
↑349
でたー!って感じ。 もーうんざり。 じゃーあなたは他を探してください。 |
||
351:
匿名はん
[2008-02-10 18:47:00]
一戸建てなら床暖房欲しい所ですが、マンションであればそれほど…という感じでしょうか。
カーペットもしいたりするなら、普通にホットカーペットでもいいのかな?とも思います。 うちは今賃貸マンションですが、ホットカーペット&すごく寒いときエアコン位で間に合っています。 みな生活スタイルも違うので、色々意見はあると思います。 一戸建てに比べたらかなり暖かいと思うけど、人それぞれですからね。 |
||
352:
契約済みさん
[2008-02-10 20:44:00]
床暖房は、標準で付いているに越したことはないけど、
どうしても付けたければオプションで補うことができるわけだし、 (我が家も付ける予定です。) 不要だと考える人も居るわけですから、この部分を標準から外して 購入しやすい価格に設定されているのは良いのではないでしょうか。 二重サッシは標準装備でしたので良かったですね。 直下床に関しても、中途半端な二重床でコストが上がる割りに 太鼓現象で意外にも音が気になる…というよりは良いと考えます。 皆さん納得済みで購入されるのですから。 購入条件として二重床といううたい文句にこだわる方は そもそも購入対象から外していると思います。 私はそれよりも、後からどうすることもできない広さや立地、環境がとても気に入り この物件に決めました。 入居時に決めなければいけないオプションは別ですが、 食洗機などは後付もできるはずです。 入居後、やはり必要かな?と思えば資金に余裕ができてから付けるということもできますよね。 大規模で共用施設にゆとりがあるところも気に入った点ですが、 大規模ならではの必要以上の施設(プールなど)がなくシンプルだったことも 良かったです。管理費に跳ね返ってきますから。 始めからコストに含まれて物件が手に届かない価格に設定されているより よっぽど良心的だと思います。 おかげさまで良い条件のところにマイホームを購入することができました。 あとは、我々の期待を裏切らないよう、完成まで頑張っていただきたいです! |
||
353:
匿名さん
[2008-02-10 21:08:00]
ところで ペットは可でしたか?今頃 気が付いた・・
たいてい 今のマンションは 可ですよね。 まだ こちらの物件見にいっていません。。迷っています。 |
||
354:
契約済みさん
[2008-02-10 23:51:00]
|
||
355:
匿名さん
[2008-02-11 14:47:00]
今日、ステラタウンに行ったら1階で「パークシティさいたま北」のチラシ配りをしていました。
がんばって売り切ってください。 |
||
356:
物件比較中さん
[2008-02-11 18:27:00]
なんだか業者っぽい書き込み多いね。チラシ配りとレス書き込みにガンバレ、ハセコーくん!
|
||
357:
匿名さん
[2008-02-11 19:36:00]
>>356
ナンバンがギョウシャさん? |
||
358:
マンコミュファンさん
[2008-02-11 19:54:00]
東京新大陸(東京フロンティアシティ)を
三井が埼玉に作りましたって感じの物件かな。 |
||
359:
サラリーマンさん
[2008-02-11 23:55:00]
契約入ると全員で「ありがとうございました」言ってるけど
あれは迷っている人たちに焦ってもらうためのものなので 気分が良くないですよね。 みなさんはどう思いますか? |
||
360:
物件比較中さん
[2008-02-12 00:17:00]
>>359
私も同じことを思いました…。 |
||
361:
契約済みさん
[2008-02-12 00:24:00]
パフォーマンスとしてどこでもやるものなのかな?とも思います。
我が家はちょうど申込書を書いているときに、 商談ルームでよその方がアナウンスをされているのを見て、 「あ〜いう風にいわれるんですか(笑)?」と冗談半分で担当の方に聞いたら、 「お嫌でしたらやめておきます。」と言っていただけたので、 営業の方の立場となるとやりたい気持ちもわかるので 「恥ずかしいので、我々が帰ってからならいいですよ。」と言ってみました。 悪く言えば「焦らす」になっちゃうかもしれませんが、 どんどん契約が取れて活気付いている感じにしたい営業さんの気持ちもわかります。 検討中のときは確かにそれを聞いて多少焦り、 自分が契約する立場になってからは、他にもどんどん契約予定の札が増えていく感じがわかって うれしくなりました(笑)。 でも、正直、最初に聞いたときは 「家を買うってやっぱりすごいなあ。」と私もびっくりしました。 |
||
362:
物件比較中さん
[2008-02-12 00:33:00]
361
いろいろモデルルームを回ってますが初めてでした。 ホストクラブみたいだと思ってしまいました(笑) |
||
363:
匿名さん
[2008-02-12 08:05:00]
あのコールをするのは長谷工アーベストが販売している物件だけです。
普通は担当営業との間で粛々と契約は進みますよ。 |
||
364:
契約済みさん
[2008-02-12 10:29:00]
あのコールは確かに妻とともにかなり引きました。
ただ、我が家は平日に申し込み書等の記入を行ったので、 あのコールをされなくてすみました。 平日は結構人が少ないので、営業の方も静かでしたよ。 ちなみに私は、あのコールでパチンコ屋さんを思い出しました。 |
||
365:
購入検討中さん
[2008-02-12 14:11:00]
長谷工さんを、嫌いな人は、いつまでこの掲示板で暇つぶしするんだろ。
それとも、ほかの業者の人が仕事で書き込んでるのかな? 物件と値段はつりあってると思う。ただ、通勤で、苦労しそう。7時台の宮原発本当に乗れるんだろうか。ここの、マンション買う人たちは、駅に近いから買うのだろうし。大宮か、都内に出る人が多いだろしな。 |
||
366:
契約済みさん
[2008-02-12 15:03:00]
電車の混雑はそんなに気にすることはないかな?と私は思っています。
私が今まで使っていた田園都市線に比べたら きっとどこも大したことないと思えます。 |
||
367:
購入検討中さん
[2008-02-12 16:28:00]
購入を検討しながらも踏みきれないものです。
購入済みもしくは購入を検討されている皆様にお尋ねしたいのですが、 このマンション大規模であることや環境等はすごくよくて惹かれるのですが、 ただひとつ、価格差が大きいことが気になります。 私の理解では(間違っていましたらご指摘願います)、価格帯は約3,5千万〜6.3千万 で、大体この間の価格で均一に分布しているものと認識しております。 もちろん価格差に見合った部屋の大きさや回数は提供されているため価格が不適当だとは 思いませんが、同じ小学校に通うであろう同じ団地の友人にこれほど収入差があってうまくやって いけるのかが心配です。 ようはこのマンションが格差社会を象徴するようなものになるのが怖くて購入できないのですが (ちなみにうちは下のほうになると思います。)皆様はどのようにお考えなのかご意見を伺えませ んでしょうか。 |
||
368:
購入検討中さん
[2008-02-12 16:35:00]
367です。
補足ですが、皆様宮原から少し北に下ったところにある桶川駅前のパークタウンという 団地をご存知でしょうか。 やはり1000戸規模の数十年前の公団の作った団地ですが、 売り出し当時価格差はほとんどなかったと聞いております。 (2000〜3000万?) 団地ってそういうものだと思っていたのですが、やはり時代の流れなのでしょうか。 |
||
369:
匿名さん
[2008-02-12 17:32:00]
367さん
当初この物件の値段を見たとき 40代〜ぐらいの方々が多いかと思っていました。 でも 20代〜30代の方が多いので びっくりでした。 我が家は 30代の時に 一戸建てを買い ローンに苦しまされました。(笑) その家を 売って 買おうかと思いながらも やはり ローンを組まなければならないので 頭が痛いです。。。 (ローンが組めるのかも問題!!) と いうことで 若い方が ローンを組んで 買う事が 出来る!!のは たいしたもんだ!と 思います。 みんな同じですよ! 現金で買える人はいないし。 若い方々が 子供を育てるのにはとてもいい物件ですよね。 格差と言うより 部屋タイプに差があるので 家族構成もしくは 年齢差がでてくるように 思います。年齢が上になると 年収も多くなりますので。・・と 思いますが・・ ただ 年齢が50代前後の人は この物件買うか?は疑問ですが 子供も大きくなり 静かにすごすは・・無理そうなので。我が家も この辺りが 悩むところです。1000戸ですしね。 |
||
370:
契約済みさん
[2008-02-12 17:52:00]
>367さん
実際生活してみないとわかりませんが、1000戸超の物件なので どの価格帯にも付き合いきれないほどたくさんの世帯が集まると思います。 購入者の年齢層も様々だと思います。 単に、子供の人数が多くて広い部屋が欲しかった人。 収入に関係なく家族構成的に小さめの間取りで十分だった人。 住宅購入に関して親の援助に恵まれた人…等々。 地方出身でもともと田舎者の我々は、少しでも広い部屋に住みたくて… 主人の都内通勤を考えれば今住んでいる大宮以南に買えれば良かったのでしょうが、 金銭的にも無理ですしそもそも広い間取り自体がなく、この物件の情報を得てからは、 大宮以北だけど駅近、都内にも意外とスムーズに出られる、それなのに広めの部屋があり 公園隣接というおまけ付き… というわけで、我が家のニーズとして平均よりは多少広めの部屋を契約いたしましたが、 独身時代に頑張り大事に温めていた私の貯金もとっても気に入ったのでここで大放出〜!! 入居の楽しみのウラで、「オプションや家具等、あといくらかかるんじゃー…節約節約…」 と青ざめております(笑) ↑というような、若干広めの部屋を契約しつつあくせくしている人も我々だけではないはず!? 上手く伝わらなかったらすみません。 要は、収入格差が単純に物件価格に比例しているわけではないのかな、と。 たくさんの方が集まりますので価格差に関わらずいろんな方がいると思います。 人付き合いにもいろんな形があると思います。 しかし、間違いなく言えることは、どの方もいろんな角度からこの物件を気に入って 入居される、ということです。 ここに集まる全ての人が気持ち良く過ごせるような雰囲気になるよう期待しています。 長文失礼いたしました。 |
||
371:
購入検討中さん
[2008-02-12 18:15:00]
325への自己レスです。保育園のようすですが、「さいたま市」と「保育園」で検索したら、結構でてきました。さいたま市「子育てWEB」と保育園保護者連絡会の二つのサイトがとても参考になりました。ちょうど、4月募集の結果がでたところみたいですね。
|
||
372:
契約済みさん
[2008-02-12 18:19:00]
うちも今後の支払いにあくせくしてる一員です。
まったく勉強不足で、こんなに他の出費が多い なんて知りませんでした。だいたい収入印紙って いままで買い物した店のほうがレシートにはりつ けてくるものだと思ってましたし。 収入格差ですが、一戸建てでもありますよ。見た 目があきらかに違うじゃないですか。幼稚園の送迎 も、ベンツに乗ってくるママ・軽自動車のママ・そ の他いろいろです。 同じ屋根の下ということで余計に気になる人もいる かもしれませんが、要は大人がねたみ心をおさえれ ばいいのだと思います。自分にプライドをもって。 |
||
373:
物件比較中さん
[2008-02-12 20:04:00]
私も同じ事を思っていました。
ここは大規模物件だし場所柄も子供のいる若いファミリー層向けと思いきや、価格は確かにその層向けではないですよね。 ファミリー向けと言ってもやっぱり裕福なお宅が多いのだろうと思うと・・・。 妬みなどは決して無いのですが、無理して購入して、周りの多くのお宅と格差があり過ぎると自分も子供も色々と苦労?がありそうなので難しいところです。 やっぱり似た価値観や環境での方が色々とやりやすいかなと。 |
||
374:
契約済みさん
[2008-02-13 01:51:00]
ご参考までに…。
新築物件ランキング、埼玉県内トップでした。 首都圏全体で見てもなかなかの良い得点です。 −週間ダイヤモンド 2008/2/16− |
||
375:
購入検討中さん
[2008-02-13 09:34:00]
367です。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。 価格差=収入差 ではないことや、 同じ幼稚園に通う子でもベンツに乗っている子と軽自動車に乗っている子が いる事など非常に参考になりした。 (ベンツに乗っているお母様とお付き合いしている自分は想像がつきませんが..) ところでこういったマンションでは管理組合での発言権はどのうちも等しく与えられる のでしょうか。 それとも3.5千万の上より6.3千万の家のほうが二倍強い権限を持つのでしょうか。 質問が重なり申し訳ございませんが、ご存知の方おりましたらお教え願えますでしょうか。 (もし均等なのだとして、自分が大金払って買った側の立場だったら少し不公平な印象を 抱くと思います。) |
||
376:
匿名さん
[2008-02-13 09:50:00]
物件を買ったわけであって発言権を買ったわけではないのですから
当然全員平等だと思います。 不公平な印象を抱くことに疑問を感じます。 |
||
377:
購入検討中さん
[2008-02-13 12:32:00]
> 不公平な印象を抱くことに疑問を感じます。
そうでしょうか。 分譲マンションでは共有部分の固定資産税も高い部屋に入っている人の方が 多く負担しているわけですから、この物件のように負担額に2倍の開きがあるような 場合、共有部分に関する議論の際に発言権の不公平さに疑問を抱く人が でてきてもおかしくないと思いますが。 |
||
378:
マンコミュファンさん
[2008-02-13 13:39:00]
形式的には規約で金持ちも**も選挙民(管理組合員)として同等にあつかわれるのです。
ただ、日常生活で金持ち面の偉そうな輩が跳梁跋扈しないとも限らない。 まあ完全な平等などどこの世界にも無い訳で、格差をコンプレックスに感じるなら辛いよね。 買う前から気持ちで負けてるならやめた方がいいかもよ。 |
||
379:
匿名さん
[2008-02-13 13:55:00]
>買う前から気持ちで負けてるならやめた方がいいかもよ
なるほど。 一理ありますね。 |
||
380:
匿名さん
[2008-02-13 16:06:00]
なるほど。
格差をコンプレックスに感じる人 や 買う前から気持ちで負けてる人 には不向きなマンションということで 了解いたしました。 |
||
381:
匿名さん
[2008-02-13 16:31:00]
イケイケ強気なセレブママパパの集まりになるのでしょうかね。
でも長谷工だし・・・。 お金持ちマンションとまでは行かないだろうし無用な心配な気もしますが。 気持ちでは負けてない!強気な方が多いのかな? 大世帯なので色んな人が住むでしょうしね。 でも大規模は格差がやはりあり、中古で値崩れはするそうですね。 そういった面ではマイナスかも。 |
||
382:
匿名さん
[2008-02-13 16:56:00]
うちは外車ですが、誰かを見下そうと思って乗っている訳ではないですよ。広めの部屋だから大きな
顔をしていいとも思っていません。外車だから、年収が高いから、部屋が広いからなどの理由で付き合いづらいと思われるのは悲しいです。 |
||
383:
物件比較中さん
[2008-02-13 17:10:00]
あの〜、ベンツだの金持ちだの格差だのセレブだの賑やかなところ申し訳ありません。
ここ、宮原ですよ? 高崎線の。 |
||
384:
契約済みさん
[2008-02-13 17:34:00]
382さんに同感です。
私も将来的に親の面倒も見れるようにと、どちらかというと広めの部屋を契約しましたが、 ここは、都心の億ションではないのです。 さいたまの宮原のマンションで、少々広めの部屋に住んでいるからといって セレブでも何でもありません。恥ずかしいです。 発言権を2倍にして欲しいなんて少しも思っていません。 ただ、素敵なお庭を散歩したり、落ち着いたところでゆったり過ごしたいなあと 夢見てやっとの思いで購入したマイホームです。 この物件を選んだ方々がそんなことをいちいち気にしながら生活されるとは 思えませんが、余計なことを考えずに穏やかに生活したいです。 |
||
385:
契約済みさん
[2008-02-13 18:38:00]
格差に関していろいろご意見があるようですが、このマンション
だから特に発生するということはないように思いますが。 どこの世界にいってもあるわけなので、我が家は我が家とねたん だり卑屈になったりしないようにしたいと思います。 気持ちの持ち方が重要ですよね。穏やかに暮らしたいです。 今週号の週刊ダイヤモンド読みました。 埼玉県内新築物件では1位であり、得点もなかなかいい所まで いっていました。MRがにぎわっているとの情報もありました。 契約して、今のところは満足しています。 実際の販売状況はどうなのでしょうか? 早く商業施設とクリニックモールのが決まって発表になること 期待してます。公園はH20年度中にはできるみたいですね。 |
||
386:
購入検討中さん
[2008-02-13 18:50:00]
うちは外車ですが、誰かを見下そうと思って乗っている訳ではないですよ。
広めの部屋だから大きな顔をしていいとも思っていません。 外車だから、年収が高いから、部屋が広いからなどの理由で付き合いづらいと思われるのは 悲しいです・・・って、そのまんま自慢してるの? これだけ大きな物件なんだから格差(?)あって当然だし、何千人と仲良く生活なんて無理! そういう方達で集まりたいわ。 |
||
387:
契約済みさん
[2008-02-13 18:54:00]
全て鵜呑みにしていたわけではありませんが、
心無い書き込みもいくつか見受けられましたので、 客観的な数字の裏づけはうれしいですね。 首都圏全体で他の4〜5物件と共に好調組だそうです。 とは言っても、最終的には 「自分が気に入った」 これが1番なのですけどね。 私もとても満足しています。 |
||
388:
契約済みさん
[2008-02-13 19:02:00]
まあまあ、皆さんちょっと考えすぎじゃありませんか?
と言うのが私の正直な気持ちです。 所得からくる格差とか、発言権のこととか・・・。 算数みたいに1+1だから答えは絶対2だね、とか 2×2だから4ね、 みたいにはいかないものだと思うんですよ。 だから、そんなにいろいろ考えず(考える気持ちもわかります) 自分が気に入って、コレダ!!と思う物件なら買ったら良いんだと思うんです。 わかりにくかったらゴメンナサイ。 |
||
389:
匿名さん
[2008-02-13 19:40:00]
格差に関しては男性は無頓着だが、女性は顕著に反応します。
マンションは一種のコミュニティですから、共同体意識の強い女性が他者との優劣にとりわけ敏感になるのは当たり前のことです。 服や化粧のセンス、旦那の学歴出世、子供の成績、車、マイホーム…。 女性は井戸端会議が大好きですね。 |
||
390:
契約済みさん
[2008-02-13 19:44:00]
まだ出来上がってない、しかも超大規模のマンションを買おうと検討する場合、
いろいろ想像力を働かせないといけませんよね。 その想像が、細かいとこまで気になってしまう・・・ことは当たり前だと思います。 でも、ここに意見したことで、 「格差だの何だのというほどのマンションではない」とか 「しょせんハセコーだ・・・」とか 「そう思われたら悲しい」とか 「それでも気持的に気になるならやめたほうがよいかも」等々のレスを参考にして 自分なりによく考えてみればいいのではないでしょうか。 |
||
391:
匿名さん
[2008-02-13 19:50:00]
そうそう人間は社会的な動物。
性善説を唱える一方で、性悪説もこれまた是となる。 世の中から差別が無くならないのはなぜでしょう? |
||
392:
購入検討中さん
[2008-02-13 22:13:00]
>No.387さん
そうですか、売れ行き好調なんですか。 ますます営業さんが強気になりそうですね。 先日MRに行った時に、営業さんが「これからは売れ行きを見て できるだけ高く売るんだ」って言ってました。 少し感じが悪かったです。 |
||
393:
購入検討中さん
[2008-02-13 23:18:00]
392さん
営業の方そんなこと言ってるんですか? 物件自体悪くないかも知れないけど、 購入となるとこれからの交渉や連絡等が嫌になりますね。 |
||
394:
匿名さん
[2008-02-14 00:28:00]
最初の頃は勢いがあって当然でしょ。
そこから先、ここにねらいを定めてた人が一巡してからが正念場。 ダイヤモンドの評価もあてにならないしね。 何の工夫もない、いつもの田の字なのに高い点数ついてるのってありえない。 |
||
395:
申込予定さん
[2008-02-14 00:58:00]
↑
392〜394=同一人物? きっちり1時間ごと位にお疲れさまです。 あからさまに長谷工批判だと叩かれるので、 遠回しにきた感じですかね? |
||
396:
契約済みさん
[2008-02-14 03:52:00]
392,393
営業がそんな事言うわけないでしょ。 常識で考えなさい。 |
||
397:
匿名さん
[2008-02-14 09:06:00]
このマンション、隣り合わせに100平米超の部屋と80平米の部屋が並んでたりするみたいですが、
隣の2000万高い部屋に自分より10歳若い夫婦が住んでいたりしたら正直へこみますよね。 さらに子供が同い年で小学校の同じクラスだったりするわけですよね。 まあそれが今の社会の現実なんでしょうが。 |
||
398:
物件比較中さん
[2008-02-14 10:38:00]
最近ねたみ、やっかみで知能指数が低い奴が書いてるね、少し頭使って書き込みな。
|
||
399:
匿名さん
[2008-02-14 11:05:00]
ねたみ、やっかみがあるようなマンションじゃないだろ。
|
||
400:
匿名さん
[2008-02-14 11:24:00]
398さん
> 知能指数が低い奴が書いてるね どの書き込みを指すのかわかりませんが、このような言い方は このサイトの利用規約の投稿削除基準の1番目に該当しませんか。 1、当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの 不快ですのでもう少し表現を工夫してください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
①3LDKを選びました。
②3LDK、4LDKだったように思います。
どれも、使いやすそうな間取りでしたよ。
③ごめんなさい、オプションのことはよくわかりません。
ご参考になりますか??