三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-05 13:41:00
 

いよいよ全貌が明らかになってきました。
情報交換しましょう。

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)

[スレ作成日時]2007-09-27 22:13:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北

122: 購入検討中さん 
[2007-11-20 19:15:00]
モデルルーム事前内覧会の案内が来たのですが、
モデルルームタイプは、100平米の住戸2つを
用意するらしいですね。
家は100平米は予算オーバーでスルーなので、
70平米台や80平米の部屋を見たかったです。
100だと広さが全く参考にならないので・・・。
標準仕様とかを見るだけですね。
123: 購入検討中さん 
[2007-11-20 19:21:00]
121さん早速のご回答ありがとうございます。

そういうこともあるんですね。
でもそんなに熱心にならなくても、人気のある
物件ならば自然にお客さんが集まると思うのですが。
営業サイドの方も、売り切る自身がないのでしょうか?
いまいち意図が読めないのですが。
今日のワールドビジネスサテライトでマンション販売
不振というような番組やるみたいですね。チェックしよう
と思ってます。
124: 匿名さん 
[2007-11-20 21:47:00]
>>123 さん
人気があるなら自然に集まるって
それは住宅に限らず営業ってそんなに甘くないと思うけど...
集まるようになるには様々な仕掛けをしたからこそ集まるようになるものです。
企業ってどんな業界でも生き残りのためには必死に営業活動するものです。汗を流した分だけ最終的には跳ね返ってくるんです。
自然になんてことはありえません。
125: 購入検討中さん 
[2007-11-21 13:55:00]
123です。
そうですね。
購入検討する者としては、自分の検討している物件が
市場に受け入れられる物件なのか、人気があるのか、
というのは気になりますね。
あまりにも高倍率で購入できないというのでは困りますが、
入居後も空き住戸があるというのでは心配です。自分達の
選択は間違っていたのかとか考えてしまいます。
こちらの物件はどうなんでしょうかね。
期待はしているのですが。
126: 地元不動産業者さん 
[2007-11-21 20:45:00]
あまりにも資料請求が少なくて
実際の販売開始は相当遅れるようです。
モデルルームは予定通り1月にオープンします。
「お客様の要望に答えるべく価格を下げました」
とするために若干高めに今は発表しているとのことです。
以上
127: 購入検討中さん 
[2007-11-22 00:05:00]
昨日のワールドビジネスサテライト見ました。
マンション販売不振の原因は、ずばり「価格が上がり
すぎ、客がついて来られなくなった」
(福田秋生 企画調査部長/不動産経済研究所)
とのこと。

やっぱりって感じですね。
ここは、宮原・日進「駅近」はクリアですが、
東京まで遠いですよね・・・。

デベロッパーさんの購入客層は、首都圏全域を見込んで
いるんでしょうが、東京の人は購入しずらいですよね。
どんなに遠くても大宮まででしょうね。
埼玉に地縁のある人しか購入決断できないと思います・・・。
128: 購入検討中さん 
[2007-11-22 09:48:00]
127さんがおっしゃっているように検討する人は埼玉県在住者、
特に高崎線、宇都宮線利用者が中心になってくると思います。

でも高崎線・宇都宮線に住んでる人って実家がそうだからか、
一戸建て派が多いんですよね・・

一戸建て派って別に高級マンションへの憧れとかって
ないんですよね・・

そう考えると126さんがおっしゃっているあまりに資料請求
が少ないというのもありえない話ではないと思います。

この立地に作るのなら、高級感より庶民的なニュータウン
としての賑わいで人を集めて欲しいですね。
129: 匿名はん 
[2007-11-22 15:00:00]
でもミニ戸や窮屈そうに近隣と密集し過ぎてる最近の戸建てよりも「マンションの方が良い」と言う人も根強くたくさんいますよ。
130: 匿名さん 
[2007-11-22 17:45:00]
違うでしょ。高崎線,東北線エリアは親の代なら余裕でミニ戸
なんて建てない。だからこのMSの沿線で比較する人には
一戸建て派が多く,高価なMSがチープに映ってしまう。
131: 匿名さん 
[2007-11-22 18:23:00]
団塊の世代ならそうかもしれないけど。
この辺りミニ戸多いですよ。
今の代の人達はいくら埼玉と言えど戸建てなら予算的にミニ戸になっちゃう人多いのでは?
同じお金出して買うなら開放感があって便利で生活動線の便利なマンションが良いって人はたくさんいるよ。

実際私が戸建てからマンションに住みかえました。
日当たりがイマイチだったり周りと近いので視線が気になったり。
話声や生活音はまる聞こえ。
近隣と近く圧迫感があり、庭がほとんどなかったり。
駐車しずらかったり。
三階建てなんてもっと不便なんじゃないのかな?

こんな不満を抱えるような人は戸建てでもマンションに流れる可能性はある。私みたいに。
132: 物件比較中さん 
[2007-11-22 19:34:00]
うーん、>>131さんの言うことは色々と的を射てますね。
私もマンション暮らしが長くて、今更一戸建てに住めないです。
台風が来ようがほとんど影響なし、同じ建物内であっても
近所づきあいもほとんどなし、防犯面…
色々考えた上でマンションを買いたいと思っています。
133: 匿名さん 
[2007-11-22 19:59:00]
自分もマンション派だけど、ここは高価だけど高級じゃないんだよね。
134: 匿名さん 
[2007-11-22 22:57:00]
駅近で、100㎡近くほしいけど、どっかのタワーMSとかに
7,8千万も出せないって人が流れてくるように思うのですが。

だけど、もうちょっと下れば、もっと安く手に入る・・・
というところで、悩むのではないでしょうか?

あと個人的には、東京が遠いとは思いません。
主なところならば一時間ぐらいで通勤できるように感じます。
もっとも、混雑具合等の乗り心地はわからないのですけど。
135: 近所をよく知る人 
[2007-11-22 23:43:00]
大宮から一駅なら、宮原より土呂駅の近くが良いと思うよ。

駅から徒歩圏の自然環境・家並みが格段に違うから。実際に歩いてみれば
多くの人が納得するはず・・・
136: 物件比較中さん 
[2007-11-23 00:17:00]
土呂はステラに近し、大宮公園にも近し、盆栽町近辺の高級住宅街?近し
かな?
宮原にも土呂にも住んだことがあるけど宮原は駅に近いだけで
特に店が充実してるってこともないしね…。
でも土呂近辺にはここほど広いマンションは建ってないですよ。
137: 匿名さん 
[2007-11-23 09:31:00]
土呂ってそんなにいいかな?
お店とか特に便利な感じもしないし。一昔前の雰囲気がするけど?
138: 近所をよく知る人 
[2007-11-23 11:27:00]
宮原より土呂の街の方が、落ち着いていて閑静だと思うよ。

マンションの大規模分譲は少ないと思うけど、永く住む場所としては
良いんじゃないかな。
139: 匿名さん 
[2007-11-28 08:42:00]
宮原は暫くの間発展してゆくでしょうね。
土呂は今後とも閑静な住宅街ではないでしょうか。
大宮から一駅ですがそれぞれ違った性格の街ですし
選び甲斐があると思いますよ
140: 物件比較中さん 
[2007-11-29 00:45:00]
DM来ましたね。いきなり要望住戸承りますだってさ。
見てもいないのに無理ですよね?
かなり焦ってるし、1月の案内は条件の良いところ
ばかり出すって、そんなのあり?
普通は均等に販売するでしょ?
焦りが見え見えで引いちゃうのは私だけかしら?
141: 匿名さん 
[2007-11-30 00:05:00]
まだ焦燥感を得る時期ではないと思うのですが…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる