パークホームズ志木 ステーションファースト
102:
匿名さん
[2007-01-04 13:36:00]
|
103:
匿名さん
[2007-01-04 19:35:00]
100です。
世帯数が100以上あれば、メンテナンス費用が管理費にプラスαされるのも そんなに割高ではありません。 そういった部分も含めての計算になります。 それに、仮に今後、家庭ゴミ収集が有料化されることも含めると、 益々、付いている物件の方がということです。生ゴミが占める割合って多いですよね!? (ただでさえ、志木市は財政が非常に厳しいので、可能性あり) 三井の名前があっても、不利ということです。 「パークホームズ志木ステーションファースト」 「パークホームズ志木ステーションレジデンス」とほぼ同時期に完成するのに 名前がややこしいですよね? これを感じるのは、私だけ??他に名前の付けようがなかったのか?? |
104:
匿名さん
[2007-01-04 23:32:00]
外野です。
ハーマン。知っているハーマンはスピーカーメーカーでした。 リンナイや、パロマと同じようなガス機器メーカみたいですね。 会社の規模的には、両者の1/10位なんでしょうか? 会社のマークはなんとなく見覚えがある気がします。 ひょっとして、キッチンのガスコンロつながり? ハーマンは、大阪ガスにOEM供給しているそうなので、ものはそれほど悪くないかも知れません。 ハーマン 食洗機 で検索すると多少ヒットします。 電気メーカの食洗なんてダメダメ。 やっぱ厨房機器メーカじゃなきゃという人には、ホシザキとかハーマンになるのではと思います。 |
105:
匿名さん
[2007-01-05 18:06:00]
>102さん
他のメーカーが気になるのでしたら、 入居後に後付けする検討したらどうですか? リフォーム業者さんなら対応してくれるはず。 ただし、三井不動産に後付け出来る様な水配管なっているか確認必要ですけど。 |
106:
匿名さん
[2007-01-06 13:23:00]
確認は必要だと思いますが、
食洗機の後付けは、一般的に出来ると思いますよ。 出来ない物件なら、どんな理由か逆に知りたい。 我が家は、ナショナルがいいので後付け予定です。 |
107:
匿名さん
[2007-01-06 16:57:00]
キッチンの面材や扉の取っ手などは、マンションの個性を出すためにマンション独自で作っていることが多いです。
マンション引渡し前に食洗機用の配管をきちんと施してもらえば、食洗機の後付はホームセンターでもリフォーム業者でもできます。 しかし、食洗機前面のパネル面材部分は隣の扉と異なる面材で我慢ということもありえます。 もちろん業者も似ているものを探してくれるでしょうが。 それから食洗機メーカーによって配管方法が変わってくるので(特に外国製は)、デベに配管を頼むまでにどこの食洗気をつけたいのか大体決めておく必要があります。 |
108:
匿名さん
[2007-01-06 21:56:00]
購入検討中です。
今どき、トイレのウォシュレットがオプションって物件あるんでしょうかね?? ここは、オプションが多すぎるのが気になるところ |
109:
匿名さん
[2007-01-06 22:28:00]
いっぱいあります。。
|
110:
匿名さん
[2007-01-06 22:54:00]
ウォシュレットがオプションの物件はそんなに多くないかと思います。
私が見た埼玉の物件(18件)のうち「ウォシュレットなし」はこの物件とエコヴィレッジ朝霞本町だけ。 頑張ってコスト削減しているんだと思います。 |
111:
匿名さん
[2007-01-08 00:35:00]
ウォッシュレットって、本当に使いますか?
私は気持ち悪いので、全く使いません。なので、オプションで全く結構です。 |
|
112:
匿名さん
[2007-01-08 01:16:00]
ふぅーん。私思うに、
健康的な切れのよい、あれしか出さない方は無用の長物かも知れません。 逆に、ゆるゆるとか切れたりイボの方は一度使うとあれなしでは生きていけません。 あと、特に冬場は便座があったかいのも手放せませんね。 慣れないうちは、先入観で気持ちが悪いかもしれませんが、 慣れるとウォッシュレットなしのトイレは苦痛になったりします。 トイレットペーパも節約できますし。 ま、慣れちゃった方が大半を占めるのではないかと。 |
113:
匿名さん
[2007-01-08 07:59:00]
TOTOのHP資料では、2005年の段階で普及率は59.7%だそうです。トイレの水洗化率が88.4%(2003年)なので、約7割の利用率になります。新築に限れば、もう少し利用率は上がるのかもしれませんが。
|
114:
匿名さん
[2007-01-08 12:01:00]
ビルトインコンロはどこのが入ってるのでしようか?
必要最低限の機能しかついていないような気がしますが・・・。 |
115:
匿名さん
[2007-01-10 09:19:00]
ウォシュレットは、洗浄機能だけではないですよ?
暖房便座や消臭機能等。まぁ使ったこと無い人は必要ないのかもしれないですが。 (床暖房等と同じですね) 私のように女性で便秘気味の方等は、今の時期に暖房便座は便利だと思います。 |
116:
匿名さん
[2007-01-10 14:42:00]
ウォシュレットは、便座に座った時の冷えがないため、
体へのショックがないからいいらしいですね。 私も今や新築には当たり前だと思っていたのに標準設備じゃないのが不思議だと思います。 |
117:
匿名さん
[2007-01-11 00:46:00]
最近のは、タンクレスとか、入った瞬間便座暖房とか、
フタが自動で閉まるのとかユーザーの好みも多様化が進んでいるので、 思い切って、自分で選んでくださいと判断したのでは。 ちなみに、うちのかーちゃん電気代もったいないからって、 温水の電気切るのやめて欲しいっす。 俺をショック死させるつもりかよ。 |
118:
匿名さん
[2007-01-13 09:53:00]
第2期はどんな感じなんでしよう?
購入を考えていらっしゃる方おりますか? |
119:
匿名さん
[2007-01-16 23:35:00]
第1期では半分程度しか販売されませんでしたが、残りは、半分ずつくらいにして、あと2期分くらいにして販売される感じでしょうか。価格は強気のままか、最終期はちょっとばかりお安くなったりするのか・・・・
もうしばらく様子を見るべきか、悩ましいところですね。 |
120:
匿名さん
[2007-01-29 22:40:00]
第2期購入検討していました。
間取り変更を希望していましたが、販売前なのにすでに6階以下は変更不可だと言われました。 そんなアナウンスは一切なく、不親切だと思いました。私が購入しなくてもいくらでも買い手はいる・・・って印象を受けました。やはり強気ですかね。 |
121:
匿名さん
[2007-01-30 14:56:00]
我が家は、しつこくセールスの連絡がありましたよ。
(見送りましたが) だから必ずしも強きとは言えない気がします。 この物件を見送って、正解だと思いました。 やはり志木市の財政を詳しく調べると、 いくら駅前でも大金を払って購入する気にはなりませんでした。 小学校も少し遠いですしね。 物騒な世の中なので、いくら少人数教育に力を入れている志木小に通えるとしても、 やはり、この距離は遠すぎます。 街頭も少ないですしね。 あと、地番がまたがっているのも物件として、今ひとつという判断により。 まあ、価格がもう少し下がれば考えなくもないですがね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
型番を調べると、ハーマンという会社のもののようです。食洗機といえば、ナショナルの
イメージが強いので、ちょっとがっかりです。
ハーマンという会社って、どうなんでしょうか(初めて名前を目にしたもので)。